-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(6318件)

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 21 | 2018年5月18日 21:34 |
![]() |
52 | 27 | 2018年5月18日 15:36 |
![]() |
17 | 7 | 2018年5月14日 15:45 |
![]() ![]() |
40 | 29 | 2018年5月6日 20:03 |
![]() ![]() |
35 | 25 | 2018年4月17日 11:46 |
![]() ![]() |
52 | 39 | 2018年4月15日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
自撮り機能が欲しくて買い替えを検討しています。
現時点で何の不満もないので液晶の可動域さえなんとかなれば・・・泣
これが1台目のカメラなので買い替える時についてなのですがE-M5 MarkUへ買い替える場合、ボディだけ下取りへ出してレンズは今後も使い続けるものなのでしょうか?(レンズの価値がわからず申し訳ないです)
そもそも今ならVに乗り換えるべきなのか・・・
なるべく安く済ましたいので、買い替える際のベストな方法教えて頂けませんか?
0点

その気持ち
よく分かります笑
常々思ってるんですけど、E-M10にこそ自撮り機能必要。
なのに何故付けないの?オリンパスばかなの?
E-PL系のような下にクルっと回る液晶つけて欲しい。。。
んで、ボディだけでいいんじゃないですか?
自撮りにはE-M10に付いてた14-42mmが使いやすいですよ。
小さくて軽いから。
もし、ステップアップ的に考えるのなら14-42mmを残した上で、
12-40mmProのセットで買った方がお得ですよ。
14-42mmと12-40mmProを使い分けするのがオススメです。
もしくはパナソニックのGF-9かGF-10が良くないですか?
今のレンズそのまま使えるし、自撮り機能が満載の自撮り特化カメラですから。
書込番号:21827093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス・パナソニックは同じ「マイクロフォーサーズ規格」なので、ボディとレンズの互換性があります。
ただし手振れ補正の違いがあるので、オリンパスのレンズを使う場合は、オリンパスの機種から選んだ方が安心ですね。
>ボディだけ下取りへ出してレンズは今後も使い続けるものなのでしょうか?(レンズの価値がわからず申し訳ないです)
レンズに不満が無ければ、E−M5mkUのボディ単体を購入すれば、なんの問題もなく使えます。
同じオリンパスのPENシリーズでも問題なく使えます。
パナソニックから選ぶなら「自撮り」という事であれば、G8。ただ手振れ補正はオリンパスの方が優秀かも?
パナソニックGFシリーズはボディ側に手振れ補正がないので、オリンパスレンズを使うならやめておいた方が良いです。
まぁ、E-M5UやE−PL9なら、お持ちのレンズを今まで同様に使えますよ。
>そもそも今ならVに乗り換えるべきなのか・・・
E−M10mkVはチルト液晶なので自撮りには対応していませんね。
E−M5mkVは 今年の夏〜秋ごろには発表されるかもしれませんが、発売されても価格がネックになってくるかも・・・です。
E−M5mkUはM10mk2の上位機種ではありますが、発売は2015年2月とM5k2のほうが古いです。
また、上位機種だけあって???M5mk2には内蔵フラッシュが搭載されていません。外付けフラッシュが付属してきます。
それ以外は、今のM10mkUの画質・機能で満足されているのであればがっかりすることは無いと思いますし、上位機種が安く買えるタイミングだとは思いますが、少しでも新しいカメラの事が気になっちゃうようなら・・・・「もうあと半年待てば・・・」という難しいタイミングではありますね。
E−M10mk2の下取りがいくら位付くのか知りませんが
いっそ・・・そのまま手元に残しておいて E−PL9ボディを買い増しするとか・・・は?(笑)
日常標準ズームで自撮りしたい時はE−PL9。
望遠ズームでファインダーが欲しい時だけE−M10mkU・・・と。
書込番号:21827105
0点

pichanpichanさん こんばんは
>ボディだけ下取りへ出してレンズは今後も使い続けるものなのでしょうか?
12-40o F2.8や14-150oII のレンズを使いたいのでしたら レンズも変えてレンズセットにすることもありますが E-M10 Uに付いているレンズを使いたいのでしたら 新しくレンズセットで購入しなくても ボディだけで購入して良いと思います。
書込番号:21827196
0点

>ニコちゃん小王さん
同じことを思っておられる方がいて安心しました(´;ω;`)
ほんとにE-M10こそ自撮り機能が必要です・・・
買い替えるならとにかく安く済ませたいのでGF9とGF10調べていました!
GF9ならポイント還元などでダブルレンズキットが50000円以下で買えそうなのでこっちの方が現実的ですかね・・・
書込番号:21827229
3点

>カタコリ夫さん
お返事ありがとうございます!
E-M5がボディだけでも結構するのでポイント還元などでGF9のダブルレンズキットが50000円以下で買えそうなのでこっちの方が現実的かなと・・・
下取りなどに出してもいくらになるかもわからないですしね。
GFの付属のレンズの価値もよくわからないですが・・・(-_-;)
E-PL9、可愛くて良いですよね。
人気なので中古とかでもあまり安いイメージがないのですが、値段が下がってきたPL7やPL8をサブにするのはありでしょうか?(>_<)
書込番号:21827252
0点

>ニコちゃん小王さん
レンズは使おうとしたらこのまま使えるという事ですね(>_<)
E-M5がボディだけでも結構するので悩みどころです・・・
書込番号:21827260
1点

GF9はレンズが2個付いて来ますが、標準ズームレンズと単焦点レンズです。望遠ズームレンズは別に買う必要がありますよ。
今のM10mk2はダブルズームキットで買われましたか?
オリンパスの望遠ズームレンズをGF9に付けて使う事は出来ますが、それだと手ブレ補正無しのシステムになります。厳しいと思いますよ。
だったらいっそレンズごと下取りに出して、望遠が必要ならPanasonicのを新たに買った方がいいです。
その予算との比較になりますね。
GF9のキットの単焦点レンズは室内でも明るく撮れるし、背景ボケの写真が撮りやすい高画質なレンズです。おトクではあるんですけどね。
書込番号:21827290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E-PL7/8の中古をサブ
アリだと思います。^ ^
ファインダーが欲しい時もあれば、とにかくコンパクトにしたい時もあると思うので。
書込番号:21827302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
E-M10はダブルズームキットを購入しています!
望遠は今のところほとんど出番なしです(-_-;)
GF9は評判もよくコンパクトで気になっています。
理想ではE-M10ボディのみ下取り、E-M5ボディのみ購入という流れでしたが下取りなど諦めてGF9のダブルズームキットを購入して2台持ちですかね・・・(>_<)
書込番号:21827317
0点

>カタコリ夫さん
続けてすいません(>_<)
・E-PL7/8の中古をサブ→ボディのみで大丈夫でしょうか?
E-PL5などそれより古いとサブでも4イマイチですかね・・・?
上記ならE-M10のレンズをそのまま使用が可能?ですよね(>_<)
・GF9のダブルズームキットを購入
このどちらかでいきたいと思います!
どちらかというとどちらがオススメですか?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:21827338
0点

自撮りならGF9をお勧めします、軽くてコンパクトで使いやすく、標準レンズ込みで340グラムほどです、又標準レンズもオリンパスよりさらに広角の12-32mmなので自撮りにも有利だと思います。
私はソニーのα7VのサブカメラとしてGF9を買いましたが、α7Vが老眼と加齢黄斑変性で使いにくいので、1ヶ月ほどで売却処分してGF9がメインカメラになりました。
書込番号:21827345
0点

