REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年5月8日 20:09 |
![]() |
5 | 3 | 2022年2月13日 18:44 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年1月5日 16:47 |
![]() |
15 | 6 | 2021年12月19日 04:39 |
![]() |
8 | 5 | 2021年12月17日 00:49 |
![]() |
4 | 3 | 2021年11月21日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
別宅でHVTR-BTLを使って気に入っているので自宅に新型BCTX3を検討です。別宅BTLで録画したHD(実際にはUSB変換ケーブルのついたSATAーSSD)を持って帰ってBCTX3に繋いだら見れるでしょうか? どなたかお教えください
書込番号:24737167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく無理だと思います。
著作権保護の仕組みで、不正なコピーを防ぐため、接続したHDDを他の機器と接続しても録画番組の再生はできないようになっています。
書込番号:24737241
1点

>mkuni1215さん
そうですか
即回答ありがとうございました
書込番号:24737259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
hrome bookにrec-on appをインストールしたのですが、画質設定がMR7以外では「バッファリング中」が延々と続き、再生できません。
MR7以外のもう少し高画質で再生できる方法はあるでしょうか?
ハードウェア:renovo IdeaPad Duet Chromebook
OS:89.0.4389.95 (32ビット)
4点

もう見てないかもしれませんが、最近 chromebook を買ってなんで再生できないんだろう? と思って検索したところ、以下の FAQ 見つけました。
アップデートで対応してほしいですね...
<https://www.iodata.jp/pio/device/pc/chromebook.htm#app>
書込番号:24570600
0点

クロームブックで機種は違いますが、ASUS CZ7も同じ症状でした。2022年1月のアップデートで問題解決オプションが追加され、ハードウェアデコードをしないをチェックすると再生できるようになりました。
書込番号:24597177
1点

>セリス_さん
もうChromebookでの再生は諦めてアンインストールしていましたが、再度インストールして試してみたところ再生できました!
情報提供、ありがとうございました!
書込番号:24597887
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
ルーターにLANポートがないため、購入時のファームウェアアップデートを
無線LAN --- win10 --- REC-ON
という風にREC-ONと無線LANで繋がったwin10とをLANケーブルで繋いですることはできないでしょうか。
今後有線LAN環境を整える予定ですが、応急処置として。
どのREC-ONを買うかは未定です。
書込番号:24528749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアアップデートについては、ネットワーク経由にこだわらなければ
ホームページよりファームウェアをダウンロードしてUSBメモリ(本体直刺し)経由でアップデート可能です。
書込番号:24528757
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
バッファローのnasneとこちらの商品で悩んでおります。
使用用途は年末の紅白歌合戦をアウトドア環境でリアルタイム鑑賞することです
可能なら、Anker Nebula Astro (androidOSでandroidTVOSではありません)
このプロジェクターを使ってIPHONE13からHDMLケーブルを使い大画面で見れたらうれしいです。
最悪はIpadmini4世代で視聴しようと思います。
自宅はドコモ光です。視聴場所は5Gではなく4G環境です。
宅外視聴という絞った使用用途でしたら、どちらが良いのでしょうか?
コスパ的にもこちらの商品が良いのですが、
過去の書き込みを拝見しますと、とても不安になる事ばかりです。
プロジェクターの事はこちらのスレと関係ないですね、すみません、ニュアンス的に使用用途を
書いてみました。
26日からのアマゾンのセールでプロジェクターとチューナーを両方購入予定です。
映像機器ってDLNAとかDHCPとか色々難しいですね。
諸先輩方のアドバイスいただければ幸いです。
2点

こんにちは、
本製品とnasne(sony)を所有しており、IOS15ユーザー(iphoneSE2)で各専用アプリ(REC-ON App/torne mobile)を使用しています。
私の意見としては、nasne の1択ですね
REC-ONは 宅外での接続は非常に不安定です。
私は、出先で録画予約などの設定をしたり、出張先で録画番組を見たりするのですが、
高い確率で アクセスに失敗します。
そういうときは、iphoneを再起動すると接続出来るようになるのですが、めんどくさくてやってられません。
また、アプリの操作性も雲泥の差です。
torne mobileのサクサク操作はストレスがありません。
ただ、ご承知の通り、全体のコストパフォーマンスを考えると、本製品は魅力的です。
先のようなリスクを受容できるならば、3チューナー搭載の本製品の機動力は非常に高いです。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:24460970
3点

