REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2023年11月25日 08:21 |
![]() |
1 | 6 | 2023年11月24日 11:28 |
![]() |
4 | 9 | 2023年11月23日 12:25 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月14日 21:14 |
![]() |
16 | 13 | 2023年10月18日 16:52 |
![]() |
9 | 0 | 2023年10月18日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
【使いたい環境や用途】テレビアンテナのない自宅の部屋で、パソコンとスマホで二台同時に違う番組を見たい。
【重視するポイント】アンテナのない部屋でも、全チャンネルがフルセグ画質で見れること。
【予算】3万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
テレビアンテナの線がある部屋と、Wi-Fiルーターのある部屋が離れているのですが、どうやらLANケーブルをWi-Fiルーターと有線でつながないといけないみたいです。
中継機ならあるのですが、中継機にLANケーブルをつないでも使えるのか、どなたか教えてください
書込番号:25510980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継器の仕様によりますね。
普通、LAN端子があるものなら、2つの有線LANを接続できるかとは思いますが。
ただ、そもそも、「PCとsmartphoneで別々の番組を」が無理っぽい。
tunerは複数搭載で、録画は複数並行にできても、streaming視聴は同時には1端末だけではないかと。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25511035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二つの番組を別々に見るのは出来ないんですか!
チューナーが三つあるのでできるかと思いました…(涙)
REC-ON HVTR-BCTX3と、中継機を有線でつないで
アンテナのない、電波の悪い部屋でパソコンでテレビを見れるなら、アンテナ工事するよりも良いかなと思いました。
できればスマホとパソコンで同時に別の番組が見れたら、もっと良かったのですが…
書込番号:25511450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tunerは複数搭載で、録画は複数並行にできても、streaming視聴は同時には1端末だけではないかと。
適当な妄想を書かないように。
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/
リモート視聴時の最大同時利用可能数
宅内 宅外
放送中の番組視聴 2台 1台
録画番組再生 3台 1台
書込番号:25511479
3点

追加で、疑問がわいてきました。
テレビ番組ををパソコンで見ている時に、同時に
スマホで録画した番組を見ることはできるのでしょうか?
書込番号:25511500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DECSさん
回答ありがとうございます!
家の中なら2台同時に別の番組をみれそう
ということでしょうか?
「2台同時視聴」という文章は商品説明の文章で見つけてはいたんですが、
2台同時に同じ番組しか見れないのか、
別々の番組が見れるのかが、分からなかったとこでした。
書込番号:25511518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には無線中継器(機能を持ったもの)を使えば、有線LANから無線親機に繋げることが出来ます。
ただ、経験上、相性もあったり接続が不安定だったりすることがありましたので、お持ちの機器が上手く安定して繋がるかはやってみないと判りません。
まあ、有線LANにそこまで相性がシビアなことは少ないので、今、中継器が正常に繋がっているのなら多分、大丈夫だとは思いますが、やってみないと何とも。
場合によっては、何度も接続しなおしたり、機器の再起動などが必要なこともあります。ご自身の許容できる頻度であるなら良いのですが…。
まずは、パソコンで有線LANで繋げてみては如何でしょうか。ちゃんと無線親機に繋がって何日も安定して使えていれば、REC-ON器でも繋がる可能性は高いと思います。
書込番号:25515391
0点

