REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年2月16日 16:16 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月12日 18:02 |
![]() |
2 | 3 | 2017年2月8日 16:16 |
![]() |
15 | 15 | 2017年2月4日 16:13 |
![]() |
13 | 8 | 2017年1月18日 09:48 |
![]() |
2 | 3 | 2017年1月8日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
時刻を指定して録画予約したいのですが、方法が見つかりません。
御存じの方いらしたら教えていただけないでしょうか。
・やりたいことは、
月曜〜金曜日まで放映される番組の、特定のコーナー(毎日決まった時間、5分間ほど)のみの録画です。
番組全体の録画では、時間が長すぎるし、後で見るときに、お目当てのコーナーまでチャプターを飛ばしたり、持ち出し機能を用いるときに編集が必要だったりと面倒なので、毎日5分間だけの録画をしたいのです。
・今までに調べた結果、
「おまかせ録画」という機能で、チャンネル、曜日、時間帯を指定して録画できることは分かりました。
しかしながら、この「時間帯を指定して録画」は、「〜時台」という指定しかできず、1時間単位の録画となります。
さきにも述べたように、毎日5分間だけの録画をしたいのです。
以上について、なにかやり方を御存じの方がいらしたらアドバイスいただけないでしょうか。
1点

イマ出先なんでテレリモでの手順です。
本体でも予約リスト画面からサブメニューのボタンを押せばできたはずです。
書込番号:20662983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体での時間指定予約は、
(リモコン)
ホーム→予約リスト→予約リスト→新規予約
…です。
書込番号:20663234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
有難うございました。
テレリモで見事予約できました!
それにしても、このやり方をマニュアル等では見つけらなかった自分が残念です。
>浄玻璃の鏡さん
本体からの操作も、帰宅後に確認してみます!
書込番号:20663684
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
既出だったらごめんなさい。
最近購入したんですが、
デュアルディスプレイの設定を複製にするとテレプレアプリで
うまく再生できないのは仕様でしょうか?
HPとTOSHIBAの2台ノートPCで試したんですが2台ともダメでした。
0点

HDPC保護コンテンツの再生時では、シングル出力か拡張デスクトップのデュアル出力でないといけません。
これは規格上の制限であり、まともなソフト開発してれば守らなきゃいけないのです。
当該機や当該アプリの問題ではないのです。
書込番号:20651174
2点

なるほど、そうでしたか。
そうならそうで、そういうメッセージを出してくれると
分かりやすくて良いんですけど。
理由が分かったので、とりあえず納得できました。
DECSさん、ありがとうございました。
書込番号:20652521
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HTC desire eyeで録画番組再生中、早送りと巻き戻しをすると画像が遅延するのですが、なぜ?
他にsharpのスマホとasusのタブレットを使用していますが遅延する事はなく快適に視聴できます。
0点

wepinさん
まず基本的なことについて確認したいのですが、3 台の機器ともに、テレプレ (テレキングプレイ) アプリを使って LAN (Wi-Fi) 経由で BCTX3 の録画番組を再生視聴した場合ということでよいでしょうか?
さらには、3 台の機器ともに同じ無線 LAN 親機 (ルータ等) に、同じ周波数帯 (2.4GHz または 5GHz) で接続しているのでしょうか?
それから「画像が遅延する」というのは、早送りや巻き戻し中にスムーズに映像が移行しないという話ではなく、早送りや巻き戻しが終了した後で音声に比べて映像が遅れるということでしょうか?
もし、早送りや巻き戻し中にスムーズに映像が進まない/戻らないという話なのであれば、LAN 経由の再生なので「そういうもの」です。むしろ、シャープ機や ASUS 機でスムーズに早送り・巻き戻しができるのであれば、そちらのほうが驚きです。
そうではなくて、早送りや巻き戻しをすると、その後音声に対して映像が遅延するということなのであれば、HTC 機の処理でなんらかの不具合が発生しているのではないかと思います。もしくは無線 LAN 環境等がシャープや ASUS と違う部分があるのかもhしれません。
書込番号:20640728
0点

