REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームウェアアップデートについて

2022/01/05 16:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 guest-sanさん
クチコミ投稿数:5件

ルーターにLANポートがないため、購入時のファームウェアアップデートを
無線LAN --- win10 --- REC-ON
という風にREC-ONと無線LANで繋がったwin10とをLANケーブルで繋いですることはできないでしょうか。
今後有線LAN環境を整える予定ですが、応急処置として。
どのREC-ONを買うかは未定です。

書込番号:24528749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2022/01/05 16:47(1年以上前)

ファームウェアアップデートについては、ネットワーク経由にこだわらなければ
ホームページよりファームウェアをダウンロードしてUSBメモリ(本体直刺し)経由でアップデート可能です。

書込番号:24528757

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画媒体をSSD変更した場合のレスポンス

2021/12/13 17:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:288件

楽が媒体について現在は容量重視でバッファローの6TBの外付けハードディスク(HD-AD6U3)をUSB接続で録画していますが、2000タイトル制限の方に引っ掛かって大容量を生かしきれていません(^^;
またpopin aladdin 2のチューナーとして利用していますが、録画再生のタイトル検索、また再生のレスポンスが少しもたつきます。
どうせ大容量でもタイトル数制限に引っ掛かかってこまめなタイトル整理が必要なら、1,2TBのSSDに変更してレスポンスUPしないかなと考えていますが、体感できるほどの効果は期待できるでしょうか。

書込番号:24492340

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2021/12/16 13:47(1年以上前)

ですよね、2000タイトルの縛りガッカリしますよね。
こちらの機種は使用したことないですが、
nasneやレコーダーついでにtvの外付けでの
経験上、外付けをSSDにしてもHDDに比べて速くなったと体感出来たことないですね。  

書込番号:24496941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2021/12/16 14:04(1年以上前)

>まきたろうさん
ご意見ありがとうございます。

>ですよね、2000タイトルの縛りガッカリしますよね。
 ですよね(^^;
 制限の事を知らなくて、いきなり録画しなくなったので、なんでかなと思ったら2000タイトル制限(^^;
 知ってれば6TBも要らなかったなと、、、調査不足でした(^^;

>こちらの機種は使用したことないですが、
>nasneやレコーダーついでにtvの外付けでの
>経験上、外付けをSSDにしてもHDDに比べて速くなったと体感出来たことないですね。  
 そうなんです。
 やはり怖いところはせっかくHDDの転送速度を上げても、チューナ本体の処理能力の方が頭打ちであれば
 結局意味がないところなんですよね(^^;

書込番号:24496968

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/12/16 22:17(1年以上前)

レスポンス含めてどうしてもと言うなら、ちゃんとした大手のレコーダーに買い替えるしかないですね。
1チューナーのnasneですら3000タイトルですから、3チューナーで2000は少ないですね。
ただ、お値段と6年前の製品という事を考えると妥当な気もしなくはないですけど。(;^^

書込番号:24497670

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/12/16 23:32(1年以上前)

見て消し用の機械には、2000でも多すぎると思いますが、私にとっては、一回当たりのダビングタイトル数の上限の方がキツいので、2000くらいあって助かってます。

書込番号:24497773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2021/12/17 00:49(1年以上前)

>ヤス緒さん
>DECSさん
ご回答ありがとうございます。

レスポンス追及についてはマストではありません。
どうせ大容量を持て余してるいるのなら小容量で高速化を図ろうか、、、と思った次第です(^^;

レコーダについてはソニー製やパナソニック製を試したのですが、popin aladdin 2との相性問題からか
どちらも途中で放送が止まってしまう現象に見舞われました。
大手のレコーダだとチャンネル選択時に局名と番組タイトルが見れたりとメリットも大きいのですが、
どうしてもフリーズ現象が改善できず、この製品に落ち着いています。

マストで言えばリビングにテレビ等の大物を置きたくないといった所でしょうか。

書込番号:24497837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前の質問です。

2021/11/23 21:47(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 tentmarkさん
クチコミ投稿数:2件

バッファローのnasneとこちらの商品で悩んでおります。
使用用途は年末の紅白歌合戦をアウトドア環境でリアルタイム鑑賞することです

可能なら、Anker Nebula Astro (androidOSでandroidTVOSではありません) 
このプロジェクターを使ってIPHONE13からHDMLケーブルを使い大画面で見れたらうれしいです。
最悪はIpadmini4世代で視聴しようと思います。
自宅はドコモ光です。視聴場所は5Gではなく4G環境です。

