REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PC TV PLUS へのダビングについて

2019/09/01 11:15(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:358件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

こんにちは
nasneが故障してしまい、代替品として本製品を購入しました。

本製品で録画したテレビ番組を、PC TV PLUS(アドバンスパック)を使ってダウンロードまたはDVDなどへの書き出しを行いたいのですが、うまくいきません。

PC TV PLUS からの操作でダウンロードを行おうとすると、対象機器がダウンロードに対応していませんとのダイアログがでて実行できず、
本製品からPC TV PLUSへダビング(アップロード)を行うと、 本製品側が途中で中断をしてしまいます。


PC TV PLUS アプリの 機能説明では、REC-ON録画番組の書き出し・ダウンロードが可能(条件付き)と記載されています。

実際にダウンロード(書き出し)ができている方、
設定方法などがわかりましたら、ご教示ください

よろしくお願いいたします。

書込番号:22892959

ナイスクチコミ!3


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/01 14:36(1年以上前)

PC TV PLUSの設定で「サーバー機能を利用する」にチェックを入れてREC-ON側からアップロードダビングで出来ませんか?
それでもダメなら、ルーターの設定、プライバシーセパレータの機能が働いているとか、PC側のセキュリティーソフトでファイアウォールが働いているとかの外部要因です。

書込番号:22893358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2019/09/01 17:45(1年以上前)

>B-202さん
アドバイスありがとうございます。


PC TV PLUS 側の設定はマニュアルを見て設定しておりました(配信機能で設定)


結局は、PCTV側の設定ではなく、REC-ON側の処理の問題でした。 (自己解決しました)
REC−ONの録画番組(予約録画)に対して、「持ち出し用変換」を行う必要があるのでした。

マニュアルをにはその旨記載されているのですが、スマホ等への持ち出し用途としての記載のみで、PC TV PLUSでダウンロードするためにも同じ処理が必要であることが明確ではありませんでした。

実際に変換してみて、問題なくダウンロードができました。


やや使いづらい感じですが、有効活用していきたいと思います

書込番号:22893835

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/01 17:55(1年以上前)

変換処理なんて必要ないです。
REC-ONの録画番組をそのままアップロードダビング出来ます。

書込番号:22893850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2019/09/02 07:41(1年以上前)

>B-202さん
そうなんですか!?

アップロードダビングということは、REC-ON側からの操作でダビングということでしょうか?

その場合、ダビング先は nasneですか?、PC TV PLUSですか?


私も最初REC−ON側からのアップロードダビングをPC TV PLUSに対して行ってみています。
ダビング開始(REC-ON側)し、PC TV PLUS側もそれに応えて、ダウンロードのダイアログが表示される状態になるのですが、しばらくするとREC-ON側がネットワークに問題がありますとして、あきらめてしまう感じです。

PCとREC-ONは有線接続で同じハブに接続し同一ネットワーク上にあります。

書込番号:22895116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/02 08:09(1年以上前)

nasneはアップロードダビングの受信に非対応なので、REC-ONのダビング先はPC TV PLUSになりますね。

REC-ONがアップロードダビング(REC-ON側からの操作)が可能なのは間違いないですが、
PC TV PLUSは使用していないので、この組み合わせでアップロードダビングが可能かはわかりません。

書込番号:22895156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/02 09:07(1年以上前)

前提としてPC TV PLUSからREC-ONの録画番組の視聴は出来ているものとしてレスしますが

操作は最初の書き込みの通り、アップロードダビングなのでREC-ON側から行います。
ネットワークの問題がとPC TV PLUSに表示されるならその原因も最初の書き込みの通り、ルーターやPCの設定の問題だと思います。
有線接続ということなのでプライバシーセパレータは関係ないと思います。

あとはREC-ON、ルーターの再起動をしてみるくらいでしょうか。
REC-ONとPCのIPアドレスのセグメント 192.168.〇はきちんと同じ数字が割り振られていますよね。

書込番号:22895233

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/09/02 10:09(1年以上前)

>REC−ONの録画番組(予約録画)に対して、「持ち出し用変換」を行う必要があるのでした。

PC TV PLUSのWebサイトの「REC-ON/テレキング」のダビング書き出しのとこに注釈ありますね。
>※15:機器で書き出し用の番組の作成・変換が必要になる場合があります。
記載があるからには必要なケースがあるという事なんでしょうけど・・・
変換後はアップロードダビングで良いんじゃないでしょうかね?
とりあえず変換後に試して見ては如何でしょう。m(_ _)m

