REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー
このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2016年10月6日 18:39 | |
| 0 | 0 | 2016年9月8日 09:17 | |
| 15 | 15 | 2017年2月4日 16:13 | |
| 0 | 0 | 2016年7月29日 09:15 | |
| 0 | 1 | 2016年7月26日 14:16 | |
| 3 | 2 | 2016年7月20日 12:00 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
I-O Data から、3チューナーのHDD レコ−ダーという触れ込みで、HVTR-T3HDシリーズというのが出るそうですが、製品サイトをざくっと確認したところでは、BCTX3 にポータブルの USB HDD を添付したモデルみたいですね。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-t3hd/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020068.html
この組み合わせだと録画失敗 (USB HDD 認識不良) はないのかなぁ...
我が家の BCTX3 ではいまだに数週間に一回くらいの頻度で「USB HDD が認識できなくて録画できなかった」という現象が出ているのですが...
0点
失敗がないかどうかは兎も角、失敗したら確実にメーカーの責任が問える安心感?はありますよ。
そんなわたしは>shigeorgさんが嫌う組み合わせでも、唯の一度もHDDエラー由来の失敗にあったことは未だにありません。
書込番号:20203960
1点
家のREC-ONは認識外れは起こしてないけど、7月に全録D-M430&古いシャープレコと2台続けて2週間に一度くらいの頻度で外れ始め、USBケーブルを替えたらアッサリ完治、付属のケーブルは駄目なモノが多いので替えてみては??
書込番号:20206715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の場合、録画番組の画像が乱れる様になってきて、アンテナの配線を疑いましたが、HDDを交換したら直りました。
ケーブルが緩かったので、ケーブルの問題だったことが後になってからわかりました。
外したHDDはPC用に回しました。
書込番号:20208025
0点
このセット物が売り出されたら、HVTR-BCTX3の単品販売は止めるのかしらん??
書込番号:20217553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな悪質な抱き合わせ商法はなぁ。
それより、USBーhub対応、ムーブ受け公式対応したマイナーチェンジ版とか出してほしい。
書込番号:20228917
1点
9月末に発売されたとのことで、取説も公開されていましたが、チューナーは完全に BCTX3 そのままですね。
取説シリーズの「セットアップの前にご覧ください」に「チューナーは BCTX3 だ」ということが明記されていますし、取説とセットアップガイドも BCTX3 のものそのままでした。
なお、我が家の BCTX3 ですが、浄玻璃の鏡さんのアドバイスに従って USB 3.0 ケーブルをエレコム製に交換して様子見をしています。とりあえず今のところは (まだ) 認識失敗はないですね。
あと、DECSさんが書かれているように USB HUB 対応製品が欲しいですよねぇ...
書込番号:20270891
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
デフォルトではどちらもオフになっていますが、使用中の方はどう設定されていますか?
私はSONYの40W730Cで使用中ですが、BCTX3のDR録画映像を通してだと文字や輪郭が少しぼやけた感じです
超高解像度をオンにするとぼやけはマシになりますが、逆に粗さが目立ちます
ノイズリダクションはオンオフで違いが分かるほどの差が出ませんでした
皆様の使用環境でTV素のままの映像で違いは感じますか?
設定のオンオフはいかがでしょうか?
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
REC-ON(HVTR-BCTX3)をお使いの方に質問です。
録画した番組を再生していると、画面が止まってしまう現象になっている方はいませんか?
どの番組でも同じです。
明らかにファームウェアが1.01.07にバージョンアップされてから、この現象が出ています。
IO Dataに問い合わせているのですが、返事がありません。
HDDとの組み合わせもあるとは思うのですが、まずは、本現象が起きている方がいるのかを知りたいです。
2点
>こぽさんさん
初めまして。
私も同じような現象が発生してます。
しかも録画中にも発生しました。
ファームウェアを最新にアップしてからです。
外付けHDDはIO製と、メーカーは合わせてます。
こういう事は一件でも多くメーカーへ情報を寄せるべきだと思うので、私もメーカーへ連絡しようと思います。
書込番号:20123350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gos-fanさん
初めまして。
僕のはただ録画するだけの機械になってます。
録画中にも発生するのは重症ですね。
やっぱりファームウェアが問題だと思います。
書込番号:20123537
1点
IODataから回答が来ました。
ファームウェアを更新してから、今までそのような現象が起きたとの報告はありません。
とのこと。
他に同じことが起きている方はいらっしゃいませんか?
明らかにファームウェアがバージョンアップされてからなのに。
また、私のREC-ONは、ついに無線でタブレットで視聴出来なくなりました。
HDMIで直接見る事は出来るので、IODataに問い合わせても、
こちらのアクセスポイントが悪い、タブレットが悪い
など、こっちのせいにされそうな気がします。
泣き寝入りしたくないのに...
