-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(3481件)

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年5月2日 10:12 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2019年3月2日 20:53 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2018年12月9日 08:43 |
![]() ![]() |
199 | 88 | 2018年12月2日 20:02 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年10月30日 10:10 |
![]() |
14 | 6 | 2018年10月8日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
初心者です。
説明書の通りにしてるのに動画撮影中の静止画撮影が出来ません。
設定か何かがおかしいんでしょうか?
やり方を詳しく教えて下さると助かります。
よろしくお願いします>_<
書込番号:22639452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaekuruさん
こんにちは。
>説明書の通りにしてるのに動画撮影中の静止画撮影が出来ません。
>設定か何かがおかしいんでしょうか?
OM-D E-M10 Mark II動画撮影中の静止画撮影に関する制限に関して、
以前に価格コム内で詳しいやり取りがあるようです。
撮れない条件のどれかに当てはまっていませんでしょうか。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=19695430/
書込番号:22639500
4点

ありがとうございます!
フレームレート?を30pにしたら出来ました!!
購入して2年、やっとやり方が分かってすごく嬉しいです(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:22639644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
カメラ初心者で、OMD EM10mark2を検討しています。
単焦点レンズもほしいので、LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.というレンズを中古で買おうかと考えています。
M.ZUIKOの単焦点レンズが一番いいとは思うのですが、中古でも価格が少し高くて‥。
OLYMPUSのカメラに、上記のLUMIXのレンズを使うと何か困るようなことや、使えなくなる機能はありますか?
手ぶれ補正も使えなくなるのでしょうか?
ネットで調べても、初心者のため難しい言葉ばかりでよくわかりませんでした‥
回答よろしくお願いします。
書込番号:22504007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なつmさん こんにちは
自分の場合も オリンパスボディにパナソニックのレンズ使っていますが 問題なく使えています。
逆に ボディ内手振れ補正が強力なオリンパスの方が パナのボディで使うより使いやすいかも。
書込番号:22504035
5点

>なつmさん
まったく問題なく使えます。
お勧めできる良いレンズです。
更にお勧めは1.4です。
書込番号:22504038
2点

大丈夫です。
使えますよ。
書込番号:22504041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に問題は無いですね。手ぶれ補正も使えますし。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
レンズ装着画像もこちらのサイトで確認できますよ。
書込番号:22504057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も以前E-M10の初代機でLUMIXの20mm F1.7っていうレンズ使ってましたよ。問題ないです。
25mm F1.7は安価でいいレンズと思います。
書込番号:22504059
2点

>なつmさん
このレンズは評判がいいですねー。
オリンパスE-M10とかE-PL7でも普通に使われてますねー。
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/#tab
ご参考まで
書込番号:22504090
1点

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.は 35mmフルサイズに換算して50mm相当となるm4/3用単焦点標準レンズです。手ブレ補正機構は内蔵されていません。
マウント基部から1段太くなる形状で OM-D E-M10 Mark IIのようなやや大柄なボディともバランスはいいかも。
オリンパス OM-D/PENシリーズは全機種に パナソニックもDMC-GX7/GX8にはボディ内手ブレ補正機構が内蔵されているので
検討するにはいいと思います。
書込番号:22504327
2点

教えていただいたサイトとても参考になりました(*^^*)ありがとうございます!
書込番号:22504453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん詳しく教えていただきありがとうございました!このレンズにしようかな~と思います(*^^*)
LUMIX GF9は、もともとこのレンズがついてて
お得だしいいかもってすこし迷っていますが‥^^;
そうこうしてるうちに、omdが販売終了とかなったら嫌なので早く決めなきゃいけないですね汗
書込番号:22504504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
現在e-pl6を使用しています
けれど、撮るのがどんどん楽しくなってきて、もう少し本格的にやってみたくなりこちらの購入を悩んでいるのですがe-pl6と比べて性能はどうでしょうか?
また、他の製品の方がいいとかありますでしょうか?
できれば、手持ちのレンズの関係でフォーサーズがいいと思ってます
書込番号:22307493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>azarashisanさん
本格的にでしたら、
「E-M1 MarkII」がおすすめに思います。
書込番号:22307575
5点

悪くない選択肢だと思います。
で、レベルアップなら…私的にはE-M5mkUをオススメします。
書込番号:22307658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E-M5mkUがおすすめ。
書込番号:22307672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>azarashisanさん
M10mkII安くなりましたねー。アマゾンでレンズキット49800で、くらっとしてます。
PL6と比べて、236万画素(EVF-4相当)のEVFが搭載され、画像エンジンがTruePic7と進化し、ライブコンポジットとLVブースト2ができ、手持ち夜景モードもできるようになりました。手ぶれ補正も5軸手ぶれ補正と安定度が増しあと静音シャッターで無音化できるようになりました。AFポイントも35点から81点になりスモールスポットAFもあるので、実質121点AFポイントでスモールスポットの無いM10mk3より細かく指定できます。 残念な点は、フォーカスブラケット搭載は一番早かったのに被写界深度合成が無い事、とファームウェアで機能の追加とかのフォローが殆ど無い事かな。
ステップアップなら、この際プロレンズを買ったと思って、12-40mmF2.8Pro+おまけのM5mkIIキット(笑)もおすすめですが、安く抑えるならM10mkIIは悪くない選択だと思いますよ。 後は良いレンズに投資しましょう。
書込番号:22308087
6点

M5MK2に一票! M10はE-PLにEVF付けただけかと、M5MK2の手ぶれ補正は最強です
書込番号:22308292
6点

pl6もem10km2も使ってます。以前はem5km2も使ってましたが、台数を整理しようと思い立って処分しました。大きい重いとバリアンが難点だったので。あと、ダイヤル配置が、em10km2のほうが合理的。
em10km2の長所は小型軽量の他にAFターゲットパッドがあります。ファインダーをのぞきながら右手親指でモニターを謎ってAF枠を動かす機能です。
em5mk2というとハイレゾがありますが、脚固定しないと使えないこともあり、実際のところ、頻用しているユーザーはいないと思います。
書込番号:22308494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Alinoneさん
>しま89さん
>TideBreeze.さん
>with Photoさん
>松永弾正さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さま、アドバイスありがとうございました(´ ω` )
予算と相談しつつ、em5markUの方検討してみます
予算的に厳しい場合はem10markUの方にしたいと思います
書込番号:22311514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
今度、友人の結婚式・披露宴の撮影を頼まれました。
友人は、プロのカメラマンの方には頼んでおらず、わたしがメインカメラマンとして撮ることを期待しています。(カメラマンにかかる経費削減のため、わたしに頼むようです。)
写真の出来も、それなりに綺麗に撮れていれば満足だといっていました。
そこで、ご相談です。
結婚式・披露宴の際、役に立つできるだけ安価なレンズを教えてくれませんか?
現在持っているのは、
ボディ:OLYMPUS omd em10 mark2
レンズ:キットレンズ @14-42/3.5-5.6
キットレンズ A40-150/4-5.6
単焦点レンズ 45/1.8
です。
☆式場は、HPでみると、主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えています。
書込番号:22281892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴーぬすさんさん
>> わたしがメインカメラマンとして撮ることを期待しています。
絶対に撮影に失敗して行けませんけど、大丈夫なの??
MFT機は高感度耐性に弱いので、
場合によっては、機材も一新させないと、ダメかも知れません。
書込番号:22281925
4点

