REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(1607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機種発表

2023/10/18 15:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:13466件

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1539946.html

3チューナ搭載「HVTR-BCTZ3
Amazon専売・2チューナ搭載「HVTR-BCTZ2/E」の2モデル

正直、後継機種は出ないもんだと思ってました笑

書込番号:25468774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

最新FW 2/15リリース

2023/02/15 19:03(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:131件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

数日前から、PCから録画データをのぞけなくなり、FWが新しく出ていないかなぁ、と思って先ほど確認したら、
「最新バージョン(掲載日) Ver.1.02.31(2023/02/15)」が偶然にも出たばかりでした!

以前(1.02.29?)のように、、、バグっていないことを祈りながら、早速、更新してみます。

書込番号:25144442

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2023/02/16 07:23(1年以上前)

ネットワーク構成を買えたら、何故かテレプレへダウンロード出来なくなったので、改善しないかと期待したいです。

Ver.1.02.28 → Ver.1.02.31(2023/02/15)
・一部の放送波でデータ放送が自動的に表示される場合がある件を改善。
・255件以上のダビングが失敗する場合がある問題を改善。
・動作安定性向上。

https://www.iodata.jp/lib/software/h/2087.htm

書込番号:25144972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/02/16 10:34(1年以上前)

prettychildren様

昨年よりUSB予約録画の前後に予約があると録画に失敗する。宅外視聴の期限更新がiosでできたりできなかったりする。という内容で苦しんでおりましたが、FWが準備できたとの事。
過去アップデートで悪化した経験があり、心配な状況です。。。
状況などわかりましたら共有お願いいたします。
サポートセンターにといあわしたところWebで公開強いている既知の不具合は全て対応??したとの事でした。

書込番号:25145128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2023/02/20 23:18(1年以上前)

1.02.31

過去にも書き込みましたが、
・更新はUSBメモリ推奨です!(ここはIOのサポートにも確認済み)
・ネットワーク更新は[切った方が吉]です。
・IPアドレスは固定
・リモート視聴はネットワークがIPv4/IPv6でも変わってくるので、
 IOのQ&A[外出先でリモート視聴/再生を行うとエラーになるのですが?]を参照して下さい。

書込番号:25151859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/04 22:08(1年以上前)

更新しました。今までと同じです。
外出先から観ることができません。
「チューナーの接続に失敗しました[エラーコード:404]」の連続です。
この会社、バグを治す能力もないんなら、優秀な海外の企業に買収されたほうが良いのでは、と思います。
半年で壊れたHDDも、往復の送料をお客様負担でお願いします。
不具合が再現できない場合は、調査費用が・・・、と平気で言ってきます。
昔は、優秀な商品、会社だったんですが・・・・。

書込番号:25209248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/04 22:31(1年以上前)

あれれ、外出先からの視聴ができない、だけでなく、
家庭内の他のTV、レグザなどからも、REC-ONのHDD、見つからなくなりました。
これも、昨年、カスタマーに電話したら、REC-ONを初期化してください、と言われ、
REC-ON内に録画したものを全部、消してまで初期化しましたが、
症状は一切解消せず。この会社、本当に大丈夫な会社なんでしょうか??
外出さきから視聴できてる人、本当に居るのであれば、
環境の詳細を教えてください、ルーターで設定したパラメーターなども、教えてください。
IO-DATAの社員の方の投稿は止めて下さいね。一般の方でお願いします。

書込番号:25209285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/04/05 06:25(1年以上前)

ヤッチンFD様
アドバイスありがとうございます。既に、設定を確認しており、ポート制御はDMZ、IPV6に関してIPV6VC方式でポートが使える使用です。
又、サポートセンターは、あくまでも動作確認HDDを推奨しますが、その殆どが生産打ち切りになっているというお粗末な状況。
ちなみにアップデートをUSB経由で行い、2週間程度の状況ですが、録画失敗はでていません。が、外部視聴の接続に失敗する頻度がかなり高くなりました。又、宅内で録画やライブ視聴により期限延長については、以前よりAndroid系はできるが、IOS系はできません。

