REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2015年9月14日 09:27 |
![]() |
2 | 0 | 2015年9月8日 14:23 |
![]() |
6 | 7 | 2015年9月8日 10:44 |
![]() |
5 | 2 | 2015年9月7日 20:31 |
![]() |
5 | 28 | 2015年9月2日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
遅ればせながら私も購入しました。
予想以上に売れているのか即納在庫がないところもあり、ネットショップを何店舗か確認してみて、結局ヨドバシのネット通販で買いました。
さて、とりあえず設置して必要な設定をして、テストを兼ねて録画等をしてみているのですが、気づいた点を書かせていただきます。
【フォルダ機能がある】
取説等にはちゃんとは書いてないのですが、録画予約時に保存するフォルダを指定することができるし、録画リストでフォルダを作成したり、番組をフォルダ間で移動したりできます。
録画予約時であれば、新規にフォルダを作る際に番組名を元に作れるのも楽でよいです。
複数階層のフォルダは作れないようですが、それでもフォルダがあると番組を探したり整理する時に非常に役立つのでありがたいですね。
【LAN ダビング受信機能は標準機能っぽい】
RECBOX 等から HVTR-BCTX3 へ LAN ムーブ・ダビングができることはすでに皆さんが書かれていますが、その際に HVTR-BCTX3 の画面表示をさせると、「●LAN ダビング」とちゃんと表示されます。
ということは、LAN ダビング受信機能は「隠し機能」ということではなく、ちゃんと普通の機能として用意されているということかなと思います。
取説に「できない」と書かれているのとは矛盾するわけですが、開発部門と取説作成部門の間で情報共有がちゃんとされていないのでしょうかねぇ...
【3番組録画しながら LAN ダビング受信できる】
HVTR-BCTX3 で同時 3 番組録画をしている状態で、RECBOX から HVTR-BCTX3 への LAN ムーブができました。
すなわち、パナ DIGA 等でいうところの「同時 4 番組録画 (ダビング)」ができるということですね。
【スカパー!録画・ダビングはできない】
LAN ダビング受信ができるということは、もしかしてスカパー!プレミアムサービスの録画先やダビング先にもなれるのかなと思ったのですが、我が家の TZ-WR320P で確認したところでは、さすがに録画もダビングも「不可」でした。
ところで、HVTR-BCTX3 を買い足したのは、メインで使っているパナ DIGA BZT750 でスカパー! (J.SPORTS) も契約していて、同時 3 番組録画では足りなくなったというのも理由の一つなのです。
でも、スカパー!の録画先を HVTR-BCTX3 に変えようかと思ったら、HVTR-BCTX3 の B-CAS カードってミニタイプなのですね。
これまで、東芝 RD-X9 や日立マクセル VDR-R2000、そして DIGA BZT750 と、B-CAS カードを差し替えることでスカパー!契約の録画機器を変えてきたのですが、今回はそれができなくて残念です...
6点

mini BCASに付いては、私も同じような状況で、
尼から PB-MB02を購入し対処しています。
この機種とTW1000で上手く認識されますよ(笑)
書込番号:19117939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

浄玻璃の鏡さん
> 尼から PB-MB02を購入し対処しています。
おお、そんなものが存在するのですね。
別件で投稿した不具合があって、メインのレコーダーにするかどうかちょっと迷い始めましたが、必要に応じて使ってみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19118699
3点

