REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年3月20日 04:13 |
![]() |
6 | 9 | 2016年3月27日 16:14 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年10月20日 16:27 |
![]() |
24 | 7 | 2016年3月9日 21:40 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月21日 21:34 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月17日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
接続は、セットアップガイド通りです。宅内では、視聴、録画予約、再生は問題ないのですが、宅外のインターネット環境では、チューナーの選択が外れ(赤色の?レ”マークが外れる)ので、『このチューナーを選択する」をクリックしても約10秒程度で次のメッセージが出てしまいます。『チューナーへのリモート接続に失敗しました。現在の接続環境では、DiXiMリモートサービスが利用できません」(1503)現在、宅外での視聴、録画、再生が不可能です。蛇足ながら宅外のインターネット環境では、正常にインターネットに接続は可能で、他のアクセスは問題なく行えます。対策がお分かりの方、ご教示ください。
3点

http://www.dixim.net/support/check_index.htm
チェックしてみましょう
以下
>NAT方式によっては利用できない
参照
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.html
ネットがつながれば絶対見れるわけではありません
書込番号:19707314
1点

http://www.iodata.jp/lib/manual/teleremo/index.html#p2_4
外出先から利用できるように設定しましたか?
書込番号:19707331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
皆さん教えて下さい。
REC-ON HVTR-BCTX3もテレキングGV-NTX 同様に
無線LANルーターと本体を有線で繋げて使用しなければ
なりませんか?
プリンターの様にwi-fiで接続は出来ますか?
0点


boomnaさん
まず基本的なこととして、BCTX3 は LAN 接続していなくてもテレビに HDMI ケーブルで接続して視聴や録画ができます。
(一方、NTX1/2 は HDMI 端子がないので、LAN 接続が必須です)
その上で、LAN/インターネット機能 (番組配信とかダビング等) を使う場合に有線でないといけないのかという質問であるのなら、「その通り」となります。
ずるずるむけポンさんが張られたリンク先にイーサネットコンバータの話がありますが、BCTX3 から見た場合はあくまで「有線でイーサネットコンバータと接続する」ということになります。(コンバータの先は無線ですけどね)
書込番号:19702309
2点

ずるずるむけポンさん、shigeorgさん良く解りました。
ボルカノフローの様に設定する時にLANコードに
繋ぎ設定終了時にコードを外して使用出来るかな
と薄い希望がありました。
ガラポンTVを考えてみます。
有難うございました。
書込番号:19702706
0点

boomnaさん
> 設定終了時にコードを外して使用出来るかなと薄い希望がありました。
要するに Wi-Fi 環境で、かつテレビではなくスマフォ等から視聴したいということなのですね。
イーサネットコンバータ (類) を使えば、Wi-Fi (無線 LAN) 環境での利用はできますよ?
少しだけ外に機器がある形にはなりますが、Wi-Fi 内蔵機器との本質的な違いはないと思いますが。
(追加費用は必要になりますけどね)
> ガラポンTVを考えてみます。
ガラポンTVも有線 LAN 接続のようですが?
http://garapon.tv/faq-items/q-prepare/
あと、録画されるのはワンセグだそうですが、画質はこだわらないということでしょうか?
書込番号:19702943
1点

ずるずるむけポンさん,shigeorgさん有難う御座いました。
結局テレキングGV-NTXを購入しました。
イーサネットコンバータ (類) (BUFFALO WEX-G300)Wi-Fi中継機
を使い何とか地デジだけは見る事が出来るようになりました。
もう一度クチコミを読み直して湘南ケーブルTVのBS.CSも
見れる様にトライしようと思います。
書込番号:19718398
0点

>もう一度クチコミを読み直して湘南ケーブルTVのBS.CSも
STB経由で視聴している番組はGV-NTXで視聴できませんよ。
GV-NTXでBS/CSを視聴したいなら自前でアンテナを設置、(サービス提供エリアなら)フレッツテレビに加入するなりしてください。
書込番号:19718425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCN-NET[湘南ケーブルネットワーク] - よくある質問Q&A[ケーブルテレビについてのご質問]
http://www.scn-net.ne.jp/faq/faq_a.html
Q:BS/CSデジタルはパススルーで伝送されていますか?
A:BS/CS放送につきましては、トランスモジュレーション方式での配信となりますので、市販のチューナーではご視聴いただけません。
トランスモジュレーション方式なので、どうあがいても当該機での受信はできません。
自前のアンテナを立てましょう。
書込番号:19718495
0点