書込番号:25209488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2023/04/06 06:53(1年以上前)

>yuuji999_999_999_999さん

こちらでも書かせて頂いてますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=25014963/

私の宅外視聴できる環境、出来ない環境は、
REC-ON HVTR-BCTX3側の接続、IPV6でのインターネット接続 NG 、IPV4ではOK。
クライアント側、スマホのテザリング NG、 モバイルWi-FiルータにSIMを入れての接続は OK。
完全に理想通りとは言えませんが、なんとか使えている状況です。

書込番号:25210748

ナイスクチコミ!1


huro_uさん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/13 07:48(1年以上前)

私もファームアップしたら宅外から観れなくなりました、サポートに旧ファームに戻したいと言ったら、
「お手元では、ファームダウンは行う事ができないということになります。

ご希望の場合は、弊社でお預かりして、ファームウェアを以前のバージョンに戻し、ご返送いたします。」
と言われた。

書込番号:25219680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 17:49(1年以上前)

本日Ver.1.02.31にバージョンアップしましたので個人談を残しておきます。

バージョンアップ方法
・USBメモリ経由

改善された点
・今までVPNを張らないとデザリング(docomo)経由で宅外から接続できなかったのが、何もしなくても宅外視聴が可能になった。(Android、iOS、Windowsアプリ全て)

不具合
・バージョンアップ後に本体のリモートランプが一時的に消えて、宅内外からの接続が一時的に不可となった。
本体の電源ケーブルを抜いて再起動し、ネットワーク接続テストを実行。リモートランプは点灯状態になったがAndroid、iOSアプリから接続不可のままであったため、本体で登録デバイスを全て削除し、アプリの再インストール、機器登録を実施。その後安定して接続可能になる。


相変わらずバージョンアップ後の挙動は不安定ですが、今のところと致命的なバグはなさそうです。(何故かデザリング経由で宅外視聴できるようになったの嬉しい)

書込番号:25233394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 12:51(1年以上前)

>改善された点
・今までVPNを張らないとデザリング(docomo)経由で宅外から接続できなかったのが、何もしなくても宅外視聴が可能になった。(Android、iOS、Windowsアプリ全て)

→デザリング元のスマホでWi-Fiブリッジがonになってることを見逃してたので、ファームアップ後もデザリング経由の宅外視聴はVPN必須でした。。。

環境
・デザリング元:Pixel7(docomo回線)
・宅外視聴環境
:iOSアプリ、vpn(GoogleOne)
:Windowsアプリ、vpn(McAfee)

書込番号:25234387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信34

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.1.02.28(2021/10/18)

2021/10/29 13:43(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:885件

Ver.1.02.25 → Ver.1.02.28(2021/10/18)
・一部ネットワーク環境でのリモートアクセス接続性を向上。
・iOSにおいて、楽天モバイル環境でリモート接続できない事象の対応。
・USBハードディスクの登録/録画動作の安定性向上。

上記内容です。

該当の方は、アップデートしてみては。

書込番号:24419214

ナイスクチコミ!3


返信する
north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/02 13:20(1年以上前)

自動でアップデートされていたのですが、以降、原因不明のハング(正確にはリモートアクセスやリモコンに反応しない)が頻発し、コンセントの抜き刺しでリセットしています。rec-onアプリでipadからアクセスすると発生するようです。改善どころか改悪されました。Ver.1.02.25に戻そうかと考えていますが、どなたかやられた方いらっしいますでしょうか。

書込番号:24425588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件

2021/11/02 17:41(1年以上前)

バージョンダウン出来ないんですよREC-ON。
USBメモリにbctx_fw_10228.exeで解凍した
X6072JH10228IXX.binを入れてあげてファームウェアの
再更新すると治りますよ。