本機とnasneを所有していますが、AndroidでIOS端末は所有していません。
全体的な操作感ではnasneを圧倒的に推しますが、こと宅外視聴となると、nasneは帯域が決め打ちなのに対し、本機は画質=帯域選択の余地があり、そこは一考に値します。
また、NAT環境では、少なくとも以前は、本機のほうが宅外再生可能なことが多かったです(現在はnasneも改善したようです)。
ちなみにAndroid環境では、どちらも外部画面への出力は不可でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24461165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分が今買うなら、どこでもディーガ対応の3チューナーDIGA一択ですね。
ナスネもトルネもREC-ONもPT2/3も使いましたが、レコーダーが一番楽ちんです。
屋外視聴の安定度は手持ちのルーターにも依存するので、一概には言えません。
書込番号:24461407
4点

>おきゅおきゅさん
ありがとうございました。
NASUNEにしようと思います。
>earl mechanicaさん
パケットに影響するので気にはなっていました。
ごもっともです。鋭い意見ありがとうございます。
>ヤッチンFDさん
ルーターに依存するんですね。
もう少しいろいろ調べたいと思います。
みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24461513
0点

>tentmarkさん
このレコーダーとは関係ありませんが、紅白当日に何かしらのトラブルが発生し、
レコーダー経由で見れない場合は、
>>>最悪はIpadmini4世代で視聴しようと思います
→iPadminiでNHKプラスアプリ経由で見ることも想定しておいたほうが良いと思います。
書込番号:24475724
1点

nasneもREC-ONも宅外環境で外部出力は不可能かと思いますが、そこら辺はクリア済みでしょうか?
チョコっと心配になったので。
1年に1回の番組ですから楽しみな事と思いますので、外部機器接続の際は入念な調査をした方が良いと思われます。
宅外環境でのREC-ONは画質選択肢が多いので、多少状況の悪い環境でも繋がってしまえば快適に視聴可能です
が、そもそも繋がらない場合がとても多くハードル高めです
nasneは低画質でも1M高画質は2Mの2択ですの低画質でも可成りなパケット消費と安定性が求められますが、非常に簡単に接続できますし、拓大視聴用に複数のアプリが選べ自身の操作で使い勝手が良い物が選べます。
外部モニターやプロジェクター投影の規制をクリアできてるのであればnasne一択ではないでしょうか?
書込番号:24501213
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
楽が媒体について現在は容量重視でバッファローの6TBの外付けハードディスク(HD-AD6U3)をUSB接続で録画していますが、2000タイトル制限の方に引っ掛かって大容量を生かしきれていません(^^;
またpopin aladdin 2のチューナーとして利用していますが、録画再生のタイトル検索、また再生のレスポンスが少しもたつきます。
どうせ大容量でもタイトル数制限に引っ掛かかってこまめなタイトル整理が必要なら、1,2TBのSSDに変更してレスポンスUPしないかなと考えていますが、体感できるほどの効果は期待できるでしょうか。
4点

ですよね、2000タイトルの縛りガッカリしますよね。
こちらの機種は使用したことないですが、
nasneやレコーダーついでにtvの外付けでの
経験上、外付けをSSDにしてもHDDに比べて速くなったと体感出来たことないですね。
書込番号:24496941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
ご意見ありがとうございます。
>ですよね、2000タイトルの縛りガッカリしますよね。
ですよね(^^;
制限の事を知らなくて、いきなり録画しなくなったので、なんでかなと思ったら2000タイトル制限(^^;
知ってれば6TBも要らなかったなと、、、調査不足でした(^^;
>こちらの機種は使用したことないですが、
>nasneやレコーダーついでにtvの外付けでの
>経験上、外付けをSSDにしてもHDDに比べて速くなったと体感出来たことないですね。
そうなんです。
やはり怖いところはせっかくHDDの転送速度を上げても、チューナ本体の処理能力の方が頭打ちであれば
結局意味がないところなんですよね(^^;
書込番号:24496968
1点