>E-PL5などそれより古いとサブでも4イマイチですかね・・・?
サブとはいえ、日々持ち歩くのは自撮りの出来るコンパクトな方になるでしょう。そうなると今お使いのモデルよりも古いのは、、、個人的には気になるかなぁ。画質もオートフォーカスも細かな機能も、、、劣る事はあっても優れる事はないですからね。
PL5は2012年のモデル。今扱いのより3年前のモデルです。私なら後悔すると思いますね(^_^;)
せめてPL7なら同世代なので納得できるかな?といった所です。
>上記ならE-M10のレンズをそのまま使用が可能?ですよね(>_<)
可能ではありますが、、、(笑)
望遠レンズの出番があまりないのであれば、いっそ全て下取りに出してしまいましょう。
その上でGF9のダブルズームキットを購入して、標準ズームレンズで便利に使い、単焦点レンズはインスタ映えする背景ボケが必要な時に使えます!
後々必要になれば、Panasonicの望遠ズームレンズを中古でも探せば良いと思います。
35-100mmや45-150mmならGF9でも使いやすいコンパクトさですし、中古で安く出ています。
Panasonicの望遠ズームレンズならレンズ側に手ブレ補正がついているので、GF9でも安心して使えます。
ただしE-M10mk2と違って、GF9にはファインダーが無いんですね。
望遠に行けば行くほどファインダー覗いて撮った方が安定するので撮りやすいんです。
そのためにE-M10mk2と望遠ズームレンズは残しておいた方が?と思ったんですが、、、。
まぁ望遠が必要かどうか?は、人それぞれの用途によるので、何とも言えません。
書込番号:21827443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤:GF9のダブルズームキットを購入して
正:GF9のダブルレンズキットを購入して
GF9付属の標準ズームレンズ12-32mmは、今お使いのよりも広角なので確かに自撮りには便利です。
ただしオリンパスのお使いのレンズと違って自動で撮影状態にはなりません。
手動でリングを撮影位置まで回す必要があります。それから撮影できるようになります。
一手間増えます。ま、一手間ですけど(笑)
書込番号:21827465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF-9ダブルレンズセットって今そんなに安いんですか。
なら暫くGF-9とE-M10mk2を併用してみたら?
そんで、E-M10mk2いらねってなったら売るとか。
先に売っちゃうと後で後悔する場合もありますんで。
小生はGF-7を使ってたのですけど、
自撮り楽しいですよ、あのカメラは。
なかなか面白い機能が満載なんで。
ジャンプシャッターなるものに嵌まりました笑
(スマホと連動させてジャンプするとシャッターが切れる機能)
書込番号:21827546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pichanpichanさん
こんにちは。
とにかく自撮りを!ということであれば
パナGF9ダブルレンズキットをお勧めします。
12ミリからの広角ズームも使えますし、
25mm f1.7も手ブレ補正はありませんが、
高速シャッターと背景ボケが活用できます。
AFも店頭で試した限りではとても速いです。
E−PL8も使っていますが、AFはパナ機の
方が(ちょっと前のGM1でも)特に室内や
薄暗いところでは迷いが少なく、速度もずっと
はやいです。
GF9はAFにDFD機能を積んでいるため、
GM1よりさらに良いと思います。
(E−M5mkIIIなどで像面位相差AFを積めば
オリ機もAFの点で拮抗してくると思います)。
書込番号:21827556
1点

液晶がひっくり返らなくても、今一なImage Shareでスマホ見ながら自撮りは出来ますよ。バリアンは自撮りには向かない。
書込番号:21827586
1点

>pichanpichanさん
オリンパスは手振れ補正がボディーのみなので、
パナソニックのボディーで使うと手振れ補正が無くなります。
ボディーだけ買い替えが良いと思います。
おっしゃる通りE-M5 MarkUにすると良いと思います。
レンズは今まで通りE-M5 MarkUでも使えますよ。
書込番号:21827590
0点

pichanpichanさん
メーカーに、電話!
書込番号:21827929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pichanpichanさん
しま89さんも書かれていますが、不満が自撮りだけであれば、スマホにImage Shareを入れてリモコン(外付けモニターの様)にすれば解決しませんか?
ボディを買い換えるよりも超広角レンズ追加の方に資金を回したほうが自撮りしやすくなるような気がしますよ。
書込番号:21828874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自撮りしない人って分かってないと思う。
スマホと連動で撮ればいいとか。。。
いちいちスマホのアプリ起動して、Wi-Fi繋げて、
(しかも結構時間かかるw)
カメラとスマホを持って写真撮るの???
自撮りするときって自分一人って少ないじゃん。
(SNSでリア充キラキラ女子アピールする人はおいといて)
他の人待たせるの?
そんな手間かけられませんwww
じゃあスマホでいいじゃんって思うけど、スマホではイマイチなんですよ。
極小レンズ&極小センサーの為に収差が酷いんで、
二人並ぶと顔が結構歪むんです。
なのでスマホで自撮りするときは斜め上から俯瞰で上目遣いで撮るんですよ。
そうすると顎がスッキリ、おめめパッチリで盛れるんで。
でも、そういう自撮りでは風景も一緒に撮りづらいの。
カメラを上から下に向けて撮るからね。
だから自撮り出来るカメラって便利なんですよ。
バリアンは自撮りに不向きって、
液晶が正面に向くだけでも大違いですよ?
自撮り出来るカメラでパシャパシャ撮って、
電車移動の時とかお茶してる時とかに、スマホに転送SNSでシェアってな感じで使うんですよ。
なので小生はGF系をオススメするんですよ。
E-PL系でもいいんだけど、サブ的に考えるのなら重いデカい。
かといってE-PL系をメインにするのは、うーーーん。。。
E-M10系にE-PL系のような下向き展開液晶が付けば最高なんですけどねぇ。。。
EOS M5に先をこされちゃったしwww
オリンパスほんとに詰めが甘い。
バカじゃねえの?
大事な事なのでもう一回言います。
バカじゃねえの?
っことで、
E-M10mk2をメインにGF-9or10をサブに。
次点でE-M5mk2に買い替えが現実的なんじゃないかな?
書込番号:21834515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
始めまして、いつも勉強させていただいています。
カメラ選びで知識豊富な方のご意見を伺えればと思い投稿します。基本的にドがつく素人です。
小学校と幼稚園の子供がいます。撮影目的は主に子供で、ちょっとした外出時に加え、運動会や発表会でも撮りたいと考えています。
手持ちですが、出産祝で頂いたNikonの一眼D3100、18-55 mmのレンズキットがあります。首から下げていると子供を抱っこしにくかったり、荷物がかさばったりで、あまり持ち歩けていません。技術的にも活用できているとは言い難いです(単なる勉強不足です)。
それに困り、SonyのコンデジRX100を購入しましたが、現在家族の長期出張で手元を離れているため、新たにカメラの購入を検討しています。
最初はCanonのコンデジG7X MarkIIを考えていましたが、後々コンデジが2台になっても、、と思い、最近ミラーレスが気になってきました。
それなりの携帯性と、ちょっと素敵な写真が撮りたい(今後努力)、コンデジで不満だった望遠についてもクリアしたいというのが希望です。
予算は目的にかなうものは何十万もしないであろうことから、あまり限定していません。
なかなか実機を触りに行く機会が持てないこともあり、以下のような点で悩んでいます。まとまりない質問で恐縮ですが、コメントやご意見を頂けると助かります。
■ 少し調べたところでは、OM-D E-M10 MarkIIのダブルズームキットが良い気がしています。在庫薄は承知です。Mark IIIの評判はそこまで芳しくないようですが、キャッシュバックキャンペーンもあり、IIとの差額は1万円もなさそうで、それを鑑みてもIIが良いのか?分かりかねています。E-M5なども予算的には問題ないですが、重量の面で躊躇しています。
■ Sony α6000は如何でしょう?より軽量である点、フォーカス機能が優秀であると見ましたので、キャッシュバックをやっていることもあり気になっています。ただタッチシャッターや静音機能が無い事、APS-Cを2台持つのも?という気がしています。フォーカスと手振れ補正、素人にはどちらがより有用でしょうか?
■ そもそも子連れにはミラーレスでも重いでしょうか?お子さんがいらっしゃる方の経験を伺えれば助かります。この点も心配で、もう一台コンデジと、望遠撮影目的でビデオカメラを購入するというオプションが捨てきれません。ただ、動画に強いこだわりはありません。
■ D3100でそこまで高価でない望遠レンズと単焦点レンズを追加購入するという案も考えましたが、やはり携帯性が心配です(レンズについては全然わかっていません)。その他メーカーにこだわりはありませんので、他におすすめがあればお願い致します。
0点

>Leukさん
人を撮るならやっぱりフジカラー(笑)
小型軽量なX-T20をオススメします。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:21794235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジを強くおすすめさせていただきます。
E-M10はD3100より小さくて軽いですが、その重さは100gしか違いません。なによりデジタル一眼は撮影するときに「レンズキャップを外す」という一手間がかかります。たったそれだけのことでも、子連れではとても面倒な作業に感じられるかと思います。
望遠レンズはD3100用の安くていいのが揃ってます。
α6000は望遠レンズが高価なのでおすすめしません。
書込番号:21794249
3点