書込番号:22895303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2019/09/03 17:29(1年以上前)

変換した番組の書き出しができない。

>B-202さん
>ヤス緒さん
アドバイスありがとうございます

その後の確認した内容を整理します。

今の私の状況は
・REC-ONもPC TV PLUS 同一ネットワーク、同一セグメントにあります。
・REC−ONの録画番組は、変換前でもPC TV PLUSから再生することができます。
・REC-ONの録画番組はPC TV PLUSにダウンロードできませんが、REC-ONで変換すればダウンロードが可能になります。
・そのほかの録画機(REGZA Z1s、ディーガ)からPC TV PLUSに ダウンロードおよび、アップロードダビングが可能
以上となりますが、

現状では、REC-ONの録画番組(変換なし)はダウンロードができません。
B-202さんは変換なしでもアップロードダビングできるとのことですが、PC TVからのダウンロードはできますか?
できる場合は、REC-ONの録画時の設定はどのようなものでしょうか。


また、変換してPC TV PLUSにダウンロードした番組(PC上にある)は、DVDやBDに書き出しすることができない状態です。
そのときのエラーは添付画像のものになります。

どのようなことが考えられるでしょうか?


書込番号:22898032

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/03 19:12(1年以上前)

操作はREC-ON側から行うアップロードダビングです。
PC TV PLUSは起動させておくだけでなにも操作しません。おきゅおきゅさんがやろうとしているのはPC TV PLUSでのダウンロードダビングです。

書込番号:22898227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/03 19:44(1年以上前)

こうなるはずなのですが。

書込番号:22898279

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/03 19:49(1年以上前)

REC-ON側からのアップロードダビングが出来なければ重ねて申し上げますが

REC-ON側の問題、故障?録画ファイル破損?
ネットワークの問題
PCの問題
PC TV Plusの問題

いずれかだと思います。

書込番号:22898292

ナイスクチコミ!4


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/03 20:14(1年以上前)

最近、書き出しまで行っていなかったので一応確認しました。
問題なく、書き出せています。

書込番号:22898343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/03 20:20(1年以上前)

PC TV Plusを導入してみました。
B-202さん同様BCTX3からPC TV Plusへのアップロードダビングは問題なくできましたね。もちろん持ち出し用変換などせずに。

となると、スレ主さんの環境の問題なんでしょうね。

書込番号:22898358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2019/09/04 08:18(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>B-202さん
回答ありがとうございます。

REC-ON以外の機器からのアップロードダビングおよびDVDへの書き出しは出来ているので、
・PCの問題
・PC TV Plus の問題
は考えにくいかなと思います。、

ちなみに、御二方とも、PC TV PLUS からの操作でのダウンロード → DVD書き出し(直接の書き出しでも可) は出来ますか?

まだ、変換無でアップロードダビングおよび書き出しが出来てるとのことですが、録画の設定(画質など)はどのようになっていますが?

REC-ON側の設定を中心にいろいろ試してみようと思いますので、アドバイスいただけると嬉しいです
よろしくお願い致します。

書込番号:22899294

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/04 09:05(1年以上前)

最初から一貫してREC-ON → PC TV PlusのダビングはREC-ON側から行うアップロードダビングと申し上げているのですが
どうも、意図が伝わらないようで自分からのレスはこれで最後とさせていただきます。

書込番号:22899352

ナイスクチコミ!5


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/04 09:07(1年以上前)

最後としましたが、メディアへの直接書き出しは出来ません。一度、PC TV Plusへダビングした後、そこからメディア書き出しとなります。

書込番号:22899358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2019/09/05 08:06(1年以上前)

ありがとうございます
なんとか解決しそうです。
(B-202さんとの会話が平行線だった理由も分かりました・・)


確認で分かったのは。

・REC-ONから PC TV PLUS の 「アップロードダビング」は
 →  「DR」もしくは「HD画質」で録画した番組のみ 可能。 
 → 「配信画質」で録画した番組は「アップロードダビング」ができない (持ち出し用変換すると、PC TV PLUSから ダウンロードが可能(アップロードダビングは不可))

