REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(1607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

MacBookでの利用

2017/12/31 16:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:92件

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください

こちらはMacBookでの視聴は可能でしょうか。

書込番号:21474004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/31 17:48(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/spec.htm
【Fireタブレット】
【iOS】
【Android】
【Windows】

書込番号:21474126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

リモートサーバー登録が失敗します。

2016/06/26 15:37(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

Windows10版でテレキングプレイでのリモートサーバー設定→リモートアクセス登録を行うと
「HVTR-BCTX3への登録が失敗しました。(401)」
と出てしまいます。

テレキングリモートでチューナーをペアリング登録しようとしてもやはり
「ペアリングに失敗しました。」
と出てしまいます。

LAN上でのテレビ視聴はできており、携帯(Android)でのリモートアクセス登録もできているのですが、
Windows10でのリモートアクセスのみができません。
サポートに電話しても全くらちがあかないのですが、どなたか同じ症状を解決なさった方はいらっしゃいますか?

書込番号:19987610

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/06/26 18:38(1年以上前)

今、現状で当該機器の
“宅外配信リスト”
“宅外操作リスト”はどうなっていますか??

書込番号:19988133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/07/16 07:02(1年以上前)

ウイルスソフト(私のはマカフィ)のファイアウオールを無効にしたら設定できたよ!!

書込番号:20041428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/25 02:07(1年以上前)

情報ありがとうございます。うちにもマカフィーのウィルスソフトが入っていて、ファイアウォールを停止したら登録できました。

書込番号:21458196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続のHDDに録画した番組をNASにダビング

2017/12/13 11:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:2件

当機にUSB接続しているHDDを交換したいと考えています。
録画した番組を残しておきたいので、以下のような方法を想定しています。


1)USB接続HDDに録画している番組をNASに一旦退避(コピー?ムーヴ?)

2)旧USB接続HDDを外し、新USB接続HDDを接続

3)NASに退避させた番組を、新USB接続HDDに戻す

このような事が出来ますでしょうか?


また、NASはこれから購入するのですが、DLNA且つDTCP-IP対応というNASであれば、使えるのでしょうか?
簡潔に教えて頂けると助かります。
※分からない場合はメーカーの動作確認済という製品の中から選ぼうかと


ご教授頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:21428335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/13 12:10(1年以上前)

当方が実際に試したわけではありませんが、DLNA NASに移動した時点で、REC-ONの番組はコピー回数1回減、NAS上にはコピー回数0、ということになるとおもいます。ですので、「NASから新USBに戻す」というのが意味がなくなるでしょうね。「今後はNASで運用する」というのが妥当ではないでしょうか。

本機はUSB hubを介せば複数のHDDを認識しますが、同時に扱えるのが1つという仕様で、かつ、HDD間の移動ができない(と思う)ので、「容量が不足してきた」「HDDが怪しくなってきた」というときにまともな移行ができないのが、当方としても最大に幻滅した点の一つですね…。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21428440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/13 12:18(1年以上前)

1)2)3)共に可能

NASは同メーカーのRECBOXのDRシリーズかSシリーズが妥当と思います。

書込番号:21428463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/12/13 21:16(1年以上前)

>1)だけ
可能ですが、、、
コピー回数が9回ある番組はコピー、コピー回数が0回の番組はムーブになり、
NASへはコピー回数0回の番組が保存されます。

将来的に他の機器へムーブさせた上で本機にも番組を残したいという場合には、
同じ番組のコピーを2度行い、コピー回数0回の同じ番組を2つ保存しておく
必要があります。(まず無いとは思いますが一応;^^)

書込番号:21429597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/14 04:34(1年以上前)

アレッ、私が読み間違えてる?

2)は旧USB-HDDがUSB1で登録されいたら、新USB-HDDはUSB2で登録
旧から新、新から旧のUSB-HDD交換は普通に出来ますが…

*旧は勿論の事、新の登録時には初期化を求められます…
コピワン(ムーブ)の件は言われいる通りです。

書込番号:21430385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/12/14 15:16(1年以上前)

りっとんパパさん
> また、NASはこれから購入するのですが、DLNA且つDTCP-IP対応というNASであれば、使えるのでしょうか?

DTCP-IP 対応であるうえで、その NAS から「アップロード型で」他の機器に送信 (ムーブ/ダビング) できる必要があります。

それができるのは、I-O Data 製 (OEM 含む) とバッファロー製だけです。ASUSTOR、QNAP、Synology の DTCP-IP 対応 NAS は他の機器からの受信はできますが、他の機器への送信はできません。(今のところ)

あと、BCTX3 が他の機器から番組を受信できるのは非公式機能なので、今後できなくなる可能性は 0 ではないです。

書込番号:21431339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/14 17:36(1年以上前)

オォ〜↑珍しい人が…
私、超忙しいのでシゲ何とかさんに後はよろしく〜♪

書込番号:21431556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/12/14 20:59(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
わかりませんが、それですと退避させる必要が無い様な・・・
(録画した番組を残したいだけなら)

書込番号:21432065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/12/20 17:01(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

一度退避させたいだけなので、ヤフオクでバッファロかIO製で安価なNASを購入してみようと思います。

そのうちご報告させて頂きます(_ _)

書込番号:21447106

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/12/20 19:08(1年以上前)

この機械のDTCPーIPムーブ受けは、正規の機能ではないので、機器によっては、当該機をムーブ先に指定できなかったり、出来ても失敗する場合があるんじゃなかったっけ?
Rec-on同士だと大丈夫だからもう一機買っちゃえば?

