NA-VX9600L
「約30度おしゃれ着コース」を搭載したななめドラム洗濯乾燥機

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 11 | 2016年4月8日 22:13 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2016年3月12日 14:38 |
![]() ![]() |
41 | 7 | 2016年2月19日 17:01 |
![]() |
27 | 5 | 2016年2月21日 11:05 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2015年11月19日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9600L
この機種を使用されている方教えてください。
わが家ではNA-VR5500を6年ほど前から使用しています。
基本的に、夜就寝前にタオルや下着などシワになりにくいものを洗濯〜乾燥までタイマー予約でセットしています。
ニオイの感じ方は人それぞれかとは思いますが…。
どんな香りの強い柔軟剤(ちなみに今はランドリンエレガントフローラルを使用中)を使用しても、私的には仕上がりのニオイが無臭もしくは機械的な香りです。妻も同意見です。
乾燥なしの室内干しでも、乾いた後の香りは無臭に近いと感じています。
実家の縦型は、洗濯後の部屋干しでも乾いた後はとてもいい香りがしています。
洗濯後はやっぱりいい香りがしてほしいと思っているので、洗濯後の香りがドラム型<縦型なら縦型にしようかと思っています。
最新の洗濯機の洗浄力はどちらも大差がないように感じているので、問題は乾いたあとの香りなんです。
最近のドラム式も性能が良くなっているようですし、ユーザーのみなさん乾燥後の柔軟剤の香りはどうですか??
14点

NA-VR1100を使っています。(週末、NA-VX9600L納品予定です(^^)V)
ドラム式洗濯乾燥機、本っ当に柔軟剤の香り残りませんよね。
我が家では、乾燥時に入れるシート、バウンスシートを使うこともあります。
乾燥がはじまってからでないと入れられないのが難点ではありますが、
これだときっちりしっかり、柔軟剤の香りがしてくれます(^^)
週が明けたら、柔軟剤の香りが残るかどうかもレビューできるかと思いますが、
選択肢の一つとして・・・・。
ちなみに、新しい機種は洗濯が30分で済むとの話なので、そうしたら
このシートも入れやすくなるな、ともくろんでいます(^^)
今の機種、洗濯時間長すぎてね・・・・・。orz
書込番号:19746561
5点

こ_た_さんありがとうございます!
乾燥時に入れるシート試そうかと思った時もありましたが、なにせ就寝前に洗濯〜乾燥までタイマー予約派なので実践していません。
レビュー楽しみにしています!!使用している洗剤の組み合わせも、合わせて教えてください!
ちなみに私が使用している洗剤は、ブルーダイヤ(粉)+ワイドハイターEX(液体)+ランドリンエレガントフローラル という組み合わせです。
乾燥をかけると柔軟剤の香りがしなくなるという欠点がなければ、ドラム一択で決まりそうです。
書込番号:19746731
6点

torutkさん こんにちは
NA-VR5500は、ドラムVRシリーズ末期の製品で洗浄力が低いため
臭いヨゴレなどにも影響しています(他社も似たような物)
VXシリーズからは、ドラム傾斜やジェットシャワーと洗浄力もUPし
香り残りも良くなっていますが!乾燥で香りが飛ぶのは否めません (>_<)
香りの好みも有りますが!洗剤では、花王フレグランスニュービーズ(粉末)やアタック限定香料(粉末)などが
香料をリッチに使用しています。
ライオンは、どちらかと言うと粉末は、香料控えめで!逆に香りつづく液体トップなどが良いかと
香りには、どうしても慣れるので時々替えるのも手です
P&Gのアロマジェル(チョット高価)と柔軟剤の組輪わせは、ドラムでも良い結果のクチコミもあります。
ウチでオキニの香りは、ベトナムダウニーサンライズフレッシュです (^O^)/
オススメ!!関連グッズ
Agブルーキラーミレット・イオントップバリュー衣類用酸素系漂白剤(粉末)・ダイソー洗濯ボール(5個入り)
http://www.amazon.co.jp/Ag-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E7%94%A8-20g/dp/B001TIGFYW
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/
https://iemo.jp/51376
書込番号:19748364
3点