・REC-ONで録画した番組を、PC TV PLUS で BD/DVD等に「書き出し」するには
 → 「DR」「HD画質」の番組を 「アップロードダビング」して、PC TV PLUSに移動した番組を書き出しすることは可能
 → 「配信画質」で録画した番組は、(解像度が低いので) PC TV PLUSからBD/DVDへの書き出しは不可



結果としては、私がREC-ONの録画モードを「配信画質(MR1〜MR6)」に設定していたことがダビングや書き出しが上手くいかない全ての原因で、REC-onの設定にも、PC TV PLUS および ネットワークのには原因がありませんでした。

そもそも、「配信画質」設定で録画していた理由は、タブレットや車載機器などで見て消す使い方が多く、高画質で録画する必要はないだろう考えていたことにあります。



DVDへの書き出しには、
・(アップロードダビングの為)REC-ONからの操作が必要
・一旦、PC TV PLUSにダビング(移動)してからの書き出し操作が必要
と ひと手間多くなりますが、 nasneの代用品としてはある程度満足のできるものとなりました。


まずは、この調子でいろいろと使い倒してみたいと思います
みなさん ありがとうございました。



書込番号:22901421

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 ggryさん
クチコミ投稿数:6件

HVTR-BCTX3の購入を検討しておりますが、
冷却ファンがうるさい状態(※)になるという情報が気になっている者です。

例えば、放送中の番組視聴(HDMI出力)のみ行っている時や、
USB接続ストレージに録画済みの番組視聴(HDMI出力)のみ行っている時など、
冷却ファンがうるさくない状態の時もあるとのレビューをWebでみかけたので一つ教えていただきたいです。
DRモード(デコード+エンコードの処理無し)で録画しても、
録画処理時は冷却ファンが必ずうるさい状態になりますでしょうか?
冷却ファンの動作は、処理内容とは関係なく、室温や温度次第という感じなのでしょうか?

冷却ファンの動作についてご存じの方、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

※「放送中の番組視聴(HDMI出力)時のみ行っていている時」を基準に、
  冷却ファンがその基準よりも「うるさい状態」の意味です。

書込番号:22688256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件 こんさわーるど 

2019/05/25 04:39(1年以上前)

特に冷却ファンの音は変わらないと思います。個体差?かもですが、動作している時は常にうるさいです。

書込番号:22689447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ggryさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/26 21:34(1年以上前)

>こんさ@群馬さん
「常にうるさい」という、価値ある情報ありがとうございました。
それなりに静かな自宅リビングに本機を設置するのは厳しいので購入見送ります。

書込番号:22693592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件 こんさわーるど 

2019/05/27 05:26(1年以上前)

>ggryさん
体感的には自宅の24時間換気ファンよりは若干静かに感じます。
同一機種を持っている知人は音が気にならないと言ってますし、製造時期や設置条件でもかなり変わると思います。

書込番号:22694206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへのアクセスを繰り返す件

2019/04/05 20:19(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 1492さん
クチコミ投稿数:17件

電源を入れていない状態(予約録画もしていない状態)なのにHDDの電源が入ります。
ずっとではないのですが、日に何回もそれこそ何十回もそれを繰り返します。
最初はレコーダが何か(更新や番組欄の取得など?)をしているのかなと思っていましたが、明らかに回数が多過ぎます。
レコーダのエラーかと思い、一度電源を抜いてみましたが効果ありませんでした。
このような場合、どう言った原因が考えられるでしょうか?

書込番号:22581978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/04/06 03:33(1年以上前)

動作が不安定になっているのか
番組情報の取得が上手くいかなくて何度も読み込んでいるのか
ソフトウェアの更新をしているのどれかだと思うんだお

大手の製品じゃないと動作が不安定になりやすいんだお

書込番号:22582721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/06 18:03(1年以上前)

考えられる原因について列挙します。

・ソフトウェア(ファーム)の自動更新が有効 ⇒ 定期的に更新しようとする
・EPG(番組データ)更新が完了しない ← アンテナの設置不良(アンテナの向きがズレている、一部電波状態が悪い、など)

・ネットワークサーバー機能が有効
・アンテナ出力有効
・BSアンテナへの電源供給が有効


上2つの可能性が高いです。

ソフトウェア(ファーム)の自動更新は「放送波」経由と「インターネット」経由、共に無効にすればOK。

※ ファーム更新が必要な時だけ上記を有効にするか、またはPCでアイオーのサイトからファームデータをダウンロード、USBメモリにコピーし、バージョン情報の画面を表示させた後でそのUSBメモリを本体に繋げば自動で更新されます。