レンズはこのまま、スピードライトを追加で。
会場が明るいといっても室内はカメラにとっては暗い。
スピードライトは暗い時もありますが、明るい時にも主役をハッキリさせる効果もあります。
単焦点で作品っぽく、なんてのもありかもしれませんが、メインカメラマンだとしたら、ズームレンズで全部記録してやる、くらいのでしゃばる気持ちが一番大事と思います。
書込番号:22281941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機材はそのままストロボ追加で良いんじゃないですか?
あえて述べるならカードは大容量高速高信頼性の高級品、本体の予備バッテリーとストロボ用高性能ニッケル水素電池を用意。
買うとなるとそれだけでも結構高いですね。お持ちでしたらそれ使えば大丈夫だと思います。
頑張ってください。
書込番号:22281957
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>>絶対に撮影に失敗して行けませんけど、大丈夫なの??
もちろん、失敗するわけにはいかないと思っています。ただ、2週間後に式があり急にカメラマンを頼まれた、という状況なので、友人も思い出に残すことができて、スマホよりは綺麗に撮ってくれたら十分と言っていました。だから、今あるもの+気軽に購入できるものでよりよいものが撮れたらな、と思っていた所存です。
書込番号:22281960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>式場は、HPでみると、主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えいます。
本当に大丈夫ですか?
式場のアピール、宣伝ですからプロが撮影して一番イメージの良い写真を載せているのでは?
屋外でも必要ならフラッシュ使ってハイスピードシンクロ撮影が必要になると思いますよ。
レンズは35o換算で24-70oか24-105oクラスの標準ズームにフラッシュ。
レンズを追加出来るなら12-40of2.8が良いと思いますが、手持ちからだと14-42oですかね。
メインカメラマンなら確実なショットを残すことが優先だと思いますから、フラッシュがないなら追加かレンタルした方が良いと思いますし、事前に式場に行って確認しておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:22281970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
アドバイスありがとうございます。
スピードライトはどれがオススメでしょうか?答えていただけたら幸いです。
できるだけ安価なものでお願いします。
書込番号:22281991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メイン撮影なら安価なレンズヲ揃えるまえに、不具合対策として最低でも@を付けたカメラとAヲ付けたカメラでの2台体制と換算24mm始まりぐらいの広角ズーム揃えないと、メインカメラ止めた方がいいです
いろいろ言われますが、格式が高い式場のカメラマンは高い金分、失敗しませんし、多分式場のカメラマンを入れななら、お友達は撮影代というバカ高いお金を式場に払っていませんか
書込番号:22281994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネオパン400さん
具体的な助言ありがとうございます。
費用の面はなんとか頑張りたいと思います...。
ストロボはどれがオススメか教えていただけたら幸いです。できるだけ安価なもので...
書込番号:22281995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
友人はカメラマンを雇っていないみたいです。わたしが写真を撮らなければ、その他ゲストのスマホのみの写真だけになるみたいです。それでも、カメラマンは断ったほうがいいでしょうか?
書込番号:22282009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ質問を立て直されたのかな?
ブライダル写真は(カメラは何でもいいですが)高度な撮影テクと照明テクを要求されます。
まずは、「プロのような写真は撮れないので、サブカメラマンで撮らして欲しい」とハッキリ断った方がいいです。
そしたら撮影依頼主は、メインカマラマンを探すことでしょう。その方が失敗してもあなたの責任にはなりません。
あなたは結婚式のスナップ撮影で済みます。
書込番号:22282023
7点

こんにちは
大変なお役目ですね。
>できるだけ安価なレンズ
これはレンズ買わないのが良いと思います。
ただし、
ボディ1台では絶対にダメです、サブボディがないのなら使い慣れたOM-D E-M10 Mark IIをもう1台用意して、それぞれにお持ちのレンズ、14-42と40-150をつけて、
更にそれぞれにストロボを付けましょう。ストロボは絶対に使うべきです。
でもストロボ、うまく使うの難しいから練習したほうがいいんですけどね。
失敗が許されないこういう場合は、大抵トラブルが起きますから、事前の準備が大切です。サブのカメラマンと役割分担すればリスクも減るとおもいます。
書込番号:22282034
1点

>ここにしか咲かない花さん
先ほどの質問は、カメラの欄を間違えて、質問を立ててしまっていました。申し訳ありません。
友人は、プロのカメラマンを雇うつもりはなく、わたしがカメラで写真を撮ることを断ると、その他ゲストのスマホ写真のみでしか記録に残せなくなります。
もちろん、友人にはプロのような写真を撮る腕はない、ということを伝えましたが、それでも撮って欲しいとのことでした。
おそらく、友人もそこまで写真の出来は気にしておらず(出来がいいのに越したことはないでしょうが...)、思い出として残せればいいとのスタンスでした。
そのような状況のため、カメラマンを引き受けようかと考えておりましたが、断ったほうがやはりいいでしょうか。
書込番号:22282043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内容から結婚式をメインとした式場かと思います。
個人での撮影ですと披露宴、入場前、入場後ぐらいの撮影になります。
専属ならその式場の撮影スポットで式場のスタッフと撮影、主席された各テーブルの撮影、全体での記念撮影、フォトブック、DVDなどの記念品を用意します。
あなたはすべて出来ますか、メインとはそういう事です、友達はいいよと言うかもしれませんが、私はできません。
一生の思い出です、けちらない方がいいですし、ご自身も気楽に撮影できます
書込番号:22282049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
アドバイスありがとうございます。
できるだけ安価なレンズは買わないほうがいいのですね。りょうかいしました。
ストロボは、どういったものを購入すればよいでしょうか?
カメラマン自体がわたししかいないので、サブのカメラマンもいません...。
もともとは、カメラマンなしで臨むつもりだったみたいで。
書込番号:22282053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はキヤノンなのであんまり無責任な事は言えませんが、安めのだとニッシンが割と評判良いですよ。
https://www.nissin-japan.com/product/i40/
写真は撮れてればいいと思いますけどね私は。
ご友人も写真を死ぬほど重視しているのなら、こんな直前になってぴーぬすさんさんに頼むようなことはしないでしょう。
書込番号:22282059
4点

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
メインカメラマンといいましたが、
>>専属ならその式場の撮影スポットで式場のスタッフと撮影、主席された各テーブルの撮影、全体での記念撮影、フォトブック、DVDなどの記念品を用意します。
の全てをやるつもりはありません。
私以外には、ほかにカメラマンがいないので、敢えて言うならメインカメラマンという表現がいいかな、と思い「メインカメラマン」という言葉を使用させていただきました。誤解を生む表現をしてしまい申し訳ありません。
もちろん、友人にはプロのカメラマンに頼んだほうが絶対にいい、と伝えましたが、(友人曰く)金額と写真のレベルが合ってないみたいで、それなら、わたしに頼むとのことでした。
もう一度、プロのカメラマンを雇うよう説得したほうがよいでしょうか?
書込番号:22282073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボの安いのやと、ガイドナンバーの関係で、結婚式なんかやと足らんようになるで。後、ミラーレスはバシバシ行くんやったら、バッテリーの予備は欲しいし。そもそもメインカメラなんて受けへんのがええと思うけどなぁ。
書込番号:22282086
0点