はじめまして。ちょっと話が逆方向になってしまうんですが
つい先日、VR1000からVX9600に買い換えたばかりで
この機会に洗剤の見直しをしようとググってたところ
下記のようなサイトを見つけました。
「カチオン界面活性剤の毒性と刺激性について 」
http://ameblo.jp/rik01194/entry-11735646907.html
要は香りの強いものには毒性の強い界面活性剤が使われているという内容。
で、コメントを読んでいると、ケアベールと部屋干しソフランはほぼ同じ成分なので
部屋干しソフランが一番コストパフォマンスが良さそうな感じ。
そして、洗剤は液体部屋干しトップが良いかなと思ってググッてると
ドラム式には合わないようなことをウィキペディアに載ってました。
以前、VR1000の修理に来られたサービスマンの方が
海外製品の柔軟剤は粘度が高いのでドラムの中に付着し易いため
カビや悪臭の原因になりやすいので国内のものを使ってくださいと言われました。
まぁ、確かに海外の洗濯機事情を調べると水道水を直接使うのではなく
温水の蛇口があって、それを洗濯機に繋ぐようです。
日本は水を使うので・・・温水をあてにした海外の洗剤を入れると
日本では溶けにくいという事なのでしょう。
という事は海外の洗剤を使うなら温水モードということ。
それと、洗うと黒ずむ原因の1つは(水道水の水質=)「硬水」だそうです。
私の地域は軟水なので黒ずみは無いのですが
海外の硬水地域は多く、クエン酸を入れて洗濯するなどの工夫をされているのだとか。
ちなみにドラム式で洗った衣服の香りは、汗をかいた時に香ります。
もしかすると、生地の毛が寝てしまうので香りが入りにくく
また拡散しにくいのかも知れません。
ものは考えようでして、ランドリンやラボンなどはリセッシュのような
香るスプレーがあるので、それを吹きかけるのも1つの方法かなとも思います。
書込番号:19748971
5点

>眠たい猫さん
>デジタルエコさん
情報ありがとうございます!みなさん研究してますね。とても参考になりました!
乾燥により柔軟剤の香りが飛んでしますのは仕方がないので、香るスプレーなどで代用するのもいいですね。
まずは、汚れをしっかり落とすことが大切ですね。
VR5500は洗浄力が弱いようですので、まずは洗濯ボール入れてみようと思います。
書込番号:19749435
4点

さて、届きました!!(^^)
今までの洗濯機だと、うっかり乾燥中にドアなど開けようものなら
なんかくさーい臭い(たぶん、「雑菌臭」的ななにか)
がしてたのですが(そして乾燥が終わると一応無臭になる)
さて、今回は・・・・・。
・・・・あれ?
仕上がった洗濯もの、「雑菌臭」はしないけど、なんかちょっと違う。
レビューで「ゴム臭が・・・」ってあるけど、たぶんそんな感じです。
柔軟剤の香りは少しは残っていますが、まだゴム臭がちょっと勝ってる感じ。
納品直後なので、参考程度にしてください。
アリエールサイエンスプラスとレノアハピネス アンティークローズ&フローラルの香り です。
さて・・・・。
マニュアルを読んでみました。
なんと!!!
シートタイプの柔軟剤はすき間にはさまって本体故障の原因になるから使うなと!!(T_T)
ちょっとショック・・・・・・。
ゴム臭のこともあるから、レビューはしばらく使ってからしようかと思ってますが
10年分の進化を遂げたドラム式、相当パワフルでいい感じです。
シートタイプをお勧めした手前、使えないってことは書いておかなきゃー、と、
とりあえずこの段階での使用感でした。
書込番号:19758875
8点

我が家では洗濯ネットに入れて使ってます。
残念なことに洗濯物には殆ど香りは付きませんが、、、、
書込番号:19759160
3点

>こ_た_さん
>misakihimeさん
情報ありがとうございます!乾燥後の香りはあきらめます( ̄◇ ̄;)
温水洗浄はとても良い機能だと思うのでまだまだゆっくり検討していきたいです。
書込番号:19766970
3点

>torutkさん
言葉足らずでしたが、洗濯ネットに入れて使用するのは芳香シートの事なのでご理解ください。
***追記***
一度に3枚ほど使うとと多少の香りは付くようですが、洗濯機本体の個体差や使用環境で変わってくると思われます。
書込番号:19767630
4点

