REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 BOLAN1さん
クチコミ投稿数:23件

TVからHDMI連動している前提で、NASに録画している際に、
@TV電源を切ると、ダビング(USB->NAS)が中断(ネットワークが切断されました)と出ます。
ATV電源を切ると、NASへの録画が中断されるようです。
「取扱説明書」を見ると、そういった記述はないようですが、「仕様」でしょうか?
つまり、TVからのHDMI機器連携を中止しなければなりませんか?
(IO-DATAへは問い合わせ中です)

書込番号:24945222

ナイスクチコミ!1


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/09/30 19:57(1年以上前)

家ではHDMI連動の@Aとも正常に動作していますね。
(ファームウェアは「1.02.29」)
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31242.htm

同じ「1.02.29」で起きるなら、本体不良か特定環境でのみ起こる不具合かもですね。

書込番号:24946005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ランプ緑点滅 起動不可

2022/09/25 21:10(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 daimaru666さん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
起動できず困っています。
メーカーHPにて【【REC-ON】本体前面のLEDランプ状態の一覧(動作/エラー状態の表示)】も確認しましたが、緑ランプ点滅は記載無く修理に出すか検討中です。
どなたか、何か経験されたり対処されたりした方いましたら、アドバイス願います。

【困っているポイント】
引越し、取り付け後電源ランプが点滅のまま、立ち上がらない。
単身赴任でそれまで2回持ち帰り移動もしたが、問題無く使えていた。
赴任期間は半年。中部→関東→中部

【使用期間】
2018年購入。ファームウエアもアップデートした経験あり。

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
丸1日間点滅のまま放置したがダメ。その後リモコンで電源切る→再投入は可能に。ですが何も表示されない。
なにか悪さしているかと思い、電源コード以外外し起動するも同様な症状。

書込番号:24939680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/09/26 06:12(1年以上前)

>daimaru666さん
こんにちは

本体の初期化は、ホーム画面が出ないと、出来ないので

修理かサポートに連絡になりますね。

050-3116-3015

書込番号:24940061

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/09/26 06:38(1年以上前)

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31177.htm

電源ランプの緑が点滅中のステータスは「起動中」。


https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31175.htm

点滅したまま起動しないなら本体動作の異常検知してるので電源コード抜き差しで直らなければ
本体に問題が発生してる可能性があるので修理依頼を検討してちょうだいとのこと。

書込番号:24940074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2022/09/26 07:51(1年以上前)

こんにちは
当方も本製品を持っております。

他の方もコメントされていますが、 「コンセントの抜き差し」をしてみて 改善が無いか確認されてみてはいかがでしょうか


じつは、我が家のREC-ONも、この3連休で1度 フリーズしました(この1年ぐらいフリーズの経験なし)

症状としては、
・スマホやアプリから REC-ONの録画データにアクセスできない

・本体を見ると、電源ランプが緑点灯、その他のLEDも全点灯。
 録画用HDDドライブも電源が入ったまま

・本体の(電源ボタンで)電源オンオフするも直らず、HDDのコンセント抜き差しでも改善せず。

・RECーON 本体のコンセント抜き差し → 正常に復帰

FWはVer.1.02.28になっています


参考になれば幸いです。





丸1日間点滅のまま放置したがダメ。その後リモコンで電源切る→再投入は可能に。ですが何も表示されない。
なにか悪さしているかと思い、電源コード以外外し起動するも同様な症状。

書込番号:24940122

ナイスクチコミ!1


スレ主 daimaru666さん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/27 14:08(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
連絡先有難うございます。
もう少しなにかトライしてから電話してみます。

>MIFさん
>おきゅおきゅさん
有難う御座います。
そう何ですよね。私もしらべそこまでは到達して、起動中から変わらず・・・
抜き差し、5分から12時間位放置も試みましたがダメでした。

そろそろなかを開けて、コンデンサか、基板割れなどないかテスタ当てて調べてみます。
折角撮りためたものが、見られなくなるの残念過ぎるので、さいあくはもう一台中古か何かで購入し、基板を入れ替えてみるなどしてみるかなと考え中です。

書込番号:24941903

ナイスクチコミ!2


スレ主 daimaru666さん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/27 20:25(1年以上前)

本日解消しました。

方法は、、
 電源ボタンを押したままコンセント刺す
 ┗電源ランプがオレンジ色で点滅
 ┗半日放置した所、ランプが赤色に。
 ┗その後は以前の様に使える様に成りました。

 原因や対処法として有ってるかは不明ですが、これで元の様に使える様になりました。

コメント頂いた方々有難う御座いました。お騒がせしました。
またどなたかがこれを参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24942279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2022/09/28 07:54(1年以上前)

>daimaru666さん
復活してよかったですね!