>ネオパン400さん
ご意見ありがとうございます!
ネオパン400さんのおっしゃる通り、直前になってわたしなんかに頼むくらいですから、そこまで写真に対して重要視してないと思われます。数日前まで、カメラマンなしで臨もうとしていたみたいですし。
もし、カメラマンとして撮影することになったら、アドバイスをご参考にさせていただきたいと思います!
書込番号:22282089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友人は、プロのカメラマンを雇うつもりはなく、わたしがカメラで写真を撮ることを断ると、その他ゲストのスマホ写真のみでしか記録に残せなくなります。
それでしたら・・・・まだスレ主様が撮影された方がマシかと思います。
けど・・・・・新郎新婦は本当に「ゲストのスマホよりマシな程度で良いのか?」と、確認された方が良いかと思います。
繰り返しますが、ブライダル写真とスナップ写真は全く別物です。
万が一、新郎新婦がブライダル写真のクオリティを求められてるのだとしたなら、スレ主様には酷な結果となる可能性が高いです。
書込番号:22282095
2点

屋外の撮影の方がストロボが必要な場合があります。
良い感じに曇ってくれればいいですが、ピーカンの晴れの日の場合は、
影ができたり逆光になったりするので、ストロボを使って撮影する事があります。
屋内で外光が入って、照明も明るいならストロボが要らない場合はありますが、
集合写真や記念写真を撮るなら、ストロボは必要だと思います。
バンケットだけでなく、ロビーや廊下でも撮る事はあると思いますので、
ストロボは必須です。
ストロボがどれが良いかよくわからなければ、純正のできるだけ光量の多いものを選びます。
事前に光量を調整しながら撮影できる練習をしてみてください。
書込番号:22282101
1点

>ぴーぬすさんさん
相談内容良く分かります。
私もこのような経験を幾度もしております。
先に大事なことを話します。
このような披露宴などは機材がどうのプロカメラマンがどうのよりも大事なことがあります。
それは「真心」ということです。
キザかもしれませんが、このような写真は心で撮るものです。
プロは失敗しないためにストロボを焚いたりします。すると実際の式場のその時の明るさ雰囲気とは異なるものになってしまいます。
プロは商売ですからプロの教科書通りに撮ります。
失敗しない型に嵌まった写真を撮るでしょう。しかしそこに「真心」があるでしょうか?ノーです。
別な言い方をするとプロが撮った結婚式の写真は人の顔や外見が違うだけで、他の人の結婚式の写真と同じような写真しか撮れない訳です。
貴方にはプロには分からない友人の個性や特徴的な表情や仕草が分かる筈です。その表情を捕らえシャッターを押すことができるのはプロではなく貴方です。
プロは貴方の友人のことは知りません。知っている人間だからこそ撮れる写真があるのです。同時にその写真は・そこに写っている友人の表情は、プロが撮ったものより、貴方の他の友人等にも共感が得られる筈です。
貴方の友人は貴方ならその辺を上手く撮ってくれるだろうと思って依頼している筈ですよ。
レンズは標準ズームか単焦点で事足るでしょう。
自信をもって友人の依頼を受けるべし!
書込番号:22282187 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はペンタユーザーですが、通りすがりで目に入ってしまい、横入りすみません。
おおよそのことは皆さんが書かれていますが、少なくとも、もう一度友人の方と念押ししておいたほうがいいです。できれば新婦さんも同席がいい。新郎さんが理解していても、後から何も知らない新婦さん側のクレームも考えられますから。
それでも本当に決まったら、とした場合ですが、(あくまで私の経験上で)カメラの性能やテクニックで補えないところは、数で勝負したほうがいいかと思います。
私はホテルの外観、ロビー、会場入り口の装飾物、花、料理、来賓控室の来賓者グループ全員、受付の方々など声を掛けて写真を撮らせてもらったりしています。特に来賓控室の写真は新郎新婦側は見えないのであったほうがいい。
事前に式の流れを聞いて把握しておく、本番では披露宴のスタッフに、そろそろどういう動きがあるかその都度聞いておくetc
そして流れを把握し、自分から極力動くことですね。
さらに私の場合は、相手の了解があれば、新郎新婦の準備段階から入れてもらって、メイクやドレスの試着から撮影させていただくこともありました。
プロはプライベート空間までそこまで撮ってくれませんから、逆にそのほうが喜ばれる場合もあります。
あくまで私の体験的な話です。頑張ってください。
書込番号:22282192
5点

確かに結婚式専用の流行りの式場とか格安、お手頃な式場が増えてttomreDcM.Rさんが書かれているような、アルバイトだろおまえと思うような式場カメラマンが増えているのは確かです。
何を基準にしているのか、専属カメラマンを入れないで新郎新婦側で用意した撮影担当が一眼カメラで披露宴を撮影した場合に法外な値段で撮影代を請求する(頼んだ方が安い)式場が増えているのも事実です
今回はご友人が専属を期待しておらず、記念の写真が無いより有った方がまし、式場も撮影の制限は無さそうで、その他ゲストのスマホ写真のみでしか記録に残せないなら、他の方も書かれているように、ご自身とご友人だけで無く新婦さんも納得した上での撮影ならいいと思います。結婚式で新郎はおまけ、旦那が何言っても新婦さんが納得出来ないとダメだと思ってます。
最初のご質問繰り返しますが、レンズ買うよりレンズ交換のてまと何か会った時の予備もかねてカメラは2台揃えた方がいいと思いますし、ストロボでの撮影も練習しとくといいと思います
書込番号:22282261
3点

吾輩ならRX10かな?
整備済の奴で
サブ機の代わりにも12-100より安いし
ストロボは…
吾輩はヨンヌオかな?
安いズーム首振りで
560の4型を予備含めて3台
で、予備バッテリー、予備SD、まで入れても
10万で済むので格安かと\(^^)/
書込番号:22282350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定番は、カメラ2台持ち。それぞれに外付けフラッシュ。標準側はバウンス+アイキャッチレフ立て。
レンズは、フルサイズの24-70mm相当 F2.8と70-200mm相当 F2.8ですが、一段暗くてもOK。
なお、胸Pに入る大きさのスリムコンデジを一台。
フラッシュは顔が暗くなるのを軽減するためですから、屋外であっても必要。
プリントは、例えばフジカラー系のパレットプラザとかでDVD焼からアルバムまでやってくれます。
以上が、アマチュアの私が式場プロカメラマンの脇から撮る場合のスタイルです。
※式場回りの雑感を忘れずに。例えば、外の雨とか。
◆カメラ一台じゃ怖いです。2台でいきましょう。それと、フラッシュですね。素人サブカメラマンも付くのかな。
書込番号:22282457
1点

ぴーぬすさんさん こんにちは
>式場は、HPでみると、主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えています
新郎新婦だけでしたらストロボなくても対応できるかもしれませんが 式にきている人や 友人との記念写真の場合 顔が暗くなったりすることもあるので ストロボがあった方が良いかもしれません。
書込番号:22282487
1点

>ぴーぬすさんさん
2回目の投稿になりますが、
レンタルでもいいですから、カメラは2台以上の体制にされ、
1台目には、標準ズーム+フラッシュ付き、
2代目には、望遠ズーム+フラッシュ付きがベストです。
出来れば、レンズのF値が2.8より小さい値のレンズを使うのがいいかと思います。
式開催中のレンズ交換なんか、シャッターチャンスを逃すので、もっての他です。
書込番号:22282488
1点