洗濯機が届いてから、7回くらい洗濯したようです。(洗濯機さんとタッチでお話してみました)
最初感じた機械的な臭いはあまり感じなくなりました。
そして・・・柔軟剤はきっちり入れているにもかかわらず、えらくスッキリしたにおいがします。
もう、もったいないから柔軟剤入れるのやめようかと思うレベル(^^;
(乾燥までした洗濯ものについて。レノアハピネスです)
洗濯して乾燥初期に吊り干ししたものは少し柔軟剤の香りがするようです。
(まだ干し上がってないけど(^^;)
とりあえず、洗濯機としては非常に優秀&とっても良い買い物をしたと思ってます。
お勧めですよー(^^)/
書込番号:19768341
5点

>misakihimeさん
シートの枚数はそれぞれ試してみないとですね。
>こ_た_さん
いろいろと試して頂いてありがとうございます!
柔軟剤がいらないほどとはスゴイですね。
この機種に決めた方が良さそうですね!
書込番号:19770605
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9600L
即効泡洗浄なのですが、Panasonicの動画みたいに洋服入れてスタートしたら直ぐ出るのですか?自分は直ぐ出ません。皆様はどうでしょうか?
書込番号:19676189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポツポツポツさん こんにちは
あくまでも、泡洗浄を効果的に見せる為の動画ですから・・・・・(洗剤液が出ないならオカシイですが!)
ドラム下に注水され洗濯液を2WAY循環ポンプで噴射するわきですから
洗剤は、何をお使いですか?
泡立ちなどハッキリと見たいなら粉末洗剤の使用をオススメします
一回濯ぎなどの液体洗剤は、超低発泡ですから。
書込番号:19677562
3点

デジタルエコさん。ご回答ありがとうございます。家ではナノックスを使ってます。泡立ちが無い訳ではないのですが、洗濯が始まったら右上からザーっと出てくると思ってました。ドラム下に溜まった洗剤液を循環ポンプで上の泡生成ボックスまで運び途中から出るって事で間違いないですかね^_^;
動画は泡洗浄が凄いよ!ってわざわざデモの動画を作ってるんですね。あれを見たから最初から右上から泡が直ぐ出ると勘違いしますよね…
書込番号:19678151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライオンのナノックスやハイジアも試した事ありますが!
大手3社の中で!超低発砲でした
>ドラム下に溜まった洗剤液を循環ポンプで上・・・・
そうです ↓
http://panasonic.jp/wash/product/vx/awasenjyo.html
カタログに小さく書いてある イメージってやつです (>_<)
動画の場合、リアルタイムでは、長すぎて肝心な所まで見てもらえないから
動作の細かな時間など詳しく知りたい場合は、HPの問い合わせ へ メールで回答を貰うのが確実です。
サービスマンやサポート(電話)は、カタログや取り説程度と思っていた方がよいかと。
即効泡洗浄の泡は、ファインバブルの世界ですから洗剤の違いで見え方が大きく変りますョ
書込番号:19681113
2点