書込番号:21447346

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/12/21 14:29(1年以上前)

りっとんパパさん

NAS を使って一旦退避してから別の USB HDD に戻す場合の一番の問題は、すでに他の方が書かれていますが、「ダビング10番組のコピー可能回数が0 (ムーブのみ) になる」ということですね。

その意味は、BCTX3 に番組を残しながら他の機器にダビング (コピー) することができない (スマホ等への番組持ち出しなども含む)、ということです。

それから、今回 USB HDD に番組を移し替えたい理由が、(なんらかの理由で) 今使っている USB HDD を継続利用できないということでないなら、すなわち今の USB HDD を引き続き BCTX3 で使い続けることが可能ということなら、「交換」ではなく「追加」にすれば、ダビング10 の問題は気にしなくてよいですし、容量が足りないということもとりあえず回避できます。

ただし、同時に一台しか接続できないので、複数の USB HDD を切り替えて (Aを「取り外し」してから、Bを「接続する」) 使う必要があります (「登録解除」をしないでそのまま登録した状態は続けて、単に「取り外し」をするだけです)

あと、USB HDD 間の (ダビング10 状態を保持したままの) 番組移動ができないので、番組の整理はできないですね。

書込番号:21449357

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

2画面で試聴

2017/12/12 00:27(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 さとし1さん
クチコミ投稿数:6件

現在PCモニターに接続して見ています。別のPCでも閲覧できるようにと考えていますが、テレリモアプリはosが7の為対応外。

HDMIスプリッターでもエラーが起こります。

どないか見ることはできないでしょうか?PC内臓のHDMI入力ビデオキャプチャ等で取り込み出力側の方で分配できたりするものでしょうか?

著作権等の問題でしょうか?うまくいく気がしません。

手っ取り早くチューナーをアナログ端子付きに交換すればよいのでしょうが、画質は落としたくないので何かいい方法。もしくは普通に分配できるチューナ等教えていただけませんか?

書込番号:21425164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/12 00:37(1年以上前)

>HDMIスプリッターでもエラーが起こります。
↑アレなスプリッターでも駄目ですか?
(ご理解できないようでしたら無視して下さい、笑)

書込番号:21425180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さとし1さん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/12 01:21(1年以上前)

プリンストンのPHM-SP102AでHDCP対応でいけるかな?と思ったのですが、Q&Aでは


HDMI接続上に問題があることを検知した際、「電源」「録画」「リモート」の3つの
ランプが点滅し、本製品は動作停止いたします。
(復帰方法は、製品のコンセント抜き差しによる電源入れ直しとなります。)

本製品の電源コンセントを抜き、HDMIの接続をし直してから、改めてコンセントを挿し込み、電源を入れ直してみてください。

※本製品のHDMIは、本製品とテレビまたはモニタをHDMIケーブル1本で直接接続して
 使用することを想定しています

対応と解○はまた別物なのでしょうか?

あれはわかりますよ(笑)

書込番号:21425264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/12 02:00(1年以上前)

>対応と解○はまた別物なのでしょうか?
↑デジ蔵先生の場合は、そうみたいでHDCPが掛かっていても分配します〜てなスプリッターです。

書込番号:21425312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さとし1さん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/12 02:33(1年以上前)

ほんと初歩的ミスでした。 

電圧不足でUSB電源指せば無事見れました。

はじめのエラーはスプリッターでつないでいくときに、もう一台のモニター側のケーブルを接続していなかったのが原因でした。

あとはモニターにイヤホンジャックがないので、音声分離機がうまく作動するかと、

モニターのDVIとHDMIの切り替えがレスポンス悪いのと操作しにくいので、DVI−HDMI変換ケーブルを使って、切り替え機を使うと
切断されたと認識してまたエラーになりそうですがやってみます。

書込番号:21425328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

分配器の接続

この商品を購入し、自分の部屋に接続することにしたのでありますが、すでに自宅には3台のテレビがあります。
その接続は、投稿した画像のようになっています。
地デジ化時、テレビがほぼ映らなくなったため、電気屋に頼みブースタを交換しました。そして、TV3のところにブースタの電源が設置されました。交換前と異なり、この電源が切れますと、すべてのテレビが完全に映らなくなります(電波が完全に零)。私にわかるのはここまでであります。

私の部屋はTV3の隣にあります。そのため、現状はTV3と同じ壁のアンテナ線から引くしかないのですが、このとき「ブースタ電源の上(アンテナ側)に分配器(投稿図赤)」か「ブースタ電源の下(テレビ側)に分配器(投稿図青)」か、どちらがより正しいのでありましょうか。