宅外視聴という絞った使用用途でしたら、どちらが良いのでしょうか?
コスパ的にもこちらの商品が良いのですが、
過去の書き込みを拝見しますと、とても不安になる事ばかりです。
プロジェクターの事はこちらのスレと関係ないですね、すみません、ニュアンス的に使用用途を
書いてみました。

26日からのアマゾンのセールでプロジェクターとチューナーを両方購入予定です。
映像機器ってDLNAとかDHCPとか色々難しいですね。
諸先輩方のアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:24460481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2021/11/24 08:05(1年以上前)

こんにちは、
本製品とnasne(sony)を所有しており、IOS15ユーザー(iphoneSE2)で各専用アプリ(REC-ON App/torne mobile)を使用しています。

私の意見としては、nasne の1択ですね

REC-ONは 宅外での接続は非常に不安定です。
私は、出先で録画予約などの設定をしたり、出張先で録画番組を見たりするのですが、
高い確率で アクセスに失敗します。

そういうときは、iphoneを再起動すると接続出来るようになるのですが、めんどくさくてやってられません。

また、アプリの操作性も雲泥の差です。
torne mobileのサクサク操作はストレスがありません。


ただ、ご承知の通り、全体のコストパフォーマンスを考えると、本製品は魅力的です。
先のようなリスクを受容できるならば、3チューナー搭載の本製品の機動力は非常に高いです。


少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:24460970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/11/24 11:16(1年以上前)

本機とnasneを所有していますが、AndroidでIOS端末は所有していません。

全体的な操作感ではnasneを圧倒的に推しますが、こと宅外視聴となると、nasneは帯域が決め打ちなのに対し、本機は画質=帯域選択の余地があり、そこは一考に値します。

また、NAT環境では、少なくとも以前は、本機のほうが宅外再生可能なことが多かったです(現在はnasneも改善したようです)。

ちなみにAndroid環境では、どちらも外部画面への出力は不可でした。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24461165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2021/11/24 14:41(1年以上前)

自分が今買うなら、どこでもディーガ対応の3チューナーDIGA一択ですね。
ナスネもトルネもREC-ONもPT2/3も使いましたが、レコーダーが一番楽ちんです。

屋外視聴の安定度は手持ちのルーターにも依存するので、一概には言えません。

書込番号:24461407

ナイスクチコミ!4


スレ主 tentmarkさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/24 16:19(1年以上前)

>おきゅおきゅさん
ありがとうございました。
NASUNEにしようと思います。

>earl mechanicaさん
パケットに影響するので気にはなっていました。
ごもっともです。鋭い意見ありがとうございます。

>ヤッチンFDさん
ルーターに依存するんですね。
もう少しいろいろ調べたいと思います。

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24461513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2021/12/03 19:04(1年以上前)

>tentmarkさん
このレコーダーとは関係ありませんが、紅白当日に何かしらのトラブルが発生し、
レコーダー経由で見れない場合は、
 >>>最悪はIpadmini4世代で視聴しようと思います
→iPadminiでNHKプラスアプリ経由で見ることも想定しておいたほうが良いと思います。

書込番号:24475724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/19 04:39(1年以上前)

nasneもREC-ONも宅外環境で外部出力は不可能かと思いますが、そこら辺はクリア済みでしょうか?
チョコっと心配になったので。
1年に1回の番組ですから楽しみな事と思いますので、外部機器接続の際は入念な調査をした方が良いと思われます。
宅外環境でのREC-ONは画質選択肢が多いので、多少状況の悪い環境でも繋がってしまえば快適に視聴可能です
が、そもそも繋がらない場合がとても多くハードル高めです
nasneは低画質でも1M高画質は2Mの2択ですの低画質でも可成りなパケット消費と安定性が求められますが、非常に簡単に接続できますし、拓大視聴用に複数のアプリが選べ自身の操作で使い勝手が良い物が選べます。

外部モニターやプロジェクター投影の規制をクリアできてるのであればnasne一択ではないでしょうか?

書込番号:24501213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:14件

センチュリーの裸族をこれにつないでる人いますか
次の3点がわからないので教えてください。
買おうと思ってる裸族は「裸族のカプセルホテル5Bay」(CRCH535U3ISC)ですが、
他の裸族についての情報でもかまいません。
なお、裸族はPCでも使ったことがありません。

<わからないこと>
・今のHDDの中身を裸族に入れれば、それで使えるんだろうか? 今までの録画も見れて新しいのも録画できる?
・今のHDDを5番目に入れて、1〜4は新しいHDDという使い方もできる?
・裸族に5個のHDDを入れてつないだ場合、そのHDDの総量を1つのHDDとして認識するのか、それともHDDそれぞれを切り替えないといけないのか。1つのHDDとして認識する場合、2つのHDDにまたがっても問題ないのでしょうか?