「電源釦押しながらコンセント 」有用な情報ありがとうございます。
私も 困ったときは試してみたいと思います。

原因がはっきりしていないのは気持ち悪いですね。。
我家のREC-ONも3年以上稼働してるので、大事な録画番組は ダビングしとくなど対策考えておきます

書込番号:24942790

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

現在テレビの引込が2F屋根裏にしかなく屋根裏の押入れ前でテレビを見ています。
子供も巣立ち、最近年のせいもあり、2Fで生活する時間がテレビを見るくらいしかなくなりました。
そこで1Fで見たいのですが、こちらを使えば1Fのタブレットやスマホ、PCディスプレイに画像と音声を飛ばせたりしますでしょうか?

書込番号:24912543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mmm0920さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/07 18:03(1年以上前)

当方は問題なく無線で出来てます。
ある程度の無線ルータ等があれば可能だと思います。
色々な環境がありますから保証はできませんが。。

書込番号:24912572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2022/09/07 20:18(1年以上前)

>現在テレビの引込が2F屋根裏にしかなく..
一戸建てでしょうか?なんか想像つかないです

この機器使えば思い通りの事は出来るでしょうが、これからずっと1階にいるなら、アンテナ線を1階まで持ってくるか、新しくアンテナ設置するかして大画面テレビ用意した方が、使い勝手等満足感が高いと思いますけど。

書込番号:24912721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/07 21:02(1年以上前)

>とりっくとらっくりふとさん

私もアンテナ線を1Fに引く方がストレスもないし容易だと思います。
ネットワークが不安定になったり本機が故障など発生時には都度原因不明で悩む可能性があります。

書込番号:24912799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/09/21 13:04(1年以上前)

本機には有線LANしか無いので、ルーターなりスイッチまではLANケーブルで繋がないとネットワークに繋がりません。
繋がってしまえば、無線LANの届くところではコンテンツを見る事はできます。
でもどうせ線を引っ張らなくてはいけないのだったら皆様も仰る様にアンテナ線を延長なり、新設した方が、使い勝手も、信頼性も高いと思います。

書込番号:24933347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:85件

本機を購入してREGZA(REGZA Z1 42V)に接続して初期設定を行っていたのですが、画面が表示されませんでした。
⇒電源オン後にメッセージを一瞬表示して何も表示されなくなります。
HDMI 接続のディスプレイで初期設定は完了したのですが、REGZA(REGZA Z1 42V)で表示することが出来ません。
REGZA(REGZA Z1 42V)のHDMI 端子は、Fire TV Cube で使用していますが問題無く使用出来ています。
Fire TV Cube で使用しているHDMI 端子と入替を行ってみましたが、現象は同じでした。
何かアドバイスを頂けることが有りましたらご教示をお願いします。

宜しくお願いします。

書込番号:24873134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/08/12 05:59(1年以上前)

>igossou_onchanさん
こんにちは

チューナーからの 設定表示等が何も表示されない場合は

チューナーの故障か、HDMIのケーブルの損傷。

チューナーのテレビが見れないなら、アンテナ線の接続関係が

間違っている。

再確認 してみては いかがでしょうか。

書込番号:24874196

ナイスクチコミ!0


NY152-309さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/12 15:51(1年以上前)

igossou onchan 様

「解像度自動選択」の不調ということはないでしょうか?

多少の類似性が感じられますので、私の体験を書かせていただきます。

BCTX3初期立上げ時に、BCTX3→スプリッタ→Aquos(結構古い機種) と接続して起動したところ、一瞬何か表示されて以降は何も表示されない・・・ということが生じました。

Aquosに直接結線したところ表示が出たので、この状況でBCTX3の初期設定を済ませ、更に「HDMI接続設定」を1080i(デフォルトは「自動」)に変更したところ、スプリッタ経由でも表示されるようになりました。BCTX3の出力設定を1080pとする試行はしていません。地デジもBSも所詮1080iですので・・・。

因みに、Aquosの取説には、「1080pの信号に対応しています」と記載されていますし、スプリッタ(Amazonで購入した安物)は480p,576p,720p,1080p,1080iとなっていました。(現在はGreenHouse製の製品を使っています)

こうした「受手となる映像機器のHDMI解像度情報を取得して出力解像度を自動選択する」という機能に関わるトラブルは他にもあるようです。
H264のハードエンコーダのサポートページで、「出力機器がHDMI解像度を自動選択する設定の場合に、正しい解像度を取得できない事がある問題を改善した・・・」旨のファームウェア更新情報を見たことがあります。

書込番号:24874813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2022/08/13 19:01(1年以上前)

こんにちは。
アドバイス有り難う御座います。

>NY152-309さん
ディスプレイに接続して問題無い(設定もテレビも参照可)ので、本体、HDMIケーブル、アンテナ線は、問題ないと思っています。

>オルフェーブルターボさん
REGZA(REGZA Z1 42V)で画面情報を表示させた所、1440 x 480 でした。
アドバイス頂いた”「解像度自動選択」の不調”を疑って、「HDMI接続設定」を全パターン試してみたのですが表示はされませんでした。

何とかして表示させたいと思いHDMI to RCA 変換コンバーターを購入して使用した結果、表示させることが出来ました。
但し、画質が悪いことと画面表示不可のエリアがあるので、改善させることが出来ないかとHDMIブースターを購入して使用してみましたが駄目でした。
残念ですが、HDMI to RCA 変換コンバーターでの画面で我慢するしかないのかなあ...