ネットワークでの更新は高確率で、おかしくなります。

書込番号:24425910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/11/03 11:28(1年以上前)

>north_foxさん
私も全く同じ状況に陥っています。10/27 早朝に恐怖のファームウェアが降ってきました。それ以来ネットワークチューナとしての体をなしていません。不具合発生、電源ON/OFFの繰り返しです。前ファーム(v1.02.25)のときはほんとに安定して動作していたのですけどね。
IOに問い合わせも、「ファームのダウングレードはできません、周辺機器外して再起動して安定しませんか?」とか的を射ない回答ばかり。周辺機器はおろか配線すら触っておらず、この日を境におかしくなっているのですからファームの不具合確定でしょう!!

また、提案にあるとおりUSBメモリによる上書き再更新も試みましたが、私の機器では残念ながら状況は改善されませんでした。

それにしても自動更新に気づかず突然おかしくなって、サポートで故障ですとか言われて有償修理(金銭要求)とかなったら犯罪レベルの行為じゃないかと思います。今回のファームウェアは、録画財産を人質にとった新手のランサムウェアの投下実験かな(冗談です)?

まあ、IOのサポートからは状況改善されなければ、「着払いで」製品送ってもらえれば修理すると言っているので、修正ファームがすぐに出ないようであればそれで対応したいと思います。

2021年10月終わり頃から IO のネットワークチューナ機器がおかしくなっている方、これを見たらすぐサポートに連絡、早く修正ファームをリリースさせましょう!!!

また、新たに購入された方、直ぐにファーム自動更新の設定をOFFにして v1.02.28 の侵入を防いだほうが良いかと思います。アップデートは USBメモリ経由で v1.02.25 まででストップです。

書込番号:24427129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:885件

2021/11/03 11:41(1年以上前)

困られている方が多いので、再度アドバイスなのですが、
添付画像の
・ネットワーク設定初期化
・宅外配信設定初期化
・宅外操作設定初期化
上記3つを行った後LANケーブルを外してから、
USBメモリで更新してみて下さい。

ファームウェア更新しても同一バージョンなら、
何度でもUSBメモリから更新出来ます。

書込番号:24427148

ナイスクチコミ!9


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/03 18:40(1年以上前)

kakaku.com Nicknameさん、おぉやっぱりそうですか。最初、寿命かと思い録画データをどうしたものか思案しましたが、やっぱりバグ確定ですね。最近は毎日ハングです。タイマー入れて録画始まる夕方前くらいに自動で電源オフオンさせたいくらいです。自動アップデートは即刻オフにしました。

ヤッチンFDさん、USBメモリによるFWダウングレードの紹介、ありがとうございます。使用に耐えないのでやってみます。録画データをバックアップしてからにしたいのですが、何日かかるかわからず、意を決してやるかもです。

アイオーさん、どうでもいいけど、今のFW、早いとこ降ろした方が賢明です。

書込番号:24427749

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/04 09:19(1年以上前)

よく読むと、FWは戻せないと理解しました。
Ver.1.02.28 → Ver.1.02.28に、ネットワーク関連を初期化後、USBメモリから再インストールしてみました。しばらく様子見します。
ネットワーク関連の修正が含まれているっぽいので、本来の手順はこれが正しい方法かもしれません。私の場合、自動で放送波でアップデートされていました。

書込番号:24428789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件

2021/11/05 09:16(1年以上前)

自宅にREC-ON2台り、
不具合が出たのが、LAN接続した個体でした。

原因は分かりませんが、IO側が対応してくれると良いですね。

書込番号:24430565

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/06 11:07(1年以上前)

ヤッチンFDさん、その後問題なく稼働してます。とりあえず感謝です。
恐らくですが、ネットワーク経由、放送波経由の自動アップデートだと、フルセットのFWが反映されず、USBメモリに展開後、ネットワーク設定を一旦解除し、オフライン状態でアップデートし直すのが正しいアップデート方法なのかと思います。やり方にやや癖があり、マニュアルを何度も読み直しました。

