REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年7月28日 18:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年6月9日 12:12 |
![]() |
1 | 3 | 2017年5月26日 13:05 |
![]() |
1 | 3 | 2017年5月26日 01:47 |
![]() |
2 | 6 | 2017年5月13日 01:14 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年5月3日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
3番組同時録画に魅力を感じています。視聴は主に宅内でのタブレット視聴を想定しており、ご質問させてください。
【接続】
アンテナ端子ー本機ー(有線LAN)ー無線ルーター(Wi-Fi)ー
L外付HDD
ー宅内タブレット
上記のとおり接続する場合、無線ルーターがインターネットに接続されていなくても、問題なく視聴できるでしょうか。
インターネットへの接続が必須の場合、データ通信量はかなり消費しますか?
初心者で申し訳ありませんが、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21076467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akiiseさん
無線ルーターがインターネットに接続されていなくても、問題なく視聴できますよ。
書込番号:21076923
1点

ご回答ありがとうございます。安心して購入できます。
書込番号:21077223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テレビ側のアンテナケーブルの接続は2つ(地デジ、BS)しかなく チューナーを接続すると市販されているブルーレイレコーダーをアンテナケーブルで接続する場所がなくなります
チューナーとブルーレイレコーダーを同時に接続方法ってありますか?
書込番号:20952906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、当該機やBDレコの背面を見た事ないのでしょうか?
取説は?
当該機や大抵のBDレコには、アンテナ配線には入力と出力があり、数珠繋ぎでTVに接続できます。
他にも分配器を二つ使って、地上波、BS/CSをそれぞれ3分配して接続することも出来ます。
どの方法でも、アンテナケーブルの追加購入は必要です。
書込番号:20952936
0点

アンテナ分波器って物が有りますので、そちらを購入されてはいかがでしょうか?テレビ側から二本ですと二個必要になるかと思います。
書込番号:20952941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

heipo-shさん
アンテナケーブルのことを質問されていますが、他に (テレビに映すための) 映像・音声ケーブルの接続が必要になりますし、最近は LAN の機能を使うための LAN ケーブルの接続も必要になることが多いです。
それらは別々のものなので、それぞれごとに「複数のレコーダー類の機器を接続するにはどうするのか」ということを考えなければなりません。
映像・音声ケーブルは最近は HDMI ケーブルを使うのが一般的ですが、テレビ側に複数の HDMI 入力端子があるかどうか、それが空いているかどうかで、どのように対処するかが異なってきます。
LAN ケーブルも同様ですが、これはさらにインターネット接続をしたいのか、機器間だけの接続でよいのかで変わってきます。
これら全てについて参考になる図があるとよいのですが、とりあえず HDMI ケーブルは置いておいて、アンテナケーブルと LAN ケーブルに関して参考になるかなという図が載っているページをご紹介しておきます。(機器やケーブル等については適宜読み換えてください)
https://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/catv.html
書込番号:20953365
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
この機種の購入を考えています。
現在の我が家の使用状況は
REGZA-Z7000(古い)で録画HDDとして
RECBOX(HVL-AV887FB) 2TB
USB-HDD 2TB
を利用しています。
同じ時間帯2つの裏番組を録画するにあたりこの機種の購入を考えています。
質問は
1.REGZAのリモコンだけで、録画予約、再生が可能でしょうか?
2.HVTR-BCTX3は、NASのRECBOXでも録画出来るようですが、HUB経由で接続した場合、現在の録画設定の状況(REGZALINK)で表示される
USB、LAN1に新たにHDMIが表示されHVL-AV887FBに録画されるという認識でよいのでしょうか?
判りずらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

鈴木梅太さん
とりあえず 2 についてだけ。
BCTX3 から RECBOX への LAN 録画は、BCTX3 と RECBOX 間で直接 LAN 経由で録画する機能であって、Z7000 はまったく無関係です。
ただし、BCTX3 から RECBOX に LAN 録画した番組は、Z7000 の録画機器一覧で LAN-S として表示される RECBOX を選択すると、番組一覧の中に表示されます。(LAN1 の方の RECBOX ではなく LAN-S の方です。LAN-S は Z7000 への登録をしていなくても勝手に (自動的に) 表示されます)
でも、BCTX3 からの直接の LAN 録画は、ダビング 10 のコピー可能回数を保持しての録画ができないのと、同時 3 番組録画ができず同時 2 番組までになるので、BCTX3 用に USB 3.0 の USB HDD を買って BCTX3 に接続して、そちらに録画する方法をおすすめします。
なお、USB HDD に録画した後で RECBOX にダビングすることもできます。
ちなみに、BCTX3 の USB HDD に録画した番組は、RECBOX にダビングしなくても、Z7000 の入力切換を HDMI にしておけば、BCTX3 の再生機能でそのまま再生できます。(BCTX3 を Z7000 の HDMI 端子に HDMI ケーブルで接続する形です)
書込番号:20913425
0点

shigeorgさん。詳しい説明ありがとうございました。BCTX3個人的には購入意欲万歳だったのですが、機械音痴が家庭にいるためリモコンの件は必須、結論としてREGZAブルーレイになりました。
書込番号:20918397
0点

鈴木梅太さん
> リモコンの件は必須、結論としてREGZAブルーレイになりました。
我が家のテレビも Z7000 で、レコーダーの一つが RD-X9 なのですが、RD-X9 の主要な操作の全てを Z7000 のリモコン (HDMI リンク) ではできなくて、場合によってレコーダーのリモコンを使わないといけないこともありました。
もちろん、それからかなりの年数が経っているので、今時の東芝レコーダーだと違うかもしれませんが、ご家族がレコーダーで使われるであろう操作が、本当に Z7000 のリモコンだけでできるかは確認しておく方がよいかと思います。
書込番号:20919699
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HDD録画したのをモニター(TV)にHDMIケーブル接続して再生するときは倍速再生(音声付早見)できるようですが、LAN経由やネット経由でスマートホンやPCで再生するときは倍速再生できるのでしょうか?。
また、スマートホンに持ち出した持ち出したのは倍速再生できるのでしょうか?。
できるとしたら倍速再生は何倍速でしょうか?、可変できますでしょうか?
0点

