REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年5月3日 19:27 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2017年4月9日 01:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年3月3日 14:11 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年3月2日 10:45 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年2月16日 16:16 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月12日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在リビングのTVに繋いで視聴しています。※ルーター接続してます
寝室のTVにWiFi経由か何かしらの方法で視聴する事は可能でしょうか?
寝室のTVはHDML端子がある程度で、そのた機能はほぼ無いです。
機器が必要な場合10000円程度で納まるなら購入したいと思ってます
よろしくお願いします
3点

taropさん
> 寝室のTVにWiFi経由か何かしらの方法で視聴する事は可能でしょうか?
> 寝室のTVはHDML端子がある程度で、そのた機能はほぼ無いです。
一般にそのような使い方をしたい場合は、DLNA/DTCP-IP のクライアント機能がある機器が必要です。
テレビにその機能があれば一番よかったのですが、ないようなので別途 DLNA/DTCP-IP クライアント機能があり、HDMI 出力がついている機器が必要になります。
> 機器が必要な場合10000円程度で納まるなら購入したいと思ってます
その値段内だとマクセルの BD プレーヤーかパイオニアのネットワークアダプタが候補でしょうか。
マクセル BD プレーヤー
http://kakaku.com/item/K0000747297/
パイオニアネットワークアダプター
http://item.rakuten.co.jp/zexon/na-v100/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=20731188/#tab (関連クチコミ)
書込番号:20860612
2点

shigeorgさん
ありがとう御座います!
パイオニアネットワークアダプター早速楽天から購入しました。
アンドロイドTVBOXなんかも考えていましたが(視聴出来るかどうかは不明ですが)、こちらの方が断然安いのでありがたいです
有難う御座いました。
書込番号:20860715
0点

taropさん
> アンドロイドTVBOXなんかも考えていましたが(視聴出来るかどうかは不明ですが)
私が知る限り、購入時状態でテレビ番組が視聴できるアプリがバンドルされているものはないのじゃないかと思います。
Google Play 対応なのであれば、番組再生対応アプリ (有料のものしかない) を購入することで視聴できる可能性が高いですが、リモコンだけで全ての機能が使えるかどうかはわかりません。
また、ものによってはアプリがちゃんと起動しないとか、番組再生ができない等の製品もあるようです。
参考: http://pcrd.at.webry.info/201611/article_1.html
あと、ネット検索すると Amazon Fire TV (Stick) で Twoky Beam を使って nasne の番組を再生視聴できたという情報が出てきますが、Twoky Beam は昨年末に公開が終了したので現在はその方法は使えません。
本機を持っている場合はテレキングプレイ (テレプレ) が使えるので、テレプレを (無理矢理) Amazon Fire TV (Stick) にインストールすれば、再生視聴できます。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19276905/#19431806
(テレプレについては上記記事の少し下に書いてあります)
書込番号:20863732
0点

追記有難う御座います。
Amazon Fire TV (Stick)に無理矢理インストールは自分にはハードルが高そうです・・・
アンドロイドTVBOXにテレプレをインストールして動いてくれれば視聴出来るんんですね。
録画は必要ないので、ライブ視聴さえ動いてくれればokなんですが
その前に先日楽天から購入した機器で、ライブ視聴を画像、音声途切れる事無く見れれば買う事も無いんですけどね。
書込番号:20864695
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
はじめまして。REC-ON HVTR-BCTX3の購入を検討しています。
録画して、スマホ(Android5.1)で番組を持ち出して見れるようにしたいです。
ただ、REC-ONを有線LANが届かない範囲に置く予定であり、どうすればいいか悩んでいます。
以下などを検討しています。
1. 無線LAN中継機(エレコム WRC-300FEBK-R)
2. 無線LANコンバーター(バッファローWLI-UTX-AG300/C)
無線LAN中継機などとの相性の動作報告、他に良いやり方やその動作報告、などがあればよろしくお願いします。
(特に、現在買えるものについての動作報告があるとうれしいです。)
0点