>竜野小太郎さん
お返事ありがとうございます。
中継機は、相性などあるんですね!
現時点でインターネットがつながりにくいことはあります。
接続が不安定になると再設定が必要だったりですか…
有線でつなぐには、ネットのモデムとアンテナ線が遠く離れていて、ドアふたつ経過しないといけなくて…
テレビを見るのは主人で、受験生がリビングにつながった部屋で勉強するため、続きがどうしても見たい番組があれば主人が自分の部屋で見れるようにと思い、検討しています。そこまで絶対にないと困るというほどではないのですが…、アンテナ工事をするのが一番安定しそうな感じですね。
買ってやってみたい気持ちもあるし、どうするか、よく考えてみます。
色々分かって良かったです、ありがとうございます!
書込番号:25515403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こ回答いただきました皆さんへ、ありがとうございました。
大掃除をしていて、BDZ-L70の、ソニーのレコーダーの取り扱い説明書が出てきて久しぶりにパラパラめくっていたら、アプリを使えばスマホでTVが見れるとのことで、やってみたらできるようになりました。
一台ずつしか接続できませんが、スマホでテレビ見れるようになりました。良かったです。
書込番号:25519733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
自宅から離れた場所でスマホ、タブレットからの視聴ではなく、Otto castやMILELなどの端末へREC-ON appを入れて宅外視聴出来るかご存知でしたら教えてください。私はGoogle Chromecastで試しましたが、ChromecastはAndroid TV向けのREC-ONアプリなので宅内同一通信環境ではないと再生出来ないので観れませんでした。
Otto castやMILELがタブレット端末向けのREC-ONアプリとしてインストールされるなら観れるのかと思っております。
書込番号:25517228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら多分無理ですね…
当方はEPSON MOVERIOとAmazon StoreのDixim Playerで運用してましたが、LAN上の再生と持ち出しはOKでしたが、remote再生はダメでした。
多分、Goigle Play開発者supportが必要なんじゃないかな…と。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25517268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android TV用も相変わらずアプリランチャーやファイルマネージャーのアプリから起動をさせると、”スマホ用のREC-ONアプリ”が立ち上がりますね
宅外リモートも以前の通り機能するんじゃないかな?
スマホ用なんでリモコンで操作するのが困難だからBluetoothマウス等が必要だけど。
(あとはデザリングに非対応な仕様にご注意で)
書込番号:25517719
0点

ヤス緒様、Android TV向けREC-ONアプリをファイルマネージャーから起動すれば宅外で見られるんですか?Bluetoothマウス等が必要であれば環境を揃えて試したいと思っております。
書込番号:25518080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宅外リモートは試してません。(過去のネット情報だけ)
所有のAndroid TVでは「Launcherアプリ」(ATV Launcherアプリは×でした)や「X-plore File Managerアプリ」のアプリマネージャーから起動すると”スマホ(タブレット?)用のREC-ONアプリ”になりますね。(ちなみにFire TV Stickでも同じ)
たぶん★こうちゃん★☆さんのChromecastでも同じかと。
Bluetoothマウス等が無くても起動は出来るので、まずご自分で試して下さい。
書込番号:25518261
0点

ヤス緒様
ありがとうございます。Chromecastでファイルマネージャーから起動してみたら確かにいつもと違う表示のREC-ONが起動しました。ただ、 Chromecastのリモコンは反応しないので次の画面に移らない感じです。Bluetoothマウスを買ってChromecastとペアリングして操作出来るかどうかといったところですので、マウスを買うか否かを悩み中です。もし試したらご報告させて頂きます。まだそれを試された方はいらっしゃらなさそうですよね。
書込番号:25518365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidスマホをお持ちなら、あくまで緊急時用のアプリですが「Serverless Bluetooth Keyboard & Mouse for PC/Phone」でBluetoothマウスの代用が出来たりします。(iPhoneにも似た様なアプリあります)
書込番号:25518513
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
埼玉(実家)にVTR-BCTX3を設置して、山梨の自宅のテレビで東京の番組を見たいのですが
これは可能でしょうか。試してみましたが、画面のキャストはできないとのエラーが表示されます。
スマホ・タブレットは視聴可能です。よろしくお願いします。
1点

録画番組で良いのであれば、「Fire TV Stick」に専用アプリ「REC-ON Cast」アプリを
インストールすれば「REC-ON App」アプリからキャストして見られます。
テレビ放送を見たいなら、Windows PC(「テレプレ」アプリ)とHDMI接続が必要かと。
書込番号:23829730
1点

失礼しました。m(_ _)m
「REC-ON Cast」は10月のアップデートで、テレビ放送の配信(「Live Cast機能」)にも
対応していたとの事です。(そうなると、もうWindows PCは不要になりますね)
書込番号:23830746
0点

ヤス緒様、お調べいただきありがとうございました。
ヤス緒様の使用方法は、機器を設置している場所で、REC-ON Castを利用と思われます。
宅外利用で、テレビにキャストする方法をご教示いただければと思います。申し訳ありません。
当方が試したのは、MHL対応スマホをケーブルでつなぎ、画面はキャストできますが、REC-ONでは『キャストできません』のエラーメッセージが表示されます。fireTVやクロームキャストも試してみましたが、全てダメでした。
ご教示お願い致します。
書込番号:23830791
1点

