REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー
このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2015年9月8日 15:27 | |
| 2 | 0 | 2015年9月8日 14:23 | |
| 6 | 7 | 2015年9月8日 10:44 | |
| 4 | 7 | 2015年9月8日 10:41 | |
| 2 | 3 | 2015年9月7日 21:12 | |
| 5 | 2 | 2015年9月7日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
iOS版のテレキングプレイ(テレプレ)は、Digital AV アダプタ経由でHDMI出力は可能でしょうか?
ホテルでテレビに出力出来れば便利なのですが。。。
よろしくお願いします。
1点
著作権うんぬんの理由でMultiDisplay環境におけるSecond以降の画面への出力が制限されています。
残念ながらテレプレも同じかと。
書込番号:19121894
1点
ありがとうございます。
Softbank SelectionのiOS専用機を持っているのですが
HDMI出力が出来ないので、本機であれば出来ないかと思ったのですが。。。
書込番号:19121920
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3 のレビュー記事が以下のところに掲載されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150908_717782.html
また、発表会の様子を中心とした解説記事が以下の所にあります。
http://japanese.engadget.com/2015/08/28/nasne-lan-tv-hvtr-bctx3-3/
いずれも、目新しい情報はあまりありませんが、概要を知るにはよいのではないでしょうか。
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テレプレとtwonky beamにDTCP機能をアドオンしておくと、アンドロイド端末やタブレットにインストールしてある
twonky beamでもライブチュナーの視聴が可能であることがわかりました。
お金出したかいがあります。 ただ、テレプレの方が綺麗に見えます。本当にただ見えただけです。
野外でtwonky beamで見えるかは試してないのでわかりません。
でも不思議ですね。
0点
追記です。
これ以外にもライブチュナーで視聴できるものがありました。
DiXiM Digital TV 2013
DiXiM Digital TV plus
ということは、各部屋にPC(Windows 7のPCでも)とDiXiM Digital TV 2013/DiXiM Digital TV Plus があれば視聴可能なんですね。
書込番号:19120430
0点
手持ちの Windows, Android, iOS ソフト・アプリの再生視聴の対応状況を確認してみました。(いずれも宅内)
[Windows]
Digion DiXiM Digital TV 2013: 録画 ○、ライブチューナー ○
Cyberlink SoftDMA: 録画 ○、ライブチューナー ○
Cyberlink PowerDVD Ultra: 録画 ○、ライブチューナー ○
sMedio TV Suite: 録画 ○、ライブチューナー ×
[Android]
Twonky Beam: 録画 ○、ライブチューナー ○
Media Link Player for DTV: 録画 ×、ライブチューナー ×
sMedio TV Suite: 録画 ○、ライブチューナー ○
Digion DiXiM Play: 録画 ○、ライブチューナー ○
[iOS]
Twonky Beam: 録画 ○、ライブチューナー ○
Media Link Player for DTV: 録画 ×、ライブチューナー ×
Digion DiXiM Digital TV for iOS: 録画 ○、ライブチューナー ○
書込番号:19120817
5点
>shigeorgさん
情報提供ありがとうございます。
SONYのXperiaのプリインアプリのビデオは X ですね。
プロトコルの違いでしょうか。
書込番号:19121093
0点
>shigeorgさん
[Android]
>> sMedio TV Suite: 録画 ○、ライブチューナー ○
私の環境では、Android の端末もタブレットも ライブチューナー Xでした。
環境の問題でしょうか。
Android 端末 : HTC J butterfly HTL23 OS 4.4
Android タブレット : XPeria Z2 Tablet OS 5.11
書込番号:19121119
0点
AndroidのsMedioのライブチューナー視聴は、スワイプして行って、LiveTVからです。
書込番号:19121182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
浄玻璃の鏡さん