その他、注意点もありましたら、教えてください。
では、よろしくお願いします

書込番号:24455640

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2021/11/21 07:16(1年以上前)

裸族のカプセルホテル5BayもREC-ONもユーザーじゃないですけど。
各製品サイトとかで確認できたことだけ。

裸族のカプセルホテル5Bayは最大5台のHDDをまとめて1本のケーブルで接続できますが、
HDDはそれぞれ個別に認識するので複数台を大きな1ドライブとして認識させることは出来なさそうです。
個別スイッチがついてるので認識させたいHDDのみ電源を入れるようにすれば、
HDDを切り替えながらの使用は理屈の上では出来るような気がします。
ただREC-ONはHDDを8台まで登録することが出来るようですが、
同時接続は出来ず使用は1台のみですので
間違えて複数台のHDDスイッチをONにしてしまったらどういう挙動になるのかはさっぱり分かりません。
最悪HDDがクラッシュするかも知れません。

現在使用中の外付けHDDを移植した場合についても実際やって見ないと分かりませんけど、
HDDの固有シリアルだけで判別してるならガワが変わっても関係なさそうですが
USBコントローラーとかが別物ですからこれも別HDDと認識されてしまうと再生できません。

書込番号:24455670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/11/21 09:18(1年以上前)

sliding裸族を繋いでます。多分排熱に問題があり、見失って電源再投入が必要になることがあります。

同じcontrollerを利用したガワ同士の移行ならひょっとしてうまく認識されるかもですが、十中八九別HDDとしての認識となるでしょう。

数年前にhub経由で複数台繋いでHDD移行を試みたことがありますが、録画再生共に同一の1台しか同時に有効にできないので、現実的には複数HDD接続には意味がなさそうです。少なくとも当時の実装では。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24455805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/11/21 10:36(1年以上前)

MIFさん、earl mechanicaさん、回答ありがとうございます。
1台しか認識しないというのがネックで難しいのですね。

他の掲示板で全録のレコーダーで裸族を使ってるという人がいて、
この機種でもできるのかなと思ったのですが・・・・。

全録のレコーダーは複数のHDDを認識するのかな?

書込番号:24455930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダー名を変更したい

2021/10/16 18:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:3件

録画先のフォルダー名を変更したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
新規で[映画」とフォルダー名を付けたつもりでしたが、「フォルダー1」がデフォルトで書かれていて「「フォルダー1映画]というフォルダー名になってしましました。「映画」に名前変更したいのですがどうしたらいいでしょうか。
最悪、フォルダーの削除でも構いません。また新たに作りますので。
よろしくお願いします。

書込番号:24398845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/10/16 18:55(1年以上前)

該当のフォルダの所でリモコンのサブメニューを押せば『フォルダ名変更』の項目があるけど?

書込番号:24398950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/10/16 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
フォルダー名が表示されるところへたどり着けずにいました。
なんとか、フォルダー名変更できました。

書込番号:24399222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ディスプレイでTVが視聴できない

2021/06/30 22:22(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:127件

ノートパソコンと外部ディスプレイをHDMIで接続しています。(パソコン側はUSB-C)
外部ディスプレイにテレプレの画面を移動すると、テレビ視聴が止まってしまいます。
HDMI接続では無理なんでしょうか? せっかく外部ディスプレイを購入したのに。。(汗)
パソコンは、DELL XPS 13 2-in-1で、外部ディスプレイはASUSTekの‎PA248QVです。
どちらも比較的に新しいモデルです。原因がわかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:24215861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/06/30 22:52(1年以上前)

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19697.htm

Windows版テレプレはモニタとHDMIやDVI接続する事は想定されていますよ

書込番号:24215915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/06/30 23:12(1年以上前)

日本のTV録画再生には、著作権保護のHDCPって規格に対応してないと、再生させるなって決まりがあるのです。それじゃないかな…。

書込番号:24215944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/06/30 23:23(1年以上前)

USB-Cに変換しているみたいなんでモニタ側もHDMIで接続してみては?

