REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2018年4月17日 16:22 |
![]() |
5 | 6 | 2018年4月4日 22:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年1月6日 12:30 |
![]() |
4 | 1 | 2017年12月31日 17:48 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月12日 02:33 |
![]() |
1 | 7 | 2017年11月7日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3を購入して USB3.0のハードディスクを1つ刺して 長年使っていました。容量があと6時間となり USB3.0ケースに入れたHDDを使用したのですが 今まで使っていたHDDには まだ見ていない番組、後でまた見たい番組がたくさん入っています。
そこで 余っていた
USBハブ(以前購入したusbハブ ONCHOICE 4USB 3.0+3USB 2.0 4+3 7ポート 高速 5Gbps ケーブル+プラグ付き データハブ ブラック Aタイプ )で
玄人志向のHDDケース(gw3.5aa-sup3/sv)に入れたHDDを 接続。
すると HDD設定→USB録画設定→USB2に登録し 利用設定で 新しく設定した USB2を選びました。
***質問内容***
2つ接続できたのですが 再生、録画できるのは 利用設定で選んだ USBしか使えないのでしょうか?
すべてのUSBのHDDに入った番組を見ることは 出来ないのでしょうか?
また USB1を利用設定で選び、録画はUSB2のHDDに録画するというやり方は 可能でしょうか?
以前のクチコミを見ますと USBハブを使用している人のコメント見たのですが HDDの操作方法まで書き込んでいる文章見つけられなかったので 質問します。
アイ・オー・データのHPで動作確認済みUSBハブ一覧に載っている USBハブを使うと可能なのかわからず よろしくお願いします。
自分の環境では 利用設定で選んだUSBのHDDしか 再生や録画出来ませんでした。
また NAS購入しようとしたのですが 高価だったため USB端子2つ付きの無線LAN ルーター(TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Archer C7 11ac 1300Mbps + 450Mbps 【 iPhone X / iPhone 8 / 8 Plus 対応 】 (利用推奨環境 8人 4LDK 3階建) )を購入して USBにHDD接続したのですが ネットワークHDDに認識してもらえなくて(自分の知識不足のせいか)困っています。
よろしく ご指導ください。お願いします。
2点

これは個人的にもどうにかしてほしい制限なんですが…。
複数のHDDを認識自体はするにも関わらず、録画、再生について同一の1つのHDDしか指定することはできません。
再生対象HDDを比較的簡単に変更できる、ということはまぁ言えなくはありませんが、その間は新規の録画は旧HDDにされてしまいます。
そして、録画番組のHDD間の移動もできません。
よって、hubを介して敢えてHDDを複数接続すること自体、利点を見出しがたい、というか、設備(hub)と消費電力の無駄、かつ、旧HDDの消耗を早めるだけなのでむしろ害というか…。
firmware改善の見込みも薄いですかねぇ…。
書込番号:21756275
2点

>ネットワークHDDに認識してもらえなくて
無線LANルーターのUSBを利用するNAS、一般的には簡易NASと呼ばれるものでレコーダーの録画番組の保存に対応したものは恐らくないと思われます。
レコーダーから録画したい場合はDTCP-IPに対応したNASが必要です。
IODATAなら
http://www.iodata.jp/pio/io/av/hvtrbctx.htm#list1
書込番号:21757213
2点

すいません、日中忙しくてNASについての部分はちゃんと読んでませんでした。
既にご回答がある通り、本機で録画に使うためには、お高い特別なNASを利用する必要があります。
既に過去投稿をご覧のようですので既にご把握かもしれませんが、直接収容のHDDと違い、NASにはHDDに既存の録画の「ムーブ」は可能です。
が、既存HDD上の「書き出し可能回数」を1減じて、NAS上に「コピー不可」のものを作るだけになりますので、高いお金を投じても、「既存番組の移行」という目的には叶い難い感じですのでご注意ください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21757634
1点