> AndroidのsMedioのライブチューナー視聴は、スワイプして行って、LiveTVからです。
そうなんですよね。以前試して分かっているはずなのに、今回も一番左のタブから選んでいってだめで、「あ、ここじゃなかった」とスワイプした次第です。(それも数回 :-)
ほんと、困った仕様 (UI) です。
書込番号:19121354
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在リビングのRD-X8に宅内用にロケーションフリーHD、宅外用にSlingboxHDを繋げて運用しています。
HVTR-BCTX3を購入してこれらを一元化できないかと考えています。
スカパーの契約をしているのはRD-X8なので、寝室でもスカパーを見るためにロケーションフリーHDを現在は使っています。
寝室のTVは少し古いものなので、今あまり使っていないPS3をDLNAクライアントにしてHVTR-BCTX3の視聴しようかと考えています。
そこで気になっているのが、そもそもPS3で視聴できるのかという事と、ライブチューナーは視聴できるのかという事です。
検証できる環境をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
書込番号:19119585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jayjay246さん
PlayStation 2のゲームができる古いタイプPS3で、最新にバージョンアップしたもので確認しましたが
残念ながらライブチューナーは視聴できませんでした。
ネットワークエラー(81171074)かトラックがありませんという結果になりました。
一瞬、NHKの選択ができそうだったのですが、残念です。
ライブチューナーは独自のDLNAクライアントになっていると思われます。
また、USBの方はDLNAクライアントとして視聴することができました。
書込番号:19119735
0点
>仲義さん
そうでしたか〜。残念。
ライブチューナーは条件として必須なので諦めるしかないかなぁ。
素早い検証ありがとうございました。
DMR-BRW500あたりにしようかなぁ。
これもPS3が大丈夫かにかかってますが。
書込番号:19119824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家のps3は4000Cですが、ライブチューナー&外付けハードディスクの再生は正常です。
但し、ライブチューナーは局名表示まで(番組タイトル名は出ません)
*IO製品に対する相性の悪さで初回プロコトルエラーが出る場合があります。
その時はps3の再起動(ケーブル類も抜いて)を行えば、以後OKです。
書込番号:19121059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浄玻璃の鏡さん
検証ありがとうございます。再生できるのですね。
一転して期待が持ててきました。
仲義さんの所との違いは何でしょうかね。
ネットワークの問題でしょうか。
お二人のLANは有線ですか?無線ですか?
書込番号:19121196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有線です。
正常な視聴は出来ますが操作性は最悪かも…特にチャンネル操作に毎回6〜7秒かかります。
…ので簡単な録画&ライブチューナーでしたらnasneで宜しいのでは?
書込番号:19121214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jayjay246さん
私は、有線で行いました。
無線では遅くて、コマ落ちします。
違いとすれば、PS3の型番ですかね。
わたしのは昔のもので PS2互換モードがもっている 60GBモデル(型番:CECHA00) です。
もちろん 中古です。
書込番号:19121226
0点
>浄玻璃の鏡さん
スカパーのB-CASの問題があるのでシングルチューナーのnasneは初めから考えてないんですよね。
なるべく安価な方法で寝室の宅内視聴と、iPhone、iPadでの宅外視聴と持ち出し、ダブルチューナー以上という条件で探していたところこの機種の発売でした。
丁度PS3とUSB-HDDが浮いていたのでイケるかな?と。
>仲義さん
うちのPS3は二代目の80GBのモデルなので微妙なところですね〜。
書込番号:19121349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
nasneを運用して2年近くになる者です
iPhoneでテレビを見ようと思いnasneを買って非常に満足していたのですが、iPadで見ようと思うと480pのため画質が粗く感じます
そこでこの製品に出会ったわけですがわからないことがあったため質問させていただきます
私はモニターなどのHDMIでの視聴は今のところ考えていないためiPhone、iPadの視聴のみで考えています
製品の仕様を見てみたのですがテレプレのアプリでは番組録画予約はできないというように受け取ったのですが付属のリモコンを使ったHDMIの出力先でしか録画予約はできないのでしょうか?
