REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

USBハブについて

2021/03/26 01:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 momo-mameさん
クチコミ投稿数:1件

2台目のUSB-HDDをUSBハブを使用して増設したいのですが給電機能付のハブの方が良いのでしょうか?
実際にUSBハブを使用されている方はどんな製品を使っていますか?
アイ・オーの動作確認済みUSBハブ一覧にあるUS3-HB4ACで良いじゃないかと思いましたが
注釈で『アイ・オー・データ機器製USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)のHDDのみ対応。』とあり、ひっかかって購入に踏み切れません。

書込番号:24042662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2021/03/26 01:34(1年以上前)

USBハブ経由で、HDDを認識するかどうか知りませんが、
同時に複数のHDDは使えません。利用できるのは、1台だけです。
(登録は8台までできるけど)

レコーダ等では、スイッチ付きのハブを使う人はいるようですけど。

書込番号:24042672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/26 01:51(1年以上前)

hubは使えますね。HDD自体が給電されているものなら、どちらでもいいでしょう。でも、先述のように、現状、同時には1台の指定を必要とする仕様なので、hubを咬ませる実利がありません…。

書込番号:24042679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/26 05:56(1年以上前)


kaede5さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/26 11:26(1年以上前)

私はハブを使い4台のHDDを接続して利用しています。
ハブは、3.0のもので一番安価な物を利用しています。セルフパワー、バスパワーどちらでも使えます。私はバスパワー(給電機能なし)を使っています。
ハブを使う利点は大いにあります。大変便利です。お薦めです。
ハブを使わずHDDを切り替える場合、BCTX3本体後ろの差し込み口でUSBケーブルを差し替えるのですが、これが結構やりにくいのです。HDDが増えればケーブルも多くなり煩雑になり識別も必要になります。
ケーブルを差し替えてから、次にテレビ画面上または、タブレットやスマホのアプリから、HDDの利用切り替えをします。
ハブを使っていると、テレビ画面上またはタブレットやスマホのアプリから、HDDの切り替え操作だけで済みます。
ハブを使う以前は、USBケーブルの延長ケーブルでBCTX3の後ろから全面に持ってきて、そこでHDDを切り替えてましたが、HDDの台数が増えてくるとこの作業も面倒ですね。
結局ハブを使うのが一番楽でした。

書込番号:24043171

ナイスクチコミ!5


kaede5さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/26 23:52(1年以上前)

追記です。
BCTX3本体から離れた場所、部屋で、タブレットやパソコンで視聴している場合、例えば寝室やトイレ、風呂、書斎、子供部屋などですが、HDDを切り替える時には、設置場所に行かなくてもアプリ上から操作を行えます。これは非常に便利です。

書込番号:24044541

ナイスクチコミ!4


cbr14330さん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/22 21:16(1年以上前)

>momo-mameさん
本日、「アイオーデータ」製のUSBハブ「US3−HB4AC」が届き、2台のHDDを接続しました。
認識はしました。アプリ上でHDDの選択も出来ました。家庭内Wi−FI環境内で。
つまり外出先からは録画先のHDD選択は出来ません。
「痒い所に手が届きそうで届かない」アプリ状態です。
ちなみに以前に購入したエレコム製「U3H-T719SBK」では全く認識しません。

書込番号:24201681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

チャプターが変わった?

2021/05/02 20:26(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 gawoooさん
クチコミ投稿数:3件

3年前にこの機種を購入して使用していますが、先日もう一台新しく同機種を購入しました。録画した番組を再生してみたところ、チャプターの挿入箇所がCMではなく、10分等間隔で入っています。以前から使っている古い機種はCMタイミングでチャプターを入れてくれるので便利なんですが?同機種でチャプター機能が変わったんでしょうか?

書込番号:24114355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/05/02 20:45(1年以上前)

イマ外出中なんで実機で確認出来ないんですが、BCTX3の設定のどこかにチャプターに関する項目があったような

書込番号:24114387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/05/02 21:19(1年以上前)

本体設定→録画設定→オートチャプター

書込番号:24114436

ナイスクチコミ!3


スレ主 gawoooさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/03 12:59(1年以上前)

ありがとうございます。解決しました。録画中に操作が出来なかったのでわかりませんでした。

書込番号:24115575

ナイスクチコミ!0


スレ主 gawoooさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/03 13:03(1年以上前)

ありがとうございます。録画設定に入れなかったので、わかりませんでした。予約録画を停止させて録画設定でチャプター自動に出来ました。

書込番号:24115585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

本体故障からのHDD録画救済

2021/03/29 08:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 はぅ。さん
クチコミ投稿数:36件

本体のおそらく電源部が壊れ起動しなくなりました
同型機を再購入した場合、既存HDDを接続して録画内容を再生できるもんなのでしょうか?

書込番号:24048991

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/03/29 08:27(1年以上前)

>同型機を再購入した場合、既存HDDを接続して録画内容を再生できるもんなのでしょうか?