こんにちは。
機能的にはパナのG8をお勧めしたいですが、OM-Dもコンパクトで
いいですよね。
一応初代E-M10所有なのですが、パナ20mmF1.7を付けて出動頻度
は一番多いです。
E-M10mk2とmk3ですが、私ならmk2にしますかね。
キャッシュバック込みで1万差でも、1万安くて高機能ならmk2のほうが
いいかなという考え方です。
mk2ならオプションのグリップ(ECG-3)も付けられます。
ちょっと大きくなりますが、ものすごく持ちやすくなってお勧めです。
ただ新品在庫が枯渇、中古高騰しているのがネックですが・・・
予算が許せば明るい単焦点レンズもどうぞ。
M4/3は普及価格の小型単焦点も豊富です。
αは使用経験がなく分かりませんのでスイマセン。
書込番号:21794288
3点

>首から下げていると子供を抱っこしにくかったり、荷物がかさばったりで、あまり持ち歩けていません。
OM-D E-M10買われましても、同じです。
欲しいものを買ってあげないと、グズッって座り込んでしまう年齢ですよね。
前かがみになってお子さんの手を引っ張る時に、コツーんといっちゃいそうです。
確率的には低いですが、目を直撃しかねません。
今回はG7X MarkIIといことで。
書込番号:21794295
5点

こんにちは♪
>首から下げていると子供を抱っこしにくかったり、荷物がかさばったりで・・・
↑これは、ミラーレスにしたところで改善しないと思います(^^;;;
どーしても「レンズ交換型のカメラ」は、レンズが「Tの字」に出っ張るので・・・
確かに、重さはいくらか軽くなるとは思いますけど。。。
「荷物」として「かさばる」・・・と言う意味では、一眼レフタイプのカメラと大差は無いです(^^;;;
いくら、ミラーレスが小型で軽量とは言っても・・・
「スマホ」や出っ張りの無い「コンデジ」のように・・・ジャケットやカバンのポケットにすんなり収まるサイズではないですから。。。
なので・・・
一眼レフやミラーレスのようなレンズ交換型カメラってのは、ドーしても・・・「よ〜し!今から写真を撮るぞ!!」って覚悟を決めてからでないと、撮影し難い道具で。。。(^^;;;
スマホやコンデジのように・・・「あっ!?」と思ったときに、とっさにポケットから取り出して・・・サクッ!と撮影して、またすぐにカメラを仕舞って・・・何事も無かったかのように元の状態に戻る。。。
↑こー言う感じでは、撮影し難い道具なんです(^^;;;
↑ココを割り切らない限り・・・ミラーレスでも持ち歩かなくなると思いますよ。。。(^^;;;
まあ・・・それでも、多少なりとも荷物を小さくしたいって意味では、候補のカメラは良いと思います♪
やはり・・・μ4/3系のカメラ(オリンパス/パナソニック)は、システムとしてコンパクトでは有りますので(^^;
運動会に特化した話なら・・・コンデジ+ビデオの方が「楽(撮影しやすい)」かもしれませんね。。。(^^:::(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21794346
3点

パナソニック
TX1(コンデジ)+ニコン55-200VRU(イベント用)
書込番号:21794373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたたびです。
そうですね。
皆さん仰るように携行方法は少し工夫が必要ですね。
ご存知かもしれませんが、こういうものはいかがでしょうか?
https://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/products/detail_strap.html
うちでも1本使っていますが使わないときは体に密着できて邪魔に
なりにくいですし、両手もフリーになります。
お持ちのニコンでもこれを使えば、お子さんに当たる問題は軽減
するかもしれません。
でもOM-Dにパンケーキズームを付ければかなりコンパクトですので、
ニコンのそれより軽快感は増すのではと想像しました。
レンズキャップについてはキットの14-42mmEZならこういうものもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000617540/#tab
ご参考まで。
書込番号:21794404
3点

運動会とか発表会等で満足出来るかは・・・
動きものに対しAFの追従性をどこまで求めるのか
発表会で会場の明るさによってはキットレンズ等で問題ないとか
満足出来るものかよく調べた方がよいかも?
カメラを首に掛けるとかではなく、
私も#4001さんと同様に機材を軽く、小さくしたからといって
首に掛けたりしていては根本的な改善にはならないかと思います。
撮影時以外ではカメラバッグでなくとも
適度の大きさのショルダーバッグやリックタイプなどに入れるとか
したほうがよいと思いますが・・・
書込番号:21794449
3点

自撮り、子供撮りに特化していて、超初心者向きで明るい単焦点レンズと標準ズームが付いてるパナソニックのGF10かGF9に1票
書込番号:21794553
2点

α6500 RX-100V
書込番号:21794699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もしま89 さんと同じくもパナソニックのGF10かGF9をお勧めします。
GF9を先週買いました、軽くてコンパクト、パナソニックのハイエンドコンデジ1インチセンサーのTX1(310g)より少し重たい345gで大きさも殆ど同じくらいです、自撮りにも特化した仕様で、動体撮影も空間認識AFで一眼レフ並みに早く、4Kフォトも使いやすいです。
書込番号:21794711
4点

>Leukさん
D3100の大きさと重さでしたら、E-M10もあまり変わらないですよ。
1キロ単位で変わらないので全然軽くはならないです。
結局は荷物になるので、カメラとして直感的に使いやすい方が良いです。
今のカメラで不満に思わないところが新たな不満になります。
今まで撮影で不満に思わなかったこと、普通と思っていたことは
D3100の良さだったりします。
実際にお店で触って吟味すると良いですよ。
運動会は光学レンズの方がタイムロスがないので撮りやすいですし、
高速シャッターで撮るときは手振れ補正もそれほど重要ではないので
タムロンの70-300oレンズ1本追加の方が安く済みます。
望遠多少重かったとしてもイベントの時くらいしか持ち出さないですよね。
A005
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=12823044/
書込番号:21795137
3点

今月8歳になる娘のパパです。
>それなりの携帯性と、
>ちょっと素敵な写真が撮りたい(今後努力)、
>コンデジで不満だった望遠についてもクリアしたいというのが希望です。
↑この『ちょっと素敵な写真』がどんな写真なのか?なんじゃないすかね?
スマホでは撮れない撮りづらい…
だから別途機材を持ち歩くわけですし…
持ち歩いても自分なりのちょっと素敵な写真が撮れない機材じゃ意味がないですからね。
どんな写真を残したいか?まずはハッキリさせた方が良さそうですね。
書込番号:21795351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Leukさん
E-M10mkUとCanonの一眼レフ(6Dと7D)を使っています。
コンデジと迷ってE-M10mkUを購入しましたが、第一印象は「小さいけど意外に重い」でした。一眼レフに比べたら「小さい」というアドバンテージは大きいですが荷物になることにかわりはありませんので、スレ主さまの場合、D3100にレンズ追加が良いと思います。
ニコンのレンズは詳しくないので具体的なおすすめはできませんが…。
ということで、
・荷物が多い時の写真はスマホと割り切る。
・撮影があると思われるお出かけはD3100を持ち出し、そうでない時も出来るだけ持ち出す回数をふやす。使いだせばなんとなく使えるように慣れてきます。
・運動会=動きもの、発表会=室内は、E-M10mkUはあまり得意ではなく、D3100の方が向いている。
・望遠目的のビデオカメラで静止画を撮る場合、画素数が不足するので見劣りすると思います。
しかし動画の良い所は「声」が残ります。特に男の子の場合は、声変わり前の可愛い声が残りますので捨てがたいです。(撮影者の声が一番良く入るので注意が必要です)
ミラーレスでも一眼レフになっても、荷物が多めな時のカメラバッグはウエストバッグやヒップバッグタイプをおすすめします。両手が空きますし、使いたい時は前に、使わない時は後ろに回せるので便利ですよ。
書込番号:21795640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