書込番号:24215962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/06/30 23:46(1年以上前)

最近のノートパソコン側はUSB-Cしかないです。(DisplayPort対応)
外部ディスプレイ側はHDMI, DisplayPortなどです。(USB-Cはない)
あと、1度だけ外部ディスプレイでTV視聴できたことがありますが、
視聴できる条件がわからないですね。。(再現しません)

⓪REC-ON(テレビチューナー) ⇒PC⇒内部モニタはOK.
@REC-ON(テレビチューナー) ⇒ 外部モニタはOK. (HDMI)
AREC-ON(テレビチューナー) ⇒ PC⇒ハブ⇒外部モニタはNG. (USB-C ⇒ HDMI)
BREC-ON(テレビチューナー) ⇒ PC⇒外部モニタはNG. (USB-C ⇒ HDMI)

書込番号:24215990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/07/01 00:49(1年以上前)

「ハブ」のHDMI出力が、alt modeじゃなくてDisplayLinkあたりのvideo adapterなんじゃないですかね…。

書込番号:24216061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/07/01 00:55(1年以上前)

ご参考: HDCP非対応の「ハブ」がある
https://calmtempo.com/2019/07/07/post-1550/

書込番号:24216065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaede5さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/01 04:08(1年以上前)

私自身が実際に確認していませんが、過去レスに下記の投稿がありました。
ご参考にしてみてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19945640/

shigeorgさんの投稿です。

> C小さい画面で見にくく感じたとき後々、デュアルモニターにするかもしれないのでその環境でもテレビが見れるか?

Win8 のノート PC で、テレビと PC を HDMI 接続した状態で、「複製」でも「拡張」でも PC の液晶とテレビの両方もしくはそれぞれの画面で再生できました。(拡張の場合は、最初 PC の液晶の方で再生されるので、ウィンドウをつまんでテレビ側に移動する必要がありますが)

書込番号:24216132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/01 06:55(1年以上前)

ハブの有無は関係ないようです。HDMIケーブルも新しいものを2種類試してます。
私が見つけた外部ディスプレイでTV視聴する裏技としては、
テレプレ画面をゆっくりと外部ディスプレイに移動し、
2画面の間で一旦止める、外部ディスプレイが一瞬暗転するので、
暗転が収まったら一気にテレプレ画面を外部ディスプレイに移動する。
これでTV視聴できるのですが、チャンネル切り替えをすると視聴できなくなります。
これってテレプレのバグっぽい動作に見えませんか?

書込番号:24216196

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/01 20:50(1年以上前)

同種のPCソフトでDiXiM Playの場合は変換ケーブルやUSB変換アダプターは
相性で駄目な事があるそうで、メーカーの動作保証外となってます。
テレプレでも同様なのかもですね。
一度、ダメ元でPC TV Plusで試して見ては如何でしょう。
(リモート視聴の場合は駄目ですけど...)

書込番号:24217300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/07/02 00:43(1年以上前)

ヤス緒さん、ありがとうございます。
ダメ元でPC TV Plusを試してみたら、
正常にTV視聴できます。
やはりテレプレのバグのようですね。 orz

PC TV Plusの購入決定ですね。(14日間のお試し後)

書込番号:24217695

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/02 10:10(1年以上前)

ソフトのバグか相性かは分かりませんが、動作保証の適用外だったら仕様になるかもですね。m(_ _)m

書込番号:24218107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2021/07/03 10:15(1年以上前)

PC TV Plus体験版でテレビ視聴していますが、
視聴がカクカクするので購入は見合わせます。
テレプレで裏技を使って回避することにしました。

あと、PC TV PlusはREC-ONの番組表に対応していませんね。
そのほかにも制限があります。

※5:追いかけ再生およびシーンサーチのサムネイル表示は、対応していません。
※6:ビデオリストのサムネイル表示は、対応していません。
※16:一部機種について、削除のみ対応しています(視聴状態や保護状態、番組名の変更は対応していません)。体験版を利用した動作確認をお願いします。
※17:機器で書き出し用の番組の作成・変換が必要になる場合があります。

書込番号:24219879

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/03 20:09(1年以上前)

やはり、USB変換アダプターで視聴できたとして、
何かしら問題は出てくるということですかね。m(_ _)m

>あと、PC TV PlusはREC-ONの番組表に対応していませんね。

対応していませんが、、、
普通にテレリモの方で利用すれば良いのでは?
今回の著作権保護の問題とも無関係で動きますし。

>そのほかにも制限があります。

※16は一部の機種に含まれるので対応しています。
それ以外は元々無い機能などで無関係かと・・・・

まあ、REC-ONで使う場合は主にテレプレよりはマシとか
BDメディアへの書き出しが目的のソフトですね。

書込番号:24220822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/03 21:18(1年以上前)