>ヤス緒様の使用方法は、機器を設置している場所で、REC-ON Castを利用と思われます。
>fireTVやクロームキャストも試してみましたが、全てダメでした。
REC-ON Castアプリは、『REC-ON App』アプリからネットで「キャストする為だけ」に使う
専用のアプリなのですが、『REC-ON App』アプリの宅外リモート視聴は
キャスト出来ませんでしたか?
そもそも他の方法では無理だから専用のアプリを用意したのだと思うので・・・
上記でダメとなると、テレビにHDMI接続したWindows PCの「テレプレ」アプリで
宅外リモートするしか無いかもですね。m(_ _)m
書込番号:23830881
1点

宅外からの視聴の場合すでに書き込みがありますが
> Windows PC(「テレプレ」アプリ)とHDMI接続が必要かと。
↑しか方法がないかな。
書込番号:23830886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あと、REC-ON Castアプリ側もインターネット接続が必要になります。m(_ _)m
(一応、Fire TV Stickのアプリは必要でした)
書込番号:23831266
0点

ヤス緒様を始め、皆様ありがとうございます。
今のところ、win pcでの対応しかなさそうですね。
ユーザーの方で同じ様な要望はないのでしょうかね。
法的なことはわかりませんが、規制が壁になっているんでしょうか。皆様ありがとうございました。
書込番号:23831435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後なにか両案はありましたでしょうか?私も同じような使い方がしたくていろいろ調べてるのですが、スマホ、タブレット端末なら宅外で見れるので、Android TV向けのアプリではなくタブレット端末向けのREC-ONが入れられる機器がないか探しています。
書込番号:25517248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
自宅のルーターをWi-Fi6に替えたら「サーバー」で繋がらなくなりました。「リモートサーバー」では繋がっています。今までは宅内でも宅外でも問題なく繋がっていました。ノートPCです。このような事案の方いらっしゃいますでしょうか。
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入して2~3年経ちます
家の中なら完璧に見れます。
しかし外ではモバイル回線、デザリング両方とも見れません。
調べたところ ipv6オフ dnsサーバーの設定 upnpの設定 ルーターモードのオフ dmzの設定など色々やりましたが見れませんでした。
なぜだかandroidのデザリングでiPhone
につないだところ時々繋がりました
android android では繋がりません
環境はプロバイダocn、 モデム vh100→ひかり電話ルーターrt-s300ne→ルーターwsr 2533dhp2です
屋外で使えてる人いますか
書込番号:25292713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hayashi-masさん、こんにちは。
私も全く同じで、本製品を4年ぐらい使っていますが、宅外では繋がらないです。
同一ネットワーク上にある、nasneは 宅外でも全く問題なくアクセスできてるし、その他のIoT家電や、スマートリモコンも問題なく宅外からアクセス出来ていますので、本製品(アプリを含む)のソフトウェアの問題だと考え、諦めています(FW更新も期待していません)
ちなみに、スマホはiphoneで、以前は電源を再起動すると繋がったりしてたのですが、最近はそれも全くダメになりました(これ書く前に試しましたがやっぱりだめでした)
個人的には、nasneの複数チューナーモデルが出ることを期待しています(噂もないですけど)
書込番号:25292880
2点

返信ありがとうございます
やはり新製品に期待するしかないのでしょうか
この製品も安くはないので解決法があればいいのですが。。。
書込番号:25292964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hayashi-masさん
IPV6だとNGになったという情報を見て、接続チェックしたら繋がりませんでしたが、その後すんなり繋がりました。
改善したのかなと思ってたのですがそうでもなさそうですね。また接続チェックしてみようと思います。
普段は持ち出して見てるので困らないのですが、出張の時に困ります・・・が、必ず見ている番組が最近はTVerなどの見逃し配信に対応したので困らなくなりました。
書込番号:25293814
1点

