REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2020年6月24日 11:07 |
![]() |
4 | 3 | 2020年2月5日 05:32 |
![]() |
7 | 13 | 2020年1月18日 13:39 |
![]() |
4 | 3 | 2020年1月5日 11:34 |
![]() |
8 | 4 | 2019年11月20日 22:21 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2019年10月17日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在利用中で満足しているので、2台目を購入し、六番組録画できないか検討しています。
テレビのhdmi差込口に余裕はあるので、アンテナ分配器を使えばできる気がするのですが、ご存知の方教えてください。
書込番号:22357087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加する一台は、当然ながら、既存の当該機とは独立して動作するのに、なぜ、何の、不都合が生じると思うの??
書込番号:22357144
2点

返信ありがとうございます。
理屈ではできそうだがこの分野?に詳しくなく見落としがあるかもしれないこと、ネットで2台同時接続している文章を見つけられなかったこと、安い価格ではないことから、慎重になり質問しました。
書込番号:22357162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気を付けるのはリモコンコードの変更くらいだと思います。
変更しないと、2台同時に同じ動作をするでしょう。
一応4台まではリモコンコード変更可能みたいです。
書込番号:22357682
4点

僕も2代目の購入を考えています。
普通にテレビに繋いで使う分には問題ないのはわかりますが、アプリ側はどうでしょうか?
1つのアプリに2台のREC-ONを登録できるのでしょうか?
購入された方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:23489055
0点

アプリ使ったことがないのでしょうか。
一台しか登録できないなら、一台登録した時点で、「チューナーを登録」のボタンが使えなくなってるでしょ。
書込番号:23489094
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
ここ数ヶ月前からu-mobileからの接続が出来なくなりました。
ルーターの設定の問題かな?と思ってましたが、実家のWi-Fiからは接続できたるのでルーター側には問題無しです。
DixiMリモートアクセスサービスのチェックツールでの判定でもNGでした。
以前はu-mobile経由でも接続できていたのですが、DixiMかu-mobileで何か仕様が変わったのでしょうか?
自分で調べた範囲では何もわからず、ここに書き込みしました。
2点

格安SIMで接続出来てる方、どちらの業者をお使いか教えて頂けませんか?U-mobileはダメっぽいので乗り換えを検討したいです。
書込番号:23143458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

U-mobileとアイ・オー・データに問い合わせたのですが、どちらも仕様変更等は行ってないとの事で未だ解決せずです。
その後、カスペルスキーの(有料版)が接続をブロックしている可能性も考えアンインストールしてみたものの状況は変わらずです。
格安simですが、楽天モバイルでは問題なく接続できている事が確認できました。
書込番号:23191321
1点

試しにnuro mobileのお試しプランに契約してみたら接続できました。
楽天モバイル、U-mobileの25GBプラン(日本通信)などでも接続できている様です。
nuro mobileは通信速度の面で酷評の様なのでとりあえずお試しプランのまま様子を見ています。
ちなみに、DiXiM リモートアクセスサービス チェックツールの結果は
U-mobileでは5でしたが、nuro mobileでは2でした。
書込番号:23210513
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

両方持ってるわけじゃないから本当に繋がるのか確認したわけじゃないけど
繋がらないような不良品は滅多に売ってないと思うんだお
疑問に思ったんだけどREC-ON HVTR-BCTX3はHDDを取り付けると3番組同時録画出来るチューナーなわけだけど
ハイセンスのテレビにはチューナー入ってるしHDDをくっ付ければ2番組同時録画出来たと思ったんだけど
どうしてREC-ON HVTR-BCTX3が必要なのかお?
5番組同時録画したいのかお?
書込番号:23175216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
使えるといいのですが…!!
5番組録画したいわけではなく、
外出先からiPhoneで録画した番組を視聴するのが目的です。
なにぶん電化製品には疎いもので、上記使用方法には無駄でしょうか?
もしくはもっといい製品があれば教えていただきたいです。
書込番号:23175235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
テレビにチューナーが入っていてもこちらのチューナーを使うことは可能ですよね^^;?
トンチンカンなことをお聞きしていたら、申し訳ないです。
書込番号:23175244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独立して動くものなんだから、当たり前。
ただし、当然ながらTVと当該機の両方にアンテナ線を繋ぐ必要はある。
LANも同じだし、外出先からの視聴のためには、インターネット回線も必要になる。
発想が頓珍漢すぎて、何が必要で何が必要ないと思い込んでるか、理解できないが。
書込番号:23175250
1点