短期間に大変参考になるたくさんの返信をいただき、ありがとうございます。
色々なご意見、いちいち納得させられます!
ミラーレスについてのご意見、ご提案をいただき、ありがとうございます。
>BAJA人さん
E-M10 mk3と比べてmk2を推される理由、納得です。
>モンスターケーブルさん
メーカーによって画の出方が違うというのは聞いたことがありましたが、今回その観点は抜けていました。FUJIFILMについては、あまり調べられていませんでした。ありがとうございます。
>しま89さん
>愛ラブゆうさん
また、パナソニックのGF9,10について、可愛い見た目だなと思いつつも、あまり使わないであろう自撮りを推していた商品だったため、真剣に検討していませんでした。改めてスペックを見たり、UPしていただいたカメラの写真のサイズ感を見ると、ミラーレスを買うにしても軽くてコンデジに近い感覚で持ち運べるカメラが、今の自分には合っているのかもと思わせられました。
このシリーズはレンズキットのみの販売なのですね。単焦点がついているのは魅力的ですが、望遠については別途買い足しが必要ということですね。
フォーカスが早いということでしたが、手ぶれの補正が無いのはあまり気にしなくてもよいポイントなのでしょうか。
書込番号:21796263
0点

>Sparkling Ciderさん
>にこにこkameraさん
>#4001さん
>ほら男爵さん
>infomaxさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>バーシャさん
ミラーレスにしても一眼レフと大きく状況は変わらないのではというご意見、ありがとうございます。確かに重さが100gほど違っても、一眼レフ同様の問題は残りそうですね。
少しずつ理解してきたので、できるだけ早くお店に出向いて実機を触ってみたいと思いました。
そして、コンデジに加えてイベント用にD3100の望遠レンズを買い足すというご提案、レンズに詳しくないため、そもそもあまり考えていませんでしたが、新たなオプションとして浮上してきました。コンデジは2台になるようなら片方を手放しても良いですもんね。
ただ素人からすると、望遠レンズに3~4万も投資して(安い方なのでしょうが)、それを短期間で使いこなせるのかという不安があります。練習あるのみなのだとは思いますが、まずは来たる運動会に十分な経験を積めるかどうか。。
書込番号:21796279
0点

>okiomaさん
>不比等さん
ミラーレスのキットを購入して果たして満足行く写真が撮れるのか、、
その点については、お恥ずかしながらそれすら分からないレベルの素人なのです、、。
現段階ではあまり高望みはしておらず、皆さんが理想とされているレベルには届かないもので満足かもしれません。
ただ、自分でカメラ任せで撮ってPCのモニタで見ても、スマホ<RX100≦D3100というのはわかります。そういう意味で、一眼でピタッと決まった時のクリアかつ奥行きのある写真に近いものを、もう少し手軽に撮りたいな、という希望がありました。
D3100、カメラ好きの方が見たら真っ青になるような取扱いをしているかもしれません、反省です。子連れでドタバタしていると、ケースを持ち歩いたり、レンズを保護したりが後回しになってしまい、、
前かがみになった時に子供の頭や周囲の物にコツンも、ありました(^^;
皆さんが紹介くださったストラップやヒップバッグなどはコツン問題を解決してくれそうで良さそうですね。D3100の活用の機会も増やしていけるかもしれません。
書込番号:21796317
1点

>購入して果たして満足行く写真が撮れるのか、、
その点については、お恥ずかしながらそれすら分からないレベルの素人なのです、、。
そこの解決が先でしょうね。
私はカメラも写真も趣味じゃなくて、我が娘のカワイイ写真を残したくて撮ってるだけなんですけど…
それでもまあまあ素敵な写真を撮るんですよ(笑)
それに必要なのは、すんごい腕なんかじゃなくて、写真が撮れる仕組みとか、それを扱うための最低限の知識とかだと思います。
それを得るのは簡単なことで…
『デジカメ』『子供』『教科書』ってキーワードでくぐって、ヒットしたDVD付きのテキストを買って、見るだけです。
手元にカメラがあるなら、次の機材を買う前に、そういった最低限の手間をかけた方が良いと思いますよ。
書込番号:21796419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Leuk さん
パナソニックのGF9やGF10などはダブルレンズキットだけの販売で、標準ズームレンズと25mmF1.7の明るい単焦点レンズで望遠ズームレンズは別途購入なります、ファインダー無いミラーレスカメラでは望遠ズームは使いにくいのでキットにしていないのでしょう、私は軽くてコンパクトな望遠ズームLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sを行き付けのカメラのキタムラで中古品を買いました、ボディとレンズ3本で661グラムと超軽量システムです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/#21792372
手振れ補正は標準ズームに付いています、単焦点の25mmF1.7にはついしていませんが、明るいレンズなのでシャッタースピードが遅くならないようにしていれば手振れを防ぐことが出来ると思います。
パナソニックは一部の高級機種以外はボディ側に手振れ補正がありません、マイクロフォーサーズなのでオリンパスやシグマなどのマイクロフォーサーズ用レンズも取り付けられますが、オリンパスはボディ内手振れ補正なので、PROレンズの一部にしかレンズに手振れ補正がありません、又シグマなどのサードパーティのレンズにも今のところ手振れ補正が無いようです。
パナソニックのレンズは、広角ズームレンズと標準から広角・魚眼の単焦点レンズには手振れ補正が付いていません、標準から望遠ズームそして望遠とマクロの単焦点レンズには手振れ補正が付いています。
パンソニックのホームページのレンズの紹介ページです、レンズ名にMEGA O.I.S.とかPOWER O.I.S.が付いたものが手振れ補正付きのレンズです。
https://panasonic.jp/dc/lens.html
書込番号:21797240
1点

コンデジは性格が違えば2台あっても良いのでは?
また、誰かが使ってるから使えませんとか
不具合で1台修理で…なんて事だってありますよ
書込番号:21797524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
この度 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを購入したカメラ初心者です。
年末にオーロラを見に行くことになり、何が必要なのかわからず質問させていただきました。
いまから2か月練習をして、本番に備えるつもりにしています。
特別に必要なもの、あったらいいものなど、アドバイスいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
3点

モモココ母さん
オーロラ撮影については、過去に何回も話題になっていますので、このページの右上にある「口コミ掲示板検索」で「キーワード」が選択されていることを確認後、その2行下の窓に「オーロラ撮影 E-M」と入力し「検索対象カテゴリ」が「カメラ」「デジタル一眼カメラ」となっていることを確認し、「検索」ボタンを押して見てください。
沢山のスレッドがヒットしますので、それをご覧になってから、判らないことをこちらでご質問になると、より的確な回答が得られると思いますよ。
なお、「E-M」と入力したのは、オリンパスの E-M シリーズに絞るためですが、これでもの足りなければ、「オーロラ撮影」だけにすると、読み切れないほどのスレッドがヒットします。
書込番号:21237472
3点

>モモココ母さん
まず三脚です。
当然ながら暗いのでシャッタースピードを落とす必要があり、手撮りではなんぼ手振れ補正があってもぶれてしまって無理です。
本体機種とレンズを説明して店員さんに必要な耐荷重のものを紹介してもらいましょう。
耐荷重が低いちゃちなものだと風やらで揺れてしまい意味がないです。
この機種は軽くてコンパクトなので、比較的耐荷重低めのコンパクトで軽量のものを選べると思います。
予備バッテリー欲しいです。
気温がマイナス10℃下回ると、充電残っているのにバッテリーが放電しなくなります。つまり、実際は電池が残ってるのに電池切れになってしまうのです。
防ぎようはありませんが予備バッテリーをポケットに、出来ればカイロなどで保温しておき入れ替えます。
切れたようなバッテリーもポケットで暖めれば復活します。
明るい広角レンズを、ご予算あれば追加しましょう。
空いっぱい、地平線一杯に出る可能性のあるオーロラを撮るにはなるべく広角、広い範囲が取れるレンズが良いです。
この機種の標準ISO値は200じゃないかと思うのですが、暗いところでSS30秒とかで撮ろうとしても、ISO値は上げざるを得なくなります。ISO値はざっかけ上げるとノイズが増えます。
レンズが明るい=F値が低いほど、ISO値を低く設定できます。
同じ明るさで撮るならノイズが抑えられるという事です。
ただ、広角、明るいってのはお値段が上がる方向です。
極端な話ノイズを妥協すればキットレンズの広角端で撮れない事は無いので、ご予算に応じて。
基本の設定はシャッタースピード30秒で星ならぎりぎり止まって見えるのですが、オーロラははためいているので・・・30秒で撮って明るさやらなんやらで上げられるところまで、15秒とか10秒まで上げても良いと思います。
絞りは開放かひと絞り絞ったところ。
ISO値はこの機種のノイズの出方がわからないのです、3200当たりスタートでしょうか。明るく映るようなら1600とかに落としても。
あと、必ずどこかくらい公園にでも行って予行演習しましょう。
LEDのヘッドランプ、特に赤い光にできるものがあると設定換えたりするときに便利ですよ。
赤い光だと周りで撮影してる他の方に迷惑かけにくいので・・・。
書込番号:21237492
4点