書込番号:20126199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こぽさんさん
> 他に同じことが起きている方はいらっしゃいませんか?
「画面が止ってしまう」というのは具体的にどういう状態でしょうか?
一時停止したような感じになって、以後は何かするまでずっとそのままなのか、画面が真っ黒とか真っ青になるとかでしょうか?
それとも一瞬 (もしくは数秒) 止るだけでしょうか。
で、その現象が起きる頻度はどのくらいでしょうか?
また、どの番組でも起きるとのことですが、地デジ以外に BS でも起きるのかとか、録画モードも関係なく起きますか?
録画リスト画面のサムネイル再生画面でも起きますか?
タブレットでの視聴ができなくなったとのことですが、こちらも具体的にはどういう状況でしょうか。(番組一覧の表示まではできて再生すると止るのかとか、番組一覧すら表示されないのかとか)
タブレットの視聴ができていた時は、タブレットの方でも「画面が止る」現象が起きていたのでしょうか?
なお、我が家の BCTX3 (ファームウェア 1.01.07) は録画は毎日数番組ずつしていますが、再生する頻度が少ないためでしょうか、そのような現象は (まだ?) 起きていません。(テレビもタブレットも)
書込番号:20126582
1点
>こぽさんさん
下記を伝えてもらえないでしょうか?
・HDDはNAS(LAN接続)なのかUSB-HDDなのか分からないのでHDDの型番を教えてください。
なおNAS接続の場合、スマホやタブレットからの再生時、本機は関与しません。録画時に再生するなどあればNASの処理能力によってはストリームが遅れることもあるかと思いますが、、、
HDMIで問題なく見れているのであれば、接続したスマホやタブレット本体、アプリまたはNAS、無線状況に問題があるかと思います。
あとUSB接続時であっても録画・再生・試聴における同時操作に制限があるのでご注意ください。詳しくはマニュアル101ページを見てください。
書込番号:20126919
0点
こぽさんさんではありませんが私の状況を書いておきます。
接続しているHDDはIO製のAVHD-VR2.0で付属のUSB3ケーブルでつないでます。
『止まる』とは静止画像状態となりHDDを見失うようで、RECONとHDDを再起動しないと再生ができません。設定画面ではHDDは未接続と表示されます。
発生頻度はまちまちですが、1時間ドラマの再生中に2度発生することもあれば2時間の特番を見ていても発生しない時もあります。
あとはあきらかファームウェアのアップデート後に発生しており、アップデート前には一切ありませんでした。
こぽさんさんも同じような状況ではないですか?
書込番号:20127937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gos-fanさん
> 『止まる』とは静止画像状態となりHDDを見失うようで、RECONとHDDを再起動しないと再生ができません。設定画面ではHDDは未接続と表示されます。
なるほど。USB HDD の認識不良ということですね。
お使いの AVHD-VR2.0 は BCTX3 の動作確認済み HDD 一覧に載っているので、本来なら問題ないはずなのでしょうが、ファームウェアが更新されたことで、問題が出るようになったのかもしれないですね。
ファームウェア更新のたびに各 USB HDD の動作確認をし直しているかどうかわかりませんし、現在の一覧は「2016年07月7日現在」なのに対して、BCTX3 の最新ファームウェアの 1.01.07 は 2016年7月13日の日付ですからね。
ちなみに、私の BCTX3 に接続している現在の USB HDD は、ロジテックの LHR-EGU3 という USB HDD ケースに、WD 製 HDD を入れたものです。
その前は、USB HDD ケースとして玄人志向の GW3.5AA-SUP3/MB を使っていましたが、その時は USB HDD の認識不良が何度も発生していました。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19118695/#tab
私の過去の経験からの推測ですが、最新のファームウェアで画面が止るのは、特定の USB HDD を使っている場合に起きているのではないかと思われます。(動作確認一覧に載っている USB HDD も含めて)
書込番号:20128827
1点
スレ主さん&gos-fanさんには大変申し訳ありませんが、少し笑いながらスレを読んでしまいました(笑)
…以下表現が↓の場合はお許し下さい。
思い込みが激しいよね(笑)
…では自分の機械がgos-fanさんの症状に陥った時、
事前に色々やる(コンテンツのムーブとか)と思いますが、速攻USB-HDDを替えて様子見!