視聴できないなんて話を聞いたことないから、故障してなければ使えるんだと思うんだお
ただREC-ON HVTR-BCTX3は外出先からスマホで視聴する機能が不安定で見られる時と見られない時があるようなんだお
見られなくなったら設定とかやり直しみたいだお
そうゆう難しい機能は大手のレコーダーを使った方が無難だお
書込番号:23175267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DECSさん
ありがとうございます。
アンテナ端子が一つしかないので分波器を購入します。
インターネット回線とは自宅のことですよね?
そちらはLANケーブルを繋げば良いと思っておりました。
本当にこの手のことには疎く…申し訳ないです。
書込番号:23175277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
外出先から見られないことがあるとは…。
レコーダーは予算オーバーになってしまうので、この商品なら手に届くと喜んでいたのですが。
やはりレコーダーとなるとかなり金額が変わってしまいますよね?
書込番号:23175280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外出先からスマホで視聴する機能はディーガが評判いいらしいけど
ディーガは安くて簡素な機種が3万ぐらいからで、Wi-Fiとか付いてて必要な機能がそれなりに付いてる機種は3万7000円ぐらいからになりそうだお
安くて使えそうな機械が他にあればいいけど、モンちゃんはあまり詳しくないから知らんお
書込番号:23175320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画番組をスマホに転送してみるには、以下が参考になるかと
https://support.digion.com/blog/2019/06/download/
レコーダーの機能なのでテレビは、関係ないです。
録画用のPC設置してNASに録画して〜とかも出来るけど
ハードルがグーンと上がります。
書込番号:23175385
0点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
ディーガ、調べてみました。
アプリの評価も見ましたがREC-ONとはちがい、とても評価良いですね!
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060であればなんとか手が届きそうです。
こちらもハイセンス50E6800との互換性が気になるところですが、ご存知ですか?
書込番号:23175450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIのリンクでレコーダーとテレビが連動して電源がついたり消えたり入力切り替えが変わったりするけど
レコーダーのリモコンでテレビを操作することは出来ないんだお
でもテレビのリモコンのCECリンクとゆうボタンを押せばレコーダーの基本的な動作をテレビのリモコンから操作することは可能だお、でもレコーダーのリモコンで操作した方が簡単だからモンちゃんはほぼ使ったことないお
それからテレビの番組表を使ってレコーダーに予約することは同一メーカーじゃないとたぶん無理だお
レコーダーはレコーダーの番組表で予約だお
書込番号:23175519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当該機はアンテナ入出力がありますが。
分波器は、地上波、BS/CSが混合されてるアンテナ線をそれぞれに分ける機器で分配器とは別物です。
当該機にHDD組み合わせると型落ち品や最安品のBDレコとたいして差額が出ないと思いますが。
パナ製BDレコと当該機をリモート視聴で使ってますが、どちらかが特に繋がりにくいなんて感じた事はないし、当該機で、リモート視聴出来なくて初期化したり設定し直したりしたなんて経験は全くありません。
水素水は相変わらずいい加減なことしか書きませんね。
尚、当該機に限った話ではありませんが、リモート視聴は最長90日間宅内アクセスせずにキー情報の更新しないとリモート視聴出来なくなりますので、長期間自宅を離れる場合は利用できなくなります。
書込番号:23175670
0点

そもそも、スレ主が唱えている「ハイセンス50E6800との互換性」って何を指して言ってるの?
ハイセンス50E6800はTV、当該機は外付けチューナーで独立した機械。
両者を繋ぐのは、TV側のアンテナ入力を当該機のアンテナ出力と繋ぐ場合はアンテナケーブル、当該機の映像をTVで見るためのHDMIケーブル、それぞれをネットワークに繋げるためのLANケーブルくらい。
互換性とかの話が出てくるものではない。
元よりメーカーが異なるのだから、TV側の番組表から当該機に直接録画予約なんて出来るはずもないが、これはその機能がないだけの話で互換性の問題ではない。
TV側にはLANムーブの機能がなく、当該機にはLANムーブの送信機能はあるがTV側が受けられないが、これまた機能がないだけの話で互換性の問題では無い。
あえて互換性と言えそうなのは、互いの機器にそれぞれ接続したUSBーHDDに録画した機器をネットワーク経由で再生出来るかどうかくらいだけだが、これなら可能。
ただ、わざわざTVに繋いだ当該機で録画したコンテンツをなんでネットワーク越しに見たいのか、意味不明。
書込番号:23175871
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
普段PCモニターに本機を繋ぎ地デジを録画し視聴しています。この度リビングに新たなテレビ(BRAVIA X9500G)が来たので同一のネットワーク内のLAN回線(無線)を使ってメディアサーバーで視聴しようとした所録画リストまでたどり着いたものの再生しようとすると再生出来ませんでした。
テレビ側で本機はサーバーとして認識されていますがそう言うものでしょうか?
この場合素直にテレビに繋ぎ直しPCモニターではwindowsを通じて観るが良いでしょうか?
因みにテレビでYouTubeは視聴出来てます。
書込番号:22838855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決です。
テレビ本体を再起動(Android機能)を再起動する事でオンライン再生する事が出来ました。駄書き込みでした。
書込番号:22839442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんに質問させてください。
android TV のアプリには Rec-on app が存在するのでしょうか?
もし存在する場合は、Rec-on app で地デジを見たときの解像度はいくつになるのでしょうか?
新しい質問として立てようかと思っていましたが、スレ主さんの環境が私の所望する環境に非常に近いのでここに質問させていただきました。
書込番号:23146394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>四万十川料理教室さん
書き込みありがとうございます。
我が家の場合、Android tv内にREC-ON Appは無くメディアサーバーもしくはメディアプレイヤーで再生していました。
因みに解像度は1980×1080にてです。
最初は書き込みの通り無線視聴でしたが自宅内のネット環境の影響か読み込みの待ちが子供達のストレスとなり、結局テレビ周囲に本機を配置しテレビにはHDMIで接続しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23149973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入を検討中です。
PCモニターに接続してのテレビ視聴を想定しています。
メーカーの仕様表を見たところ以下の3つの待機モードがあるようですが、それぞれの起動速度は何秒ほどかかるのでしょうか?
・瞬速起動時
・通常待機時
・省エネ待機時
3つのうちの一部でも構いません。
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:23054173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