satolucchiさん
> 録画して、スマホ(Android5.1)で番組を持ち出して見れるようにしたいです。
BCTX3 の LAN やインターネット関連機能について、本当に上記のことだけできればよい (BCTX3 のそれ以外の LAN やインターネット機能は一切使えなくてもよい) ということなら、BCTX3 に「無線 LAN 親機」を有線でつないで、スマフォをその親機に接続することで、スマフォと BCTX3 が通信できるようになります。
「無線 LAN 親機」としては、それ専用の機器は今時はほとんどないでしょうから、実際には「無線 LAN ルータ機器」を買って、「ルータ機能」を無効にして、単に「無線 LAN 親機」として使うのがよいのではないかと思います。
いやいやそうじゃなく、やっぱり既存の無線 LAN ルータ機器と無線 LAN でつないで、家の中の他の LAN 接続の機器 (他の部屋のテレビなど) から BCTX3 の番組を見たり、インターネット経由で外出先からスマフォで録画予約したり、番組視聴したりもしたいということなら、satolucchiさんが最初に書かれているように無線 LAN の子機になる機器を使うことが必要になりますね。
ただし、その場合に書かれているような中継機や子機専用の機器を使う方法の他に、「子機機能も持つ無線 LAN ルータ機器」を使うという方法があります。
そのような機器を買っておけば、最初に書いたような「無線 LAN 親機として使う」こともできますし、「子機として使って既存の無線 LAN ルータに接続する」こともできます。
今時の無線 LAN ルータ機器には、そのような「子機機能も持つ」ものがいくつもありますので、そういう製品を買っておけばつぶしが効くでしょう。
【子機機能を持つ無線 LAN ルータの例】
バッファロー: http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
(「中継機能」がある機種は、「子機」としても使えると思います)
NEC: https://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
(リストの「利用用途」の「子機」に○がついている機種が対応している)
エレコム: http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6081
書込番号:20754981
2点

>shigeorgさん
ありがとうございます!とても参考になりました。
NEC Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
なども検討します。
>みなさん
過去のコメントを読むと、無線LAN中継器は相性があるようなので、私が検討しているものあるいはそれ以外でも動作報告があればとても助かります。
書込番号:20755207
1点

当該機から見て無線LANコンバーター/中継器はただの有線ケーブルなので、無線LAN中継器に相性があるとしたら、親機との間でしょう。
ただ、スレ主のスキルだとそもそも中継設定が出来るかどうかが疑問。
新たに無線LANコンバーター/中継器買うより、長いケーブル買ってきて有線でつなぐのがベストな選択。
書込番号:20755389
2点

>DECSさん
>当該機から見て無線LANコンバーター/中継器はただの有線ケーブルなので、無線LAN中継器に相性があるとしたら、親機との間でしょう。
無線LAN中継機と書かずに、<親機・中継機>と書くべきでしたね。
下記コメントによればREC-ON(アプリ含む)と<親機・中継機>との相性があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=20536504/#tab
REC-ONと<親機・中継機>との動作報告を共有できれば、私だけでなく皆さんの役に立つと思っています。
長いLANケーブルはちょっと無理な状況にあるのです。
設定がんばってみます。
ありがとうございます。
書込番号:20756346
3点

>REC-ON(アプリ含む)と<親機・中継機>との相性があるようです。
ないです。
そのスレでも、問題は<親機・中継機>であって、REC-ON(アプリ含む)の問題ではないです。
繰り返しになりますが、当該機器から見て<親機・中継機>は有線ケーブルに過ぎません。
何か問題があるとすれば、<親機・中継機>の間が有線ケーブルのようにパケットを通していないと言うことです。
書込番号:20756510
1点

>DECSさん
>有線ケーブルのようにパケットを通していない
なるほど。REC-ONに問題がないことはわかりました。
では、無線LAN<親機・中継機>でREC-ONで確認ができたものの動作報告を共有できればと思います。
書込番号:20757871
0点

【動作報告】
録画機:REC-ON HVTR-BCTX3
|
(有線)
|
無線子機:AirStation WEX-G300
|
(無線)
|
無線親機:AirStation HighPower WHR-300HP2
|
(無線)
|
スマホ:Android5.1 テレプレ
録画した番組またはライブチューナーをテレプレでみると、
時々途切れることもありますが、動作したようです。
書込番号:20802909
6点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テレリモを起動すると、「チューナーへのリモート接続に失敗しました。(error is bctx old fw)」と表示されてチューナーの登録ができません。
テレプレは登録できました。
機器はandroid でwifiはつながっています。
http://www.iodata.jp/lib/manual/teleremo/index.html#p2_3
上記に以下のようにありますが、
手順は、チューナー機器の取扱説明書をご覧ください。
※HVTR-BCTX3、EX-BCTX2の場合、番組表アプリ「テレリモ」では初回の設定ができません。
同胞されていたチューナー機器の取扱説明書にはテレリモの記載はありませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20702950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エラーメッセージをよく読みましょう。
>「チューナーへのリモート接続に失敗しました。(error is bctx old fw)」
FWが古いのです。
テレリモは、当該製品の初期出荷時には実装されていない機能でした。
対応したVer.1.01.03(2016/02/17) 以降のFWでないと使用できません。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4964.htm
書込番号:20702995
0点