次にスレ主さんの場合は少し違いますね…
HDMI出力が問題無くホーム内外での再生がおかしい訳ですから、IOに言われるまでなく当該機器からデバイスまでのルートをチェックして原因の切り分けをします。
コノ手のトラブルは、相手が家電でもホームネットワークを張ってれば、よく有りますから私でしたらIOサポ何て恥ずかしくて連絡入れません(笑)
*因みに家には3&2チューナーが有りますが、ファームアップ後も全然問題なしです。
書込番号:20134936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shigeorgさんには評判の悪いGW3.5AA-SUP3/MB+WD30EZRXですが、うちでは、HVTR-BCTX3 1台、EX-BCTX2 2台でまったく問題が出ていません。
なぜか、GW3.5AA-SUP3/SVだと問題が出ちゃうので、GW3.5AA-SUP3/MBに統一したくらいですね。
日立のWoooでもGW3.5AA-SUP3/SVだと問題が出るけど、GW3.5AA-SUP3/MBだとまったく問題が出なかったり。
相性って不思議ですね。
書込番号:20139640
0点
一つ対策をしてみてかれこれ一週間ほど不具合が再発していないのでそれが原因の一つだったのかなという事がありました。
HDDを差し替えてみるというアドバイスも頂いておりましたが、この手のよくわからない相性という当たりはずれのリスクを
回避したいという事で初めからメーカーをそろえたという経緯があったのとそんなに差し替えできるほどお金もないという事で、
そこはアドバイスのあるなしに関わらず最後の手だなと考えておりました。
結局やった事はLANケーブルを抜いたという事です。これをやった以降はHDDを見失うことはなくなりました。
この機械は外出先から録画したものが視聴できたり録画予約できたりというのが魅力の一つであり、
ネットワークにつながなければ、その機能をフルに使っているとは言えないと思いますが、
スマホアプリの『テレリモ』を使おうとした時、購入した時点のファームウェアのバージョンでは使えないと表示され、
ファームウェアをバージョンアップしたわけですが、変化点はそこしかないとまさに 『思い込んでいた』 わけです。
タイミング的にはネットにつないだのとファームウェアのバージョンを上げたのはほぼ同じ時期でしたが、
印象に残った自分の行動がバージョンアップだったので犯人はファームウェアしかないと勝手に決めつけてました。
ネットにはB社製の無線子機へLANケーブルでつなぎ、ポケットwifiの305ZTという端末経由でつないでました。
とりあえずここから切り離し、夜中じゅう録画してみたり2時間ほどの番組を視聴したりしてみましたが再発無しです。
B社の無線子機は5、6年前のものですが一つだけ新しいバージョンのファームウェアがありましたので
それに上げてみて再トライしてみたいと思います。それで再発するようなら当面ネット接続は見合わせたいと思います。
書込番号:20150570
0点
ふーん、良かったじゃん(笑)
そのまま再発しないようでしたら、ネットワーク設定初期化(場合依っては宅外配信設定や宅外操作設定も)
も実行して改めて再設定(LAN接続)すれば、上手くいきますよ、きっと!!
書込番号:20150812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こぼさんさん、gos-fanさん
古い投稿への返信ですみませんが同様の事象が発生しましたので情報として投稿致します。
私の環境はgos-fanさんと同様の環境でHVTR-BCTX3(本体)にAVHD-VR2.0(HDD)をUSB接続しTVにはHDMIで接続。家庭内のLANにもルータまでは有線のLANケーブルで接続しております。ファームウェアのVerは1.01.07です。
本体とHDDはデザインが似ているので本体を上段HDDを下段にし、各機器を積んだ状態でテレビ台のキャビネットに入れて使用しておりました。
先日、録画した番組を見ようとTVで観賞し始めたら数分もしない内に画面が停止し、リモコンのボタン操作もできなくなりました。録画した番組データに問題があるのかと他の録画した番組を試しに見ても途中で停まってしまう状況でした。
原因を調べるためにテレビ台のキャビネット(比較的密閉されたBOX)を開けて本体やHDDを触ると結構な熱を持っていました。放熱の問題で熱暴走でもしているのか?と2段積みしていた本体をHDDの横に移動して放熱を改善した状態で様子を見てみました。
それぞれの機器の電源を立ち上げ直し録画した番組を引き続き見てみたところ、先程まで停止していた番組も何ら問題なく続けて視聴できるようになりました。
これで問題解決かな?と思っていましたが、HDDがUSB1に未接続の状態になる現象はそれ以降も偶に発生しております。これはHDD側の電源を一度OFF・ONすれば一応は何事もなかったかのように認識はしてくれますが外出先から録画予約しようとした時にHDDが認識してくれないと完全にアウトですね。(泣)
他の投稿でもUSB接続のHDDが認識しなくなる件がありましたので一応メーカーの問い合わせに問題として挙げておきました。返事が来たらまた情報として投稿するかも知れません。
では。