裏技を使って、テレプレを外部モニタに表示した場合は、
カクカクしなので、単純にアプリの出来の差に見えます。
あと、PC TV Plusは、必ず2か国語放送になってしまい
アプリで変更することができないようです。 orz

書込番号:24220935

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/03 23:58(1年以上前)

>裏技を使って、テレプレを外部モニタに表示した場合は、
>カクカクしなので、単純にアプリの出来の差に見えます。

カクカクも裏技"あり"でだったのでしょうか?
HDCP(著作権保護機能)の問題かと思っていたのですが・・・

よく分かりませんが、通常はカクカクしませんね。
(あたり前ですが;^^)
私の9年落ちのPCでもカクカクしないくらいです。

>あと、PC TV Plusは、必ず2か国語放送になってしまい
>アプリで変更することができないようです。 orz

あれ?
ストリーム切り替えの番組ですが、こちらでは逆に
PC TV Plusが替えられてテレプレが替わりません。(;^^)
(テレプレは日本語でしか聞けない・・・)

もしかしてデュアルモノラルの二か国語でしょうかね?
とりあえず番組があったら録画して試してみますね。

書込番号:24221241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/04 09:10(1年以上前)

Windows 10で外部モニタでTV視聴するには、
同じハードウエア環境で、
・テレプレは裏技が必要、(テレプルを外部モニタに移動するのにコツがいる)
・PC TV Plusは裏技不要

テレプレでのTV視聴はカクカクしない。(内蔵モニタでのTV視聴と同等)
PC TV Plusは、カクカクするが画質は良い? (内蔵モニタでも同様にカクカクする)
(アプリの設定/番組の再生)のカスタムEVRを無効にすると多少良くなる?)
といった感じです。
PC TV Plusはいまどき32bitのアプリなので、そのあたりが性能劣化の原因
かもしれません。。

書込番号:24221618

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/04 10:21(1年以上前)

>二か国語放送の件

原因が分かりました。

テレプレだけDR録画だと切り替え不可なのだそうです。
(普通は逆だよねぇ;^^)
あと字幕の切り替えも出来ないそうです。

PC TV Plusはどちらも可でした。

>・テレプレは裏技が必要、(テレプルを外部モニタに移動するのにコツがいる)
>・PC TV Plusは裏技不要

カクカクがUSB-C→HDMIで起きる問題ならば、
やはり接続環境を疑う必要があるかと。
動作保証の適用外はPC TV Plusでも同じだと思うので。
(動作する=対応している、では無いですから)

書込番号:24221742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/04 11:08(1年以上前)

ヤス緒さん
> PC TV Plusはどちらも可でした。

TV視聴中にどのように2か国語と字幕を切り替えましたか?
メニューや設定の項目には見当たりませんが。。

> カクカクがUSB-C→HDMIで起きる問題ならば、
> やはり接続環境を疑う必要があるかと。

すでに書いた通り、ノートPCの内蔵ディスプレイでも
カクカク表示なので、USB-C→HDMIや外部モニタの問題ではないです。

書込番号:24221820

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/04 12:16(1年以上前)

>TV視聴中にどのように2か国語と字幕を切り替えましたか?
>メニューや設定の項目には見当たりませんが。。

再生時のOSDメニューの設定(+三のアイコン)の中にありますよ。

>>PC TV Plusは、カクカクするが画質は良い? (内蔵モニタでも同様にカクカクする)
>すでに書いた通り、ノートPCの内蔵ディスプレイでも
>カクカク表示なので、USB-C→HDMIや外部モニタの問題ではないです。

失礼しました。m(_ _)m
ただ、他でPC TV Plusでカクカクするという話は聞きませんから、、、
Iris Xe GPUへの対応がまだなんでしょうかねぇ。

逆にテレプレがAMD RyzenのGPUで映らないという
クチコミなら過去にあるんですけど。(;^^)

書込番号:24221965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/04 12:50(1年以上前)

ヤス緒さん
> 再生時のOSDメニューの設定(+三のアイコン)の中にありますよ。

右ボタンメニューにもありました。
字幕放送視聴中でも字幕切替メニューは常にグレーで選択できません。
(字幕は表示さえていないので、デフォルトでOFFなんですかね)
音声切替は左右の切り替えだけですが、これは2か国語の切り替えなんでしょうか?
(2か国語対応の番組が少ないので、動作は確認できていません。。)

あと、カクカクとはオーバーな表現で、
実際は動きのあるシーンで動作がモッサリしていてTVとしては不自然という意味です。
あくまでもテレプレ比です。

書込番号:24222021

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <906

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)