皆さん ありがとうございました。解決しました。本当にありがとうございました。
書込番号:21758750
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テレビ側のリモコンからどのくらい操作ができたりするかのクチコミがあまり見付けられなかったので、利用されている方から参考までに情報共有いただけたら幸いです。
(TVはHDMI接続されており、DLNAも利用に支障ない前提で)
当然、接続するテレビによって対応状況が異なることは認識しております。
(個人的にはSONYのAndroidTVなどを所有しているのでそのあたりの機器の事例が分かると嬉しいです。)
パッと思い付いたのは、テレビのリモコンから、
・番組表を押した時の挙動や、そこからの予約可否
・予約操作における繰返し録画などの操作可否
・録画した番組の呼び出しや再生可否
・再生中のチャプター移動や10秒送りなどの可否
などが多少はできる可能性が少しでもあるなら嬉しいな。と思っています。
書込番号:21726090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か勘違いされている様ですが、HDMIーCECの連動で、TVの番組表のボタンを押して、連動機器側の番組表が出てくる様な実装しているメーカーってないと思いますよ?
大抵のメーカーでは、リンク機器の操作からの別メニューでの実装です。
TVとレコが同一メーカーだったりすると、TV側の番組表からレコの録画が出来たりしますけどね。
書込番号:21726323
0点

>Sera-Manaさん
SHARPのTV(LC-32W35)を使用しています。
録画や予約操作は、同一メーカーでないと難しいと思います。
使用しているTVでは、リモコンで、HDMI連動、録画リストの表示、再生、チャプター移動は可能です。
書込番号:21726397
3点

>DECSさん
返信ありがとうございます。
機種は限られるのかもしれませんし、私の解釈間違いかもしれませんが、レグザとビエラのような異なるメーカ製品間でも、録画一覧や番組表などのボタンを押すと連動するケースもあるという書き込みを見たことがあります。
実現方法的にも、レコーダー側の電源ONと該当機能の呼び出し、そして、テレビの入力切替えをする感じなので越えられないほどの壁はないのかな。と思っておりました。
>あまいもの大好きさん
実例の情報ありがとうございます!
録画予約等ができないのは残念ですが、録画したものの再生についてはテレビ側のリモコンで多少は制御できるケースもあるという解釈で良かったでしょうか。。。
書込番号:21726472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要するに、当該機に限らず、接続機器側が云々というものではなく、TV側の実装の問題です。
書込番号:21726666
0点

Sera-Manaさん、
>私の解釈間違いかもしれませんが、レグザとビエラのような異なるメーカ製品間でも、録画一覧や番組表などのボタンを押すと連動するケースもあるという書き込みを見たことがあります。
少々勘違いがあるようです。
上記の書き込みは、たぶん、
レコーダーの録画一覧ボタン(や番組表ボタン)を押すと、テレビの電源が入る、とか、テレビの外部入力がレコーダー側に切り替わる、というたぐいの書き込みではないのかなぁ、と思います。
それも、メーカーや機種によって動作が違うとは思いますが。
書込番号:21728132
2点

>はらっぱ1さん
ご指摘ありがとうございます!
確かに、見かけた書き込みを読み直すと、レコーダー側のリモコンからの操作のようにも思います。
機種の組合せで挙動が異なると思いますし、メーカーに聞いても全ての組合せを試しているわけでも、保証する回答をいただくことも難しいと思ったので、色んなサンプルの情報があればと思いスレッドを立てましたが、そもそもテレビ側のリモコンよりレコーダーのリモコンを中心に使った方ができることが広がるのかもしれないのですね。
書込番号:21728258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
セットアップガイドを見ながら、接続を行っています。@Aと進んでBのネットワークに、つなぐで疑問です。 自分の希望は、TVを録画したものを再生です。この様な場合でも、ネットワークに、つながなくては 駄目なんでしょうか?録画には、外付けUSBHDDを使用ですです。どなたか教えてください。
0点

