REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(1608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HTC desire eyeの録画番組再生について

2017/02/08 08:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 wepinさん
クチコミ投稿数:2件

HTC desire eyeで録画番組再生中、早送りと巻き戻しをすると画像が遅延するのですが、なぜ?
他にsharpのスマホとasusのタブレットを使用していますが遅延する事はなく快適に視聴できます。

書込番号:20639932

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/08 15:31(1年以上前)

wepinさん

まず基本的なことについて確認したいのですが、3 台の機器ともに、テレプレ (テレキングプレイ) アプリを使って LAN (Wi-Fi) 経由で BCTX3 の録画番組を再生視聴した場合ということでよいでしょうか?

さらには、3 台の機器ともに同じ無線 LAN 親機 (ルータ等) に、同じ周波数帯 (2.4GHz または 5GHz) で接続しているのでしょうか?

それから「画像が遅延する」というのは、早送りや巻き戻し中にスムーズに映像が移行しないという話ではなく、早送りや巻き戻しが終了した後で音声に比べて映像が遅れるということでしょうか?

もし、早送りや巻き戻し中にスムーズに映像が進まない/戻らないという話なのであれば、LAN 経由の再生なので「そういうもの」です。むしろ、シャープ機や ASUS 機でスムーズに早送り・巻き戻しができるのであれば、そちらのほうが驚きです。

そうではなくて、早送りや巻き戻しをすると、その後音声に対して映像が遅延するということなのであれば、HTC 機の処理でなんらかの不具合が発生しているのではないかと思います。もしくは無線 LAN 環境等がシャープや ASUS と違う部分があるのかもhしれません。

書込番号:20640728

ナイスクチコミ!0


スレ主 wepinさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/08 15:51(1年以上前)

3 台の機器ともに、テレプレ (テレキングプレイ) アプリを使って LAN (Wi-Fi) 経由で BCTX3 の録画番組を再生しています。
さらには、3 台の機器ともに同じ無線 LAN 親機 (ルータ等) に、同じ周波数帯 (2.4GHz または 5GHz) で接続しています。
早送りや巻き戻し中にスムーズに映像が移行しないという話ではなく、早送りや巻き戻しが終了した後で音声に比べて映像が遅れます。

書込番号:20640759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/08 16:16(1年以上前)

wepinさん
> 早送りや巻き戻しが終了した後で音声に比べて映像が遅れます。

了解しました。

となると、やはり「HTC 機ではテレプレアプリが (部分的に) 正常動作できない」ということでしょうから、原因を追及するとか、対処方法を見つけるのはなかなか大変なのではないかと思います。

ただ、転送データが多すぎることで遅延が発生している可能性もありますので、再生時の画質 (ビットレート) を低くしてみてデータ量を少なくした場合にどうかを確認してみてはいかがでしょうか。

画質の選択については、テレプレアプリの設定の中で「録画番組の再生設定」の「再生品質の選択方法」を「自動」ではなく「手動」にすることで、再生開始時に画質選択ができるようになります。

参考: http://www.iodata.jp/lib/manual/telekingplay_android/index.html#p3_10

書込番号:20640799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組の字幕等

2017/01/16 18:46(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 speed4114さん
クチコミ投稿数:78件

ドラマや2時間サスペンス用に検討しているのですが
沢山取り貯めするのに、圧縮録画しようと考えています。
その際、再生時に字幕を表示したいのですが可能ですか?
                (ALモードとか)
後、番組説明表示とか可能ですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:20574770

ナイスクチコミ!2


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/16 19:01(1年以上前)

メーカー仕様書に記載済み。

書込番号:20574800

ナイスクチコミ!1


スレ主 speed4114さん
クチコミ投稿数:78件

2017/01/17 10:29(1年以上前)

DECSさん返信有難うございます。
仕様上、字幕表示・番組説明に対応している事は書いてありますが
操作方法に関しては、取説等に明記されていません。
記載箇所を教え下さい。

書込番号:20576492

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/17 10:46(1年以上前)

何のためにサブメニューボタンがあるのか、調べてみよう。
いちいち調べるのメンドクセーって言うならとりあえず押してみよう。

書込番号:20576527

ナイスクチコミ!1


スレ主 speed4114さん
クチコミ投稿数:78件

2017/01/17 15:24(1年以上前)

DECSさんすいません。
まだ、購入していないので、ボタン押せません。
ネットに載っている取説を見ているのですが
サブメニューボタンの説明がロクに無いのが
凄い取説かと思われます。

書込番号:20577124

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/17 20:19(1年以上前)

スレ主に当該機を扱うのは無理です。
機能はあっても使いこなせないからです。
別の機種を探しましょう。

書込番号:20577903

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/01/17 21:22(1年以上前)

取説については本機種はかなり簡素で不親切なものだと自分も思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19151884/