ソフトウェアの更新をしたら使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20706094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3とHVTR-T3HD1のチューナーは同じものでしょうか?
HVTR-T3HD1を購入してスマホに録画番組を転送して通信せずに視聴したいのですが可能でしょうか?
カタログを見ていて気になる点がありました。
HVTR-T3HD1のほうにテレプレとテレリモの表記があるのですがwindows,ios,android の表記がありません。
HVTR-BCTX3のほうにはテレプレとテレリモおよびwindows,ios,android の表記があります。
ということはHVTR-T3HD1を購入してもスマホ(android )では見れないということでしょうか?
それともHVTR-BCTX3に1TのHDがついたものがHVTR-T3HD1と考えていいのでしょうか?
もう一点気になることがあるのですが、
HVTR-T3HD1には「ブルーレイやDVD、wifi機能を省いたシンプルなレコーダーなので、2代目や自分専用のレコーダーに最適」と書かれています。
「wifi機能を省いた」とはどういう意味でしょうか?
スマホに録画番組を転送することは出来ないという意味でしょうか?
それともチューナーに有線lanが必要ということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20682933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-t3hd/spec.htm
単にチューナーとHDDのセット品という考えで良いです。
ホームページにはちゃんとスマホ対応も書かれてます。
ネットワークは有線LANしかないので、スマホで見たり転送したりするには無線LANルーターとの接続が必要です。
有線で直接ルーターに繋いだり、無線コンバーター経由で繋ぐ方法があります。
書込番号:20682978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
購入しました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:20702934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
時刻を指定して録画予約したいのですが、方法が見つかりません。
御存じの方いらしたら教えていただけないでしょうか。
・やりたいことは、
月曜〜金曜日まで放映される番組の、特定のコーナー(毎日決まった時間、5分間ほど)のみの録画です。
番組全体の録画では、時間が長すぎるし、後で見るときに、お目当てのコーナーまでチャプターを飛ばしたり、持ち出し機能を用いるときに編集が必要だったりと面倒なので、毎日5分間だけの録画をしたいのです。
・今までに調べた結果、
「おまかせ録画」という機能で、チャンネル、曜日、時間帯を指定して録画できることは分かりました。
しかしながら、この「時間帯を指定して録画」は、「〜時台」という指定しかできず、1時間単位の録画となります。
さきにも述べたように、毎日5分間だけの録画をしたいのです。
以上について、なにかやり方を御存じの方がいらしたらアドバイスいただけないでしょうか。
1点

イマ出先なんでテレリモでの手順です。
本体でも予約リスト画面からサブメニューのボタンを押せばできたはずです。
書込番号:20662983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体での時間指定予約は、
(リモコン)
ホーム→予約リスト→予約リスト→新規予約
…です。
書込番号:20663234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
有難うございました。
テレリモで見事予約できました!
それにしても、このやり方をマニュアル等では見つけらなかった自分が残念です。
>浄玻璃の鏡さん
本体からの操作も、帰宅後に確認してみます!
書込番号:20663684
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
既出だったらごめんなさい。
最近購入したんですが、
デュアルディスプレイの設定を複製にするとテレプレアプリで
うまく再生できないのは仕様でしょうか?
HPとTOSHIBAの2台ノートPCで試したんですが2台ともダメでした。
0点

HDPC保護コンテンツの再生時では、シングル出力か拡張デスクトップのデュアル出力でないといけません。
これは規格上の制限であり、まともなソフト開発してれば守らなきゃいけないのです。
当該機や当該アプリの問題ではないのです。
書込番号:20651174
2点

なるほど、そうでしたか。
そうならそうで、そういうメッセージを出してくれると
分かりやすくて良いんですけど。
理由が分かったので、とりあえず納得できました。
DECSさん、ありがとうございました。
書込番号:20652521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)