PB-MC02だと逆にminiBcasをBCasで使えるんですね。便利ですね。
書込番号:19118718
1点

今のレコーダーやTVは、BCASカードが全部入りってタイプが多いので、02の場合はminiBCAS装着部分が厚すぎてイン出来ないので、少しはみ出ますがlongタイプの03を!
書込番号:19118859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑コレ、MCの場合です。
書込番号:19118863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ見た(笑)
750が調子悪いみたいで…
増量は無理でも等量換装でした比較的簡単に出来ますから、私もヤリました(笑)が今年の3月に友達に譲渡しました。
書込番号:19118891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z10X→HVTR-BCTX3はダメだったか。残念。
書込番号:19128046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルダの並び替えができるなんて便利じゃないですか ヤダー
2万円前半くらいになればオススメしやすくなるんだけどな。
書込番号:19137349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画やダビング以外のこともありますが、その後さらに分かったことを書き留めておきます。
【DR切替がおきる条件】
AVC 3 番組同時録画をすると、そのうちの一つが強制的に DR になるが、同時 3 番組録画以外にも以下の条件でそのうちの一つが強制的に DR になる。
a) 例: 0時-1時 AVC, 0時-1時 AVC, 1時-2時 AVC の時に 1時-2時 が DR になる
b) 例: 0時-1時 AVC, 1時-2時 AVC, 1時-2時 AVC の時に 1時-2時 のうちの一つが DR になる
c) 例: 0時-1時 AVC, 0時-2時 AVC, 1時-2時 AVC の時に 1時-2時 が DR になる
すなわち、録画予約が連続している場合の「前番組」と「後番組」を含めて「3 番組がAVC」の場合に、後番組の一つが DR になるということである。
【録画番組の容量の確認方法】
「ダビング」を選択し、ダビング先を適当に選択して、ダビング対象番組を切り替えていくと、左の番組詳細情報にサイズが表示される。
【USB HDD の電源切断条件】
a) 本体の電源が入っている時に、リモコン等で本体の電源を切ると、即時に USB HDD への電源供給も停止する。
b) 本体の電源が入っておらず、ネットワーク経由で録画番組の再生が行われている時に、クライアント側で再生を停止すると、その 5 分後に USB HDD への電源供給が停止する。(最後のアクセスの 5 分後)
【録画モード変換処理の確認方法】
USB HDD に依存するが、アクセス状況がランプ等で確認できるものであれば、アクセス中かどうかで推測・判断できる。
【文字入力時の行頭・行末移動】
十字キーの上で行頭へ、下で行末へ移動できる。
ところで私は録画番組の番組名整理 (追加修正) に、いわゆる「全角空白」文字をよく使うのですが、BCTX3 で全角空白をどうしたら入力できるかが分かっていません。
いまのところ、いわゆる「半角空白」しか入れられずに、とりあえず半角空白 2 個で代用しているのですが、どうしたら全角空白を入力できるのでしょうねぇ...
書込番号:19138679
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3 のレビュー記事が以下のところに掲載されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150908_717782.html
また、発表会の様子を中心とした解説記事が以下の所にあります。
http://japanese.engadget.com/2015/08/28/nasne-lan-tv-hvtr-bctx3-3/
いずれも、目新しい情報はあまりありませんが、概要を知るにはよいのではないでしょうか。
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テレプレとtwonky beamにDTCP機能をアドオンしておくと、アンドロイド端末やタブレットにインストールしてある
twonky beamでもライブチュナーの視聴が可能であることがわかりました。
お金出したかいがあります。 ただ、テレプレの方が綺麗に見えます。本当にただ見えただけです。
野外でtwonky beamで見えるかは試してないのでわかりません。
でも不思議ですね。
0点

追記です。
これ以外にもライブチュナーで視聴できるものがありました。
DiXiM Digital TV 2013
DiXiM Digital TV plus
ということは、各部屋にPC(Windows 7のPCでも)とDiXiM Digital TV 2013/DiXiM Digital TV Plus があれば視聴可能なんですね。
書込番号:19120430
0点

手持ちの Windows, Android, iOS ソフト・アプリの再生視聴の対応状況を確認してみました。(いずれも宅内)
[Windows]
Digion DiXiM Digital TV 2013: 録画 ○、ライブチューナー ○
Cyberlink SoftDMA: 録画 ○、ライブチューナー ○
Cyberlink PowerDVD Ultra: 録画 ○、ライブチューナー ○
sMedio TV Suite: 録画 ○、ライブチューナー ×
[Android]
Twonky Beam: 録画 ○、ライブチューナー ○
Media Link Player for DTV: 録画 ×、ライブチューナー ×
sMedio TV Suite: 録画 ○、ライブチューナー ○
Digion DiXiM Play: 録画 ○、ライブチューナー ○
[iOS]
Twonky Beam: 録画 ○、ライブチューナー ○
Media Link Player for DTV: 録画 ×、ライブチューナー ×
Digion DiXiM Digital TV for iOS: 録画 ○、ライブチューナー ○
書込番号:19120817
5点

>shigeorgさん
情報提供ありがとうございます。
SONYのXperiaのプリインアプリのビデオは X ですね。
プロトコルの違いでしょうか。
書込番号:19121093
0点

>shigeorgさん
[Android]
>> sMedio TV Suite: 録画 ○、ライブチューナー ○
私の環境では、Android の端末もタブレットも ライブチューナー Xでした。
環境の問題でしょうか。
Android 端末 : HTC J butterfly HTL23 OS 4.4
Android タブレット : XPeria Z2 Tablet OS 5.11
書込番号:19121119
0点

