REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年5月7日 13:45 |
![]() |
4 | 3 | 2018年5月5日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2018年4月30日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2018年4月27日 10:37 |
![]() |
1 | 3 | 2018年4月26日 20:58 |
![]() |
7 | 4 | 2018年4月17日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3からDMR-BRW500(DIGA)へ有線LANでのムーヴあるいはダビングが可能でしょうか?
可能な場合は劣化はするのでしょうか?
どこの掲示板かは忘れましたが、できるような書き込みをみましたが
具体的に書かれておらず・・・
ネットで探してみましたが答えは見つからず
メーカーにも電話で問い合わせてみましたが
メーカーのサイトに記載されているNASのみ確認しているとのこと・・・
どなたかレコーダーへムーブやダビングされている方はいらっしゃいますか?
0点

私はBRW500と同世代のDMR-BRZ2000にREC-ONからアップロードダビングさせています。
書込番号:21806063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ムーヴあるいはダビングならば、劣化などするはずがない。
書込番号:21806574
1点

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
ネット検索でもかなりの時間を費やし
メーカーへの電話の問い合わせでも、30分くらい待たされ・・・
やっと解決していただきました。
購入したいと思います。
書込番号:21806687
1点

>DECSさん
返答ありがとうございます。
この件でネット検索している時に
ビエラからDMR-BRW500にダビングするときに、DMR-BRW500では劣化するとの書き込みをみました。
実際に、ビエラからダビングしていますが、劣化は感じていないので問題がないと判断していました。
ただ、この機種は、LAN経由で見るときに劣化するとの書き込みがあり質問させていただきました。
イマイチ、理解できていないので質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:21806697
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
こんばんは
外出先からスマフォを使って録画予約しようとテレリモを起動してアクセスしようとしたところ
チューナーにアクセスできませんと表示されます。
チューナーは電源がはいっており、家(ローカル側)からはアクセス可能です。
<家の環境>
プロバイダ⇔Router⇔BCTX3(ローカルアドレス) インターネットアクセス時はNAT変換
・このサービスについてテレリモを起動するとどのような経路でアクセスが行われているのかおしえください。
(テレリモ(スマフォ→DIXMMセンタ→自宅Router→BCTX3)
・Routerで必要な設定があればおしえてください。転送設定とか必要でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

テレリモの設定→ヘルプ→外出先からつながらない
↑このトラブルシューティングは見ましたか?
書込番号:21798195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレリモの設定→ヘルプ→困った時→外出先からつながらない
…でした
書込番号:21798202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
あれからご回答いただいた内容を確認しFWのポートを解放し接続ができたのですが、
うまくいくときといかないときがあり非常に不安定です。
NVR500 YAMAHAを使用しており同様の機種でうまくいっている方アドバイスをお願いできませんでしょうか?
また、安定して使用できている機器など教えていただけたら幸いです。
1.fwで外から内向けの通信に(UDP32678−61000)をあけました。
2。特定の通信からLAN内の機器にたいしてフォワーディングを設定
以上 よろしくおねがいいたします。
書込番号:21801681
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

>この機種で撮った録画データをfireTVへ持ち出しできますでしょうか?
↑どうやって??
…色々と誤解があるようでw
書込番号:21780691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごへんしんありがとうございます。
間違いました。
fireタブレットへ持ち出しすることはできますでしょうか?
書込番号:21780850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fireタブレットへ持ち出しすることはできますでしょうか?
↑出来ます
私はHD8にテレプレ&テレリモのアプリをインストールしてたま〜に持ち出しています
但し持ち出しには“持ち出し番組”を作る必要があり、面倒くさいので余りやっていません!
書込番号:21780890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


持ち運びできるということでこれを購入しようかとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:21781414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
質問なのですが、よろしくお願いします。
USB-HDDへ録画する方法で使用しています。
HVTR-BCTX3購入後、しばらくは録画ばかりで気付かなかったのですが
再生中に予約録画が始まる少し前になると
「まもなく予約録画がはじまります」と言うメッセージが画面中央に表示されます。
また予約録画終了時には「少々お待ちください...」というメッセージが表示されます。
再生中には上記を含め機器からのメッセージは何も表示してほしくないのですが
そのような設定はありますでしょうか?
※ファームウェアは最新の1.02.09ですが、私が実機と取説を見た限りではそのための
設定は見つけられませんでした(なのできっと存在しないのでしょう)。
1点