個人的にはリモートで録画予約を頻繁に利用するため非常に気になっています
ご回答よろしくお願いします
書込番号:19118915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のところ、本体の画面を見ながらの録画予約しかできません。
将来的にリモート予約に対応するのかどうかは、現時点では何も言及されていないので、将来的にもできないだろうと思っておくほうがよいと思います。
書込番号:19119168
![]()
0点
この製品は、基本的にチューナーです。
nasuneのように端から直接TVに直接繋いで映像を映す事が想定されていない製品とは違います。
書込番号:19119315
0点
>shigeorgさん
>DECSさん
やはりそうですか…
非常にいいアイテムと思ったのですが私にとってはおしいアイテムだったようです
IODATAさんにアップデートを期待しておきます
書込番号:19119891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3 の標準の番組再生視聴アプリは「テレプレ (テレキングプレイ)」ですが、画面構成やメニュー等から判断するに、これの中身は DiXiM Play (系) です。
で、もちろん HVTR-BCTX3 とテレプレはペアリングして、宅内視聴および、リモート視聴ができますが、それでは同類の DiXiM 系アプリとのペアリング等はできるのかどうかを確認してみました。
私が持っている機器とアプリは以下のとおりです。(DiXiM Digital TV for iOS もありますが、今回はまだ試していません)
・F-04G: DiXiM Player (バンドル版)
・F-02F: DiXiM Player (バンドル版)
・Asus MemoPad8 ME181: DiXiM Play (サブスクリプション版)
まず、いずれも HVTR-BCTX3 の宅内視聴はできました。
次にペアリングですが、バンドル版 DiXiM Player は HVTR-BCTX3 のところにペアリング可能 (リモート視聴対象) の家アイコンが表示されず、対象外のようでした。
DiXiM Play の方は HVTR-BCTX3 の欄に家アイコンが表示されてペアリング可能に見えますが、実際にアイコンをタップしたところ、「現在この組み合わせではペアリングできない」と表示されました (文章は正確ではないです)
将来的にできるようになるのかどうかはわかりません。
それから、逆にテレプレで他の DiXiM.NET のリモート視聴機器が使えるか確認してみました。
我が家にある対象機器は HVL-A3.0 です (USB トランスコーダー接続済み)。(LS410DX もあるのですが、現在 DLNA サーバ機能が不具合中なのです)
F-04G, F-02F, ME181 のいずれのテレプレでも HVL-A をペアリングできました。
でも、テレプレから HVL-A をリモート視聴しようとしたところ、いずれでも「リモートサーバに接続できない」と表示されました。
もちろんテレプレから HVTR-BCTX3 のリモート視聴はできますし、F-04G のバンドル DiXiM Player から HVL-A のリモート視聴はできたのですが、テレプレと HVL-A との組み合わせだと何かの不具合があるのかもしれませんね。(たまたま今の時間帯とかネットワーク状況ではだめだったということなのかもしれませんが)
あと、テレプレから HVTR-BCTX3 へのリモート視聴ですが、最初にリモート接続して一覧が表示される時には「ライブチューナー」しか表示されません。
これは我が家の構成の場合は USB HDD がアクセス連動でスピンダウン (回転停止) しているからで、10 秒くらい待ってからリストを更新してやると USB1 も表示されます。
それから、再生品質を自動選択にしておくと、今回試した状況では LTE でも Wi-Fi でも 0.6Mbps (320x180ピクセル) の品質になり、5 インチスマフォなら問題ないけど、10 インチタブレットだとそれなりに粗く感じました。
ちなみに、速度計測アプリで確認したら、LTE, Wi-Fi ともに上り下りとも 20 〜 30Mbps でした (自宅の方は 100Mbps の光です)。
手動選択にして、1.4Mbps (640x360 ピクセル) にすれば、10 インチタブレットでもそれなりに綺麗に見られました (私の目では :-)。
5点
(駄レス)DiXiM使うとF止められないですよね。。。
書込番号:19119584
0点
>shigeorgさん
>>でも、テレプレから HVL-A をリモート視聴しようとしたところ、いずれでも「リモートサーバに接続できない」と表示されました。
HVL-A とペアリングができていますか。
私はHVL-AT2.0 ですが、 HVTR-BCTX3 と HVL-AT2.0 の両方とも ペアリングしました。
そうしたら、 HVL-AT2.0でも視聴できました。
書込番号:19119753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