AndroidのsMedioのライブチューナー視聴は、スワイプして行って、LiveTVからです。
書込番号:19121182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浄玻璃の鏡さん
> AndroidのsMedioのライブチューナー視聴は、スワイプして行って、LiveTVからです。
そうなんですよね。以前試して分かっているはずなのに、今回も一番左のタブから選んでいってだめで、「あ、ここじゃなかった」とスワイプした次第です。(それも数回 :-)
ほんと、困った仕様 (UI) です。
書込番号:19121354
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3 の標準の番組再生視聴アプリは「テレプレ (テレキングプレイ)」ですが、画面構成やメニュー等から判断するに、これの中身は DiXiM Play (系) です。
で、もちろん HVTR-BCTX3 とテレプレはペアリングして、宅内視聴および、リモート視聴ができますが、それでは同類の DiXiM 系アプリとのペアリング等はできるのかどうかを確認してみました。
私が持っている機器とアプリは以下のとおりです。(DiXiM Digital TV for iOS もありますが、今回はまだ試していません)
・F-04G: DiXiM Player (バンドル版)
・F-02F: DiXiM Player (バンドル版)
・Asus MemoPad8 ME181: DiXiM Play (サブスクリプション版)
まず、いずれも HVTR-BCTX3 の宅内視聴はできました。
次にペアリングですが、バンドル版 DiXiM Player は HVTR-BCTX3 のところにペアリング可能 (リモート視聴対象) の家アイコンが表示されず、対象外のようでした。
DiXiM Play の方は HVTR-BCTX3 の欄に家アイコンが表示されてペアリング可能に見えますが、実際にアイコンをタップしたところ、「現在この組み合わせではペアリングできない」と表示されました (文章は正確ではないです)
将来的にできるようになるのかどうかはわかりません。
それから、逆にテレプレで他の DiXiM.NET のリモート視聴機器が使えるか確認してみました。
我が家にある対象機器は HVL-A3.0 です (USB トランスコーダー接続済み)。(LS410DX もあるのですが、現在 DLNA サーバ機能が不具合中なのです)
F-04G, F-02F, ME181 のいずれのテレプレでも HVL-A をペアリングできました。
でも、テレプレから HVL-A をリモート視聴しようとしたところ、いずれでも「リモートサーバに接続できない」と表示されました。
もちろんテレプレから HVTR-BCTX3 のリモート視聴はできますし、F-04G のバンドル DiXiM Player から HVL-A のリモート視聴はできたのですが、テレプレと HVL-A との組み合わせだと何かの不具合があるのかもしれませんね。(たまたま今の時間帯とかネットワーク状況ではだめだったということなのかもしれませんが)
あと、テレプレから HVTR-BCTX3 へのリモート視聴ですが、最初にリモート接続して一覧が表示される時には「ライブチューナー」しか表示されません。
これは我が家の構成の場合は USB HDD がアクセス連動でスピンダウン (回転停止) しているからで、10 秒くらい待ってからリストを更新してやると USB1 も表示されます。
それから、再生品質を自動選択にしておくと、今回試した状況では LTE でも Wi-Fi でも 0.6Mbps (320x180ピクセル) の品質になり、5 インチスマフォなら問題ないけど、10 インチタブレットだとそれなりに粗く感じました。
ちなみに、速度計測アプリで確認したら、LTE, Wi-Fi ともに上り下りとも 20 〜 30Mbps でした (自宅の方は 100Mbps の光です)。
手動選択にして、1.4Mbps (640x360 ピクセル) にすれば、10 インチタブレットでもそれなりに綺麗に見られました (私の目では :-)。
5点

(駄レス)DiXiM使うとF止められないですよね。。。
書込番号:19119584
0点

>shigeorgさん
>>でも、テレプレから HVL-A をリモート視聴しようとしたところ、いずれでも「リモートサーバに接続できない」と表示されました。
HVL-A とペアリングができていますか。
私はHVL-AT2.0 ですが、 HVTR-BCTX3 と HVL-AT2.0 の両方とも ペアリングしました。
そうしたら、 HVL-AT2.0でも視聴できました。
書込番号:19119753
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
タイトルの通りですが、各一覧に載っているイートレンドや Amazon の発売日情報によると 8/31 発売予定とのこと。
http://www.e-trend.co.jp/av/75/419/product_1067400.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0143P0PZC/
まあ、「8月末」なのは確かですが、本当にぎりぎりなのですね :-)
ちなみに、今現在の Amazon の出品はビックカメラからのものですが、ビックカメラの方で買えばポイントが付くけど、Amazon だと付かないのですよね? Amazon のビックカメラ出品を買う人いるのかなぁ? (ビックカメラのサイトの方でももちろん販売されています)
1点

ギフト券購入があるのではないですかね。
ポイントは後にそのショップで買わないユーザには(特に期限があると)意味がありませんし。
あとはポイントサイトのダブルポイントのアフェリエイトはありますが。。。
(最近ハビタスのアマゾンが終了?)
書込番号:19084069
0点

発売日は8/31なのですね…
ケーブル類とHDD、電源確保、設置場所(RECBOXと同サイズなので重ね置き)…と準備はOKです。
ポイントと言えば、購入時に10000ポイントくらい使いましたので25000円なり(笑)
書込番号:19088688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに登録されている一部ショップでは08/28から発売になったようですね。
書込番号:19090705
0点