モモココ母さん こんにちは
シャッタースピードが遅くなるので 三脚が有った方が良いと思いますが カメラの設定の仕方は下のサイトに書かれているので参考にされると良いかもしれません。
http://www.auroranavi.com/aurora/camera-function.html
後 オーロラの場合 AFが使えない場合もあるので MFの仕方覚えておくのが良いと思います。
書込番号:21237855
2点

>モモココ母さん
真冬ということは、-20〜-30℃まで冷え込むと思います。
まずはカメラ全体を暖めないと、バッテリーだけでなく色々な可動部が動かなくなってしまうかと。(液晶も凍るんでしたっけ?)
また、カイロもホッカイロでは話にならないので、桐灰や白金カイロが必要かと思いますが、飛行機に持ち込めるのか不明です。
ここだけで聞くのではなく、色々ネットで情報収集されることをオススメします。
書込番号:21237924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん〜
実際に「本体を暖める」ニーズがあるかってのは、過去スレを見られればわかりますが結構微妙なんですよ(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18635173/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17329512/#tab
過去にこんな環境で撮影してますが、多少の影響はあったものの本体を加温しなければならないような状況には遭ってません。
ただ私の経験はマイナス20℃くらいまでなので、場所によってもっと下がるところではその限りではないでしょう。
あと、私の場合はその気温の中にいた、と言っても1〜2時間の話なので、タイムラプスで一晩中撮るとか、星周を撮るとか長時間低温下に置くなら話は違うかもしれません。
マイナス10℃くらい下回ると、インスタントカイロは温まらなくなりますが、ポケットの内側に張り付けておけば「冷たくは無い」程度に発熱しますので、それでも外気温と比べれば電池保温には十分です。
桐灰カイロは人間様の暖房用に非常に有効だと思います。カメラ用に持ってったのは女房と娘に取り上げられました(笑)。
ベンジンのカイロは燃料が機内に持ち込みできないし、向こうで燃料買えるか不明です。
日によっても月によっても違うので一概には言えませんが、カナダ内陸は晴天率が高く気温が低い、北欧は若干晴天率が低いが気温は高め、という傾向だそうです。
書込番号:21238197
1点

皆様回答ありがとうございます。
ミラーレス一眼初心者なのでどの意見も本当にありがたいです。
改めていろいろ検索かけて勉強させていただきました。
補助バッテリーを温めることまで気がまわっておらず、
なるほど!と思ったり、
三脚の重さもそこまで考えておりませんでした。
レンズに関しては予算が許す範囲で購入を決め、
お店で色々相談してこようと思います。
後悔のないように練習も頑張りたいと思います。
初めての書き込みでドキドキしましたが、
思い切って質問させてして本当によかったです。
ありがとうございました。
書込番号:21238982
0点

オーロラはなんとか撮影できました。
三脚があってよかったと思いましたので、GOODアンサーはいぬゆずさんにさせていただきました。
皆さんのおかげで本当にありがとうございました。
書込番号:21823941
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
交換レンズの購入相談をお願いします。
em10mk2を使っています。
現在の持ちレンズは14-42mm F3.5-5.6と40-150mm F4.0-5.6 Rです。
以下の3つ選択肢まで絞って悩んでいます。
@20mmF1.7 1本で運用
A15mmF1.7と45mmF1.8 2本で運用
B12-60mmF2.8-4 1本で運用
・予算的には@でもキツイです。ABはさらにキツイです。
・使用者は風景、建築、人を撮影します。
・オリンパスボディですが、パナソニックレンズの方が欲しいものが多いです。
・17mmF1.8は画角的にオールマイティに使えますが、高いのと、写りが15mmに劣るので外しますした。
・15mmは写りは良いのですが、画角が広角すぎます。
・20mmは画角的には良いですが、AF周りの問題が気になります。
書込番号:21781716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん?
今使っているレンズで,どんな所が不満なのですか?
書込番号:21781724
4点

風景、建物、人とは言っても…その人の撮り方によって全く違ってきますからね…。
先ずは今のレンズの何が不満なのかをハッキリさせることです。
まあ私個人的には、汎用性が高いという意味で、Bの12−60mmF2.8-4の使用頻度が高いですけど、同時に大きく重くなることも考える必用があります。
私もAを所有していますが、この2本を買うと、25mmも欲しくなって、結局3本体勢になりました。
書込番号:21781753
1点

>風景、建築、人を---
12mm〜欲しいよね。
いっそ、パナ12-32mmとか、まず中古導入とか。
書込番号:21781776
3点

パナのGF7と追加で先月中古のGX1を買った。
14−42mm、12−32mm、35−100mmと3本のレンズを持っています。
室内で使うのが多い時は12−32mm、フードが標準装備の14−42mmは昼間の屋外用に使うでしょう。
12mmの画角が必要なのでGF7のキットレンズだったのがありがたい。
12−60mmが良いと思うよ、単焦点はあくまでも単能です足ズームで動き歩くことになる。
レンズ交換の時に落下させてしまうのを何度も見てきたので出先でのレンズ交換はほとんどしない主義。
書込番号:21781805
1点

狩野さん
ありがとうございます。
キットレンズの不満点は写りが物足りないことです。
レビュー評価の良いレンズにして良い写真を撮りたいです。
書込番号:21781866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

津田美智子が好きですさん
予算的にはキツイですが、洋服代や旅行費を減らして頑張ります。
書込番号:21781869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
20mmの画角がちょうどいいなら20/1.7でいいんじゃないですか。
AFが遅いといっても動きものを撮るのでなければそんなに不便は
ないと思いますよ。
もしAF-Cとか動画を多用するなら他の選択のほうがいいですが。
あと20/1.7はソニーセンサー機で高感度の縞ノイズが出ることがあります。
E-M10では出ます。E-M10mark2はちょっと分かりませんけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/
書込番号:21781870
2点

Jameshさん
そうなんですよね。
予算的に単焦点2本が限界です。
当初は17mm1本で済まそうと考えてましたが、写りが良くないとの評判なのが残念です。
書込番号:21781875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
風景用に12mm〜欲しいです。
現在14mmと40mm両方使っているので、12-60mm買えばできないことはないですが、重いのが心配です。
書込番号:21781881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
縞模様ですか...!
オールマイティに使える17mm〜20mmのライカレンズを発売してほしいです...
15だけだと広角すぎます。
書込番号:21781883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ms.mihoさん
@の20mmF1.7mmでキツイなら、通常はキットレンズ14-42mmで運用がいいんじゅないですか?。
焦点が短くなるほどボケにくくなるんで、標準〜広角域の単焦点にボケはあまり期待しない方が良いですよ。
単焦点 とりあえずの1本は、45mmF1.8が良さそうな気がします。 このレンズで単焦点レンズのメリットデメリットを把握したうえで次のステップに進むと良い思います。
レンズは逃げないので、ゆっくりお金を貯めて、必用なら15mmF1.7等を買いそろえれば良いと思います。
という訳でAの逆順 15mmについてはそのうち25mm+もっと広角になるとかスタイルも変わるかもしれません。
書込番号:21782083
2点

Ms.mihoさん こんにちは
>使用者は風景、建築、人を撮影します
風景や建物だと標準ズームでも撮影できそうな気がしますので 人物に使う単焦点考えると 人物一人でしたら 25oの方が使い易そうな気がします。
書込番号:21782123
0点