書込番号:24432187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/11/08 05:54(1年以上前)

>ヤッチンFDさん
こちらでも「電源抜き差し→録画1回→ハングアップ」の状況で苦慮しておりました。
アドバイス通り、初期化・手動更新したところ複数回録画を繰り返しても
ハングアップしないことを確認しました。
情報提供に感謝いたします。

IO側に、放送波によるアップデートで不具合はないのか相談はしましたが、
まずはこのまま安定動作することを期待しております。。。

書込番号:24435369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2021/11/11 16:22(1年以上前)

この2〜3週間、単体では動作しますが、PC・スマホからリモート接続できない現象に苦しんでおりました。
ここの掲示板を見て、USBメモリ経由でファームを上書きすることで解決しました。
皆さま、ありがとうございます。

本体はIPアドレスを取得していてPCからもpingは飛ぶのですが、アプリからだと接続できず、
という症状でした。
はやくこの掲示板を見ていればよかった!

書込番号:24440990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/13 11:35(1年以上前)

私も似たような事象が発生したのでサポートに問い合わせしたら既に出ているUSBでのファームウェア上書きを推奨されました。

ネットワークの問題は直ったものの、結局機器自体の動作が不安定で再度サポートに問い合わせる予定です。。
(リモコンに反応しない、電源オンにならない、リモートランプが勝手に消えるetc…)

書込番号:24443500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件

2021/11/13 13:01(1年以上前)

治らないって方も、情報共有の場ですので、
どういった順序でした結果、治らないか書いた方が良いと思います。

自分が実施した内容
1:宅外操作設定初期化
2:宅外配信設定初期化
3:ネットワーク設定初期化
4:BCTX3の電源を切る
5:BCTX3のコンセントから抜く
6:LANケーブルを抜く
7:USB-HDDを抜く
8:USBメモリを刺す(USB3/16GB/FAT32/ファイル直下)
9:BCTX3のコンセント刺す
10:BCTX3電源ON
11:ファームウェア更新

上記になります。

書込番号:24443623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2021/11/14 07:03(1年以上前)

>ヤッチンFDさん
私は先日、以下の3以降を実施(1,2は実施せず)し一時的に復旧しましたが、一日経ったら再度同じ現象となりました。(PCやスマホ等からリモート接続できなくなる現象)

本日、再度1から実施しましたが、今度は11が終わったあとも復旧せず、凹んでます。。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1:宅外操作設定初期化
2:宅外配信設定初期化
3:ネットワーク設定初期化
4:BCTX3の電源を切る
5:BCTX3のコンセントから抜く
6:LANケーブルを抜く
7:USB-HDDを抜く
8:USBメモリを刺す(USB3/16GB/FAT32/ファイル直下)
9:BCTX3のコンセント刺す
10:BCTX3電源ON
11:ファームウェア更新
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:24444724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2021/11/14 09:10(1年以上前)

>ヤッチンFDさん
本日の朝に復旧しなかったのは、「ネットワークサーバー機能設定」が「使用しない」になっていたためでした。。。
「使用する」にしたら復旧しました。この状態でしばらく様子を見たいと思います。
お騒がせしました。

書込番号:24444866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/14 22:01(1年以上前)

皆さんが書き込んでくれている対処法を実施していますが
結局ファームアップ後に以下の症状が断続的に発生するのでサポートに修理可能か再度問い合わせています。。


・リモコンの操作を受け付けない
・本体の電源ボタンよりONにすると画面に「起動中」の表示と音声のみ出力されて一向に映像が表示されない
・本体の電源ボタンを押しても起動しない(ランプは赤のまま)
・予約をしている番組が予約されていない(失敗したことにもなっていない)
・リモートランプは点灯しているのにリモート接続(宅内・宅外)が不可となる
・リモートランプが突然消灯しリモート接続が不可となる(接続先のネットワークは正常)