IOから出荷案内が来てます!
明日、到着ですって(笑)
書込番号:19091200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浄玻璃の鏡さんの人柱レポがあると思うけど、秋葉原のツクモで実機デモしてるらしいので、触ってみたい人はそちらで。
テレビがどこでも見られる3波チューナー「REC-ON」がデモ中、31日発売
http://ascii.jp/elem/000/001/043/1043840/
書込番号:19091713
0点

今、試し(3同時)録画しています(リモコンレスポンスはTW1000以上パナレコ以下です)
設定は正にフナイで、家の場合、直接録画(2ヶ所)でパナレコ9600、665、ソニレコ2100、TW1000、シャープW520が出てきて(RECBOX系は当然)、DRとTW1000を選択…以下ダラダラ続きます(笑)
書込番号:19093412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルっ娘さん
3)REC-ONで録画したモノ(DR)を分割→結合(16秒+7分10秒=0.8GB)をTW1000ムーブ(1分20秒)
TW1000のHDD→IVDR-S移動は高速で1分20秒でした。
書込番号:19093840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
6)これは、HDD(DR)→HDD(AN)へ変換しようと思いましたが、電源off後自動で…と云う仕様で20分程待ちましたが、音沙汰なし(笑)
…使えないかも、ダイレクトでAVC録画かな?
関係ないけど、持ち出しで“そのまま”発見!
書込番号:19093903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
2)大ありです。そのままです!
書込番号:19093953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
4)同じです。
書込番号:19094039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
1)いいえ、手動で10秒分割結合しましたが、一時停止は保持されませんでした。
書込番号:19094098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
1)すみません、一時停止を保持して分割…と云う意味でしたら出来ます。
書込番号:19094134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
5)DR+AVC(AN)+DR…をATAへダビングしました。
きちんと3/3完了しましたので出来ます。
書込番号:19094170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浄玻璃の鏡さんさっそくありがとうございます
5.の混在ダビング可能は今後のフナイ組に朗報です。
あとは劇的な改善はなさそうですが、速度はまずまず出てますね。
パナレコ9600、665、ソニレコ2100、TW1000、シャープW520にもDR/AVCとも直接いけそうですか?
お気づきのことがあればまたよろしくお願いします。( -ω-) _旦""
書込番号:19094345
0点

直接録画に関しては、
TW1000はDR&AVC(タイトル表示あり)共にOKです。
パナレコ9600&665はDR&AVC共に録画OKですが、タイトル表示がされません。
ソニレコ2100は、訂正とお詫び(笑)macアドレス登録をしているのに、(クライアント再生はOK)ダビング先と直接録画先(←ココ訂正)に出てきません。
W520は、ホームネットワーク(クライアント再生)、ダビング先、直接録画先と全て出てきますが、全ての動作が出来ず(シャープは、やっぱり特殊です)
*明日、リモート(テレプレ)で動作させてみます。
書込番号:19094520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモート視聴に付いては、快調です。
テレプレの中身はアイコン違いのDIXIM Player SEですし、最初の2段階(サービス&サーバー)接続が失敗なしにスムーズです(これは購入者数&サーバー登録が少ないからかな?)
最後に、このチューナーの売りである“3番組同時録画”に付いて、
DR×3は問題ありませんが、HD(AVC)/配信画質×3は出来なくて、3番目の予約時に“警告文”が出てきて放送画質(DR)、
つまり{HD(AVC)/配信画質×2}+DR×1…となります。
書込番号:19097633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたび申し訳ありませんが、このチューナーはRECBOX-ATAからのアップロードダビングを受け付けます!
ダビング後の再生も確認しました。
後…TW1000とPCのIVDR-S media serverからのアップロードダビングもOKです!
取説p34には駄目とか書いてありますが(笑)
書込番号:19098723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浄玻璃の鏡さん
> たびたび申し訳ありませんが、このチューナーはRECBOX-ATAからのアップロードダビングを受け付けます!
> ダビング後の再生も確認しました。
おお!!
これはすごく嬉しいですね。
お手数で大変申し訳ないのですが、RECBOX 類にある DR/TS 番組を HVTR-BCTX3 にムーブし、録画モード変換 (DR/TS -> AVC) して、それをまた RECBOX 類にムーブできるかどうか試してもらってもよいでしょうか?
これができると、私が DIGA でやっていることの (BD ダビング以外の) ほとんどが HVTR-BCTX3 でできることになるので、大変ありがたいのです。
書込番号:19099010
0点

OK!
今、外で仕事していますので、お返事は深夜にて…
書込番号:19099091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)