REC-ONはムリですね

書込番号:24049007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 はぅ。さん
クチコミ投稿数:36件

2021/03/29 09:47(1年以上前)

やっぱダメすか
次はnasに直接録画とかな環境組まないと怖いですね
4GBなHDDが3台分パーはちとキツい。。。

書込番号:24049117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/29 10:24(1年以上前)

"REC-ONは",というか、ARIBが要求する条件が、機種じゃなくて個体固有の暗号鍵を使うことになってるので、まともな流通に乗っているヤツはみんなダメですね。

NAS直接録画はどんなNASでもいいわけじゃなくて、DLNA対応のものになりますけれど、localに録画したのと違って、"move"扱いになるので、書き出しや持ち出しで元が消えてしまいます。確か同時1番組しかできないので本機の3 tuner搭載というのが死んでしまいますし、network起因での録画不良もありますので、個人的にはあんまり利点を感じませんね。

RAIDを組めるDLNA対応NASを調達するのは良いにしても、直接録画じゃなくて、「これは万が一の時に、1回分としても取っときたい」というのを、都度moveする方が、運用としてはマシなんじゃないですかね。BD-R(E)に書き出すのとどちらが良いのかは微妙ですが。どちらもやるのは面倒ですしね。iVDRってのもありますが、こっちは視聴環境がいつまで担保されるかが不安かな。

ご参考になれば。

書込番号:24049167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/29 10:27(1年以上前)

main boardが無事で、本体の電源部が壊れたのであれば、電源を直せば、既存の番組が見られるのでこれが良いですね。
製造元に送ると問答無用で本体が交換される可能性があるので、むしろ町の修理やとかに相談した方が良いかもですね。

書込番号:24049173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/03/29 10:37(1年以上前)

>REC-ONは",というか、ARIBが要求する条件が、機種じゃなくて個体固有の暗号鍵を使うことになってるので、まともな流通に乗っているヤツはみんなダメですね。

シーキューボルトはまともな流通に乗っていますね、REC-ONはシーキューボルト非対応ですが

書込番号:24049186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/29 23:36(1年以上前)

え? SeeQVaultは録画用じゃなくて、持ち出し用媒体ですよね?
https://tokusengai.com/_ct/17280070

書込番号:24050384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/03/30 04:12(1年以上前)

http://61.121.118.1/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443577.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158984

持ち出し用媒体??その様に利用している機器もありますね。
シーキューボルト対応USB HDDは通常のUSB HDD同様直接録画して
原則同一メーカーのほかのシーキューボルト対応モデルで再生やディスクへのダビングが可能な機器もあります
ま、REC-ONには関係ないですけど

書込番号:24050539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/03/30 13:04(1年以上前)

NASには同時2番組まで録画できます。
USB-HDDも同時利用するなら3番組の録画も可能です。

NASは独立して動作するため登録を解除しても再生はできます。
別のDLNA/DTCP-IPクライアントからも再生できるので、
実質的に台数制限が無いのは利点かと。

ダビングする用途でしたらダビング10を利用できるUSB-HDDに録画すべきですが・・・

そもそもダビングせずに複数台のUSB-HDDにため込むといった用途で
使用していたわけなので、一考の余地があるんだと思います。
(欠点を考慮してなお)

書込番号:24051057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

DLNA対応機器での再生時の解像度

2020/10/04 11:43(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:1件

自室に置いたnasneを宅内LANで別室のDTCP-IP/DLNA対応のBRAVIA(有線)やプロジェクター(無線)(いずれも解像度は1,920×1,080)につないでいました。
そのnasneが壊れたため、本機の購入を考えているのですが、「宅内配信時の解像度は1,280×720」という点が気になっています。
これは、宅内でスマホやタブレットで視聴するときだけでなく、DLNA再生時も上記の解像度なのでしょうか?
同じような使い方をしていてnasneから買い換えた方、画質はいかがですか?

書込番号:23704715

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2020/10/05 08:10(1年以上前)

こんにちは、私もnasne故障 → 本製品購入 したものです。
使用して1年ほどになります

本製品の仕様は少しわかりにくい所がありますね
スレ主さまの「「宅内配信時の解像度は1,280×720」というのは、 取説 9ページ目の「配信画質」を指しているものと認識いたしますが、
説明書きににもありますが、「スマホ/タブレットなどの端末に配信するのに適した低画質モード」であり、 「HD画質」で録画した番組は、HD画質で視聴することができると思います。
実際、私も同じような使い方をしていますが、「配信画質」での録画は一切使わずすべて「HD画質で録画」し、家庭内LAN接続されたTVで視聴しています。

なお、私の場合、画質より操作性優先で FireTV&DiXiM Play APP で視聴していますので、nasneと 本製品での画質の差は 判断できていませんのでご了承ください