別に単焦点レンズを買ったからといって、写りが格段に上がるわけ(一瞬で見分けられるほど)ではないと思うけどね・・。
「ライカ」に惹かれるなら、15mmをまず買ってみるのが良いと思います。他のレンズを買ったとしても、ずっと気になり続けてしまうので。
書込番号:21783055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キットレンズの不満点は写りが物足りない
どういう意味ですか? 描写についてはとくに問題ないとはずです。もし、ボケのことであれば、工夫しだいでかなり違ってくると思います。
あと、望遠ズームは使ってますか? 人物や狭い範囲の切り取りに使ってみることをおすすめします。運動会や舞台撮影専用のレンズじゃないです
書込番号:21783241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ms.mihoさん
パナソニック14mm
書込番号:21783448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
発色、色乗りのことです。
付属のキットレンズ14mmとパナライカ15mmの発色は違いますよね?
もし同じなら買いませんが。
書込番号:21783819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
45mmF1.8の写りは良いと思いますが、ポートレート用ですよね
先にスナップ、風景、建築写真用のレンズがほしいです。
夜のバーの外観、旅行先の街並みを写したいです。この場合は15mmでしょうか?
書込番号:21783824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
キットレンズのですか?
色乗りはパナライカ並でしょうか?
書込番号:21783825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
そうかんですか..,
もし単焦点買ってもキットと変わらないならやめときます。
皆さんはズームレンズを買うのでしょうか?
書込番号:21783829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
現在iPhoneでの写真、動画撮影をします。
ほとんどがペット撮影(室内や、屋外両方)でたまに風景撮影も。SNSにアップしています。
愛犬が動く際の撮影はどうしても綺麗に撮れません。
動く犬を撮りたかったら動画か、連写してなんとか見られるものを使う程度です。
また、これからハンドメイドのネットショップを始める予定もあり、これを機にカメラを購入したいなと思っています。
価格としては7万円程度でおさめられれば嬉しいです。
学生の頃、カメラに興味を持って中古のOLYMPUSの一眼を使っていたことがあるのですが、重すぎて気軽に持ち歩けず...結局売ってしまいました。
旦那は一眼がいいのでは?というのですが、愛犬2匹を連れて持ち歩くことを考えたらなるべくコンパクトがいいかなと。
ボケた写真も撮りたいので、ミラーレスが候補に挙がっています。
見た目が気に入ったのと、現在は愛犬2匹いるので荷物もあり、なるべく重くなくSNSに載せられる綺麗な写真が撮れるものを、と思いこちらを検討していますが、どうでしょうか?
書込番号:21749264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
人間とペットを比べたら
ペットは小さいから
背景も良くボケます。
アップではむしろ深度が欲しいシーンも
出てくるでしょう。
マイクロフォーサーズは
フルサイズより2段深度が深いので
それが動きモノであっても
撮りやすいと思います。
例えば
走ってる人
ブランコに乗ってる人
F2.8ではピントが心配だから
F5.6に絞る事が有ります。
書込番号:21749382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトなミラーレスが欲しいと、最近各社カメラのスペックを見まくっています。
そんなカタログマニアからすると、動き物を撮るためのカメラでオリンパスに拘るのであれば、E-M1mk2が必要になるのでは?と思います。
これはオリンパスの場合、AFの方式が最上級機のE-M1mk2以外は、動体撮影に向いていない方式と思われるからです。
では他社のミラーレスはどうか?
一般的に、入門機と呼ばれる機種は、動体撮影には向かないようです。
中級機以上の機種ならば、そこそこのAF性能はあるようです。
まぁ、この辺は私より詳しい方が後々書き込んでくれるでしょうw
ニコン一眼レフユーザーの私としては、コンパクトか?と聞かれると、う〜〜〜んという返事にはなってしまいますが、ニコンのD5600をお勧めします。
AF-Pシリーズのレンズとの組み合わせは、嵩張りますが、それなりに軽量です。
一眼レフということで、ミラーレス入門機よりは動き物に強いです。
まぁ、素早く動く被写体というのは、各社最上級機であっても意外と難しく厳しい被写体なんです。
さらに室内で撮りたいというのであれば、それなりの機材プラス腕が必要になるものなのです。
そういった事をご理解の上、機材を探してみてください。
書込番号:21749440
3点

>謎の写真家さん
早速のご返信ありがとうございます。
初心者のため深度、がイマイチ分からず今ざっと調べてみたのですが、ペット撮影にも色々と工夫をすることでより綺麗な写真が撮れそうですね。
こちらの機種でまずは勉強しつつそれなりに撮れるようになるでしょうか?
書込番号:21749475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中年ヴェルクカッツェさん
回答ありがとうございます!
OLYMPUSにはそこまでこだわりはなく、単にこちらの姿形が好みというところです。他メーカーでも良いものがあればそちらでも全く構いません。
E-M1mk2は残念ながら大幅な予算オーバーです...せっかくおススメしてくださったのにすみません。
ニコンのD5600!比較的小柄な一眼レフですね〜週末はともかく、平日は愛犬2匹連れて1人で撮影になり、なるべく身軽でいたいのでどうしても小柄なのは外せない条件になります。
カメラ初心者の女性でも持ち歩けるものであってほしいのです。
もちろん動体撮影はなかなか簡単なものではないのは想像していましたので、大丈夫です。
何にせよ、勉強と練習は必須だと思うので。
ちなみに室内は基本的に寝顔などほとんど動かない状態の愛犬撮影になりそうです。
書込番号:21749505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
あまり難しく考えなくても、失敗を恐れずに練習しようという気持ちをお持ちのようですからE-M10Uでも大丈夫だと思いますよ。
飛行犬とかドッグランを全力で駆け回るワンコだとちょっと難しいかもしれませんが、普通に歩き回る程度なら少し練習すれば撮れると思います。コツはちょっと離れた位置から望遠ズームレンズで狙うことです。近い距離から標準ズームレンズだとどうしても難易度が高くなりますから。
書込番号:21749521
4点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは!
回答ありがとうございます。たくさん勉強して撮って上手くなりたいと思っているので、最初からバッチリ撮れなくてもそれはそれだと思っています。
(とはいえ、何れは綺麗に撮れるようになりたいので腕が上がれば撮れるようになる機種を探しているのです)
歩く程度なら練習すれば撮れると聞いて安心しました!頑張れそうです。
ドッグランによく行くので、いづれは飛行犬のような写真も撮ってみたいのですが、こちらではいくら練習してもこちらでは能力不足でしょうか...
書込番号:21749533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのM10Mk3,M5Mk2はあまり動き物には強く無いです、だからと言って動きものに強いM1になると大きく重くなってしまいます。パナソニックのGX7Mk2はどうですか。少し予算オーバーになりますがレンズキットと45-200か45-175の電動ズームを一緒に買われることオススメします。
書込番号:21749633
2点

>arsoさん
スレ主さんのレス見てますと、M10mkIIダブルズーム+45mmF1.7(大きくボカし用)あたりで大丈夫そうな気もしますが、心配なのはM10mkIIは市場在庫が無くなりつつあるので、問題は現物が手に入るかどうかですね。
書込番号:21749930
0点

AF(自動ピント合わせ)能力という場合、二つあります。
一つ目は被写体に瞬時にピントを合わせる能力(合焦能力)で、これについてはE-M10UもE-M1Uも大差はないでしょう。もう一つは動く被写体にピントを合わせ続ける能力(追従能力)で、E-M1Uはオリンパス機の中ではセンサーも機構も別格で圧倒的に優れています。
ではE-M10Uでは無理かといえばそうではないように思います。こちらをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/ai-love-tp/e/e98069effc2cf8973881ae6581410e3f
愛・ラブ・ゆうさんという方は私が知る限りではこの道の大先達ですが、使われているのはE-M5というかなり旧世代に属するカメラでレンズも特別なものではありません。価格comで「愛・ラブ・ゆう」さんで検索すれば投稿された数多くの飛行犬やドッグランでの作例を見ることができます。
失敗を繰り返しながらコツさえ掴めばE-M10Uでもそこそこの歩留まりを得ることが可能でしょう。繰り返しになりますが、近い距離(数m以内)で標準ズームレンズで動く被写体を追い続けるというのはたとえE-M1Uでもかなり難しいと思います。
離れた位置から望遠ズームレンズで狙えばかなり成功率は高まるでしょう。カメラというのはそういうものです。ふだんはコンパクトな標準ズームレンズでお散歩、少しかさばるけどドッグランに行く時は望遠ズームレンズも一緒に持って行くという使い方ならそんなに負担にはならないでしょう。
書込番号:21749943
4点