問題山積み少しづつ解決
PCにテレキングプレイ、テレキングリモートのアプリをMicrosoft からダウンロードしようとすると
このアプリを使うには、Windows 10 にアップグレードしてください。と表示されます
他のサイトでダウンロードできませんか。
書込番号:19733483
0点

動作環境を見ましたか
http://www.iodata.jp/product/av/info/teleremo/
スレ主の理解に問題が山積み、としか。
そもそも、スレ主は当該機を買わずにテレキング GV-NTX2の方を買ったんだから、別の質問をするなら、このスレを閉じて、テレキング GV-NTX2のスレでスレ立てしたらどうか。
書込番号:19733638
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入を考えていますが、説明書を読んでも、早見再生は何倍速か書かれていません。
既に使っていらっしゃる方、教えていただけませんか。
USBでのHDD接続を考えていますが、NASでも早見が可能であれば、何倍速ぐらいか知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

USB-HDDの早見再生(音声付)は1.3倍速
(*マクセルTW1000の早見再生(音声付)と同じです)
NAS再生の場合は、早見再生(音声付)はありません。
*再生の基本動作は取説P20にて
書込番号:19700045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん
早速のご回答ありがとうございました。PanasonicのDIGAと同じ速度ですね。
1.5倍速くらいを期待していたので、悩ましいところです。。。
書込番号:19700150
0点

>Yokohammerさん
Windowsストア版のテレプレ(リモート再生のアプリ)では1.5倍速再生可能ですね(^_^)
Android版とiOS版ではそもそも倍速再生の方法が判りませんでした(>_<)
書込番号:19713763
0点

>みお2015さん
お知らせありがとうございます。
ただ、当方macで使用できず、更に、もう購入してしまいました(笑)。
書込番号:19714064
1点

公式FAQで 1.6倍速とありました
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19920.htm
説明書かなり情報不足ですよね
書込番号:21293083
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HDDとセットで購入を検討していますが、アイオーデータのHPではHDD動作確認済の商品は少ししかありません。
値段が安いのでHDC-LAシリーズを検討していますが、これは動作確がとれていません。
アイ・オー・データに直接電話で聞いてみましたが、やはり「動作確認はとれていません」としか回答してくれませんでした。
接続するHDDは相性があるとの情報もあり、どうしようか悩んでいます。
同じメーカーなので大丈夫だと思っているのですが、どなたか情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。
6点

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-d/
確認にのってる中で一番安そうなのはこれですかね
個人的には正直好きなのでいいと思う
相性が出る可能性を考えるのなんて
HDDそのものが故障する可能性を考えるのと同じようなものかなーと
書込番号:19642959
4点

alpsTVさん
私の場合はまれなケースなのかもしれませんが、BCTX3 と USB HDD ケースおよび HDD の組み合わせにより、数日すると USB HDD を認識しなくなるという不具合が発生し、その後 USB HDD ケースを交換することで症状が (ほとんど) でなくなりました。
参考過去クチコミ: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19118695/#tab
いずれの「USB HDD」も動作確認一覧には載っていないものです。
まあ、私が使っている「USB HDD」は、全部が USB HDD ケースと HDD の組み合わせのものなので、BCTX3 に限らず「動作確認」一覧に載っていることはないのですけどね。
それでも多くのテレビやチューナー、レコーダーで同様のものを使っていますが、基本的には「使えて」います。
あと逆に、I-O Data の「動作確認」というのがどこまでのことをしているのかはわかりませんので、動作確認一覧に載っているからと言って全然問題がないのかどうかは私にはわかりません。
書込番号:19643493
3点