こんにちは。
スマホよりは綺麗だったらいい、とは言っても、
まったく撮れてませんでした、とはさすがに言えない
でしょうから、他の方も仰るとおり予備の機材は
必須だと思います。
コンデジでもいいので、同じシーンを押さえで
もう一枚という感じで撮っておくのがいいと思います。
ちゃんと撮れたとしても、SDカードを触ったら
静電気でデータが全部パーなんてことも現実に
起こりえますから。データ転送はSDを抜かず、カメラと
PCをケーブルでつないで行なうほうがいいかもしれません。
書込番号:22282543
2点

>ぴーぬすさんさん
私自身の式ではプロにお任せでしたが、、、
新郎新婦と家族、親族をいれた何十人もの集合写真もありますかね。
それは、プロに任せたほうがいいです。
全員を綺麗に撮るのは大変。
書込番号:22282611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴーぬすさんさん
3回目の投稿になりますが、
カメラマンは、撮影に専念するので、
披露宴で出される食事を食べる暇はありませんけど、大丈夫ですか?
集合写真を撮る際に、10万円以上の脚が長めの三脚(背の高さより高い)と脚立が必要になるかと思います。
なので、三脚・脚立・フラッシュを準備必要かと思います。
まあ、機材レンタルがいいかと思いますけど・・・
書込番号:22282825
0点

引き受ける是非は問題が別なので他に譲るとして、撮影を引き受けるなら、1にも2にもまずはフラッシュ購入!
速攻で買って練習してください! 明るいところでフラッシュ焚くとか、思いつかないくらいなのだから、まずはやってみないと!!!
でもって、フラッシュは今回の場合純正にしましょう!
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl600r.html
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl900r.html
評判の良い安い製品とゆーのも、すでに持ってていつも撮影に使っているのならいいのですが、
今から買って練習して・・・・では、万一動かない等トラブル有った時に、相談先が下手すればたらいまわしに
あう可能性のある物を手にしてしまうと、最悪間に合わないかもしれません!
書込番号:22282843
4点

>k@meさん
撮影することになったら、ストロボ練習します。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:22282854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTK-PNAVさん
友人=新婦なので、そこんところは大丈夫かと思われます。(新郎も納得済)
撮影することになれば、数で勝負し、プロとは違う目線で頑張ります!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22282860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
友人=新婦なので、そこのところの心配は大丈夫かと思います。
カメラは2台揃えるようにします。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22282897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
具体的なアドバイスありがとうございます!
書込番号:22282899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ご自身のスタイルを教えていただき、ありがとうございます。
カメラマン自体がわたし一人だけなので、わたしが引き受けなければ写真自体なしという状況です。(スマホ写真はのぞく)
2台でいきます!ご意見ありがとうございます
書込番号:22282906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
2台揃えます!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22282910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ストロボ購入します。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22282913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
たしかに、全く撮れていないのはありえませんね。
データ転送する際は、カメラから直接します。アドバイスありがとうございます。
書込番号:22282918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
フラッシュ買うなら純正ですね!りょうかいです。
600の方でも十分ですかね?
書込番号:22282921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フクパンダさん
参加人数はおおくても20人前後かと思われます。
その人数でも、集合写真はキットレンズ でも厳しいでしょうか?
書込番号:22282934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーぬすさんさん
こんにちは
具体的なレスが少ないので横からすみません。
メインカメラを引き受ける前提で返信します。
@みなさんがおっしゃる通りストロボは使用するかしないかは場面で判断となりますが必須です。
A式場の下見は絶対です。
ストロボ使用の場合は天井や壁に発光面を向けたバウンス撮影になりますが、その際の天井や壁の色が白系以外の場合(黒や茶の木目等)はバウンス撮影は使えませんので、許容できるギリギリの高感度でSSを稼ぐなど、対策を立てましょう。
フラッシュや高感度を使用するしてSSを稼ぐ目的は被写体を止めてブレを防ぐためです。
SS100分の1以上を目安としてください。
B挙式〜披露宴〜二次会の詳細な流れを予め把握しておきましょう。明るさ、背景、被写体の動き等めまぐるしく撮影環境が変わる高度な現場です。
予め予測しておくことで、少しでも適切な設定に近づける準備ができます。
C撮影モード
マニュアルに慣れていらっしゃれば問題ないですが、ファインダーを覗きながら設定を一瞬でコントロールできない場合は一部をオートにした方が賢明かもしれません。
新婦が白系のドレスの場合は測光がそちらに引っ張られて顔が暗くなるので、EVを若干プラスに振った方が顔が自然な明るさになることが多いです。
Dカメラの台数
レンタルで構わないので使い慣れたカメラで二台体制としてください。レンズ交換してる時間があるならその分枚数を稼ぎましょう。
E小物もたくさん撮ってあげましょう
F式場関係者、出席者に自分がカメラマンであることを認識していただくために事前に簡単で結構ですのでご挨拶することをお勧めします。
Gネット上の記事を読み込むこと
ネット上にはここで質問するより、具体的な情報がたくさんあります。後から、あーこーすればよかったんだ!とならない様、事前の勉強をお勧めします。
主賓からは簡単で結構と言われているからとはいえ、遡って眺めたりすることもある大切な瞬間ばかりです。出来るだけ準備していい写真を残してあげましょう。
頑張ってください!
書込番号:22283033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おかめ@桓武平氏さん
3回もありがとうございます。
食事は食べれなくて大丈夫です。
それは覚悟してます。
三脚は持っていますが、安いやつなのでレンタルできるならレンタルします!
書込番号:22283042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おーふぇさん
すごく具体的にアドバイスありがとうございます!!
しっかりスクショしておきます。
挨拶は思いつきませんでした。
しっかり事前に勉強しときます。
カメラマン引き受けたら、アドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:22283053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーぬすさんさん
済みません、私もめぞん一撮さんのご意見を読んで、やっぱりストロボは純正の方が良いと思いました。
ニッシンの小さいストロボは光量は有るのですが、その分連続発光に対する制限が厳しくて、肝心なところで光らないとかなると責任感じちゃいます。
書込番号:22283144
2点

脅かす人多いけど、そんなに気にし無くて良いのでは?
だって「タダ」なんでしよ?
タダで撮ってもらった写真に文句言う人は居ない。
今時の結婚式なんて、参列者全員がカメラ持ってる様なもの。
カメラマン呼び止めて撮ってもらうより、自分たちでスマホで撮った方が手っ取り早い。
>専属ならその式場の撮影スポットで式場のスタッフと撮影、主席された各テーブルの撮影、全体での記念撮影、フォトブック、DVDなどの記念品を用意します。
あなたはすべて出来ますか、
それ全部個別に料金設定あるからね。
どんなに良いカメラマン雇っても、金出さなきゃデーターは渡さない。 フォトブックの写真点数も減る、DVDの収録時間も短い。
それら、もろもろに金使うのヤダから、スレ主にカメラマン頼んだんでしょ?
>式場は、HPでみると、主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えています。
言い換えれば、ゴーストやフレアも発生しやすいという事で、フィルター類は外しといた方が良い。
書込番号:22283173
11点