予測不可能な動物の動きを写し止めるのはどんなカメラでも困難です。AFが追従できるレベルを超えていることが多く、そうなってくると、執念深く撮影をくりかえしていると、たまにヒットすればラッキーって感じ。
オリには上級機種としてEM1mk2があり、バリバリ動体撮影のできる機種ですが、それでも初めに書いた事情は同じです。しかも、値段は高いし、重くてかさばります。
EM10mk3はバランスのいい万人向けのカメラであり、とくに動体撮影向きとはいえませんが、動作自体はキビキビしています。なので、まずは、これを購入して撮影してみたらいいと思います。じつは、動いている瞬間にシャッターチャンスがあるという思い込みはあまり正しくなくて、このカメラでもいい写真はじゅうぶん撮れますよ
書込番号:21750029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
適材適所では。愛・ラブ・ゆうさんはオリンパスがダメでパナソニックに代えて、確か最後はM1に変更したはずですよ。
M10Mk3を否定する訳では無いのですがミラーレスで動き物はパナソニックかソニーでしょうね
書込番号:21750036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、私の名前で出てきたので、私は目が加齢黄斑変性になり、ドッグランは愛犬3匹も老犬になりつつありリタイヤしましたが、たまに無料ドッグランに行き、又散歩やドッグカフェなどで写真を撮っています。
予算7万円くらいなら、ファインダーが無いですが、パナソニックのGF9あたりのダブルレンズキットが、軽くて明るい単焦点のレンズもついていてお勧めですね。
オリンパスではE−M1やE−M1MerkUで無いと動き物は難しいと思います。
パナソニックの空間認識AFはコンデジでも十分使えるものです、パナソニックの1インチセンサーのコンデジTX1が、実際どれくらい使えるか先週無料ドッグランに行きテストしましまた、春休みなのか沢山犬が入っていたのでほとんどテストできませんでしたが、感触として少し練習したら十分使えそうな手ごたえはありました。
書込番号:21750038
7点

>愛ラブゆうさん
勝手にお名前とブログを拝借してしまい申し訳ありません。私も糖尿病性網膜症で両目を手術して視力そのものは回復したのですが、やっぱり元通りというわけにはいきません。
E-M5であれくらい撮れるならE-M10Uでもそこそこいけるように思うのですが。やっぱりオリンパス機ならE-M1U、でなければ空間認識のパナソニック機になるんでしょうか。パナソニック機なら4kフォトからの切り出しもできますし。
書込番号:21750063
3点

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
OLYMPUSにこだわるとするとご提案いただいたようにレンズを買い足して使ってみるのが良さそうということですね。
ちなみにOLYMPUSに強いこだわりがあるわけではないので、他社でも大丈夫ですが、おすすめはありますでしょうか?
書込番号:21750250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。やはりこちらプラスレンズが必要のようですね...調べてみると大手ではすでに手に入らなそうですね。
どうしてもOLYMPUSとなると値段は上がりますが後継機種になるかもしれないですね...
書込番号:21750253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
ご紹介ありがとうございます。
一眼でないと飛行犬は難しいのかと思っていましたが少し希望が見えました!
ご提案いただいたように!日常の散歩では標準レンズ、ドッグラン等では望遠レンズも、というのが良さそうだなあと思いました。
飛行犬もスマホの時点で既に犬を追いながら撮るのは難しいのは実感していますし、いくらカメラの性能が上がってもピントを合わせるのは難しいですよね。
たくさん枚数を撮ってそのうちうまくいくのが数枚あればいいなあという感じです。
ドッグラン等では荷物を置く場所もあるので多少は大きくなっても大丈夫そうです。
OLYMPUSにこだわりはないので、まずは、気軽にチャレンジできる機種がいいですね。
書込番号:21750273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
回答ありがとうございます。
動物の動きは本当に予想がつかず、AFが追いきれないのは想定内です。おっしゃる通り執念深く撮ってうまくいけばラッキーぐらいに考えていますので、大丈夫です。
ただし、そのラッキーさえも見込めない機種であると悲しいので、もしかしたら撮れるかも!?という希望が持てたら嬉しいです。
EM10mk3は後継機種ですね!レンズはどうでしょうか。ダブルズームでとりあえずはいいのでしょうか?
>>じつは、動いている瞬間にシャッターチャンスがあるという思い込みはあまり正しくなくて、このカメラでもいい写真はじゅうぶん撮れますよ
素人なのでこの辺りは勉強が必要ですね。いい写真、撮ってみたいです!
書込番号:21750287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛ラブゆうさん
お名前挙がった方から直接ご返信いただけて嬉しいです。
わんちゃんのお写真とても素敵ですね!
ご提案いただいたパナソニックのGF9あたりのダブルレンズキットですと確かに予算内でおさまりそうです。
ちなみにファインダーがないことによる弊害はありますでしょうか?
なんとなくファインダーを覗いて撮ってみたい気持ちもあったりするので、もしもう少しお金を出せばファインダーありのもので良さそうなものがあるなら教えていただきたいです。
コンデジでもここまで撮れるとは!おどろきです!
書込番号:21750561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、お詳しい愛ラブゆうさんがおっしゃるということは、ちょっと厳しそうですね。
比較的動体AFに定評があるパナソニック機だとダブルズームキットがないので、望遠ズームレンズを買い足すことになります。GF9のダブルレンズキットは標準ズーム+単焦点レンズです。しま89さんがお勧めのGX7U標準ズームキット+45-175o電動ズームが現実的な選択かもしれませんね。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
http://kakaku.com/item/K0000281877/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただ、GX7Uは既に後継機(GX7V)が発売されており、一般的な量販店で探すのは難しいかもしれません。店頭でGX7Vをお手に取ってみて気に入られるようなら、GX7Uを通販で購入ということになると思います。両機にさほど違いはありませんので。
ファインダーの必要性の有無については好みによる部分も大きいですが、日中屋外だと液晶が見づらいということと、しっかり構えられるので手ブレの危険性が低くなるということでしょうか。特に望遠レンズで動くものを撮るということなら液晶撮影だとかなり厳しいと思います。
書込番号:21751049
0点

愛ラブゆうさんは相当な腕の持ち主ですからね。
以前からオリンパスの機材をつかって素晴らしい写真をUPしていますからね・・・
>arsoさん
腕をカバーするにはそれなりのAF性能を持った機材を選ばれた方がいいですよ。
オリンパスならE−M1MerkUではないでしようか?
オリンパス以外であれば
ミラーレスならソニーのα6000。出来ればα6300とか6500あたりを考えた方がよいかもしれません。
予算もあるので選択視はないかもしれませんが・・・
室内の撮影に関して、
野外の明るい場所であってもワンちゃんが動いていてさらに近距離だと
どんな優秀な機材をもってしてもピントを合わせるのは至難の業となります。
で、室内はカメラにとって暗い場所ですので、もっと難しくなるかと。
書込番号:21751096
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
カメラを一台も持っていない初心者です。諸先輩方アドバイスを下さい。
ずっと一眼レフカメラは欲しかったのですが、何やかんやで購入を見送っておりました。
しかし、今年の12月に結婚式をすることもあり、それまでの準備や、式、今後子供が生まれたときの記録を残したいと思い、今度こそ購入しようと思い立った次第です。一眼レフカメラだと外に持ち出すとき不便だったり、自分以外の家族が使用するとき操作が難しいかなと思ったため、ミラーレスにしようと思います。
撮りたいと考えているものとしては、主に風景、人、ペットの猫、出来れば予算は8万円前後で考え、いろいろ調べたところこのカメラなんていいのかなと思っています。ただ、調べていてもいまいちこのカメラの短所が分からなかったり、そもそもどういうことを選ぶポイントと考えればよいのかが疑問で、こちらに投稿した次第です。ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、教えてください。
なにか足りない点等あればご質問ください。宜しくお願いします。
書込番号:21654854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルオートで撮るだけなら
ミラーレスも中級機までの一眼レフも操作は大して変わりませんよ
書込番号:21654883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
一眼レフとミラーレス機、特にE-M10Uクラスだと操作性に大きな違いはありません。カメラ任せのフルオートモードもありますし、それなりに凝った撮影もできます。
一眼レフ・ミラーレス機それぞれに長所・短所はありますが、ミラーレス機の場合はEVF(ファインダー)で撮る際に露出(明るさ)や色合いが事前にある程度把握できるということでしょうか。一眼レフだと液晶撮影(ライブビュー)ならともかく、ファインダーだと把握できるのはピントとボケ具合だけですから。
短所というか泣き所は構造上の問題で、一眼レフに比べてバッテリーの持ちが良くないということです。でもファミリーユースならあまり問題にはならないかと。
ダブルズームキットの2本のレンズだと開放F値が明るくないので、赤ちゃんが生まれた際に室内である程度背景をボカして可愛い表情を残したいと思った時には単焦点レンズを検討されると良いでしょう。でもそれはまた将来のお楽しみということで。
とりあえずE-M10Uは良い選択だと思います。
書込番号:21654902
6点

