NA-VX9700L
- 「約40度においスッキリコース」で皮脂汚れもニオイもすっきり落とすことが可能な(容量2kgまで)「ななめドラム洗濯乾燥機」(洗濯容量11kg/左開き)。
- 約65度の温風でダニを高温加熱する「ダニバスターコース」を搭載。加熱後の洗浄でアレル物質を99%以上除去できる(容量3kgまで)。
- 「約30度槽洗浄コース」が向上し、高水位温水で洗浄時間が従来機種「NA-VX9600」に比べて約47%短縮した約3時間を実現している。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年2月14日 10:26 |
![]() |
3 | 3 | 2019年10月26日 16:46 |
![]() |
25 | 11 | 2022年7月5日 15:30 |
![]() |
7 | 6 | 2018年5月27日 15:39 |
![]() |
19 | 5 | 2017年11月17日 21:00 |
![]() |
10 | 4 | 2017年9月27日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
最近やけに床が濡れるなと思い洗濯中に観察していたのですが、水漏れしている部分が画像の箇所からでした。
場所は排水フィルター下で洗濯機脚との間のつなぎ目からでした。
排水フィルターを掃除してみましたが、水が垂れてきてしまいます。
対処法があれば教えてください。
排水フィルターの箇所から水漏れしているのであればフィルター詰まりを疑いますが、画像の通りつなぎ目からなので自分で対処できるのか単純に故障なのかわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:25126936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aitkさん こんにちわ
洗濯に支障を懐足すほど漏れてたり、完璧に止めたいなら
サービス依頼してチェック修理してもらうの賢明ですが
チョロットの漏れなら、機種の使用年数を考慮すると
自分なら、タオルなどで水を排水溝に誘引し(毛細管現象)使います
サービス依頼は、結構かかりますから
原因チェックと部品調達などで2回の訪問になる可能性も
以上の点を留意して選択してはどうですか?!
書込番号:25142513
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
シャワー洗浄が猫の毛やほこりでつまって本日修理しました。
シャワーは直ったのですが、においすっきりで温水泡が出てきません。
たしか最初の方に上から泡の滝が出てきたのですが、においすっきりモードだけ出ません。
設定リセットしてもかわらず。
ただ、40度温水おまかせモードだと泡が出てきます。
修理前がおかしかっただけでしょうか?
みなさんはにおいすっきりモードで最初に泡が出てきますか?
延長保証で修理してくれたのですが、修理後いつもと違う挙動にとまどってます。
書込番号:23009083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>r57cabrioretさん
修理保証伝票を頂いているはずですので、そこへ連絡しましょう。
修理前と修理後の挙動の違いを言ってください。
書込番号:23009442
0点

r57cabrioretさん こんにちわ
温水泡洗浄に「約40 ℃においスッキリコース」と書かれているので
そもそも速攻泡洗浄が売りなので出るの思うのですが!
NA-VX9700L プレスリリースの 抜粋 ↓
【特長】
1. 温水泡洗浄に「約40 ℃においスッキリコース」を新搭載、皮脂汚れもニオイもすっきり落とす
(容量:2 kgまで/洗剤投入量おまかせコースの約2倍・温水2度洗い)
本製品は衣類に生乾きのような不快なニオイを発生させるニオイ原因菌※1に着目し、ニオイ原因菌※1を除去※2してニオイを落とす「約40 ℃においスッキリコース」(容量:2 kgまで)を新搭載しました。おまかせコースの約2倍の洗剤を投入する高濃度洗剤と2回の約40 ℃温水洗浄で通常の洗濯では落としきれないニオイ原因菌※1を除去※2し、ニオイを落として部屋干しなどによるニオイの発生も抑えます。また、温水で洗うことで皮脂汚れもしっかり落として黄ばみを防ぎ、ニオイ原因菌※1の増殖を抑えます。
取説には、詳しい行程が記載されてないので!
問い合わせる事をオススメします
【お問い合わせ先】
パナソニック 家事商品 ご相談窓口
フリーダイヤル 0120-878-691(受付9時から20時)
書込番号:23010172
1点

パナソニックのカスタマーから折り返し回答がありました。
40度においすっきりは泡発生はさせているが、上から落とさない。その他モードは上から泡を落とす仕様。
洗浄のプロセスが違うため、分けている。
との事でした。
自分の記憶違いか、修理を機に正常動作となっなのかも知れません。
カスタマーセンターがきちんと調べてくれたのは感心しました。
書込番号:23010195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
乾燥フィルターの内部掃除をしていたら、どこかのバネが外れてしまいました。
この可動するフタを抑えるバネだとは思うのですが、いくらチャレンジしてもうまく装着できず、蓋が閉じないようになってしまいました。。
このバネを、どこにどのようにはめればいいか教えて貰えたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22364256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸い出っ張りにスプリングを差し、フイルターをはめる。
出来ないなら、この手が得意な知り合いに頼む。
メーカーのサービスを呼んでやって貰う。
もちろん有料。
書込番号:22364374
0点