返信ありがとうございます。ipv6だとつながりにくいかもしれません。自宅のrt-s300neではipv6方式固定のようでそのあたりも原因の一つかもしれません。
書込番号:25294033
1点

あれからいじくり回してvpnを入れればandroidでモバイル回線いけました。android androidのデザリングはまだ繋がってません。
書込番号:25299470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vpnでandroid android デザリングもつながりました しかし時々接続エラー出ます 宅内で割り切って使うほうがいいのかもと思いました
書込番号:25300331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信をくれたお二方ありがとうございました
書込番号:25300674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、購入してもう5年は経過してる?かも・・・
BA後&解決済みに返答してもイマヒトツとも思いつつ。今日(2023/10/14)拝見させて頂いたので。
私はスレ主さんのように自宅にVPNサーバ立てれる力は無いため。
受信機ファームウェア 1.0.28以上+REC-ON 3.3.5で劇的に宅外接続エラーが改善されました。
最新受信機ファームウェアは、1.0.31のようです。、
改めて宅外視聴(TVにHDMI接続で見る前提)どうすればできるか、整理しました(2023/10現在)
(1)Amazon stick + REC-ON app
3.2.0 以降、使い物にならない「REC-ON cast」にされてしまうため、その機能のない3.1.7導入。
宅外接続機能がクサってるので、ほぼ繋がらない。404エラー
(2)AndroidTVstick X96 S400 + REC-ON app
宅外接続機能が劇的に向上した最新版3.3.5導入してもふつーのREC-ONappになる。
(ただし非root化必要で、2度と元に戻せない為、自己責任で)
宅外視聴、HDMI直接TV接続(例えばホテルの大画面TVとか)で行う場合。
5000円前後しますのでチト高いですが、AndroidTVstick X96 とか X98系一択かもです。
後は、高性能スマホのみについている「DP 1.4サポート付きDisplayPort Alternateモード(DP Altモード)」経由で。
HDMI出力で表示できるか?ですが。
そのためだけに、高いスマホへ乗り換えするのは、お金がもったいなさすぎるので。
余談になりますが。モバイルプロジェクターで宅外視聴する場合。私はWOWOTO H10 を使ってます。
(Andriod6 なのがイマイチ &非root化必須)
書込番号:25462733
3点

返信大変ありがとうございます
試してみたいとおもいます
書込番号:25463126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。まず前提として自分が使っているocnモバイルoneではリモート視聴難しいのかもしれません。diximアプリの判定も黄色になってしまいます。出先のwifiなどを使えばたぶんみれます。amazon fire tvは持っているのですがAndroidTVstick X96 S400というのは試したことがありません。ありがとうございます。
書込番号:25463153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中華Android に REC-ONapp 導入するのは。自己責任でお願いしますね・・・
非root化出来ない人&USBデバックoff にできない人は。
REC-ONapp 動きません。。。
DiXiM標準では HVTR-BCTX3は リモート視聴に対応していません。独自プロトコル?でコレやってるようなので。
Amazon stick の REC-ON cast になるのはホント止めて欲しい。
3.3.0以降 宅外接続機能がかなり改善されたので。
今までと「何も替えてない」のに 宅外接続失敗は最近皆無です。(IODATA Wifiルーターにしたせいなのかなぁ)
書込番号:25463170
1点

ありがとうございます。自宅のwifiだとdixim青で問題ないですが、モバイル回線になったとたん黄色になります。io
data の無線lan気になりますが予算的に厳しそうです
自宅のandroid端末root化&非root化どちらも宅内では使えてます
書込番号:25463192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X96S400買ったり。無駄な事をしました。。。。
VPNサーバ立てるの「フリーのwindows用 VPN サーバー」使えば。
5分で構築できるのですね・・・知りませんでした。
それなら、Amazon Stick で REC-ON App 3.1.7 入れて。
VPN SSTP Clinetで外からVPN繋げて。
それが一番良い「宅外視聴」な気がします。。。
リモート視聴禁じてるチャンネルもありますし。。。
書込番号:25468849
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1539946.html
3チューナ搭載「HVTR-BCTZ3
Amazon専売・2チューナ搭載「HVTR-BCTZ2/E」の2モデル
正直、後継機種は出ないもんだと思ってました笑
書込番号:25468774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)