スマホから書き込まれているようですが、なにをお使いでしょうか?
写真撮影の基本的なものはスマホでもおなじです。
せっかくデジイチを買ってもオート撮影でなんだと
思わないために、すこし基本の情報を集められて、スマホで実践しつつ、お気に入りの1台を探すほうが
よろしいかと思います。
書込番号:21654908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Om A Me!!さん
そもそもどういうことを選ぶポイントと考えればよいのかが疑問
⇒このカメラで撮って見たい。
と言う気持ちです。
ラジカセは音質が悪い。
だけど 初めてラジカセを買って貰った時
充分に音楽を楽しめた。
初めてのカメラはそれと同じです。
書込番号:21654914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Om A Me!!さん
>そもそもどういうことを選ぶポイントと考えればよいのかが疑問で、こちらに投稿した次第です。
まずメーカー毎機種毎の大きな違いはセンサーサイズです。
レンズが投影した光を電気に変える、フイルムに相当する部品。
同世代の同技術で作られたセンサーは大きいほど高感度に強くノイズの少ないセンサーになります。
でもその反面、高価になり、レンズ含めて大きさも大きくなります。
オリンパスはパナソニックと同様マイクロフォーザーズ(m43)という規格です
それより大きなセンサーはソニー、キヤノン、フジのミラーレス
この三社はAPS-Cというサイズにm43より一回り大きなセンサーを使っています。
さらにフルサイズセンサーはミラーレスではソニーが出しています。α7シリーズがそうです。
ご予算からすると、m43かAPS-Cあたりが良いでしょうね。
まずはそこをどう考えるかです。
一度メーカーが決まると、そのあとはそのメーカーとのおつきあいが長くなるのが通常ですので、最初の選択は慎重にされたほうが良いと思います!
ちなみに自分はミラーレスが出始める前にニコンにしたので、今でもニコンユーザーです(^^;;
APS-Cのちょっと古い機種を使っていますが、それでも現時点でも十分通用する高画質
先日イベントで撮影した作例です↓(^^;;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
一眼レフなので大きいですが、操作は入門機なので簡単です〜
書込番号:21654948
0点

>ほら男爵さん
そもそも勘違いしていたようです。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21654964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Om A Me!!さん
このカメラが良いね。
E-M10 Mark II EZダブルズームキット
理由は僕もこれを使ってるから。初期型だけどね^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9031
書込番号:21655068
1点

良い選択です
オート系機能の充実度、付属レンズ、慣れてきてからのマニュアル操作性
性能の割には軽量である事等バランスが良いです
またこのマイクロフォーサーズは軽量で明るい別売りレンズのラインナップも多いというのもメリットです
予算増や重量増を許容できればいくらでも高性能なカメラは存在しますが
高難度な動体撮影をしたい等の特別な理由がないなら最初からそのような選択をする必要は無いです
またいずれ上位クラス製品を購入したくなった場合であっても
この機種はサブとして愛用できるでしょうから無駄にはならないでしょう
書込番号:21655070
2点

>みなとまちのおじさんさん
ご丁寧にありがとうございます。
操作性の部分は、勘違いしていたようです。
それ以下はミラーレス全般の話といったイメージですかね。
なるほど、参考にさせていただきます。
書込番号:21655096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
スマホはZenFone4を使っています。一応多少なり勉強しつつ検討しているのですが、スマホのカメラもいじりながらやってみます!
書込番号:21655116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
考えるな感じろってことですね。
書込番号:21655122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Akito-Tさん
ご丁寧にありがとうございます。
バランスの良さは少し重視したいと考えていました。カメラに詳しくなってはまっていったときに、尖った性能のものを検討、とりあえず今は安全牌的な一台がほしいなと思っていたところです。
ありがとうございます。
書込番号:21655153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
写真拝見させていただき、検討の参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
書込番号:21655162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
このカメラを使っています。
スレ主様の予算にも合いますし、初心者の方にもオススメします。
私は、デザインも気に入っていますが、ダイヤルのローレットの美しさとグリグリ回す感触の楽しさという写り以外の部分も気に入ってます。(すいません、描き出される画の話でないですが、私の購入動機の主要な部分でした。)
さて、初心者の方にカメラを使ってもらう機会もあるのですが、OVFの一眼レフ機より撮影結果を具体的にイメージできるEVFのミラーレスのほうが失敗しにくいようです。
スマホのカメラしか使ったことのない方は液晶画面で確認しながら撮影するほうが慣れているとも言われました。
また、他の方も言われてますが、将来フルサイズのカメラなどを購入することとなったら、レンズも勘案すると大きなサイズのシステムになりがちですが、このカメラとコンパクトなレンズで使い分けできるので無駄にならないと思います。
センサーサイズ由来の画作りの違いなどはあると思いますが、初めてのカメラにこの機種はナカナカ良いと思います。
書込番号:21655313
5点

>Om A Me!!さん
初めてのカメラ購入とのことで慎重になるお気持ち大変わかります。
”いまいちこのカメラの短所が分からない”とのことですが、このカメラの短所としては
@ 交換レンズがそれ程豊富でない(今後交換レンズを検討された際にcanonやNikon程豊富ではないです。現在は大分増えてますし、安価でもあること、またpanasonicのレンズも使えるという長所はあります)
A画質はそれなり(もちろん携帯と比べたら遥かに優れていますし一目瞭然です。カメラ本体というよりもキットレンズということが問題かと。いずれ単焦点レンズが必要になるかと思います。)
BAFが甘い
C個体差もあるようですが、マウントが固い(レンズ交換が固くてやりづらいという意見を以前聞いたことがあります。)
”どういうことを選ぶポイントと考えればよいのか”
@機能(センサーサイズ、AF速度、シャッター速度など)
A使用目的(撮りたい被写体は何なのか、屋内メインなのかなど)
B予算(高ければいいというわけではありませんが。カメラは本体よりもレンズにお金がかかります。)
この値段でこの軽さでこの機能で...とトータルで考えるとOM-D em10 MarkU予算内ですしとても良い選択なのではないかと思います。
書込番号:21655525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりせんさん
まだ実物は見れていませんが、写真で見て本体がお洒落だなと思っておりました笑
参考写真ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21655787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GGH107さん
ご丁寧にありがとうございます。
まだ勉強不足で、機能がそれぞれどう写真に影響するのか等把握し切れてないようです苦笑
精進します。ありがとうございました。、
書込番号:21655808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ううん
現行のデジタル一眼レフは確かに操作性に大差はないとも言えるけども
ミラーレスは各社でかなり幅の広い差があると思うが…
オリの場合最初PENは結構、新しいUIを模索してたのだけども
途中からデジタル一眼レフ的なUIに変わってしまってる
OM−Dは最初からデジタル一眼レフと同じようなUI
フジの場合はフィルム時代のMF機的UIの復権
まあ一番近いのはフィルムのAF時代に出たペンタックスのMZ−3だけども
MZ−3自体がMF機のUIの復権で出たカメラ
パナ、ソニーはオリのPEN初期同等のUIを正常進化させた感じ
前後ダイアルと背面ダイアルの3ダイアルになってる
書込番号:21655826
0点

Om A Me!!さん
さわってみたんかな。
書込番号:21655931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZenFone4ですか。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/
カメラ機能が売りでF1.8のデュアルレンズでの画角変更やProモードで設定を細かくできることや、RAW出力までありますね。
設定できる項目の意味や設定の結果が画像にどう反映されたのか、確認しながら写してみてください。
ミラーレスにしてすぐにオートから自在に活用できるようになりますよ。
書込番号:21656048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