HVTR-BCTX3のネットワーク経由でのソフトウェアバージョンUPが必要なくて、録画番組を宅内/宅外ネットワーク経由での視聴、
宅内/宅外ネットワーク経由での録画予約や録画番組の管理をする気がないなら、HVTR- BCTX3をネットワークな接続する必要はないです。
書込番号:21487653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/spec.htm
【Fireタブレット】
【iOS】
【Android】
【Windows】
書込番号:21474126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在PCモニターに接続して見ています。別のPCでも閲覧できるようにと考えていますが、テレリモアプリはosが7の為対応外。
HDMIスプリッターでもエラーが起こります。
どないか見ることはできないでしょうか?PC内臓のHDMI入力ビデオキャプチャ等で取り込み出力側の方で分配できたりするものでしょうか?
著作権等の問題でしょうか?うまくいく気がしません。
手っ取り早くチューナーをアナログ端子付きに交換すればよいのでしょうが、画質は落としたくないので何かいい方法。もしくは普通に分配できるチューナ等教えていただけませんか?
1点

>HDMIスプリッターでもエラーが起こります。
↑アレなスプリッターでも駄目ですか?
(ご理解できないようでしたら無視して下さい、笑)
書込番号:21425180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンストンのPHM-SP102AでHDCP対応でいけるかな?と思ったのですが、Q&Aでは
HDMI接続上に問題があることを検知した際、「電源」「録画」「リモート」の3つの
ランプが点滅し、本製品は動作停止いたします。
(復帰方法は、製品のコンセント抜き差しによる電源入れ直しとなります。)
本製品の電源コンセントを抜き、HDMIの接続をし直してから、改めてコンセントを挿し込み、電源を入れ直してみてください。
※本製品のHDMIは、本製品とテレビまたはモニタをHDMIケーブル1本で直接接続して
使用することを想定しています
対応と解○はまた別物なのでしょうか?
あれはわかりますよ(笑)
書込番号:21425264
1点

>対応と解○はまた別物なのでしょうか?
↑デジ蔵先生の場合は、そうみたいでHDCPが掛かっていても分配します〜てなスプリッターです。
書込番号:21425312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんと初歩的ミスでした。
電圧不足でUSB電源指せば無事見れました。
はじめのエラーはスプリッターでつないでいくときに、もう一台のモニター側のケーブルを接続していなかったのが原因でした。
あとはモニターにイヤホンジャックがないので、音声分離機がうまく作動するかと、
モニターのDVIとHDMIの切り替えがレスポンス悪いのと操作しにくいので、DVI−HDMI変換ケーブルを使って、切り替え機を使うと
切断されたと認識してまたエラーになりそうですがやってみます。
書込番号:21425328
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
インターネットに接続済で、スマホのアプリ
「テレリモ」はチューナーとつながるのですが、「テレプレ」の方だけがHVTR-BCTX3と接続しません。
(サーバー→デバイスを見つけられません)
スマホで視聴もできません。
スマートフォンはHuaweiP10liteです。
解決方法がわかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

>インターネットに接続済で、スマホのアプリ
「テレリモ」はチューナーとつながるのですが、「テレプレ」の方だけがHVTR-BCTX3と接続しません。
「テレプレ」はチューナーとつながるのですが、「テレリモ」の方だけがHVTR-BCTX3と接続しません。
の間違いでは?
書込番号:21321902
0点

>DECSさん
「テレプレ」ですね。さっぱり繋がりません。
サポートもさっぱり電話繋がらないし…。
毎週録画にしていないのに映画が録画されてたり、アニメが20分くらいしか撮れてなかったりと
お金ないけど買い替えも検討しています。
書込番号:21322077
0点

同一LAN上でBCTX3とスマホのペアリングを行っているのか?
ペアリングを行っていたとして添付画像は『サーバー』となっているが、宅外視聴する際は『リモートサーバー』を選択する必要があるのでその点を再確認。
書込番号:21322116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜失礼、リモート視聴じゃなくて同一LAN上での話ですかね。
書込番号:21322256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にDLNAクライアント機器があれば、そのDLNA機器がBCTX3を認識できるか否かで問題の切り分けはできますね。
書込番号:21322396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホが繋がってるwifiのSSIDがルータ側でネットワーク切り離しされてる方につなげてるとか言うオチでは。
書込番号:21322943
0点

回答くださった方ありがとうございます。
今問い合わせていてIPが同じか確認して下さいから返事がこないのですが、
テレビのみIPアドレスが違うのですが、これが原因でしょうか?
なおす場合どうすればいいでしょう?
書込番号:21339082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)