BCTX3と操作性が似ているフナイ製のレコーダーの取説が参考になるという
スレがあります。

IODATAのサポートはメールだったら大体3営業日位で返事がくるので
不明な点は問い合わせで時々利用しています。

書込番号:20578159

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2017/01/17 22:44(1年以上前)

家にあるので試して見ましたが、
圧縮した番組(ANモード)でも、サブメニューから字幕表示設定や番組情報表示は可能でした。

ただ、字幕を出せるのはHDMIだけで、スマホ等のアプリでは出せません。(番組情報はアプリでも見れます)

書込番号:20578537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 speed4114さん
クチコミ投稿数:78件

2017/01/18 09:48(1年以上前)

皆様有難う御座います。
録画番組の再生方法に関して、簡素な説明だったので心配でしたが
参考資料・操作方法等がわかり安心しました。
以前、某社のレコーダーにて圧縮録画された番組は字幕が表示出来ない
物があったので、確認する様にしています。
ここは、製品をお持ちの方が親切に説明して頂けるので
大変有り難いです。

書込番号:20579501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

レグザZP2ではLAN経由で録画再生できない

2017/01/09 19:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:58件

レグザZP2 https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/function.html#dlna

メニュー→メディアプレイヤー→動画
を選択すると「機器が接続されていません」と出て、録画を視聴できません。
一方、
メニュー→メディアプレイヤー→音楽(または写真)
を選択すると HVTR-BCTX3とUSB1がはしっかり認識されています。
そして、
リモートメニューには、 HVTR-BCTX3は外部接続機器として認識されています。

同ネットワーク上のレグザZ20Xの場合
メニュー→メディアプレイヤー→動画
を選択すると HVTR-BCTX3とUSB1が認識されていて、録画を視聴できます。
メニュー→メディアプレイヤー→写真
を選択すると HVTR-BCTX3とUSB1がはしっかり認識されています。
そして、
リモートメニューには、 HVTR-BCTX3は外部接続機器として認識されています。

同ネットワーク上のPCはテレプレで録画とライブ視聴できています。


なぜか、レグザZP2(2011年製)では録画再生できません。
仕方がないので、HDMIを中継器で分配して10m敷設しました。CMのたびにリモコンを持って隣室へ操作しに行っています。

DLNA対応TVでも相性はあるみたいですね。
必ずしも見れるわけではないようです。

書込番号:20554834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/09 19:23(1年以上前)

>なまものV5さん

悪ですか。

書込番号:20554867

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/09 19:31(1年以上前)

ろくに使い方も理解してないのが丸わかりです。
zp2でdlna機器の録画データにアクセスするのはメニューー見るー録画リストからです。

書込番号:20554901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/01/09 19:54(1年以上前)

ZP2に外付けHDDを接続されていると思いますが、ソレを観るリモコン操作をして下さい。
左からハードディスク1とかZ20X、HVTR-BCTX3等、出て来ますので、ソチラから…

書込番号:20554975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/01/09 22:39(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます。
悪になっていることに言われていま気付きました。その他にしたつもりだったのですが。
後から変更できないようですので、我慢してくださいませ。

>DECSさん
返信ありがとうございます。
リモコンの録画リストボタンしか押したことがなかったので知りませんでした。
メニューー見るー録画リスト、を経由すると見たことのない画面が出てきました。
「HVTR-BCTX3」はありましたが灰色になっていて選択しても録画リストは表示されませんでした。

>浄玻璃の鏡さん
返信ありがとうございます。
録画リストの左にはZP2に繋いでいるUSBHDDはありますがHVTR-BCTX3はありませんでした。


メニュー→メディアプレイヤー→音楽(または写真)およびリモートメニューにはHVTR-BCTX3とUSB1が認識されています。
同ネットワーク上のZ20XとPCとスマホからは録画再生できます。
ちなみにLANポートを差し替えても変化ありません。

書込番号:20555586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/01/09 23:05(1年以上前)

この場合、ZP2の機器選択画面にREC-ONが出てくるのがデフォですから、
REC-ONかZP2側のネットワーク設定等環境に問題あるのか分かりませんが…此処では趣旨も違うので…
まあ頑張って解決させて下さい

書込番号:20555684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/01/09 23:15(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
返信ありがとうございます。
同ネットワーク上のNASにある動画はZP2で再生できるため不思議です。

明日、IOのコールセンターに電話してみます。

書込番号:20555724

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/09 23:27(1年以上前)

本当にろくに使い方も知らないんですね。
録画リストークイックー機器選択からも同じ画面に入れます。

グレーアウトしてるのはサーバがスリープしたりしてサービスが止まってるからです。

書込番号:20555776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/01/10 00:35(1年以上前)