3 台の機器ともに、テレプレ (テレキングプレイ) アプリを使って LAN (Wi-Fi) 経由で BCTX3 の録画番組を再生しています。
さらには、3 台の機器ともに同じ無線 LAN 親機 (ルータ等) に、同じ周波数帯 (2.4GHz または 5GHz) で接続しています。
早送りや巻き戻し中にスムーズに映像が移行しないという話ではなく、早送りや巻き戻しが終了した後で音声に比べて映像が遅れます。
書込番号:20640759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wepinさん
> 早送りや巻き戻しが終了した後で音声に比べて映像が遅れます。
了解しました。
となると、やはり「HTC 機ではテレプレアプリが (部分的に) 正常動作できない」ということでしょうから、原因を追及するとか、対処方法を見つけるのはなかなか大変なのではないかと思います。
ただ、転送データが多すぎることで遅延が発生している可能性もありますので、再生時の画質 (ビットレート) を低くしてみてデータ量を少なくした場合にどうかを確認してみてはいかがでしょうか。
画質の選択については、テレプレアプリの設定の中で「録画番組の再生設定」の「再生品質の選択方法」を「自動」ではなく「手動」にすることで、再生開始時に画質選択ができるようになります。
参考: http://www.iodata.jp/lib/manual/telekingplay_android/index.html#p3_10
書込番号:20640799
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
REC-ON(HVTR-BCTX3)をお使いの方に質問です。
録画した番組を再生していると、画面が止まってしまう現象になっている方はいませんか?
どの番組でも同じです。
明らかにファームウェアが1.01.07にバージョンアップされてから、この現象が出ています。
IO Dataに問い合わせているのですが、返事がありません。
HDDとの組み合わせもあるとは思うのですが、まずは、本現象が起きている方がいるのかを知りたいです。
2点

>こぽさんさん
初めまして。
私も同じような現象が発生してます。
しかも録画中にも発生しました。
ファームウェアを最新にアップしてからです。
外付けHDDはIO製と、メーカーは合わせてます。
こういう事は一件でも多くメーカーへ情報を寄せるべきだと思うので、私もメーカーへ連絡しようと思います。
書込番号:20123350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gos-fanさん
初めまして。
僕のはただ録画するだけの機械になってます。
録画中にも発生するのは重症ですね。
やっぱりファームウェアが問題だと思います。
書込番号:20123537
1点

IODataから回答が来ました。
ファームウェアを更新してから、今までそのような現象が起きたとの報告はありません。
とのこと。
他に同じことが起きている方はいらっしゃいませんか?
明らかにファームウェアがバージョンアップされてからなのに。
また、私のREC-ONは、ついに無線でタブレットで視聴出来なくなりました。
HDMIで直接見る事は出来るので、IODataに問い合わせても、
こちらのアクセスポイントが悪い、タブレットが悪い
など、こっちのせいにされそうな気がします。
泣き寝入りしたくないのに...
書込番号:20126199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こぽさんさん
> 他に同じことが起きている方はいらっしゃいませんか?
「画面が止ってしまう」というのは具体的にどういう状態でしょうか?
一時停止したような感じになって、以後は何かするまでずっとそのままなのか、画面が真っ黒とか真っ青になるとかでしょうか?
それとも一瞬 (もしくは数秒) 止るだけでしょうか。
で、その現象が起きる頻度はどのくらいでしょうか?
また、どの番組でも起きるとのことですが、地デジ以外に BS でも起きるのかとか、録画モードも関係なく起きますか?
録画リスト画面のサムネイル再生画面でも起きますか?
タブレットでの視聴ができなくなったとのことですが、こちらも具体的にはどういう状況でしょうか。(番組一覧の表示まではできて再生すると止るのかとか、番組一覧すら表示されないのかとか)
タブレットの視聴ができていた時は、タブレットの方でも「画面が止る」現象が起きていたのでしょうか?
なお、我が家の BCTX3 (ファームウェア 1.01.07) は録画は毎日数番組ずつしていますが、再生する頻度が少ないためでしょうか、そのような現象は (まだ?) 起きていません。(テレビもタブレットも)
書込番号:20126582
1点

>こぽさんさん
下記を伝えてもらえないでしょうか?
・HDDはNAS(LAN接続)なのかUSB-HDDなのか分からないのでHDDの型番を教えてください。
なおNAS接続の場合、スマホやタブレットからの再生時、本機は関与しません。録画時に再生するなどあればNASの処理能力によってはストリームが遅れることもあるかと思いますが、、、
HDMIで問題なく見れているのであれば、接続したスマホやタブレット本体、アプリまたはNAS、無線状況に問題があるかと思います。
あとUSB接続時であっても録画・再生・試聴における同時操作に制限があるのでご注意ください。詳しくはマニュアル101ページを見てください。
書込番号:20126919
0点