書込番号:24876437

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2022/08/13 20:02(1年以上前)

私だったら購入先に初期不良交換を要求しますがね。

書込番号:24876534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2022/08/14 11:02(1年以上前)

>DECSさん
アドバイス有り難う御座います。
そうですね。
交換対応を検討してみます。

書込番号:24877271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/16 17:53(1年以上前)

ディスプレイに表示してREGZA Z1に表示しないって事ですよね。
自分なら2010モデルのREGZA破棄しますね。

書込番号:24880677

ナイスクチコミ!0


NY152-309さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/26 17:52(1年以上前)

価格.comのRegzaのクチコミに「PCとREGZA本体をHDMI接続でモニタとして使いたい」(2010/11/28)というスレがあり、「PCとREGZA 42Z1をHDMIで接続したが、REGZAに映像が表示されない」という症状が記載されています。
結論は、「HDMIケーブルの相性がREGZAと合わない」だったようです。
参考になれば・・・

書込番号:24894459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

熱暴走?でハングする

2022/07/16 11:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

暑いせいか、古いPCのようにハング状態になり、リモコン、テレプレ、REC-ON全てに反応しなくなります。多分録画もできてない。電源コンセントでオフ、オンして復活しますが、使いものにならなくなってきました。似たような症状の方、いらっしゃいますでしょうか。USB-HDD側の問題なのか、本体側の原因なのか、判断に迷ってます。
カバーを取って清掃しましたが、底部がかなり発熱しており、CPUは基板の裏にあるようです。廃熱の設計がおかしいです。基板を外してみるつもりではいますが、2度と立ち上がらなくなるとショックなので、とりあえずデータを移行してからにします。

書込番号:24836546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2022/07/16 11:27(1年以上前)

この製品の動作使用温度は5〜40度です。
設置場所の室温は大丈夫ですか。
ラックなどに入れ、前にガラスなどの扉はないですか。
自分は夏でもクーラーを使いませんが、機種は違いますが、レコーダーなどの動作は問題ありません。
ラックなどに入れず、レコーダーをただ積んでおます。
通気を考え、100均で買ってきたインシュレーターを底面貼って、底上げしています。
定期的に排気ファンを掃除機で掃除しています。

書込番号:24836560

ナイスクチコミ!1


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2022/07/16 11:37(1年以上前)

MiEVさん、
早速の返信ありがとうございます。ファンは分解したついでに清掃しましたが、まぁすごいホコリでした。一応回転はしてますが、なんか弱い気がします。定期的に清掃はしてなかったので、手遅れになったかもです。
丁度同じように考え、ゴム足で1cmほど隙間をつくりました。下は4Kチューナで、滅多に稼働してないです。むき出しのラックの上なので、ほぼ常温(部屋温度)かと思います。
暫く様子みて改善しないようなら基板を外し、発熱素子(多分CPU)に発熱対策してみます。

書込番号:24836570

ナイスクチコミ!3


mmm0920さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/16 11:45(1年以上前)

ファンの音はうるさいし、 しょぼいですよね同感です。 以前ファンの交換方法も教えてもらいました。
なんなら検索してみたら良いと思います。

書込番号:24836578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2022/07/16 11:56(1年以上前)

mmm0920さん、ご教示ありがとうございます。
ありました、コレですね。
https://blog.xactifans.jp/article/481734907.html
確かに当初うるさく感じてたんですが、最近どういうわけか静かなんですよ。どうも劣化しているようなので、交換検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24836590

ナイスクチコミ!2


pulltanさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/22 23:39(1年以上前)

こちらではないでしょうか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31242.htm

書込番号:24845483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2022/07/23 10:33(1年以上前)

pulltanさん
大変ありがとうございます!!大当たりのようです。
早速試して、結果報告いたします。最近は毎日発生しており、コンセントをいつでも抜き差しできるようにしてます。

書込番号:24845897

ナイスクチコミ!2


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2022/07/27 14:27(1年以上前)