少しキツい言い方になりますが・・・
ストロボを揃えても、使いこなせるのですか?
集合写真でキットレンズで良いかと聞いているようではね。
その場、その場の状況次第でどのように撮るか
どのような焦点距離で良いか判断しないとね?
その判断は撮影者であってそれを聞いているようではね。
集合写真でどうイメージしていますか?
おそらくは、3〜4列位になるかと、
その時に最前列と最後列までピントが合うようにするために
どう設定を考えていますか?
ストロボで安いとか言うより
カメラからどの程度離れて撮る考えですか?
ストロボを付けて発光させればいいと言うわけではなく
予算に応じて出来るだけガイドナンバーの大きい方を選んだ方が無難。
色んな制御を考えると純正にしておいた方がいいですね。
バウンス撮影とかディフューザーを使用しての撮影を考えた方がいいのですが
その辺は承知していますか?
室内において撮るときにストロボを全て発光させるのではなく、
必要においてまた、狙ったシーンをイメージして発光をあえてやらないこともありますからね。
例えば、
スポットライトが当たっているときあえて
発光させない方が、被写体が浮かび上がり周囲が暗くなって良い雰囲気の物が撮れることも出来ます。
私なら、ぴーぬすさんさんの質問内容から判断して
いくら頼まれても丁重に撮影を断りますね。
書込番号:22283523
8点

坊主さんめずらしくいいこと言うじゃんw
失敗してもしらねーよって依頼主に念押しして撮ったらいいんじゃね
書込番号:22283590
6点

最近は出来るだけ低予算で挙式して、大切な予算は生活に必要な物資に充てる…が増えてます。
うちもそうでしたよ。
ただ、写真に関しては嫁さんにこだわりがあって依頼しましたけどね。
だから、事情は御察しします。
僕自身、メインカメラマンの依頼は素人ですから受けません。
ただ、昨今…何故か?…御祝儀も飯代もいらない結婚式の招待状は届きます。
あくまでも友人ですから(((*≧艸≦)ププッ
気をつけているのは…新郎新婦との空気を邪魔せず、ムードをつくるコミュニケーション。
友達ですから、そういう間合いの表情をくれます。
気をつけるのは、お化粧しっかり目の女性の記録写真です。
フラッシュ強いと…ねぇ!
書込番号:22283653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴーぬすさんさん
参加人数は20人なのですね。
レンズキットは性能次第ですが、広角側の端は
像が歪むかもしれないので、フレームのギリギリに
撮らないほうがいいと思います。
先の投稿に書いておけば良かったのですが、
集合写真を撮る際、目をつぶらないようにや、
並び方の順番とか、気をつける点が多く、文句も
いう人もいるのではないかなあと思ったので
プロがいいかなと思いました。
新婦は良くても親はプロに撮ってもらいたいかも。
古い考えかな。
プロは頼まないということなので、練習あるのみ
ですね。頑張って下さい。
書込番号:22283673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

料理や小物を撮るのに、25mmF1.7やマクロがあると便利ですよ。
二人の指輪のアップとかね(((*≧艸≦)ププッ
あと、シグマの60mmなんかは誓いのチュ〜…なんかにいいよ(((*≧艸≦)ププッ
腐ってもF2.8はありますから( *´艸`)
書込番号:22283695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネオパン400さん
純正ストロボ購入しようと思います。
「エレクトロニック フラッシュ FL-600R」という製品で十分でしょうか?
書込番号:22283968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
お礼なんて貰うつもり全くないです...
プロでもないのに。
フィルター外した方がいい場合もあるのですね。アドバイスありがとうございます!
書込番号:22283972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
最大ガイドナンバー50のものを購入することを考えてます。
他のレスでも書きましたが、カメラマン自体が全くいないらしいので、わたしが引き受けなければ写真自体残せないという状況です。(スマホ写真除く)
それでも、やはり丁重に断るべきなのでしょうか?
書込番号:22283983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> (カメラマンにかかる経費削減のため、わたしに頼むようです。)
>>写真の出来も、それなりに綺麗に撮れていれば満足だといっていました。
そんなけったくそ悪い理由ならたとえ自分の家族でも私はお断りしますね。w
書込番号:22283999
2点

>松永弾正さん
わたしもご祝儀代はいらないよ、と言われました。ただ、包まない場合、写真を撮る者としての責任が発生すると思うので、包もうかと考えています。
フラッシュ焚きすぎも禁物なのですね。
りょうかいしました。ありがとうございます。
書込番号:22284004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フクパンダさん
わたしも集合写真のノウハウは全くありませんので、プロに任すのがいいと思うのですが...
レンズキットを使う際は、できるだけいっぱいいっぱいの画角にならないようにします。ありがとうございます。
書込番号:22284010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
マクロもいいですね。
次回から、撮影するときにはマクロも使ってみようとおもいます!
ありがとうございます!
書込番号:22284011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーぬすさんさん
機材を揃えたからと言って簡単に撮れる物でもありません。
ある程度の設定がその場その場で必要になります。
現場での状況に合わせての対応が本番までにある程度使える様に出来ますか?
ストロボもまだ使っていないのでしょう?
出来るなら、このような質問内容はしませんよね。
頼む方も色んな事情があるかと思いますが、
簡単に撮れると思って依頼したのですかね。
ここに来て頼むのも、どうなのかなと正直思いますね。
このスレ内容から判断して、
私なら断ります。
撮るならあくまでもメインカメラマンは断ったうえで
今ある機材で撮れる物を撮ることをお勧めします。
書込番号:22284075
8点

>ぴーぬすさんさん
トラブルを防ぐため、早いうちに、
依頼者に口頭でなく文面で、スレ主様が出来ること、出来ないことを明記して、
仕事を受けられてはいかがでしょうか?
書込番号:22284149
5点

>ぴーぬすさんさん
おめでたいことですが、ご友人の想像以上の重責を負っているのは皆さんの書き込みでご理解されたかと思います。頑張って下さい。
>写真の出来も、それなりに綺麗に撮れていれば満足だといっていました。
この『それなりに綺麗に』が曲者です。このハードルを上手く下げましょう(笑)
さて、ここから本題。
私がイベントの撮影で苦心するのは、どのタイミングでどんな演出(どこで動く・止まる?、照明はいつどう当たる?等々挙げればキリなし)があるのか、その中でどんな写真を撮るのかを事前にイメージをある程度作らないとメインカメラマンは引き受けられません。
機材も大事ですが、そのあたりの段取りを細かくされることをお勧めします。
その上で、予備バッテリーの購入はお忘れなく。EM-10mkUは突然バッテリーがなくなってしまうので。
安価ではありませんが、最高の便利レンズ、12-100Proをこの機会に購入もいかがでしょうか?
撮影が上手くいくよう頑張って下さい。
書込番号:22284253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴーぬすさんさん
>>写真の出来も、それなりに綺麗に撮れていれば満足だといっていました。
依頼主の方に「じゃ当日は君のスマホ貸してね。がんばって撮るから」と言ってみてください。
その問いかけに同意してもらえるなら引き受ければ良いと思います。
もし「ええ??スマホじゃぁな・・」と難色を示すようでしたら、あなたが思ってるよりも【写真の出来映え】への期待は相当高いものかもしれませんよ。
書込番号:22284405
6点