ですから、問題は「EPG(番組データ)更新が完了しない」こと。

アンテナの向きがズレていたり、ケーブルの不良またはグレード不足(屋外はS-5C-FB、屋内はS-4C-FBに満たない)、同軸ケーブルの接触不良(汚れが付着するなど)

一番簡単なのは、アルコールなどで接点を洗浄してみて、だめならケーブル交換。

BSに関しては、この機種から電源供給すると常時本体電源が入っているのとほぼ同じ状態なので、上記の設定を全部有効にしていれば、定期的にHDDの電源が入ることも考えられます。

ですので、別の録画機器または専用の電源供給機(3.000円くらい)から電源供給してみてはどうでしょう。

同時に、アンテナ出力無効、ネットワークサーバー機能も無効にしてみて、様子を見ます。


個人的な経験としては、一旦BSを視聴した後で、BSアンテナからの端子がない部屋に移動させたところBSのEPG更新ができず定期的に電源が入り、ファンが回るようになり、再度BS端子のある部屋に戻したら静かになった、ということがあります。


気になったのは、

>HDDの電源が入ります。

上記の経験では、ネットワークサーバー機能無効・アンテナ出力無効・BSアンテナへの電源供給無効という設定で、本体電源が入ってファンが回るのですが、外付けHDDの電源は入ったりはしないことです。

BS番組を長時間録画した直後に番組更新のためファンが回りオレンジ点灯することはありますが、それでもHDDは停止したままです。

もしかしてポータブルHDDでしょうか? ただ、それでもスタンバイ時にはUSB端子からの電源供給は停止するように思えますので、なにかトラブルかもしれませんね。

書込番号:22584036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1492さん
クチコミ投稿数:17件

2019/04/06 19:45(1年以上前)

ivy7さん、パンツそうばんちょうさん、ご回答ありがとうございます(^^♪

ivy7さんが教えてくれました方法を色々試してみたいと思います。
今まで正常だったのが突然おかしくなってしまったので、故障かも?とちょっと心配ですね〜。
HDDの電源ランプが点灯している場合、点滅している場合(アクセスしている)と2パターンあるのも謎・・・。
ちなみにHDDは外付けのACアダプタから給電するタイプです。
幸い録画に失敗していることはないのでその点は安心なのですが、電気代とHDD、レコーダの寿命が縮まりそうで冷や冷やです(>_<)
パナなどの民生レコーダではないのである程度の不具合は覚悟していますが、何とか機嫌良くなって欲しいなあ・・・(´・ω・`)

書込番号:22584270

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/04/06 21:05(1年以上前)

何か勘違いされているようですが、HDDは、on/offを繰り返す方が負荷がかかり寿命が縮まります。
省電力の為にこまめに電源をon/offする事とHDD寿命とは相反するものです。

書込番号:22584454

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/07 17:11(1年以上前)

解決済みのところすみませんが、後2点ほど、可能性を挙げます。(ファームウェアは最新版という前提で)

・おまかせ録画が設定されている
・HDDケースの相性

知らないうちに「おまかせ録画」が設定されいたら、一旦全部、通常予約も含め削除してみます。

この点に問題なければ、あとはHDDケースを代えてみるという手もあります。

(その前に、過去の録画を消去してもいいなら、USBHDDの登録を一旦削除して、再度登録してみるという手も)

当方は以前USB2.0のケースを使っていた際にLANダビングが悉く失敗してましたので、USB3.0の外付けケース( ロジテック LHR-EJU3)に交換して解決しました。HDDケースを差し替えても、HDDの中身には影響しません。

現在は、トランセンド StoreJet 35T3 TS4TSJ35T3を使ってますが、勝手にHDDが起動することはありません。

あと、USB3.0の場合、USB3.0ケーブルの不具合や相性問題もありえます。ケーブルを交換することで解決できるかもしれません。場合によってはACアダプタが問題の場合もあります。

書込番号:22586284

ナイスクチコミ!0


スレ主 1492さん
クチコミ投稿数:17件

2019/04/07 17:35(1年以上前)

DECSさん、ivy7さん、ご回答ありがとうございます!