また進展があればここで共有させていただきます。

書込番号:24446185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/15 14:52(1年以上前)

サポートに機器を送付し状態確認をお願いできるか?と追加で問い合わせたところ以下回答がありました。

かなりの数で不具合が起きているようですね
どんな環境でテストしてリリースしたのか…笑

>近日中に「1.02.25」へ戻すファームウェアを準備予定

書込番号:24447106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:885件

2021/11/18 11:00(1年以上前)

リモコンが受け付けないのは、高確率でFW書換失敗しています。
ちなみにリモコン受け付けなくても電源ボタン長押しで画面表示されます。
以降はリモコン操作問題ない筈です。

おすすめ設定ですが、
・DHCP範囲外で、REC-ONのIPアドレスを固定
自分はDHCPは100〜255までに設定しています。
それとルーター側がUPnP対応でもOFFを推奨します。

この辺、IOがサポートして欲しいですけど(笑)

書込番号:24451448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/18 17:10(1年以上前)

昔 東芝のレコでアップデートしたらレコが壊れたてNHKがニュースで流していたなw アイ・オー程度だとニュースにもならないようだけどなwww

書込番号:24451908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 22:46(1年以上前)

ああああ。FWだったのですね。
ここ数週間何をしても外出先から視聴できず、泣く泣く工場出荷状態にしたけど改善せず、
起動事態も不安定な事もしばしば
寿命か。。と諦めていましたが。
USBからの再アップデート試してみます

書込番号:24457112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/23 04:00(1年以上前)

USBからのFW更新だけで宅外視聴行けました
ルーターの初期化もしてるんで最新のFWはポート解放しないでも余裕で透過出来てるみたいですね
自宅のネットはNURO ONUはZTEです。

このスレッドの助けられました。
有難うm(*_ _)m

惜しむは初期化時に消えてしまった未視聴の番組達よ...

書込番号:24458932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 天神様さん
クチコミ投稿数:82件

IODATAもnasneの受け皿を売りにしていた。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/140/index.htm
競合のバッファローがnasneの販売を発表。
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/nasne.html
この市場が活性化されるのは嬉しい。
しかし、テレビは斜陽だから、どこまで注目されるかなぁ?

書込番号:23710974

ナイスクチコミ!5


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/11/04 10:50(1年以上前)

TVが斜陽云々以前に、今時のBDレコなら、当該機やnasneでできる事は、殆ど実装されてる。

当該機でしかできないのは、NASに直接録画くらい。

書込番号:23767203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新で不具合あり

2020/05/27 19:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 kaede5さん
クチコミ投稿数:58件

ファームウェア Ver.1.02.23(2020/05/25)にバージョンアップしたどころ、USBHDDが録画開始時認識出来ずに、ほぼ録画失敗してしまいます。
HDDは、3.5インチです。
皆さん、同様の症状でていませんか。

もし、まだバージョンアップされていないようでしたら、ご注意下さい。

書込番号:23430473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/05/27 19:58(1年以上前)

人柱報告ありがとうございます。

おかげさまで?当該バージョンは、本日(05/27)時点では、本体設定のネットワークによる更新からはバージョンアップできなくなっていますので、まだバージョンアップされていない方は、自動更新をオフにされたほうがいいかもしれませんね。

自動更新にセットしてましたが、幸い?バージョンアップはまだされていないようですので、症状の確認はできかねます。

書込番号:23430540

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/05/27 20:00(1年以上前)

旧バージョンがサイトからダウンロードできますので、他の方の状況を云々を待たず、とりあえず、旧バージョンにダウンされたら如何でしょうか。

書込番号:23430543

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaede5さん
クチコミ投稿数:58件

2020/05/27 20:48(1年以上前)