こぽさんさんではありませんが私の状況を書いておきます。
接続しているHDDはIO製のAVHD-VR2.0で付属のUSB3ケーブルでつないでます。
『止まる』とは静止画像状態となりHDDを見失うようで、RECONとHDDを再起動しないと再生ができません。設定画面ではHDDは未接続と表示されます。
発生頻度はまちまちですが、1時間ドラマの再生中に2度発生することもあれば2時間の特番を見ていても発生しない時もあります。
あとはあきらかファームウェアのアップデート後に発生しており、アップデート前には一切ありませんでした。
こぽさんさんも同じような状況ではないですか?
書込番号:20127937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gos-fanさん
> 『止まる』とは静止画像状態となりHDDを見失うようで、RECONとHDDを再起動しないと再生ができません。設定画面ではHDDは未接続と表示されます。
なるほど。USB HDD の認識不良ということですね。
お使いの AVHD-VR2.0 は BCTX3 の動作確認済み HDD 一覧に載っているので、本来なら問題ないはずなのでしょうが、ファームウェアが更新されたことで、問題が出るようになったのかもしれないですね。
ファームウェア更新のたびに各 USB HDD の動作確認をし直しているかどうかわかりませんし、現在の一覧は「2016年07月7日現在」なのに対して、BCTX3 の最新ファームウェアの 1.01.07 は 2016年7月13日の日付ですからね。
ちなみに、私の BCTX3 に接続している現在の USB HDD は、ロジテックの LHR-EGU3 という USB HDD ケースに、WD 製 HDD を入れたものです。
その前は、USB HDD ケースとして玄人志向の GW3.5AA-SUP3/MB を使っていましたが、その時は USB HDD の認識不良が何度も発生していました。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19118695/#tab
私の過去の経験からの推測ですが、最新のファームウェアで画面が止るのは、特定の USB HDD を使っている場合に起きているのではないかと思われます。(動作確認一覧に載っている USB HDD も含めて)
書込番号:20128827
1点

スレ主さん&gos-fanさんには大変申し訳ありませんが、少し笑いながらスレを読んでしまいました(笑)
…以下表現が↓の場合はお許し下さい。
思い込みが激しいよね(笑)
…では自分の機械がgos-fanさんの症状に陥った時、
事前に色々やる(コンテンツのムーブとか)と思いますが、速攻USB-HDDを替えて様子見!
次にスレ主さんの場合は少し違いますね…
HDMI出力が問題無くホーム内外での再生がおかしい訳ですから、IOに言われるまでなく当該機器からデバイスまでのルートをチェックして原因の切り分けをします。
コノ手のトラブルは、相手が家電でもホームネットワークを張ってれば、よく有りますから私でしたらIOサポ何て恥ずかしくて連絡入れません(笑)
*因みに家には3&2チューナーが有りますが、ファームアップ後も全然問題なしです。
書込番号:20134936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shigeorgさんには評判の悪いGW3.5AA-SUP3/MB+WD30EZRXですが、うちでは、HVTR-BCTX3 1台、EX-BCTX2 2台でまったく問題が出ていません。
なぜか、GW3.5AA-SUP3/SVだと問題が出ちゃうので、GW3.5AA-SUP3/MBに統一したくらいですね。
日立のWoooでもGW3.5AA-SUP3/SVだと問題が出るけど、GW3.5AA-SUP3/MBだとまったく問題が出なかったり。
相性って不思議ですね。
書込番号:20139640
0点

一つ対策をしてみてかれこれ一週間ほど不具合が再発していないのでそれが原因の一つだったのかなという事がありました。
HDDを差し替えてみるというアドバイスも頂いておりましたが、この手のよくわからない相性という当たりはずれのリスクを
回避したいという事で初めからメーカーをそろえたという経緯があったのとそんなに差し替えできるほどお金もないという事で、
そこはアドバイスのあるなしに関わらず最後の手だなと考えておりました。
結局やった事はLANケーブルを抜いたという事です。これをやった以降はHDDを見失うことはなくなりました。
この機械は外出先から録画したものが視聴できたり録画予約できたりというのが魅力の一つであり、
ネットワークにつながなければ、その機能をフルに使っているとは言えないと思いますが、
スマホアプリの『テレリモ』を使おうとした時、購入した時点のファームウェアのバージョンでは使えないと表示され、
ファームウェアをバージョンアップしたわけですが、変化点はそこしかないとまさに 『思い込んでいた』 わけです。
タイミング的にはネットにつないだのとファームウェアのバージョンを上げたのはほぼ同じ時期でしたが、
印象に残った自分の行動がバージョンアップだったので犯人はファームウェアしかないと勝手に決めつけてました。
ネットにはB社製の無線子機へLANケーブルでつなぎ、ポケットwifiの305ZTという端末経由でつないでました。
とりあえずここから切り離し、夜中じゅう録画してみたり2時間ほどの番組を視聴したりしてみましたが再発無しです。
B社の無線子機は5、6年前のものですが一つだけ新しいバージョンのファームウェアがありましたので
それに上げてみて再トライしてみたいと思います。それで再発するようなら当面ネット接続は見合わせたいと思います。
書込番号:20150570
0点