現在、何故か症状が治まり、不安になるレベルのオンオフの繰り返しはなくなりました。
ファームは数日前の更新で最新なので、前回ご指摘の通り、番組欄の取得で問題があったのかもしれません。
詳しい原因は謎のままですが・・・。
ご返信いただいた対処案はまた動作がおかしくなった時の為に参考にさせていただきます。
みなさんご親切にありがとうございました(^^♪

書込番号:22586328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SeeQVault対応のHDDは使用できますか?

2019/02/20 10:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 Umi.Yamaさん
クチコミ投稿数:9件

IO DATA さんでは SeeQVault対応のHDD RECBOX とか作られていますが、
REC-ON で RECBOX は使用できますか?
REC-ON はSeeQVault対応でしょうか?

書込番号:22480555

ナイスクチコミ!2


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/02/20 12:39(1年以上前)

LANムーブやLAN録画は可能です。
SQVは普通のHDDとしてしか使えません。

書込番号:22480816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Umi.Yamaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/06 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。
残念です。

書込番号:22512654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続のハードディスクについて

2019/02/19 01:12(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 ヨププさん
クチコミ投稿数:20件

エレコムは対応していますか?

書込番号:22477613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/19 16:19(1年以上前)

メーカによって使えないということは無いと考えてよろしいかと存じます。ご安心ください。

書込番号:22478792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨププさん
クチコミ投稿数:20件

2019/02/19 17:37(1年以上前)

量販店の方に相性が悪いと言われて実際に使ってる方がいらっしゃればと思いまして(>_<)

書込番号:22478944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

REC ONアプリでの宅外視聴が出来ません。

2018/11/22 14:53(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 30cmさん
クチコミ投稿数:17件

宅外で録画リストの再生および録画予約は可能なのですが、
放送中の番組を視聴することができません。

現在放送中の地デジ、BS、CSのどの番組を選んでも、
「このチャンネルは宅外視聴できません。」と出てしまいます。

同じ操作を宅内で行うと問題なく視聴できるのですが。。。

ちなみにTL-WR802Nをクライアントモードにして無線LAN化して、
同じTL-WR802N(ルーター親機)につなげています。
スマホはiPhone7、OSは最新です。

書込番号:22271106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2018/11/22 18:43(1年以上前)

宅外用ポートの確認は行っていますか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19730.htm
場合によってはポート開放が必要です。ONUのルーター機能を切るという方法もありますが、セキュリティ面が心配です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19157209/

書込番号:22271525

ナイスクチコミ!0


スレ主 30cmさん
クチコミ投稿数:17件

2018/11/23 18:24(1年以上前)

ありりん00615さん、
ありがとうございます。

UPnPも有効になってますし、DMZの設定で ポート開放の対象となるiphone のIPアドレスも設定しましたが、視聴できませんでした。
録画は出来ます。
もしやと思い、別のiPhone(iOS10.3.3)で試したところ、問題なく視聴できました。

どうやらREC ONアプリは、iOS最新バージョンの12.1には対応してなかったというオチのようでした。

書込番号:22274036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2018/11/23 18:46(1年以上前)

アプリ情報では12.1に対応していることになっています。
https://itunes.apple.com/jp/app/rec-on-app/id980192505?mt=8
☆1評価が一番多いアプリなので仕方ないですね。

書込番号:22274089

ナイスクチコミ!0


スレ主 30cmさん
クチコミ投稿数:17件

2018/11/23 18:59(1年以上前)

ありりん00615さん

ありゃ、ホントだ!
アイ・オーのサポートに報告しとかなきゃ…

それともこのiPhoneのせいかな?

書込番号:22274116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 30cmさん
クチコミ投稿数:17件

2018/11/23 22:11(1年以上前)

REC ONアプリを一旦削除し、
再インストールしたところ、
iOS12.1でも無事にリモート視聴出来ました。

お騒がせしました。(*^^*)

書込番号:22274662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 30cmさん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/14 10:08(1年以上前)

今まで再接続を何度か試みれば、なんとかリモート視聴が出来ていたのですが、12/13から何度試みても「404」エラーで全く繋がりません。
チューナーの電源は入ってますし、チューナーのネットワーク設定で、「ネットワークサーバー機能設定」が[使用する]設定になっています。
12/12のREC-ONアプリのバージョンアップと関係ありますか?

書込番号:22323243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <904

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)