デジタルエコさん。ご回答ありがとうございます。確かにカタログにはイメージ図って書いてありますね。このご回答でモヤモヤがスッキリしました。最初から泡がザーっと出てくると思ってたので故障なのかと不安でした。Panasonicに電話したら故障と言われたのでヒヤヒヤしてましたが、使い方相談窓口の人ももう少し製品の勉強して欲しいですね^_^;
洗剤をいろいろ試してみます!ありがとうございました!
書込番号:19684771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9600L
初めての投稿になります。不躾がありましたらお許しください。長文になります。
年明けくらいから5年ちょっと使った日立のドラム式洗濯機にエラー表示が出るようになりました。最近乾燥もいまいち時間がかかるし、点検も兼ねてサービスの方にきてもらったところ、内部の状態がひどく(詰まりや大きな部品が折れてる?その他色々…)修理に五万くらいかかると。修理してももうそんなには持たないかもと言われてしましました。
サービスの方が、うちの洗濯物の量や使用頻度などを考慮すると、ドラム式よりも、縦型の洗濯機で乾燥機は別の方が長持ちすると言ってました。
日頃のお手入れ不足もあったと思いますが、実際5年で壊れるなんて想定もしてなかったのは事実です。
乾燥機別にしたメリットもたくさんあるとは思いますが、見た目が…あと、乾燥の仕方も電気代も気になるところです。
また、ドラムにするのであれば、VX9600Lか日立のBD-S8800で悩んでいます。
日立の惹かれるところはナイアガラ。ドラムを使っていて嫌なところは節水のため水が少ない分柔軟剤残りで白い洗濯物が黒ずんでいくところ(しっかり計量していても)。あと、自動お手入れというのがあるそうで、日頃のお手入れも不可欠かと思いますが、毎回勝手に内部も掃除してくれるのは、ありがたい。
その辺はパナの方はどうなのでしょうか。
昨日電気屋さんで上記上げた日立を勧められ、197000円の提示(5年保証 配送設置込み)パンフレットをもらってきました。この金額は高いのでしょうか?
昨日の時点では日立にしようと思っていましてが、口コミを見てみるとパンフレットをもらってきた機種の評価があまりにもよくないので…。
あと、vx9600Lのゴムパッキン周辺や乾燥機フィルター、糸くずボックスなどのお手入れはしやすいでしょうか?
縦型+乾燥機をつかっていたけど、ドラムにして良かった悪かったなど、実際に使っている方の乾燥が聞けたらと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:19601798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドラム式はドアのパッキング次第です。劣化は免れないので、水漏れのタイミングでしょうね。
単独乾燥機は、乾燥機能だけなので無理のない設計がされていることがすべてです。値段も昔からそうは変わらないというかモデルチェンジもあまりされないほどの完成された商品です。
あれもこれもと詰め込んだ機器は、よさそうだけど長い目で見るとネックとなってあっちこっちに弊害が出て当たり前だと思います。水回りのものは、湿気が敵になります。
サービスの人もいろいろ見ているから率直に話したんではないですかね。
書込番号:19602040
7点

パナソニックのVX機を使って来ての経験からですけど、普段の手入れは、とても簡単だと思いますよ。自動槽洗浄の機能も優れものでドラムの隙間に糸屑が溜まる様な兆候も見れないですし、熱交換器の自動洗浄はとても効果的で1年半使って来ても乾燥能力の低下は無く、脱水を含めエラー停止の経験も一切有りません。
経験されている黒ずみについて、うちでは色移りが原因になっている様で普段から分け洗いをする事で防いでいます。なので柔軟剤などが原因と言われている様な黒ずみは起きていないと思います。
苦労された様なら、日立機には、メーカーからの情報が一切無いので利用者を迷わせる謎仕様に成っていますが(笑)、洗濯中に途中排水する予洗い機能を持たせて黒ずみ対策をしているようですから利用者の意見とか募ってみると良いと思います。
書込番号:19602559
6点

Shio7287753さん こんにちは
5年前の機種とは、 BD-V7300L でしょうか?!
5万も出すなら買い替えた方が賢明かと
>縦型の洗濯機で乾燥機は・・・・
日々の手間やランニングコスト・イニシャルコスト場所の占有などに目を瞑れるなら!
それも有りかもしれませんが(殆どの女性は、パスでしょう (>_<)
ビッグドラム(スリムも含む)のドアパッキン塵問題は、風アイロンとヒートリサイクルの副作用の様な物
多々カキコされています (>_<)
>日立のBD-S8800・・・\197000円の提示・・・・
安いとは、言えないかと!今日の価格com表示が \155,000 ですから
> NA-VX9600Lのお手入れ
うちは、VXシリーズ初代NA-VX7000Lを使って4年過ぎましたが、日立の様に塵も多く付かないし
フィルター掃除も簡単ですし!NA-VX9600Lなどは、ヒートポンプの自動洗浄機能やドアパッキの構造も
前機種9500から改良され良くなっています
現時点でのオススメは、NA-VX9600L です (長期保証は絶対必要!故障の無い機械はない)
旧機種動画 ↓ (現行は、更に改良されている)
https://www.youtube.com/watch?v=YCDeJ080dxc
https://www.youtube.com/watch?v=1BBRdJYngLo
小さな親切 大きなお世話 老婆心ながら・・・・ by デジタルエコ
書込番号:19602655
7点