DECSさん
早速のご返信ありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
確か前のバージョンに戻せないと思います。
前々回の時やってみましたが戻せませんでした。

それと追加の不具合です。
タブレットやスマフォで、再生も予約も何も出来なくなりました。参りました。
なお、テレビ画面では録画予約や再生は出来ています。

書込番号:23430655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件 こんさわーるど 

2020/05/28 05:17(1年以上前)

>kaede5さん
1.02.20ですが、最新と表示されました。
不具合が発覚して配信を停止しているのかも?ですね。
念の為、自動更新を停止しました。

書込番号:23431295

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaede5さん
クチコミ投稿数:58件

2020/05/28 05:37(1年以上前)

今回から、バージョンダウン出来るようになっています。前回出来なかったので助かります。
今、ダウン更新中です。
今後、本機種の今後のファームウェアの更新は、30日後に様子を見て実施しようと思います。
安易な更新は厳禁です。
もちろん、自動更新はしません。Webから更新ファイルをダウンロードして実施します。怖い怖いですね。

書込番号:23431305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaede5さん
クチコミ投稿数:58件

2020/05/28 05:43(1年以上前)

訂正します。
やっぱり更新ダウンできませんでした。
不具合の改善待ちです。
今後、更新ダウンも出来るようにして欲しいですね。残念!

書込番号:23431306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaede5さん
クチコミ投稿数:58件

2020/05/28 05:46(1年以上前)

こんさ@さん
ご返信ありがとうございます。
昨年も同様な事が発生しましたね。
ファームウェアの更新は困ったちゃんですね。

書込番号:23431309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaede5さん
クチコミ投稿数:58件

2020/05/28 06:42(1年以上前)

ファームウェアが一方的におかしいと決めつけるのは早急なので、少し整理してみます。

現在、本機種を複数台使用していますが、ファームウェアをアップデートしたのは、1台のみです。
他の物もアップデートすれば、はっきりしたことがわかるのですが怖くて出来ない状況です。

不具合が発生しているのは、私どもの環境のせいなのか、ファームウェアがおかしいのかは不明です。

自動更新は、Web上でアップされてから少し遅れるので、まだ新バージョンに更新出来ないのではと思います。旧バージョンのままです。よって更新を止めているわけではないと思われます。
今後、新バージョン2.23が自動更新が出来るようになるかもしれません。
Web上では現在新バージョン2.23をダウンロードする事ができます。


現在の状況は、
番組予約の録画が開始するとき、USBHDDの認識に毎回失敗し録画出来ない。
対策として、テレビ画面上で再度録画予約し直すことで録画が実行される。

スマフォやタブレット上で、突然番組視聴、録画再生、番組表が反応しなくなったのは、本機種の電源の切り入りを実行したことで、今のところ使用できています。
ただ、録画再生時USBHDDが認識しないことが度々発生しています。

書込番号:23431342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaede5さん
クチコミ投稿数:58件

2020/05/28 12:24(1年以上前)

誤字訂正します。

・誤り:早急
・正:早計

書込番号:23431820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 prettypainさん
クチコミ投稿数:38件

題名の件をずっとバグだと思っていたのですが、原因がわかりました。
Gガイドの番組情報がおかしいようで、「プレミアムシネマヘ」までがカタカナなため、除外キーワードに登録しても録画されてしまうようです。(「へ」がひらがなだとダメってこと)

プレミアムシネマ(映画)だけ録画したいのに余計なものまで録画されお困りの方のために投稿します。

書込番号:22400157

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 prettypainさん
クチコミ投稿数:38件

2019/05/09 10:08(1年以上前)

4月からGガイド番組表での表記が「プレミアムシネマ」から「シネマ」になり、
5月10日から「プレミアムシネマへようこそ」の「へ」が ひらがな に修正されたようです。
#「おまかせ録画」で映画を録画される方は注意。

書込番号:22654797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <906

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)