書込番号:20458747
2点
>C++初心者さん
はじめまして。同じような症状が出られたとの事。
実は最近になって私のほうも症状が再発しまして、
何度か録画ができていない事がありました。
私も熱暴走を疑いましたが、当方のはキャビネットに入れておらず
全く熱くなってなかったので、その線は消しました。
一応HDDのほうが重量があり、駆動部品もあるので
RECONの上にHDDを置いていたのを上下逆にはしてみましたが
直後に発生し効果なし。
しかし、その後、しばらく両方の電源を遮断し放置していたら
現在まで2週間ほどですが症状が治まってます。
なんのこっちゃです………。
もはやセットで修理に出そうかと考えてます。保障期限もありますしね。
書込番号:20459629
1点
>こぽさんさん
>gos-fanさん
年末にHVTR-BCTX3(本体)とAVHD-VR2.0(HDD)をケーブル、リモコンなどの添付品も含め修理に出しました。
修理センターで1週間ほどランニングテストをして頂きましたが症状は出ずとの報告でした。しかし一応USB接続部分の内部信号ケーブルとUSB3.0ケーブルを交換し、HDDは初期化された状態で返却されて来ました。
年末(12/25)に再度最初からセットアップし、年末年始にかけて色々な番組を録画及び再生を行ってみましたが頻繁に出ていたUSB・HDDが見つけられなくなると言う症状は今のところ出ておりません。
戻って来た時のファームウェアのバージョンはVer.1.01.07 でしたが、2016/12/27にVer.1.02.00が出ていたのでアップデートしました。USB3.0のコネクタ部分は相変わらず緩い感じがしますが問題は出ておりません。
ケーブル類の交換が良かったのか、ファームウェアが改善されて問題が解決されたのか本当の原因は分かりませんが今のところ順調のようです。
一応ご報告を致します。
書込番号:20547731
0点
その後の状況を書いておきます。
HVTR-BCTX3とセットで購入した外付けHDD(AVHD-VR2.0)を修理に出そうとした矢先に
HVTR-BCTX3の前面パネルの4つのランプが点滅し電源が投入できない状態となりました。
それも含めてメーカーへ情報を入れ点検を依頼しました。
結果、HVTR-BCTX3は本体の故障で本体交換。
AVHD-VR2.0は内部基板の動作不良によって認識不良が引き起こされ、
さらにドライブユニットにも動作不良が起こっておりアクセスエラーが発生していたとの事。
基板とドライブユニットの交換となりました。
とりあえず2週間ほど何事もなかったように動いています。
セットで壊れるとか、ついてませんでしたが無償修理だったので良しとします。
書込番号:20629376
![]()
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
2016年5月に、購入することを検討。購入先を検討した。購入後に、動作確認すれば初期不良を出せると考えた。Amazonで購入し、
2週間動作確認。異常なし。長期滞在の札幌市のマンションで7月17日から使用。7月23日突然、LED4個点滅。
電源コンセントを抜き差しするが、起動できず。2015年9月の書き込みで同様な記事があり、メーカに問い合わせした
結果、故障かを確認するため、メーカに送付して欲しいとのこと。保証書は自宅にあるので、帰宅してからとなる。
メーカの故障情報に「LED全点滅は故障かもしれない」あれば、ユーザとして助かる。
私で2件の故障があることは、ある確率で、発生するので、情報を提供します。
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
アンテナ線が近くにないので、WiFi環境にて地デジを
閲覧したく、この商品を検討しております。
宅外から、WindowsPC視聴の安定性などどうでしょうか?
また他に検討しているのは、アンテナのある場所にチューナーを設置し
同一WiFI下で、IntelのCompute StickにWindowアプリをインストールして
液晶モニターにて、閲覧を想定しております。
既出の質問であればすみません。
0点
補足ですが、現在ピクセラの、pix_br310を利用しており、
こちらとても快適なのですが、タブレットやスマホから、
ミラーリングで大画面への出力ができないため代替を探しております。
書込番号:20068233
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
こんにちは、はじめまして。
当方REC-ON HVTR-BCTX3を先日購入、外付けHDDを接続して運用開始しましたが
、NASに直接録画できれば便利だと思いLinkStation LS210D0401Cを購入予定です、LinkStationなどのNASに多番組同時録画は可能なのでしょうか?
0点
製品情報ぐらい確認したらどうか。
メーカーの製品情報ページに、NASは二番組までと明記してある。
書込番号:20052006
3点
見落としておりました、!!ありがとうございます。2番組なんですね。
書込番号:20052267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