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31242.htm
の手順に従い、FWを
FWバージョン:1.02.28 から、FWバージョン:1.02.29にアップデートしましたが、何故か1.02.28のままで更新できませんでした。
アイオーにメールで相談したところ、ハード不良の可能性があるとことで修理依頼をしてほしいとことでした。恐らく本体交換になり、修理費用は新品購入よりわずかに安いくらいかかりそうです。
どなたか、1.02.28から1.02.29にできた方いらっしゃいますでしょうか。今のところコンセントの抜き差しで復帰はするので、修理は考えていません。何よりデータは飛ぶそうなので、そりゃ無理。
アイオーによると、根本的な問題はFWの問題と考えており、対策は検討中だそうです。問題の根本原因がFWだったとしても、このままではアップデートできないので、どうしたものか、思案中です。
REC-ONは遅いですが、リモコンが小型軽量で、動作が機敏なため、気に入ってはいたのですが。タイマー入れて毎日オフオンさすしかなさそうです。。

書込番号:24851650

ナイスクチコミ!2


pulltanさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/31 23:54(1年以上前)

1.02.28にバージョンアップしてから不具合発生してたので
1.02.29(中身は1.02.25)にバージョンアップしました。
普通に手順通りでバージョンアップできて、ハングアップの不具合は解消してます。
その後の不具合解消については鋭意調査中のまま半年経って問い合わせても進捗なしです。

書込番号:24858042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2022/08/01 11:10(1年以上前)

CPU部と元から貼ってあったchip

アルミ放熱板へ追加

昨日、ふと思いついてUTPを抜線してFW updateを実施したところ、FWバージョン:1.02.28 から、FWバージョン:1.02.29に問題なくアップデートできました。
ついでにここで紹介しただいたFANの交換、CPUの熱伝導シートの貼り替えを行いました。効果のほどは解りませんが、相変わらず底面から発熱はしています。まぁ暑い時期なので致し方ないかと思います。筐体とアルミカバーは若干浮いてますが、筐体に放熱できるよう、バラしたついでにアルミの放熱板にも熱伝導シートを追加して貼っておきました。今のところハングもせず、問題なく1日以上稼働しています。このまま恒久対策になりそうな気もしますが、とりあえず皆さまのおかげで解決しました。ありがとうございました。

書込番号:24858476

ナイスクチコミ!1


pulltanさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/14 18:24(1年以上前)

未だに2.28の修正版がReleaseされないので、再度問い合わせてみようと思います。

書込番号:25009648

ナイスクチコミ!1


pulltanさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/16 21:46(1年以上前)

1年ほど経ったので問い合わせたところ
改修版のリリースをする予定で調整してるけど
中々進んでないようです。
修正版が出ないというわけではないようです。

書込番号:25012832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pulltanさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/25 10:25(1年以上前)

既にご存知の方も多いと思いますが、1年4ヶ月経ってやっと
不具合解消版が2023/02/15にリリースされました。
早速バージョンアップしましたが、確実に発生してたハングアップの症状はでていません。

書込番号:25157912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 mineoパケット放題

2022/02/26 11:39(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 xiarinqさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
1.5mbpsで外出先のスマホから接続出来るか知りたいです。

書込番号:24621379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2022/02/26 15:32(1年以上前)

nasneと本機を両方所有してますが、ことremote視聴においては、本機のほうが融通効きます。

但し、自在にbit-rateを調整する、ということはできないので、通信帯域に合わせてあらかじめ録画品質を下げる必要があり、そこは、個人的には、ややもやもやするところではあります。自宅で再生向けは別に用意できる、あるいは画質にはこだわりがない、なら無問題でしょう。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24621813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 xiarinqさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/26 17:11(1年以上前)

>earl mechanicaさん
ご回答ありがとうございます。
解像度の調整は気をつけて導入を検討してみようと思います。

書込番号:24621979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/10 21:13(1年以上前)

本機を利用しています。
モバイル通信環境はご質問にあるmineoのパケット放題(シングルAプラン及びデュアルDプラン)を利用しています。
スマホでの視聴アプリは純正のREC-ON Appを利用しており、アプリ内での画質の設定は添付画像のようにしています。

スマホのディスプレイ解像度はいわゆる6.0インチ(2160×1080)ですが、通常の視聴には荒さを感じることは殆どなく、かつ1.5Mの速度でも途中で止まることはほぼありません。

『ほぼ』としたのは、世間一般に言われる平日お昼の時間帯(12時〜13時)や夕方の時間帯で使う機会がないため未検証なためです。

録画番組の試聴は録画時の画質設定によりますが、MR6で録画した番組でも個人的には十分視聴に耐えうる画質だと感じています。

nasneも持っていますが、nasneは画質の設定が2種類しかなく、通信優先にしても1.5Mでは転送が追いつかない状況が頻繁に発生してしまい、実用に耐えない印象です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24642715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 xiarinqさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/12 09:31(1年以上前)

>緑の荷車さん
利用されてる方からの情報が少なかったので質問させて貰いました。
混み合う時間帯は使えたらラッキーぐらいな気持ちで考えておこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24644951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <906

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)