こんにちは。
そのバネって、常時蓋を閉じきった状態に押さえ続けるためのものですよね?
だったら、今のバネのフリーな形のまま嵌めるのではなく、バネの一端を半回転させて、テンションが掛かった状態で嵌めるのが正しいのでは?と思いますが。。。
ご検討を。
書込番号:22364521 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スプリングの両端を時計回りに半回転ねじって、端が上下反対方向に向く形ではめ込まないと、バネが働きません。
うまく固定できなければ、向きを変えて確かめてください。
書込番号:22364985
6点

アドバイスいただいた皆様のおかげで無事直すことができました!
まさか、バネをひねってはめるとは考えもしなかったし、アドバイスをいただけなかったら修復できてなかったと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22366301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みつまつおさんへ
突然の質問、ご容赦ください。
一年ほど前に投稿されていた、Panasonicの洗濯乾燥機のフィルターの蓋についてです。我が家の蓋も掃除しようと思い内部を開けましたら、バネが外れて戻せなくなり、このスレにたどり着きました。結局どのようにバネの部分をはめたのかを、写真で拝見できないでしょうか?
書込番号:23259381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みつまつおさんへ
装着できました。かなりひねるんですね。きちんと読んで理解できてませんでした。お騒がせしました。
書込番号:23259404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。乾燥機のフィルターの蓋を分解してバネが取れてしまいました。同じ方がいて内容見ましたが出来なくてバネを半回転が良く分からなく再度教えて欲しいです。
書込番号:24822486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みつまつおさん
こんにちは。ユーザーじゃなくて上でヒント出しただけの者ですが。
添付した写真で判りますかね?
可動式の蓋の軸をバネの中心の穴に通す前に、バネの赤丸印=鍵型の腕部分を写真でいう「奥側」に押し倒すように半回転させる→写真の緑線の位置までもってくる→それでバネにテンション(弾力)が掛かった状態にて、蓋の軸に通して組み付ける、でいい筈です。
どなたか完成形?外れる前?の実物写真をあっぷしてくれるといいのですが。。。
お試しを or 暫しお待ちを。
書込番号:24822553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あーごめんなさい宛先をミスりました。
上記は言うまでもなく 443yさん 宛です。
大変失礼しました。
書込番号:24822560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございました。
出来ましたー!どうしようかと焦っていたので写真と図で意味理解できました。丁寧に教えて頂きありがとうございました〜(*'▽'*)
書込番号:24822813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
排水がうまくいかず、排水ポンプを確認してくださいとの表示が出て止まるようになってしまいました。洗濯コースなのに2時間かかることもあります。トラップに合うエルボがなく、直接排水ポンプを指しているのもいけないのでしょうか?
どなたか分かる方、教えてください。
書込番号:21853837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排水フィルターの掃除は確認済みですよね。
現状ですと排水ホース自体がトラップのようになってしまいホース内部に水が溜まっている状態だと思います。
そのような状態だとホース内部にかなりの雑菌が繁殖して膜が出来ますし、ホース内部の水を押し出すような形で排水しますので抵抗になり流れにくいです。
対応策として洗濯機を嵩上げするか、エルボを探すしかないと思います。私の家は洗濯機パンが無いので、洗濯機用のキャスター付きの台に洗濯機を乗せてホームセンターで買ったエルボをホースに付けて排水しています。
書込番号:21854048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナッツココさん
詳しく教えていただきありがとうございます。ホース内がどうなっているか心配なので、早急に合うエルボを何とか見つけたいです。ただ排水トラップが特殊な大きさなのか、合うエルボがなかなか見つからないのですが、どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:21854166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴあーのんさん
設置はご自身でされましたか?
業者であれば、正しく設置されていない可能性があるので
販売店へ連絡して確認していただきましょう。
ご自身でするまえに確認。不具合が生じた場合の責任問題につながります。
最後に試運転し引渡しを受けましたか?
付属のエルボであいませんでしたか?排水関係は大事ですよ。
書込番号:21854311
2点

>チルパワーさん
設置はK'sでしてもらいました。その際、エルボがないので後でご購入いただくとよいですよと言われました。直接排水ポンプをさしても大丈夫とのことで設置していかれたのでそのまま使っていました。やはりエルボがないといけないようですね。住宅メーカーに問い合わせて合うエルボの型番を教えてもらおうと思います。ありがとうございました。
書込番号:21854332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