>DECSさん
返信ありがとうございます。
Z20Xで録画再生して停止、すぐにZP2で確認しましたが HVTR-BCTX3は表示されるものの録画リストを表示できませんでした。
PCで録画再生して停止、すぐにZP2で確認しましたが HVTR-BCTX3は表示されるものの録画リストを表示できませんでした。このときZ20Xでは録画再生できました。
PCでライブ視聴しつつ、ZP2で確認しましたが HVTR-BCTX3は表示されるものの録画リストを表示できませんでした。このときZ20Xでは録画再生できました。
いずれもLANポート差し替えかつLANケーブル交換して試しましたが同じ結果になりました。
同ネットワーク上のNASにある動画はZP2で再生できます。

>サーバがスリープしたりしてサービスが止まってるからです。
ZP2から接続するときだけ都合よくスリープするものなのでしょうか、電子機器にうといので分かりません。
ご教授いただければ助かります。

書込番号:20555928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/01/10 00:39(1年以上前)

訂正
先程、「HVTR-BCTX3はありましたが灰色になっていて選択しても録画リストは表示されませんでした。」と書いたのですが、これは間違いで灰色になっていませんでした。隣のUSBHDDと同じ明るい色をしていました。

書込番号:20555938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/01/10 00:50(1年以上前)

>HVTR-BCTX3は表示されるものの録画リストを表示できませんでした。

分かりました↑
REC-ONのUSBHDDの認識は遅れる事が多い…

HVTR-BCTX3が表示された状態でクリック…10秒くらいして再クリック
↑コレを試してみて!!

書込番号:20555956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/10 00:52(1年以上前)

言ってることがころころ変わるので、何かいてるんだかさっぱり分かりません。
少なくとも、拙宅ではRec-on三台がライブチューナ以外は何の問題もなくZP2から使えていますので。
大体、間違ったスレ立てしておいて、削除依頼もせず、そのまま使い回そうなんて人にこれ以上付き合うつもりはありません。
あしからず。

書込番号:20555958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/01/10 18:05(1年以上前)

IOと東芝とバッファローのヘルプデスクに電話をしました。
とても親切に色々と応対してくださったのですが、うまくいきませんでした。

旧正月に家電メーカー勤務の親戚が里帰りするときに実物を見てもらえることになりました。
録画再生がうまくいきましたら原因と解決策を合わせて報告したいと思います。
ヘルプ担当者さんの話を聞くに、どうにもうまくいくとは思えませんが……

みなさん、色々ありがとうございました。


>浄玻璃の鏡さん
返信ありがとうございます。
じっくり待って試してみましたがダメでした。なぜなんでしょうね、本当に不思議です。

>DECSさん
返信ありがとうございます。
そうですね。

書込番号:20557329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

細かい所での使用感

2017/01/08 11:22(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

レビューに投稿しようと思いましたが、間違いの指摘や改善策が聞けないので
こちらに書き込みます。

VDR-R2000.G50の入れ替えで購入しました。
最近の話でもないですが、DR録画でのDIGAの頭欠けなどに対応するために予備録画としてREC-ONは主に使用していくつもりです。

● ネットワークサーバー設定の「アクセス制限」は上限8台までしか設定出来ない。

家の中にあるDLNAクライアント機器十数台のうち9台だけ配信対象にしたかったのですがアクセス制限の設定画面には8台しか表示されないのでIODATAに確認したところ仕様とのこと

● CMカットした番組は前後カットまではLANダビング可能だけど、中間カットしたものはLANダビング出来ない

VDR-R2000がCMカットについてはほぼ使えない仕様だったのでREC-ONには少し期待してましたが、中間カットがだめとは気が付きませんでした。編集画面でのボタン操作も自分の中ではかなり特殊(赤、青、緑、黄ボタンを使うとか)なのでREC-ONでCMカットをすることはまずないでしょう。

● 本体で視聴時に早見再生を開始すると、画面下のタイムバーが表示されたままになるので画面表示でいちいち消さないといけない。また、チャプタースキップをすると早見再生が解除される。

視聴割合が本体2:テレキング8 位の割合なので早見再生についてはテレキングを使えば気にならないのですが、欲を言えば本体再生時はタイムバーは一定時間経てば消えて、チャプタースキップしても早見再生が維持される仕様にして欲しいものです。

● DLNAプレーヤーとしてのファイル再生能力はかなり限定的

基本、録画番組しか再生対象にならないと思います。録画番組ではない撮影動画などは今のところ再生できていません。

● HDDの接続不良などは1か月ほど使用して今のところありません。メーカーの仕様確認済みのものは今回も全く使わず
HDDケース ロジテック LHR-EJU3F HDD シーゲート ST2000DM001の組み合わせで電源連動、録画など特に問題発生していません。

● BCTX2を家族用に既に利用していたのですが、こちらは背面ファンの音が本体天板と共鳴するみたいでかなりうるさかったので対処したのですが、本機では不快と感じるまでには至りませんでした。個体差が結構あるように感じました。