>ぴーぬすさんさん
結婚式にはストロボは必須です。
OLYMPUS純正がお薦めです。
明るいレンズも必要です。
立体感のある良い写真を撮るために、45of1.8を多用しましょう。
できれば2台体制で、ワイドズーム系と45o等の望遠系が良いでしょう。
書込番号:22284565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴーぬすさんさん
解決済みのようですが、「あ・・!」と見落としていた文章があったので追記させていただきます。
>>主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えています
「外の光が入りやすい」・・・実はこれが厄介なんです、、、
式場の部屋の片側の壁面が大きなガラスで採光できるようなレイアウトだったりしませんか。
こんな部屋の場合、カメラの方向によって逆光となり、フレアが生じたり黒つぶれしたり・・と、ストロボをうまく使わないとキレイには撮るのは難しいですね。
本来ならストロボ+2台持ちにして方向によって使い分けしたいところです。
書込番号:22284747
1点

上級カメラマンの方々がストロボのメリット・必要性について書かれてるので、遠慮なくド素人視点から
ストロボ買うな
・費用を抑えるために専従カメラマン雇わないのに、間接的とはいえ費用をかけてどうする
(先々使っていくつもりで、この機会に購入とかなら有り)
ストロボ使うな というか諦めろ
・ストロボ無しの日常撮影とは全く別の知識と使いこなしが必要
(使いこなせれば超強力だけど本職さんとの一番大きな差はここ 簡単に言えば結構難しい)
(ストロボ無しならおおかたモニターで見た通りに写るけど、ストロボ撮影は結果を予想する必要あり)
(会場のライティングを活かした補助的な使い方とかになると更に難易度(必要経験値)上昇)
・それでなくても緊張を伴うやり直しがきかない撮影で慣れないことに気を回さず済む方が良いと思われ
・フラッシュ焚いた写真はスマホ軍団にお任せ
集合写真は比較的じっくり撮れるだろうから、内蔵フラッシュ(効果薄いかもしれないけど)使ったのと使わない両カット複数枚撮ればいいと思う
無責任っぽいアドバイスに見えるかも知れないけれど、同じような相談してきた友人にも同様に答えてます
※俺その分野の撮影経験無いよ、その前提で聞いてよ って前置きしてから
機材的には、マイクロフォーサーズ機本体かCANON PowerShot G7 X Mark II,FUJIFILM XF10辺りを追加して2台体制すればレンズ交換の手間なく45mmF1.8を積極的に使えるし、やっぱ2台あった方が安心
上記の高級コンデジはたぶん内蔵フラッシュの調光が上手(気になれば調べてみて)
標準ズームとか広角レンズとの2台持ちは45mmF1.8が活きるので、今回用というだけでなくお勧め
兎にも角にも、依頼主がスレ主さんの金銭的負担や精神的負担を望んでいないという前提で考えるべきことだと思います。
喜んでもらえる写真を撮りたいというのは当然ですが、スレ主さんの現在の機材やスキルを超えた写真を求めているとしたら、それは依頼主の方の責任です。
もうちょっと肩の力を抜いて取り組んで・・・それでも喜んでもらえる写真は撮れると思いますよ。
書込番号:22284913
12点

>ぴーぬすさんさん
色々出尽くした感はありますが
撮らない(断る)と言う選択肢は無くとにかく頑張るしか無いとの前提で
購入するならレンズよりボデイが良いかと思います
レンズもボデイも考えればキリが有りませんが
他にもコメント有りましたが
14−42に1台
40−150に1台の方が
交換レンズを持ち運ぶより楽です
ストロボは使わないかも知れませんが
有れば(使わなくても)安心出来ます
撮影は新郎、新婦メインとし
だれか知り合いをサブカメラマンに任命し(そんな堅苦しく無く撮ってくれれば)
(コンデジで可)
テーブル回り2周くらい網羅してもらえば
(だれかお願いしないと網羅しない)
気が楽です
後は撮りながら結果をモニターで確認しながら露出を調整
後は撮って、撮って撮りまくる
で良いかと思います
ps
受付、ウエルカムボード、室内の雰囲気、調度品、食事(メニューも)、席順表、引き出物(後撮りで)
等色々撮っておけば後で役にたちます
書込番号:22285212
2点

場外乱闘までやってるので、まとめときますか???
「最大のポイント」
・撮影に失敗して、あんま大した写真が撮れなかった時に、ホントに笑って許してくれるのか!!?
ここで大きく話が食い違いますので、永遠にスレがまとまりません!
大方の人は「相手が事前に何と言っていよーと、実際にミスったら仲が拗れる」と読んでいます!
これを警戒して事前に一筆もらっておく、とゆー作戦も提示されていますね!
ただ、ホントの実際の最大のポイントは「頼んだ友人はまだしも、ご相方も笑ってゆるしてくれそーなのか!?」って所じゃないかな〜!?
「まとめサイト」とか読んでると、トラブルの種はソコにこそあることがおーい気がする!!!
ついでにゆーと、このあたりのゴタゴタで引き受ける・引き受けない、とゆー議題はサイト違いです!w
もはや価格.com口コミサイトの範疇外だと思われます!
それ向けのサイトへ行ってご相談ください!!!
で、このサイト向けの話としては「やるとなったら何が必要なのか?」になると思われますが、
これはもう、「フラッシュ」と「練習」ではなかろーかと!!?
フラッシュ有って、かつ使わずに撮ることはできますが、逆は無理です!w
お買い物サイトの口コミとしては「フラッシュ買っとけ! ただし時間がもったいないから今回のケースなら純正品な!」
で、FAかと!!
・・・ちゃうんかな!??
書込番号:22285509
9点

避ける事が出来れば避ける
リスクは大きい
なんてアドバイス
確かに正しいです
でも頼まれて撮るって事になったなら
撮るっか無いですよ
で
撮る場合どうする
って事
そもそもこのサイトはマニア(僕も?)が多いから
プロ並かそれ以上のベストを目標にするアドバイスが多いですが
そこまで求めない方も居るかと思いますし色々有ると思います
書込番号:22285577
5点

大袈裟な人の多いこと(笑)
兎に角シャッター切りまくればなんとかなるでしょ。
仮に失敗しても、スマホやコンデジで他の人も撮りまくってるだろうから、なんとかなりますよー。
怖いのはバッテリー切れとSDカードの容量不足くらいでしょ。
所詮素人なんだから気楽にいきましょう!
書込番号:22285779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつものことながら、今回も関心をもってこの板を拝見しました。
>スマホよりは綺麗に撮ってくれたら十分と言っていました。<
それなら、気負わなくて行けますね。
ご友人も、貴方の腕を日ごろからぞ存じなので依頼されて来たのでしょうし・・・。
色んなご意見が既に出ていますが、ストロボはこれからスレ主様も必要な事もあるでしょうから、この際購入されたら?
そのうえで、バウンスなどはともかく、直で弱めに補助発行したりして色んな効果を事前に試されたら良いですね。
なお、よろしかったら結婚式撮影のご成果等をご報告いただければ、大変参考になります。
書込番号:22286425
5点