31mmと38mm共用のエルボがホームセンターで売っていますし、もちろんAmazonでも売ってます。排水ホースはそのどちらかですのでそれを買えば大丈夫だと思います。
念のため、洗濯機パンと洗濯機ホース両方測定し確認してみてください。
書込番号:21854422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナッツココさん
ありがとうございます。ホームセンターで探しましたが共用が見つからなかったので取り寄せる事にしました。詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:21855125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
先日テレビの修理でパナソニックさんの方が来てくれたのですがその方に
『ドラム式洗濯機はよく壊れるとか聞くんですけど本当にそうなんでしょうか?』
という質問をしました。色々お話を聞いて普段のお手入れが大切なんですよという話でまとまりました。
その時に市販の槽洗浄クリーナーよりパナソニックのメーカーから出ているものを使うと全然違いますよ!って教えてくれました。
1年に1回とかでいいのでやってみて下さい。本当に中の汚れの落ち方が全然違いますから。と。
今回洗濯機をこの機種に買い替え、今まで市販の槽洗浄クリーナーを2〜3ヶ月に1度位でやっていたのですがやはりメーカーから出ている槽洗浄クリーナーは違うのですか?もしよければ誰か教えて頂けたら幸いです。
洗濯機の質問ではなくすいませんm(_ _)m
書込番号:21364576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一回の濃度がだいぶ違いますね!
・メーカー製のは高濃度。泡ぶく界面活性剤も入ってる。
・市販品はその半分くらいの濃度。
当然、洗浄効果はメーカー製の方が上です。
とは言え、市販クリーナーを二倍投入する勇気もないわけで、消費者としては、悩むわけですね!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293378567
書込番号:21364690
2点

量も濃度も違いますっ!
効果は値段に比例すると思ってください(^^)
書込番号:21364739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラくちんさん
市販の槽洗浄クリーナーは、お金の無駄ですので止めましょう。
衣類用漂白剤1,500mlで200円前後のもので十分です。
一回に500ml投入し、槽洗浄を実施。300円だとしても
1回100円。私はドラムのときは月に一度実施していました。
必ず「衣類用」を使用。台所用は界面活性剤入りで泡だらけで
故障の原因となります。
メーカー物は1,500ml一回で投入し実売価格2000円前後です。
このサイトはパナを大事に使われている方がいますので、
勉強したら良いと思います。
書込番号:21365022
5点

毎月の槽洗浄は市販のクリーナー、または衣類用の漂白剤で十分です。
目で見てわかる汚れがたまったら、メーカー純正品のクリーナーでないと汚れが落としきれません。
修理の方がいう通り年1回の目安でお使いください。
書込番号:21365271
3点

>hildaさん
>チルパワーさん
>m.asaoさん
>at_freedさん
皆さま色々と詳しく教えて頂き本当にありがとうございます&なんか色々勉強になりました。
メーカーの槽洗浄剤、衣類用の漂白剤と様子を見ながら使ってみたいと思います*
今回は洗濯機を長く愛用したいと思いますので大切に手入れしながら使っていこうと思います(^_^)
本当に皆さまありがとうございました!!
書込番号:21365571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
よろしくお願いします。
この製品を使用していたところ、洗濯乾燥後衣服を取り出す際中からプラスチックで出来たピンク色の「ドラム式」と印字されたものが出てきたのですが、これって何かのパーツが外れたんですかね?
修理が必要でしょうか?
書込番号:21231479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、洗濯ネットのファスナーの摘まみじゃ無いかなー、
少なくとも洗濯機の部品じゃ無いと思います。
書込番号:21231729
6点

>aitkさん
yo-mさん記載の通りだと思います。
我が家も壊れたことあります。
ファスナー意外と細かい仕事で
これが壊れると、チャックの開閉ができなくなります。
この取っ手の根元にバネがあり、起こさないと開かない仕組みです。
洗濯中に開かないようになっているようです。
書込番号:21232159
0点

>yo-mさん
ご回答ありがとうございます。
洗濯ネットのチャックなんですかね・・・
洗濯機の部品で無ければひと安心です。
>チルパワーさん
ご回答ありがとうございます。
やはり洗濯ネットなんですかね。
洗濯ネットの取ってであれば、問題ないです。
てっきり洗濯機の部品が欠けたのかと思いました(;゚ロ゚)
書込番号:21232189
1点

aitkさん こんにちは
洗濯乾燥時に洗濯ネットを使用していますか?
ファスナーのスライダー(持ち手)なら衣類を入れる時に気が付くと思うのですが!
ダイヤコーポレーションなどからは、 ドラム式専用ガードネットも発売されてる様ですし!
洗濯ネットを確認してはどうですか?!
書込番号:21232581
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