瞬速起動以外は、起動時間に関係ない省電力に関する別項目です。
瞬速起動の起動時間は1秒と設定メニューの説明では明記されています。
書込番号:23054281
1点

>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。
瞬速起動は設定した時間帯のみに限定されるようですが、ではそれ以外の時間帯は何秒ほど起動に時間がかかるのか参考までに計測して教えていただけると大変助かります。
書込番号:23054800
1点

>kuzutetsuさん
こんにちは
本品所有者です。
クセはありますが、ガンガン使い倒してます
早速ですが、瞬速起動設定以外での起動時間についてですが
チューナーとして ライブ放送を視聴するだけなら、15〜20秒ほどで起動します
外付けHDDの録画番組や予約情報などを見る場合は、外付けHDDの起動時間に影響を受けますので、30〜60秒ほどかかります。
さらに、スマホやPCからの起動だと +αかかります。
起動してしまえば、操作はサクサクですよ。
当方レビューにも記載していますが、起動時のFAN音が若干気になります。
瞬速起動設定をした場合、常時FAN音がすることになるので、注意が必要です(当方は オフで使用しています)
書込番号:23058383
1点

>おきゅおきゅさん
細かい部分まで教えていただきありがとうございます!
大変参考になりました!
書込番号:23059719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
私自身はテレビを見ないためテレビのことはよくわからないので大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
壁のアンテナのソケット →TVケーブル?→ 本機 →HDMIケーブル → PCモニター
というふうにつなげばテレビが見れるという解釈で合ってますか?
ちなみに音声はモニターとPCスピーカーをつないで出します。
※申し訳ありませんがお返事は夜になってしまいます。
1点

TVケーブル=アンテナケーブル
であってますよ。
分かっていると思いますけどあとはコンセント。(笑)
書込番号:22992089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壁のアンテナコンセント→同軸ケーブル→(分波器)→本機→HDMIケーブル→PCモニターね(^^♪
https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
書込番号:22992196
2点

う〜ん 内蔵型よりそれが良いかもね。
欲しくなってきたね (^_^)
書込番号:22992299
1点

レコーダーを買えば録画も出来ますよ、繋ぎ方は同じです。
書込番号:22992440
1点

皆様ご回答頂きありがとうございます。
なるほど、アンテナケーブル(=同軸ケーブル)というんですね。
分波器について調べてみましたところ、私の家のコンセントは1個だけのものだったので
分波器も必要ということなんですね。
リビングの相当古い37型テレビが壊れてしまい、もう少し小さいテレビを買おうと言う話が出たので、
であれば、PCモニター(私が欲しいのがあるから笑)と地デジチューナーにして、ついでにリビング
に1台PCを置こうという提案をしたところ許可出た次第です。
(もともと我が家はリビングでスマホ・PCの使用が禁止だったので)
これで安心してリビングにPCが導入できます(それが真の目的かよ)
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:22993019
2点

>sakki-noさん
分波器と分配器は全く別物です。
分波器はBS・CS &地デジをそれぞれ別々に分けるものです。
分配器は単に二つに分けるものです。(たこ足みたいなもの)
役割が全く違うので間違わないように。
単に増やすだけなら分配機です。
BSと地デジのアンテナ入力分けるとき分波器です。
お間違え無く。
書込番号:22993077
2点

誤>分波器はBS・CS &地デジをそれぞれ別々に分けるものです。
正>分波器はBS&CS と 地デジをそれぞれの電波別の線に分けるものです。
書込番号:22993079
1点

連投ごめんなさい。
要はBSなど衛星アンテナもあって一本のアンテナ線で来ているなら分波器
他のTV等にもつなぎたいなら分配器
一台で地デジアンテナだけならそのままです。(BSは繋がない)
書込番号:22993087
1点

>アテゴン乗りさん
こんばんは(*^^*)
あ、そういうことなんですね。
つまり、我が家はBSなど衛星アンテナというのが無いので分波器は要らないってことですね。
また、つなぐモニターは1台ですので分配器も要らないってことですよね。
度々どうもありがとうございました。
書込番号:22993128
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)