>kuro&raraさん
AndroidタブレットではLAN経由、持ち出し共に音声無しとなります。
PCでは、LAN経由で1.2倍、1.5倍、2.0倍が出来ます。
PCでの番組持ち出しやリモート視聴はやってみてないので分かりません。
スマホ持ってないのでAndroidタブレットが故障した場合は、一時的にPCでの持ち出しを考えていますが・・・
書込番号:20914262
1点

ありがとうございました、タブレットがダメだということはスマホでもダメのようですね、リビングのTV以外ではスマホをメインにしているので残念です、録画ものは倍速再生(音声付早見)するのが癖になっているので探していたのですが。
書込番号:20914535
0点

スマホからタイムストレッチ可能な録画機ってあったんですかね?
書込番号:20918928
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テレリモで録画番組の一覧を表示した時に
アプリの下に残量時間と録画モードが表示されますが
録画モードがMR4になってますがこの表示を
MR6に変更できますか?
私の録画モードは、MR6なのに何故かMR4となります。
御教授お願いいたします。
書込番号:20886550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体録画リストの右上には残量表示MR4になっていませんか?
ココをMR6にするには、
HDD管理
↓
残量表示
↓
黄ボタン
↓
MR6
本体の電源OFFって時間を置いてテレリモ起動しますとMR6表示になるはずです。
書込番号:20887377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画リストの右上は、MR6になっます。
HDD管理と言うメニューは、何処にあるのでしょうか?
書込番号:20887567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDD設定→残量表示→黄色ボタン(録画モード変更)で録画モードが変更出来る事がわかりました。
しかし元々からそこは、MR6になってました。
何故かアプリは、最初からMR4のままです。
書込番号:20887595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも、アプリから最後に予約設定した時の録画モードで残量計算してるみたい。
一度予約設定してみると変わるので。
書込番号:20887652
0点

>どうも、アプリから最後に予約設定した時の録画モードで残量計算してるみたい。
一度予約設定してみると変わるので。
↑あっ、本当だ(笑)
適当コイてすみませーん!
書込番号:20887714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリで予約入れたら
変わりました
ありがとうございました!
書込番号:20887808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在リビングのTVに繋いで視聴しています。※ルーター接続してます
寝室のTVにWiFi経由か何かしらの方法で視聴する事は可能でしょうか?
寝室のTVはHDML端子がある程度で、そのた機能はほぼ無いです。
機器が必要な場合10000円程度で納まるなら購入したいと思ってます
よろしくお願いします
3点

taropさん
> 寝室のTVにWiFi経由か何かしらの方法で視聴する事は可能でしょうか?
> 寝室のTVはHDML端子がある程度で、そのた機能はほぼ無いです。
一般にそのような使い方をしたい場合は、DLNA/DTCP-IP のクライアント機能がある機器が必要です。
テレビにその機能があれば一番よかったのですが、ないようなので別途 DLNA/DTCP-IP クライアント機能があり、HDMI 出力がついている機器が必要になります。
> 機器が必要な場合10000円程度で納まるなら購入したいと思ってます
その値段内だとマクセルの BD プレーヤーかパイオニアのネットワークアダプタが候補でしょうか。
マクセル BD プレーヤー
http://kakaku.com/item/K0000747297/
パイオニアネットワークアダプター
http://item.rakuten.co.jp/zexon/na-v100/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=20731188/#tab (関連クチコミ)
書込番号:20860612
2点

shigeorgさん
ありがとう御座います!
パイオニアネットワークアダプター早速楽天から購入しました。
アンドロイドTVBOXなんかも考えていましたが(視聴出来るかどうかは不明ですが)、こちらの方が断然安いのでありがたいです
有難う御座いました。
書込番号:20860715
0点

taropさん
> アンドロイドTVBOXなんかも考えていましたが(視聴出来るかどうかは不明ですが)
私が知る限り、購入時状態でテレビ番組が視聴できるアプリがバンドルされているものはないのじゃないかと思います。
Google Play 対応なのであれば、番組再生対応アプリ (有料のものしかない) を購入することで視聴できる可能性が高いですが、リモコンだけで全ての機能が使えるかどうかはわかりません。
また、ものによってはアプリがちゃんと起動しないとか、番組再生ができない等の製品もあるようです。
参考: http://pcrd.at.webry.info/201611/article_1.html
あと、ネット検索すると Amazon Fire TV (Stick) で Twoky Beam を使って nasne の番組を再生視聴できたという情報が出てきますが、Twoky Beam は昨年末に公開が終了したので現在はその方法は使えません。
本機を持っている場合はテレキングプレイ (テレプレ) が使えるので、テレプレを (無理矢理) Amazon Fire TV (Stick) にインストールすれば、再生視聴できます。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19276905/#19431806
(テレプレについては上記記事の少し下に書いてあります)
書込番号:20863732
0点

追記有難う御座います。
Amazon Fire TV (Stick)に無理矢理インストールは自分にはハードルが高そうです・・・
アンドロイドTVBOXにテレプレをインストールして動いてくれれば視聴出来るんんですね。
録画は必要ないので、ライブ視聴さえ動いてくれればokなんですが
その前に先日楽天から購入した機器で、ライブ視聴を画像、音声途切れる事無く見れれば買う事も無いんですけどね。
書込番号:20864695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)