レスポンス含めてどうしてもと言うなら、ちゃんとした大手のレコーダーに買い替えるしかないですね。
1チューナーのnasneですら3000タイトルですから、3チューナーで2000は少ないですね。
ただ、お値段と6年前の製品という事を考えると妥当な気もしなくはないですけど。(;^^
書込番号:24497670
1点

見て消し用の機械には、2000でも多すぎると思いますが、私にとっては、一回当たりのダビングタイトル数の上限の方がキツいので、2000くらいあって助かってます。
書込番号:24497773
1点

>ヤス緒さん
>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
レスポンス追及についてはマストではありません。
どうせ大容量を持て余してるいるのなら小容量で高速化を図ろうか、、、と思った次第です(^^;
レコーダについてはソニー製やパナソニック製を試したのですが、popin aladdin 2との相性問題からか
どちらも途中で放送が止まってしまう現象に見舞われました。
大手のレコーダだとチャンネル選択時に局名と番組タイトルが見れたりとメリットも大きいのですが、
どうしてもフリーズ現象が改善できず、この製品に落ち着いています。
マストで言えばリビングにテレビ等の大物を置きたくないといった所でしょうか。
書込番号:24497837
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
センチュリーの裸族をこれにつないでる人いますか
次の3点がわからないので教えてください。
買おうと思ってる裸族は「裸族のカプセルホテル5Bay」(CRCH535U3ISC)ですが、
他の裸族についての情報でもかまいません。
なお、裸族はPCでも使ったことがありません。
<わからないこと>
・今のHDDの中身を裸族に入れれば、それで使えるんだろうか? 今までの録画も見れて新しいのも録画できる?
・今のHDDを5番目に入れて、1〜4は新しいHDDという使い方もできる?
・裸族に5個のHDDを入れてつないだ場合、そのHDDの総量を1つのHDDとして認識するのか、それともHDDそれぞれを切り替えないといけないのか。1つのHDDとして認識する場合、2つのHDDにまたがっても問題ないのでしょうか?
その他、注意点もありましたら、教えてください。
では、よろしくお願いします
0点

裸族のカプセルホテル5BayもREC-ONもユーザーじゃないですけど。
各製品サイトとかで確認できたことだけ。
裸族のカプセルホテル5Bayは最大5台のHDDをまとめて1本のケーブルで接続できますが、
HDDはそれぞれ個別に認識するので複数台を大きな1ドライブとして認識させることは出来なさそうです。
個別スイッチがついてるので認識させたいHDDのみ電源を入れるようにすれば、
HDDを切り替えながらの使用は理屈の上では出来るような気がします。
ただREC-ONはHDDを8台まで登録することが出来るようですが、
同時接続は出来ず使用は1台のみですので
間違えて複数台のHDDスイッチをONにしてしまったらどういう挙動になるのかはさっぱり分かりません。
最悪HDDがクラッシュするかも知れません。
現在使用中の外付けHDDを移植した場合についても実際やって見ないと分かりませんけど、
HDDの固有シリアルだけで判別してるならガワが変わっても関係なさそうですが
USBコントローラーとかが別物ですからこれも別HDDと認識されてしまうと再生できません。
書込番号:24455670
2点

sliding裸族を繋いでます。多分排熱に問題があり、見失って電源再投入が必要になることがあります。
同じcontrollerを利用したガワ同士の移行ならひょっとしてうまく認識されるかもですが、十中八九別HDDとしての認識となるでしょう。
数年前にhub経由で複数台繋いでHDD移行を試みたことがありますが、録画再生共に同一の1台しか同時に有効にできないので、現実的には複数HDD接続には意味がなさそうです。少なくとも当時の実装では。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24455805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MIFさん、earl mechanicaさん、回答ありがとうございます。
1台しか認識しないというのがネックで難しいのですね。
他の掲示板で全録のレコーダーで裸族を使ってるという人がいて、
この機種でもできるのかなと思ったのですが・・・・。
全録のレコーダーは複数のHDDを認識するのかな?
書込番号:24455930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)