ふーん、良かったじゃん(笑)
そのまま再発しないようでしたら、ネットワーク設定初期化(場合依っては宅外配信設定や宅外操作設定も)
も実行して改めて再設定(LAN接続)すれば、上手くいきますよ、きっと!!
書込番号:20150812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こぼさんさん、gos-fanさん
古い投稿への返信ですみませんが同様の事象が発生しましたので情報として投稿致します。
私の環境はgos-fanさんと同様の環境でHVTR-BCTX3(本体)にAVHD-VR2.0(HDD)をUSB接続しTVにはHDMIで接続。家庭内のLANにもルータまでは有線のLANケーブルで接続しております。ファームウェアのVerは1.01.07です。
本体とHDDはデザインが似ているので本体を上段HDDを下段にし、各機器を積んだ状態でテレビ台のキャビネットに入れて使用しておりました。
先日、録画した番組を見ようとTVで観賞し始めたら数分もしない内に画面が停止し、リモコンのボタン操作もできなくなりました。録画した番組データに問題があるのかと他の録画した番組を試しに見ても途中で停まってしまう状況でした。
原因を調べるためにテレビ台のキャビネット(比較的密閉されたBOX)を開けて本体やHDDを触ると結構な熱を持っていました。放熱の問題で熱暴走でもしているのか?と2段積みしていた本体をHDDの横に移動して放熱を改善した状態で様子を見てみました。
それぞれの機器の電源を立ち上げ直し録画した番組を引き続き見てみたところ、先程まで停止していた番組も何ら問題なく続けて視聴できるようになりました。
これで問題解決かな?と思っていましたが、HDDがUSB1に未接続の状態になる現象はそれ以降も偶に発生しております。これはHDD側の電源を一度OFF・ONすれば一応は何事もなかったかのように認識はしてくれますが外出先から録画予約しようとした時にHDDが認識してくれないと完全にアウトですね。(泣)
他の投稿でもUSB接続のHDDが認識しなくなる件がありましたので一応メーカーの問い合わせに問題として挙げておきました。返事が来たらまた情報として投稿するかも知れません。
では。
書込番号:20458747
2点

>C++初心者さん
はじめまして。同じような症状が出られたとの事。
実は最近になって私のほうも症状が再発しまして、
何度か録画ができていない事がありました。
私も熱暴走を疑いましたが、当方のはキャビネットに入れておらず
全く熱くなってなかったので、その線は消しました。
一応HDDのほうが重量があり、駆動部品もあるので
RECONの上にHDDを置いていたのを上下逆にはしてみましたが
直後に発生し効果なし。
しかし、その後、しばらく両方の電源を遮断し放置していたら
現在まで2週間ほどですが症状が治まってます。
なんのこっちゃです………。
もはやセットで修理に出そうかと考えてます。保障期限もありますしね。
書込番号:20459629
1点

>こぽさんさん
>gos-fanさん
年末にHVTR-BCTX3(本体)とAVHD-VR2.0(HDD)をケーブル、リモコンなどの添付品も含め修理に出しました。
修理センターで1週間ほどランニングテストをして頂きましたが症状は出ずとの報告でした。しかし一応USB接続部分の内部信号ケーブルとUSB3.0ケーブルを交換し、HDDは初期化された状態で返却されて来ました。
年末(12/25)に再度最初からセットアップし、年末年始にかけて色々な番組を録画及び再生を行ってみましたが頻繁に出ていたUSB・HDDが見つけられなくなると言う症状は今のところ出ておりません。
戻って来た時のファームウェアのバージョンはVer.1.01.07 でしたが、2016/12/27にVer.1.02.00が出ていたのでアップデートしました。USB3.0のコネクタ部分は相変わらず緩い感じがしますが問題は出ておりません。
ケーブル類の交換が良かったのか、ファームウェアが改善されて問題が解決されたのか本当の原因は分かりませんが今のところ順調のようです。
一応ご報告を致します。
書込番号:20547731
0点