条件としては、
・多少TV4の画質が下がってもいいので絶対にTV2の画質が下がらないこと。目視でわからないレベルなら可。
・ブースタ電源をTV1の位置に移動することは物理的には可能。ただし、そんなことをして映るのかは不明。
・現在の分配器は屋外にあるため触れない。

質問する場所が正しくないかもしれませんが、この問題を考えず買ってしまったのでどうかよろしくお願いします。

書込番号:21399598

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/12/02 03:22(1年以上前)

ブースタ電源の下(テレビ側)に分配器(投稿図青)」です。
電源は普通、ブースターからできるだけダイレクトでは?
途中に分配器が入っているとか?ちゃんと片側電流通過型なんですか?
その辺を正しく行わないとショートしますし、映らなくなりますよ。
だから知識もない方や家はブースターとか使わないでください。むしろ写り悪くなります。

書込番号:21399734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2017/12/02 04:43(1年以上前)

下手な接続方法だと整合性がおかしくなりますよ。
JOKR-DTVさんも仰ってますが、分配器が1端子通電型なのかは要チェックでしょうね。

書込番号:21399763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2017/12/02 08:04(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

「ブースタ電源の下(テレビ側)に分配器(投稿図青)」が良いでしょうね。
普通の分配器で分配して、必要に応じて分波器つければ良いだけですから。

赤の方は、通電型をきちんと使う必要もあるので、若干面倒で、分配器も高いです。
それとほとんど影響ない範囲ですが、TV1,2のレベルがちょっと落ちる可能性はありますので、
そこから配線する必要性がなければ、青で良いでしょう。

書込番号:21399935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2017/12/02 20:43(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。

>JOKR-DTVさん
実は地デジ化時に以前と変ってしまったためあやふやなところがあるのであります…。
以前はブースタがTV1側についていたのは確かで、このときはブースタの電源を切っても映りが悪くなるだけでありました。

地デジ化前、間違ってTV3側壁のアンテナ端子にビデオデッキの出力端子をつないでしまったことがありまして、このときTV1とTV2にビデオの映像が映ったことがありました。
試しにそれを今やってみたところ、ブースタ電源ON時は何も映らず、ブースタ電源OFF時は以前と同じように映ったことから、何かわかりますかね?

>だから知識もない方や家はブースターとか使わないでください。むしろ写り悪くなります。
私は知識が無いのですが、電気屋さんが勝手にやってくれたことなので…少なくともこれ自体はよく映るようになりました。

>あさりせんべいさん
これがわからないことには手の出しようがないということで、ありますかね。しかし、屋根に登る必要があるのですぐに見るのは難しくございます。

>まきたろうさん
非常にわかりやすい解説をいただきまして感謝しておりますが、屋根裏にある分配器の仕組に関わらず、投稿図青の方法が使えますか?私はしてはできそうな気がしますが。

書込番号:21401541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2017/12/02 21:48(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

屋根裏にある分配器はいくつに分配しているのでしょう?
空きがあれば 、そこからなら青と同じ扱いで大丈夫です。

屋根裏にある分配器はアンテナからとブースターに行く部分が決まっているので、そこを繋ぎ変えたりしなければ大丈夫です。

書込番号:21401721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2017/12/02 22:39(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
追加です。ちょっとスマホ苦手でうまく書けないでいます。

屋根裏の分配器からTV1,2へ行ってるケーブルが解れば、そこを外して分配器つけて、青と同じように出来ます。

ちょっとレベルは落ちるかもですが大丈夫だと思います。

書込番号:21401879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/12/04 06:29(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

こういうややこしい話は、特にスマホ片手に図面とかTV123とか、1と2の間に後から3とか
説明を貼られても、たぶんみんなめんどくさがって読みたくないんですよ。
自分もそうです。また作業やるのも面倒ですね、
とにかく素人はとぐブースターですよ。プロはブースターなんかにすぐ頼りません。

まずブースターを撤去、撤去はしなくていいので回避してください。
屋根裏なら上って、屋根なら仕方ないですが。
Fコネクタ-中継-Fコネクタ-で回避です。200-300円です。

分配器はそのままでとりあえずはいいです。
それであとで必要な場所にブースターは入れます。

電源分離型のブースターは素人は使うものではありません。
また入れるなら最終段に入れます。

1台の系統や、ほんとうに難視聴の微弱地域なら、そのような地域は30素子の超大型アンテナがあがってる
ならアンテナ直下で電源は室内でも1系統ならいいです。

書込番号:21405025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2017/12/06 04:31(1年以上前)

>まきたろうさん
>JOKR-DTVさん
ありがとうございます。今ちょうど仕事が忙しいため、時間ができたら屋根裏の配線を確認し、教えていただいた情報を元に配線することにします。

書込番号:21409817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

QNAP TS-231との接続

2017/11/24 06:49(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:26件

もし成功された方がいらっしゃいましたら、方法をご教授頂けないでしょうか。

書込番号:21380895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <904

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)