ま、私も昔、カメラ店の店員をやっていた関係上、多くの人から頼まれて結構撮影した経験があります。
その多くは銀塩時代ですが、デジタルの時代になってからも結構やっていましたので、その時の経験談として、
その当時の心得を・・・
まず、機材面ですが、
1.メインのカメラマンの場合、基本、当日はボディ3台、レンズは5本は持ち込みましたね。
と言うのは、常時2台体制で撮影し、もう一台はトラブル時の予備機です。
レンズはメインのボディに70〜200mmクラスのズーム、サブ機は標準ズームか広角ズーム、
各レンズのトラブル時の予備として135mmと50mm、28mmの単焦点を用意しておきます。
基本、フラッシュは2台とも装備しますね。
2.基本、フラッシュの使い方は、通常撮影の時に比べて少し弱い目に光らせます。基本、画質に影響が少ない程度に撮影感度を上げ、
フラッシュ無しでも撮影可能な撮影条件にしてから弱い目に光らせると思って頂いたら結構です。
と言うのは、強く光らせると、周りが暗くなりがちで、その場の雰囲気の再現性が落ちたり、影が強く出るので強くは光らせません。
ただ、自然光だけで撮影すると天井の照明と被写体の位置関係によるアガリのバラツキが発生するのと、会場によってはコントラストが
低くなるのを防ぎ、写真にメリハリを付ける目的があります。
ただ、気をつけなければいけない事は、ムービーの撮影が同時に行われている場合ですね。
この場合、基本、赤外線の補助光機能はカットして使う場合が多いですが、キャンドルサービスや、スポット照明での演出時には
使う必要が発生する場合がありますので、その切り替えの方法を熟知しておいた方が良いでしょう。
3.デジタルの機材の場合、現場に必ずノートパソコンを持ち込んでいましたね。
と言うのは、撮った画像を片っ端からバックアップを取る意味も有りますし、会場の出席者の撮影漏れのチェック、撮影条件のチェックなど、
会の途中で確認する事で、ミスを防止する事が出来ます。
お色直しの時など、確認する時間を確保できると思いますので、結婚式や同窓会など、撮り直しの出来ない会の場合は必須ですね。
後、会場にPCを用意した場合、会が終わったと、その場で写真が欲しいと言われる方もおられます。
その方の為に会が終わった後、その場でCDRやDVDに焼いて渡すと非常に喜ばれます。
結構、数年ぶりの再会という事も多いみたいですので・・・
4.メモリーカードとバッテリーは使い慣れた物以外に予備で必ず新調した物を用意していましたね。
私はメモリーカードを信用していません。
後、有ったら便利な物としてペン型のライトや測距機(建築用のレーザーまでは要らないですが、)パソコン用のセキュリティチェーンなどが
有ると良いかもしれませんね。
ま、機材に関してはそんな感じですが、次に前日までに確認しておく事が、
1.自分以外に撮影する人間が何人いて、誰がメインか?
自分以外にメインのカメラマンがいるときは基本、出しゃばらないのが原則です。
ポジショニングには必ずプライオリティが有り、それをわきまえずに撮影すると、親族からクレームが来る時があります。
特に注意しないと行けないのはビデオのカメラマンがいる時ですね。
ビデオ撮影の多くは三脚を使って離れた場所から望遠で撮影している場合が多いです。
そのカメラの前でウロチョロしていると目障りですし、撮影の仕方や機材の選定が大きく変わります。
2.出来れば事前に会のタイムスケジュールを把握しておく。
一番良いのは、事前に一度、会場となる場所に出向き、挨拶がてらに当日司会をされる方と軽く打ち合わせされるのがベストです。
ベテランの司会者の場合、どのタイミングで何を撮影するのが一番効率的かを把握されていると思いますし、
気の利く司会者の場合、こっちの動きを見ながら場を読んで頂ける方もおられます。
その場合、いきなり会場に行くより、新郎か新婦に事前に連絡を取ってもらったほうが、効率的に話を進める事が出来るでしょう。
3.何時に会場入りが可能か確認しておく。
当日会場入りをする時に、会が始まる直前に会場入りするのは御法度です。
出来れば誰よりも早く、会場入りする事をお勧めします。
と言うのは、会が始まるまでに会場で準備しておかないといけない事は山のようにあります。
事前に会場のスタッフと打ち合わせをしていた場合、会場の準備中でも特別に入室させてもらえる場合が多いです。
この時間を上手く使う事が良い写真を残す為の大きなポイントだと私は思っています。
ま、まだまだ話はありますが、長くなりましたので、ここで一端閉じさせて頂きます。
書込番号:22288801
3点

後、当日に会場入りしたから会が始まるまでに行う事として、
1.パソコンの設置環境を整える。
事前に持ち込みする事を伝えておけば、スタッフがそのスペースを確保しておいてもらえる場合が多いです。
ノートパソコンが置けるくらいの小さな机をコンセントのある場所のすぐ近くに置いてもらえると思います。
会場内は基本、事故防止の観点から長い電源コードを床に這わせる事を嫌がります。
その為にも、事前にスタッフにパソコンの持ち込みの件を伝えておく必要が有るのです。
2,ビデオの撮影がある場合、その位置を頭に入れる。
先に書いたようにビデオの撮影がある場合は、それを考慮した動線の確保が必要です。
基本、ビデオのカメラマンと事前に打ち合わせが出来れば、それに超した事は無いです。
3.スポットライトがある場合は、その位置を確認しておく。
キャンドルサービスや一部の演出で、スポットライトを多用する会場が多いのも事実です。
その場合、演出時に室内の照明を落とす事が多く、この時間中の移動はトラブルが多発します。
スポットライトを直視した場合、少しの間、視力が低下して人とぶつかったり、物を落としたり・・・
場合によっては事故の原因になりかねないので、要注意です。
4.スタッフの動線をしっかり把握しておく。
これも事故防止の為に必要な事です。
会が始まるとスタッフが料理や飲み物を運ぶ際、両手が塞がっている場合が多く、撮影に夢中になりすぎて
スタッフと衝突した場合、場合によっては大きな迷惑を掛ける事になります。
その為にも、事前にスタッフの動線を確認し、その邪魔にならない動きを考え得必要が有ります。
会場によっては、どのタイミングでスタッフが料理を運ぶかなども教えてくれる所もあります。
など、まだまだ有りますが、今日はこれくらいで・・・
書込番号:22288807
2点

>v36スカイラインどノーマルさん
全ての点で全く同感です。(何らかの理由で私の以前の発言は全部削除されちゃったみたいですが)
>自分以外にメインのカメラマンがいるときは基本、出しゃばらないのが原則です。
> ポジショニングには必ずプライオリティが有り、それをわきまえずに撮影すると、親族からクレームが来る時があります。
> 特に注意しないと行けないのはビデオのカメラマンがいる時ですね。
> ビデオ撮影の多くは三脚を使って離れた場所から望遠で撮影している場合が多いです。
これも同感です。私もビデオカメラマンからクレームを受けたことが何度もあります。お互い立ち位置や立場が違えば仕方ないって事もありますが、他社業者が入り混じってる場合「動画撮影してるのにウロチョロするな!」と叱責されることも。かと言って遠慮してたら決定的な撮影シーンは撮り逃してしまう。撮影現場はキビシーです。
言い方悪いかもしれませんが、スレ主様にはかなり難易度が高い撮影です。(今から高いストロボ買いそろえたところで、短期間では撮影スキルを身に着ける事はほぼ不可能です)
自分が出来る範囲の撮影をハッキリ依頼者に伝える事。自分には出来ない事は出来ないと、事前にハッキリ依頼主に宣言されることが、撮影後のトラブル回避の一番策だと思います。(真心だけじゃダメですよ)
書込番号:22288856
0点