その後の状況を書いておきます。
HVTR-BCTX3とセットで購入した外付けHDD(AVHD-VR2.0)を修理に出そうとした矢先に
HVTR-BCTX3の前面パネルの4つのランプが点滅し電源が投入できない状態となりました。
それも含めてメーカーへ情報を入れ点検を依頼しました。
結果、HVTR-BCTX3は本体の故障で本体交換。
AVHD-VR2.0は内部基板の動作不良によって認識不良が引き起こされ、
さらにドライブユニットにも動作不良が起こっておりアクセスエラーが発生していたとの事。
基板とドライブユニットの交換となりました。
とりあえず2週間ほど何事もなかったように動いています。
セットで壊れるとか、ついてませんでしたが無償修理だったので良しとします。
書込番号:20629376
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
ドラマや2時間サスペンス用に検討しているのですが
沢山取り貯めするのに、圧縮録画しようと考えています。
その際、再生時に字幕を表示したいのですが可能ですか?
(ALモードとか)
後、番組説明表示とか可能ですか?
宜しくお願い致します。
2点

DECSさん返信有難うございます。
仕様上、字幕表示・番組説明に対応している事は書いてありますが
操作方法に関しては、取説等に明記されていません。
記載箇所を教え下さい。
書込番号:20576492
1点

何のためにサブメニューボタンがあるのか、調べてみよう。
いちいち調べるのメンドクセーって言うならとりあえず押してみよう。
書込番号:20576527
1点

DECSさんすいません。
まだ、購入していないので、ボタン押せません。
ネットに載っている取説を見ているのですが
サブメニューボタンの説明がロクに無いのが
凄い取説かと思われます。
書込番号:20577124
1点

スレ主に当該機を扱うのは無理です。
機能はあっても使いこなせないからです。
別の機種を探しましょう。
書込番号:20577903
0点

取説については本機種はかなり簡素で不親切なものだと自分も思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19151884/
BCTX3と操作性が似ているフナイ製のレコーダーの取説が参考になるという
スレがあります。
IODATAのサポートはメールだったら大体3営業日位で返事がくるので
不明な点は問い合わせで時々利用しています。
書込番号:20578159
4点

家にあるので試して見ましたが、
圧縮した番組(ANモード)でも、サブメニューから字幕表示設定や番組情報表示は可能でした。
ただ、字幕を出せるのはHDMIだけで、スマホ等のアプリでは出せません。(番組情報はアプリでも見れます)
書込番号:20578537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様有難う御座います。
録画番組の再生方法に関して、簡素な説明だったので心配でしたが
参考資料・操作方法等がわかり安心しました。
以前、某社のレコーダーにて圧縮録画された番組は字幕が表示出来ない
物があったので、確認する様にしています。
ここは、製品をお持ちの方が親切に説明して頂けるので
大変有り難いです。
書込番号:20579501
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
リアルタイムでテレビを視聴するためにこの商品を買おうかと思っているんですが、使い勝手はどうですか?また、3番組を同時に視聴することができるんですか?その場合、3画面を分割して見ることができるんですか?
1点

>3番組を同時に視聴することができるんですか?
↑できません。
書込番号:20548697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1度に見られるのは1放送分だけですよ。
このような機器では無くPCで4チャンネル見られるチューナーを2枚付けるような事をすれば8チャンネル分割画面で同時に見るような事が出来ます。
書込番号:20548803
0点

TV単体では出来ませんが、スマホやタブレットやPCを用意すれば放送中の番組を3番組同時に視聴できます。
リアルタイムで放送中の番組は同時に2番組まで配信可能なので
(録画番組であれば同時に3番組まで配信可能)
TV → HVTR-BCTX3本体で番組視聴
スマホ → アプリのテレキング(無料アプリ)で視聴
PC → アプリのテレキング(無料アプリ)で視聴
のようにすれば3番組同時にリアルタイム放送を視聴出来ます。
DLNAを利用するのでHVTR-BCTX3とスマホ、PCがLAN接続されていることが前提で条件ですが。
書込番号:20549830
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)