早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね、サービスの方はいろんな原因で壊れた洗濯機などを見ているのですから、アドバイスは的確だと私も思います。
利便性を追求して、便利になった反面構造が複雑で故障が多いのでしょうね。サービスの方も、洗濯機単体、乾燥機単体の方が万一故障しても部品が安いと言ってました。
修理を見積もってもらったら、交換になるドアパッキンのあたりの輪っかになっている部品は30000円でした😭全く動かないわけではなく今日もだましだましつか使えたので、もうちょっと考えてみます。
書込番号:19606370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際にvx機を使ってる方の貴重なご意見が聞けてよかったです!ドラムは縦型よりも日々のお手入れが大事だということが今回でよくわかったので、手入れのしやすい機種がいいなと思ってました。
黒ずみも気にならないとのこと。ドラム式はそんなものだと諦めていたのでよかった!!
今使っている日立の機種は、乾燥機フィルターは取り外しができるのですが、その奥は掃除機のノズルに専用の細い管を付けて掃除するのですが、これが全く使えなくて。湿った埃が乾燥されて掃除したくてもカチカチで吸えない。数回チャレンジしましたが、もう諦めてここ数年取り外しのできるフィルター部分しか掃除はしていませんでした。なので、ここ1年くらいは乾燥が悪いようで、乾燥予定時刻から1時間以上かかっていました。各メーカーとこの5年間でいろいろと改善されてることをねがいます。
書込番号:19606393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうです。BD-V7300Lです。
やっぱり買い替えが懸命ですよね😭直してももう長くは使えないと言われてしまったし💧
そーなんですよ、ドアパッキンのチリがものすごい!
この機種独特のものだったのですね。ドラム式はみんなそんなものだと思っていました😱
実際にvx機を使ってる方の貴重なご意見が聞けてよかったです。もう、ほぼvx機に心は決まりそうです。
価格ドットコムでみた金額で電気屋さんで交渉してもいいんですね(ほんと無知ですみません)
ネット店舗などの金額は電気屋さんでは通用しないのだと思ってました。勉強になりました!
書込番号:19606413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
過去のカキコ & 画像
● 埃の量にびっくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002816/SortID=12690472/#12727619
書込番号:19606780
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9600L
現在、NA-VR1100を使っていますが、女性の下着のしみがなかなか落ちません。
40度つけおきコースに惹かれて、NA-VX9600の購入を考えていますが、しみ落ちの効果は、実際、どれくらいでしょうか?
11点

YUU.YURIさん こんにちは
ウチは、NA-VX7000Lに、エコキュー直結(32〜47℃ と偶に60℃)で
ナンチャッテつけ置きを常用しています!
黄ばみや、ニオイに効果てき面(洗剤酵素パワー発揮)です。
シミの種類によっては、最初の処理を誤ると落ちにくく成る場合がありまが
通常の汗シミなどには、つけ置き40度キープが十分な効果を発揮してくれると思いますよ (^O^)/
書込番号:19568563
6点

デジタルエコさん
貴重なご意見をいただき、どうもありがとうございます。
ますます、40℃つけおき機能を試してみたくなりました。
書込番号:19570302
2点

>YUU.YURIさん
女性のしみ、という事は血液系でしょうか?
もしそうでしたら、タンパク質が凝固して落ちにくくなることを避けるために水洗いしたほうがいいと思います。
血液汚れ用の洗剤を付けて洗えば簡単にきれいになりますよ。
ちなみに40℃つけ置き洗い機能は、旦那の加齢臭臭くなった枕カバーや襟汚れで黄ばみまくったワイシャツが真っ白に洗いあがったので非常に満足しています。
書込番号:19599845
6点

>ネエさん、コメントをいただき、どうもありがとうございます。
しみについては黄色っぽいものですが、10年前のドラムでは、どうしても落ちないので、困っていました。また、最近、脱水中に、度々、エラーが出て、洗濯に苦労していました。
デジタルエコさんのコメントや店頭でのお話を聞いて、先週、Y電機でこの機種を購入しました。決算セールで、3万円分のポイントや購入ポイントなどをもらえましたので、ポイント分を差し引くと、価格.comの最安値より安く買うことができました。
今日、洗濯機が届きましたので、今晩、「40℃つけおき」コースで洗ってみます。
書込番号:19606374
1点