manacaさん
仕様の様な気がします。
東芝REGZA(TV)では視聴中、予約録画が始まるとメッセージが出ますし、他の機器によっては何か操作をするとメッセージが出ることがあります。
同時操作が出来ないメッセージかと。
書込番号:21748043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたん様
早速の書き込みありがとうございます。
そうですよね… どこを見ても無いということは設定自体存在していないのでしょうね。
残念です。
今は以下の回避策を考えています。
(1) DIGAにムーブできるらしいので、それを試してみる。
(DIGAには視聴時のOSD非表示設定があるため。)
しかしDIGAの領域が枯渇しているから本機を買ったのに…。
(2) 専用のNASを容易してそこにムーブし、別のHVTR-BCTX3から視聴する。
デメリットは費用がかさむこと…。
どうせメッセージを画面中央に出すなら、いっそ「ピロ〜ン♪」と音も出してくれた
方が、余所見してる隙にメッセージが入っていたりしなくて助かるのに。
書込番号:21749575
0点

当該機自体にサーバ機能があるんだからDigaのお部屋ジャンプで当該機にアクセスして見ればいいだけでは。
書込番号:21780212
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3を購入して USB3.0のハードディスクを1つ刺して 長年使っていました。容量があと6時間となり USB3.0ケースに入れたHDDを使用したのですが 今まで使っていたHDDには まだ見ていない番組、後でまた見たい番組がたくさん入っています。
そこで 余っていた
USBハブ(以前購入したusbハブ ONCHOICE 4USB 3.0+3USB 2.0 4+3 7ポート 高速 5Gbps ケーブル+プラグ付き データハブ ブラック Aタイプ )で
玄人志向のHDDケース(gw3.5aa-sup3/sv)に入れたHDDを 接続。
すると HDD設定→USB録画設定→USB2に登録し 利用設定で 新しく設定した USB2を選びました。
***質問内容***
2つ接続できたのですが 再生、録画できるのは 利用設定で選んだ USBしか使えないのでしょうか?
すべてのUSBのHDDに入った番組を見ることは 出来ないのでしょうか?
また USB1を利用設定で選び、録画はUSB2のHDDに録画するというやり方は 可能でしょうか?
以前のクチコミを見ますと USBハブを使用している人のコメント見たのですが HDDの操作方法まで書き込んでいる文章見つけられなかったので 質問します。
アイ・オー・データのHPで動作確認済みUSBハブ一覧に載っている USBハブを使うと可能なのかわからず よろしくお願いします。
自分の環境では 利用設定で選んだUSBのHDDしか 再生や録画出来ませんでした。
また NAS購入しようとしたのですが 高価だったため USB端子2つ付きの無線LAN ルーター(TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Archer C7 11ac 1300Mbps + 450Mbps 【 iPhone X / iPhone 8 / 8 Plus 対応 】 (利用推奨環境 8人 4LDK 3階建) )を購入して USBにHDD接続したのですが ネットワークHDDに認識してもらえなくて(自分の知識不足のせいか)困っています。
よろしく ご指導ください。お願いします。
2点

これは個人的にもどうにかしてほしい制限なんですが…。
複数のHDDを認識自体はするにも関わらず、録画、再生について同一の1つのHDDしか指定することはできません。
再生対象HDDを比較的簡単に変更できる、ということはまぁ言えなくはありませんが、その間は新規の録画は旧HDDにされてしまいます。
そして、録画番組のHDD間の移動もできません。
よって、hubを介して敢えてHDDを複数接続すること自体、利点を見出しがたい、というか、設備(hub)と消費電力の無駄、かつ、旧HDDの消耗を早めるだけなのでむしろ害というか…。
firmware改善の見込みも薄いですかねぇ…。
書込番号:21756275
2点

>ネットワークHDDに認識してもらえなくて
無線LANルーターのUSBを利用するNAS、一般的には簡易NASと呼ばれるものでレコーダーの録画番組の保存に対応したものは恐らくないと思われます。
レコーダーから録画したい場合はDTCP-IPに対応したNASが必要です。
IODATAなら
http://www.iodata.jp/pio/io/av/hvtrbctx.htm#list1
書込番号:21757213
2点

すいません、日中忙しくてNASについての部分はちゃんと読んでませんでした。
既にご回答がある通り、本機で録画に使うためには、お高い特別なNASを利用する必要があります。
既に過去投稿をご覧のようですので既にご把握かもしれませんが、直接収容のHDDと違い、NASにはHDDに既存の録画の「ムーブ」は可能です。
が、既存HDD上の「書き出し可能回数」を1減じて、NAS上に「コピー不可」のものを作るだけになりますので、高いお金を投じても、「既存番組の移行」という目的には叶い難い感じですのでご注意ください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21757634
1点

皆さん ありがとうございました。解決しました。本当にありがとうございました。
書込番号:21758750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)