>スマホよりは綺麗に撮ってくれたら十分と言っていました。
依頼主(花嫁、親戚を含めた場合)、言ってる事が本心なのか、それとも空気読めよと言ってるのか・・・・。
本当にスマホよりマシと思ってるのなら良いかもしれませんけど・・・。
その辺りがかなーーり怖いんですよね。
何度も繰り返しますが、素人ってちょっと良いカメラを持ってると「業者並みの撮影(テクや照明)」が出来ると勘違いしてる人ばかりなので、その辺は慎重になった方が良いと思います。
書込番号:22288935
2点

>おかめ@桓武平氏さん
文面に残しておこうと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22293864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バーシャさん
スマホより、ましかも程度に思っておいてね、と念を押したので大丈夫かと。
バッテリーは購入しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22293866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
2台体制で、45mmf1.8に頑張ってもらいます
ありがとうございます!
書込番号:22293868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>少年ラジオさん
経済的に厳しいので、今回はストロボ1台で頑張ろうかと思います...
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22293874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mosyupaさん
アドバイスありがとうございます!
2台体制でがんばります!
ストロボは遅かれ早かれ必要になると思うので、購入します!練習してもだめそうなら、ストロボ無しの方向も考えます。
書込番号:22293879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
ボディの購入は厳しいかと...
撮って撮ってとりまくります!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22293882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
まとめてくださり、感謝しております...。
ありがとうございます。
書込番号:22293884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22293885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うんこまん2号さん
バッテリー切れと容量足らずには気をつけます!アドバイスありがとうございます!
書込番号:22293888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渚の丘さん
ストロボは購入します!
写真は載せれたら載せるようにします...
書込番号:22293890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
ご自身の経験も添えて、とても詳しいアドバイスありがとうございます。
思いつかないような注意すべきポイントが多々あり、とても参考になりました。
書込番号:22293899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
友人には念を押して改めて言おうと思います。ありがとうございます。
書込番号:22293904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
友人には念を押して改めて言おうと思います!
ありがとうございました
書込番号:22293906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーぬすさんさん
既に解決済の様ですが、半年ほど前に従妹の結婚式・披露宴での撮影を行いましたので、
少しでもお役に立てればと。
・結婚式(挙式)の撮影
専属(契約)カメラマン以外の撮影を禁止している式場が大勢です。依頼された友人は
その辺りを承知して依頼をされているのかは確認された方が良いかと。
挙式前の控室や道中の撮影は何ら制約はありませんが。
※私の場合は従妹も承知しており、挙式については専属カメラマンが入っていました。
・披露宴の撮影
式場スタッフに『専属カメラマンは入らず、あなたがメインカメラマンとして撮影する旨が伝えられているか』の
確認はした方が良いですね。そして当日でも構いませんがスタッフとの顔合わせをしましょう。
事前に会場の下見が出来ればベストですが、少なくとも会場の見取り図(テーブル配置や席割等)や進行の
情報を入手してイメージを掴まれた方が良いです。
※私の場合は遠方で上記情報のみでしたので、当日披露宴開始までの間にカメラのセッティングを行いました。
機材については他の方も言われている様に、サブ機・予備機含めて2〜3台、レンズも広角・標準系ズームを
複数本、ストロボもGNの大きい物を複数台、予備バッテリー(カメラ・ストロボそれぞれ)・メモリーカードも複数
準備された方が宜しいかと思います。
また、集合写真を撮影される様であれば、人数にもよりますが直接発光させると中央付近は明るく、両サイドは
暗くなってしまいがちですので、ディフーザー等を使用してストロボ光をコントロールしてあげる必要があるかと思
すし、ストロボが複数台ありスレーブ機能があれば複数台発光させ、光量不足を補うのも一つです。 但し、その
際はスレーブストロボを設置する為の三脚等も台数分必要になります。
※私の場合はカメラ3台・レンズ6本・ストロボ2台・予備バッテリー各2個・メモリーカード6〜7枚の他、万が一
集合写真と言われても良い様に三脚も2台持ち込んでおります。
レンズは素早い移動が困難な場合も多々ありますので、ズームレンズで良いかと思います。また、ストロボ発光は
シチュエーションに応じで使い分けが必要です。
※キャンドルサービスで発光させると雰囲気が台無しになりますので。
その為、どの程度までISOを上げられるか、SSをどこまで落とせるか等、事前にカメラ設定を確認する必要があり
ます。また、後々補正が効く様、記録はjpgではなくRAWをお勧めします。
・その他
撮影された写真はデータ・プリントどちらでお渡しするか分かりませんが、私の場合はキタムラのフォトブックを利用し
両家と新郎新婦用として3部製作し、新郎新婦には別途データを収録分+αで渡しております。
※依頼はデータで貰えればとの事でしたが、お祝いの意味も込め内緒でフォトブックをプレゼントし大変喜ばれました。
その分余計な出費がありますが。因みにページ数の関係で1冊\7,000程度となりましたが・・・。
長々、書き連ねましたがご参考になれば。
書込番号:22295947
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こちらのカメラの購入を考えています。
こちらはストラップなどの付属品はつくのでしょうか?
またカメラをネットで買う場合
自然+物損の延長保証入るべきですか?
書込番号:22217646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付いていますよ。
付属品:ボディー、USBケーブル、ショルダーストラップ、ソフトウェア(CD-ROM)、取扱説明書、保証書、リチウムイオン充電池BLS-50、リチウムイオン電池充電器BCS-5
延長保証はメーカー保証ではありません。加入される場合は規定をよく読んでから加入をお勧めします。私なら加入しません。
書込番号:22217670
1点

>JTB48さん
ついているのですね!良かったです。
延長保証も内容しっかり読んでみます。
書込番号:22217671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

底値は後から分かるので、今は誰にも分かりません。
価格推移を見ると数ヶ月横ばいなので、今から急激に下がるのは考えにくいです。(発売から3年経ってますし)
安い価格を付けてるお店が販売を終了する事も考えられるので、購入予定でしたら早めに買ってしまっても良いと思います。(買ってしまったら、もう価格は見ない事です!笑)
もちろんまだ下がる可能性もあるので、その点はご承知おき下さいm(_ _)m
書込番号:22158576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kitaboshiさん こんにちは
>あまり粘ると、売り切れちゃうかな?
ホームページを見るとまだカタログ落ちしていないので 大丈夫だとは思いますが パナソニックのように ホームページの製品の所に 生産中止 在庫のみの印があると 判断しやすいのですが オリンパスの場合は急にカタログ落ちしますので最安値の判断 難しいですね。
書込番号:22158683
1点

以前はアマゾンのタイムセールの対象になると、底値みたいな感じだったけど、そういうのも無くなった。
書込番号:22158843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
欲しい時が買いどきということで(^_^;)
amazonでブラックのダブルズームを59,800円で買いました。
書込番号:22159537
5点

>kitaboshiさん
さっき確認したらもうAMAZONの直接販売無くなってましたね。 マーケットプレースで最安 ¥ 64,269でした。 良いタイミングで買われたと思いますよ。
書込番号:22168153
0点

>TideBreeze.さん
ありがとうございました。
買ったら気にしないとは思いつつ、小市民な自分なので、ちょっと気になってました(^_^;)
明日到着予定なので、いろいろ試して楽しんでみたいと思います。
ズームレンズ以外で、パナ含め、次に買うならこれ!みたいなオススメありますか?
書込番号:22169638
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