書込番号:23706577

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ムーブとNASに関わる質問です。

2020/08/01 01:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:7件

最近ブラビアと8TBのHDDを購入したものの録画機能が貧弱で、未だに購入から5年程経ったHVTR-BCTX3とHDD(3TB)を毎日録画して消してを繰り返してます。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、RT-AX3000を購入して、WDBBKG0080HBK-JESNと繋ぎ簡易NASを構築し、既にHVTR-BCTX3で録った(3TBの)HDDからムーブをしてそのまま8TBのHDDで録画を楽しみたいと思ってます。
@もし可能であればどのような接続になるか?
A上記が不可であればどのようなルータなら簡易NASとして機能するか?
Bそもそも簡易NAS自体が上記のように出来ないのであれば、なるべく安いNASキットやNASの構築方法を教えて頂きたいです。
長文の質問とまとまりの無い文章で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23571182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/08/01 02:00(1年以上前)

>Gamaちゃんさん
こんばんわ。
私でしたら通常のNASを使いますが。例えばアイオーデータのRECBOXのHVL-AASシリーズや
LANDISKのHDL2-AAシリーズにしますね。一応両機種ともテレビの録画用に販売しています。
テレビの録画用にはDLNAとDTCP-IPのキーワードが大切です。

書込番号:23571249

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/08/01 02:16(1年以上前)

連投して申し訳ありません。アイオーデータのNASですがRECBOXは4TBまでです。
一方LANDISKの最近発売されたHDL2-AAXは通常はパソコン用に発売していますが
追加パッケージでメディアサーバーをインストールして有償ライセンスを入力すれば
テレビの録画用になります。2ドライブののNASでメーカーサポートでは8TB2台です。
なので最大16TBまでです。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aax/
参考まで。

書込番号:23571258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/01 14:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ただ、16TBとなるとかなりな高額になるんですね。通常のNASで検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23572163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/08/01 15:00(1年以上前)

一応ですがHDL2-AAXはHDDを入れ替える事で容量が増やせます。なので最初はHDL2-AAX4
を購入してバルクの8TB2台を購入してリビルド作業をすれば安上がりになります。
私はHDL2-AA2を購入して4TB、6TB、8TBに増量して現在8TBの拡張ボリュームで8TBとして
使っています。

書込番号:23572249

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/08/01 23:13(1年以上前)

スレ主さんは説明を見てご理解されている様なので問題ないと思いますが、
誤解される方がいるといけないので補足します。

スレ内では簡易NASとの比較で普通のNASと説明されていますが・・・
テレビの録画に対応しているNAS自体は、NASの中では特殊なNASになります。
(普通のNASのとこだけ目にしそうで不安なので;^^)

基本的にメーカーの対応表にあるNAS以外は無理と考えて良い所なので、
大丈夫だとは思いますが、一応。m(_ _)m

録画テレビチューナー&ハードディスクレコーダー 動作確認済み機器一覧
動作確認済みDLNA対応NAS一覧
https://www.iodata.jp/pio/io/av/hvtrbctx.htm#list1
新LAN DISK DTCP-IP機能対応表
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm

書込番号:23573215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/02 00:00(1年以上前)

えーと、「REC-BOXは4TB」まで、という投稿がありましたが、「公式には」ということで、8TBとかでも普通に稼働します。ただ、録画番組数制限から、実益は疑問符がつきますが。

「REC-ONでの録画番組をNASに移管する」ですが、まず、既に指摘されていますが、NASならなんでもいいわけではなく、「DLNA対応NAS」というのが前提条件で、かつ、これは、BDへの書き出しと同様の、「MOVE/ダビング」という扱いになります。おそらく、投稿者様の期待している形ではない。

ご参考まで。

書込番号:23573328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

NASのHDDを別の場所で再生

2020/06/20 22:29(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:4件

すでにHVTR-BCTX3を使用しているのですが、引っ越したアパートにBSCS環境がないため、もう一台HVTR-BCTX3を購入して実家でBSCSをNASに録画→HDDをアパートに持っていき、アパートのHVTR-BCTX3にNASで接続すれば再生は可能でしょうか?

書込番号:23481746

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/20 22:57(1年以上前)

>がんがらがさん
出来ません。それが出来ないように本体とHDDで紐付けされます。

書込番号:23481819

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/06/20 23:18(1年以上前)

>kockysさん

当該機はDTCPーIP対応のNASにダビング出来ますし、NASに直接録画することも可能です。
スレ主はNASに録画して、と言っていますので、録画機に紐付けされるUSBーHDDのことではありませんよ。

NASに当該機で書き出した録画コンテンツを入れて持ち歩いて、別個体の当該機で視聴するのは出来る出来ないで言えば可能だけど、NASみたいなものをひょこひょこ持ち歩いて、というのは故障リスクが高くなるだけでしょう。

書込番号:23481864

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/21 05:28(1年以上前)

>がんがらがさん
>DECSさん
ありがとうございます。NASを見落としてしまいました。
通常、個体括りつけなのでHPに相当に記載有りかどうかまではみたのですが。

書込番号:23482170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/21 12:36(1年以上前)

どうもありがとうございました。
本体がそれほど大きくはないので
当面本体+USBHDDごと運んで
やってみようと思います。

書込番号:23482800

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)