届いた商品で、「40度つけおき」コースで試してみましたが、下着などのしみは少し落ちました。商品のホームページほどではありませんが、こんなものかなと思っています。
タオルを「ジェットほぐし」コースで洗ってみたら、少しふわふわになりました。また、洗い終わった後の洗濯物の香りがいいですね。10年の進化を感じています。
皆さん、どうもありがとうございました。このスレは、解決済みとしました。
書込番号:19613303
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9600L
7年使ったAQUA AQ2000が最初から修理、修理の連続で、とうとう半月前から、乾燥機能が気まぐれでしか動かなくなりました。
何度もPanasonicの修理の方に見てもらったのですが、結局、原因はわからず。
そろそろ購入時期かな?と、調べ始め、
こちらの機種と、日立のスリムの最上位機種に絞りました。
私の中では、検討した結果、Panasonicの方が優位に立っています。とても良いと思ったのは、自動で、乾燥フィルターの奥の部分を洗ってくれること。しかし、唯一のマイナス点は、洗剤ケースが引き出し式で、このタイプ、奥の方の掃除がしにくく、カビもたまりやすいですよね。それと、日立にはついているスチームアイロンが付いてないのも。逆にナノはあまりいらないかなあと。ナノがいらないのなら、この下のタイプにすれば良いのですが、タッチパネルに惹かれます。
考えれば考えるほど、一長一短で迷ってしまいます。どうしたら良いでしょうか。
書込番号:19325282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設置スペースは大丈夫でしょうか?
日立の他の洗濯機のカタログの図面をみたら、洗濯場に設置できない寸法でした。
しかし、実物を測ると設置できる寸法でした。
日立のサポートに質問すると、「カタログ図面は使い回しなので正しくありません。」と1mmの謝罪も無く言い切られました。
くれぐれも、買うときは、縦横高さがぶつからないか実測してから購入して下さい。
壊れやすさに関しては、日本製でないかぎり、運だと思います。
OEMでないことが確認できれば良いのですが…
書込番号:19325425
2点

そんなこともあるんですね。驚きました。
何でも、自分の目で見て確かめないとダメですね。我が家は、何とか設置は出来ると思うのですが。幅が64センチの所に置くので、カタログ上では何とかギリギリです。置けないことも考慮しながら、実寸で確かめたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19325480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェリシアーノロペスさん こんにちは
オススメは、温水機能搭載で乾燥性能(ヒートポンプ)が優れたNA-VX9600Lですが
少しでも、皺の少なさや、スチーム機能を優先するなら日立かと
ウチ(パナ)では、霧吹きなどを利用して皺とりなどに10分以下の乾燥を上手に利用しています
洗剤ケース投入口、奥のカビ発生を心配されてますが
初期のVRシリーズなとは、カビの発生などのカキコミがありましたがVXシリーズでのカキコミ無いかと
我が家の初代VX7000は、4年過ぎましたがカビなど発生した事は無いです(乾燥機毎回使用)
給水時の水のハネ返りを抑えるように、工夫しているのだと思われます。
もちろん、普段のお手入れが大切なのは、どの機種でも一緒です
殆ど、毎日使う物ですから 店頭で、シッカリ検討され、悔いのない選択をしてください。
アイエンガー女史 曰く 人生は毎日が選択の連続 (選択の科学より)
書込番号:19328825
7点

デジタルエコ様
ありがとうございます!洗剤投入ケース…カビの発生の心配は、そんなに気にすることはないのですね。良かったです。そこがとても心配でした。
と言うのも、今使っているAQUAが、お手入れしても、しても直ぐにカビが発生し、奥は手が届かないし、とても苦労していました。新しいものはやはり改善されているのですね。
スチームも、デジタルエコ様のように、工夫すれば良いのか!と気付きました。
これで気持ちが決まりました。ありがとうございます。
しかし…買おう!と決定した途端、昨日から今日にかけて、AQUA。急にスムーズに動くようになってしまいました(笑)
どうしましょう。
書込番号:19329100
4点

>昨日から今日にかけて、AQUA。急にスムーズに動くようになってしまいました
NA-VX9600Lなどモデルチェンジして間もなく、高値圏ですからAQUAを使えるだけ使い(モッタイナイ)
価格の動向を見てはどうですか?!
ただ故障は、得てして連休や休日に起こったりしますから、その点は覚悟が必要かも (^_^;)
書込番号:19331512
2点

デジタルエコ様
今日もAQUAは問題なく動いてます(笑)
それでも、と思い、近所の大型家電店で価格を確認しましたら、最高に安くしてもらって、税込29万でした。
高いですよね、時期的にもまだ。
とりあえず、何とか今は動くようになっているので、デシタルエコ様のご意見で決めました!
今は様子を見て買わず、
買うならVX9600を。
優柔不断な私ですので、本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:19331609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