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/reconset.aspx?affiliate=fP160122
セット販売(少し割高?)
ココでの抱き合わせHDDは、IPHD-CL〜UT(プラザ専売)ですから、〜CL〜UTシリーズは(保証はないけど)動作OKです。
書込番号:19645277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〜CL〜UTシリーズとはHDCL-UTシリーズの事です。
書込番号:19645292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん
>shigeorgさん
>浄玻璃の鏡さん
ご意見ありがとうございました。
動作確認HDDは最新の機種だけのようですね。
むしろHDC-LAシリーズが使えない理由が見つかりません。
購入してみる事にします。
書込番号:19645869
2点

※「HDC-LAシリーズ」の対応機種は、「HDCL-UTシリーズ」と同じとなります。対応情報では、「HDCL-UTシリーズ」の項目をご確認ください。
とどこかで見たことがあるので、HDC-LAシリーズでも動作に問題はないと思いますが・・・。
書込番号:19675895
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
最近テレキングリモートも出たのでまた購入を検討し始めたました。
寝室のTVでもリモートで見たいんですが古いTVなのでいい感じのクライアント無いかなぁと思っていたところAmazon Fire TVはどうなのかなと。
Google Playは無いけど、インストールする方法はあるようですね。
どなたか使ってるよって方がいれば様子を知りたいです。
書込番号:19611084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

棒&箱を使っています。
テレリモのアプリは“開発者サービス〜”で真面に動きませんが、テレプレはOKです(他のDIXIM系アプリも…)
無線環境に依存する棒よりも有線接続の箱の方が安定して再生出来ます。
…あと専用マウスアプリも有りますが、使い勝手が悪く別途、青歯のminiキーボード付マウスで操作しています。
書込番号:19612137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
大丈夫そうですね。
これなら自分の求めている条件を殆ど満たす機種になったので良いかな。
書込番号:19613964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jayjay246さん
Fire TV (Stick) での DiXiM Play (テレキングの兄弟アプリ) やテレキングの動作については、以下の過去クチコミに書かせて頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19276905/#19435078
(その 2 つ下の [19437077] の方も参照ください)
Fire TV Stick の標準リモコンでほとんどの操作もできるし、たまに引っかかる感じがある時もありますが (音が一瞬途切れたり、映像に一瞬ブロックノイズが乗ります)、他の非標準アプリに比べれば結構快適に使えます。
ただし、Fire TV リモコンでテレプレを操作する場合は、録画番組一覧の画面で、最初に上移動ボタンを押して、さらに左を押してからでないと下に移動できないのが面倒ですけどね。
なお、すでに調べられているのだろうと思いますが、Fire TV Stick への Android アプリのインストールには、私は Apps2Fire を使いました。
書込番号:19615332
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
以前、REC-ON HVTR-BCTX3の録画方法について質問したものです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#19118915
今回、テレキングリモートというアプリがリリースされたそうでHVTR-BCTX3でもスマホやタブレットでの録画予約(特にリモートでの録画予約)ができるようになったそうですね
私にとって嬉しいニュースとなりました
iodataさんには期待していて良かったです(遅い気もしますが…)
それと同時にテレキング GV-NTX2が発表されましたね
HDMI端子を廃止し、よりスマホでの使用をメインにした感じだと思います
HVTR-BCTX3は3番組同時録画でしたがこの製品は2番組までみたいですね
どちらを買おうか悩んでいます
いろいろ情報収集をしてみましたが、HVTR-BCTX3はテレキング GV-NTX2の上位互換ということでいいのでしょうか?
テレキング GV-NTX2にあってHVTR-BCTX3にないもの(またはその逆のこと)があるか教えて欲しいです
私は現状、2番組同時録画でことは足りると思っていますが多いに越したことはありませんし、HVTR-BCTX3が2万3千円ということで安くなったのでどちらを買うべきなのか悩んでいます
0点

GV-NTX2は発売前なので断言は出来ませんが、GV-NTX2でできるコトはBCTX3でも全てできそうですよ。
書込番号:19599595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この値段差なら私はbctx3ですね。スペックからは劣るところなさそうですし。
今回の製品にはDMP無い(できない)し、いざって時はtvに繋げて設定したいので。
タイトル編集が楽になったり、削除整理とかも楽になるので管理がはかどりますね。
目覚めたのか、遅れてたのか知らないけど、珍しくいい更新ですね。
突っ込みどころはまだまだある気がしますが、少し使ってみてからですね。
書込番号:19599601
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)