● テレキングのトップ画面には出来れば予約リストの項目も追加してほしいものです。

使用して1か月ほどですが今のところ特に大きな問題もでていないので概ね満足しています。

書込番号:20550004

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/18 12:47(1年以上前)

>● 本体で視聴時に早見再生を開始すると、画面下のタイムバーが表示されたままになるので画面表示でいちいち消さないといけない。また、チャプタースキップをすると早見再生が解除される。

操作系がほぼ同じマクセルのIVブルーにはあるチャプター自動再生が省略されてるのが残念です。

>● DLNAプレーヤーとしてのファイル再生能力はかなり限定的

REC-ON同士だと、ネットワーク越しでもチャプターが使えて、何気に便利です。

書込番号:20579879

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2017/03/29 11:47(1年以上前)

USB 3.0ハブが使えました。

とはいってもUSB HDDの複数同時接続などの話ではないのでお断りしておきます。

使用して約半年、USB HDDが故障してしまいました。幸い、中身のHDDは無事でHDDケースの故障でした。
代替のHDDケースを探す間の繋ぎとしてバッファローのHDDケース(以前、中身のHDDを抜いた抜け殻)
に無事だったHDDを入れ替えて接続しました。

出来れば故障した LHR-EJU3Fと同じ冷却ファン付きのものをと思いましたが、冷却ファン付は選択肢が少なく
どうしたものかと考えたあと、ふとバッファローのHDDケースの背面に冷却ファンの取り付け場所があるのに
気が付きました。

バッファローの純正オプションとしてOP-FAN-ALEMがありますが、冷却ファン一個に\2,000以上も出す気になれず
「これなら30×30mmの5Vファンを付ければ代わりになるのでは」と思い、ヤフオクで5Vファンを購入。
使わなくなった古いUSBケーブルを1本加工して+ - を接続して5Vファンが動くことを確認しHDDケース内に設置。

BCTX3にUSB3.0ハブ エレコムのU3H-A416BBKを接続し、USB HDDと加工したUSBケーブルをハブに繋ぎ録画、再生ともに
問題なく動作しました。
ハブを使うことで給電不足の心配がありましたが、USB HDDはセルフパワーの3.5インチなので特に問題なかったです。

LHR-EJU3FはHDDの温度が45度を超えるとファンが動き出しますが、今回接続したものは温度に関係なくBCTX3の電源ONで冷却ファンが始動開始、電源OFFでストップします。
30mmの小型ファンが全開だと多少うるさいので後からTIMELY BIGFANシリーズ用のFANCON-Switchを追加しファンの回転数を落とすことでまずまずの風量と静かさになりました。

実際の冷却効果を考えたら小型ファンでどれ位の効果があるかは?ですが、今回は家で余っていた部品を中心にヤフオクで購入した5Vファン(¥500位)だけで済んだのでちょっとした自己満足です。

書込番号:20776131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ナスネとどっちが使い勝手がいいですか?

2017/01/08 01:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:211件

ナスネから買い換えようかなと思ってるんですが、どっちのほうが使い勝手いいですか?画質とかはどっちのほうがいいですか?

書込番号:20549276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/08 07:58(1年以上前)

書き込んだ所でスレ放置だろうし。

書込番号:20549572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/08 09:15(1年以上前)

使い方による。

書込番号:20549722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/01/08 09:37(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19950409/

↑この辺りを参考に、ご自身で判断を!

書込番号:20549768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:211件

リアルタイムでテレビを視聴するためにこの商品を買おうかと思っているんですが、使い勝手はどうですか?また、3番組を同時に視聴することができるんですか?その場合、3画面を分割して見ることができるんですか?

書込番号:20548665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/01/07 22:06(1年以上前)

>3番組を同時に視聴することができるんですか?

↑できません。

書込番号:20548697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/07 22:35(1年以上前)

1度に見られるのは1放送分だけですよ。

このような機器では無くPCで4チャンネル見られるチューナーを2枚付けるような事をすれば8チャンネル分割画面で同時に見るような事が出来ます。

書込番号:20548803

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/01/08 10:11(1年以上前)

TV単体では出来ませんが、スマホやタブレットやPCを用意すれば放送中の番組を3番組同時に視聴できます。

リアルタイムで放送中の番組は同時に2番組まで配信可能なので
(録画番組であれば同時に3番組まで配信可能)

TV → HVTR-BCTX3本体で番組視聴
スマホ → アプリのテレキング(無料アプリ)で視聴
PC → アプリのテレキング(無料アプリ)で視聴

のようにすれば3番組同時にリアルタイム放送を視聴出来ます。
DLNAを利用するのでHVTR-BCTX3とスマホ、PCがLAN接続されていることが前提で条件ですが。

書込番号:20549830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <901

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る