-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(3481件)このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 13 | 2017年8月12日 19:48 | |
| 39 | 15 | 2017年8月11日 09:15 | |
| 60 | 9 | 2017年8月9日 19:52 | |
| 24 | 62 | 2017年8月11日 14:27 | |
| 71 | 34 | 2017年8月1日 14:32 | |
| 45 | 29 | 2017年8月1日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
はじめて質問させていただきます。好きなメーカー等ございません。比較する際に失礼な表現がありましたらお好きな方には申し訳ありません。
以下の条件でカメラを探しています。
○カメラ初心者ママ、コンパクトさでミラーレス一眼を検討中。
○撮影対象は主に一歳の娘。
○ビデオカメラの代わり、動画機能も重視。
○合わせて単焦点レンズも欲しい。
○予算80000円程度。
ネットやパンフレットでたくさん調べ、家電量販店に足を運び、画素数が高い、XPERIAを使っている、4K動画も撮れることからSONYのα6300の中古にしようかと決めかけています。新品・α6500は予算オーバー(お金が貯まるまで待つという選択はありません。)のため手ブレ防止機能がありませんし、買うとしたら中古ですがα6300にしようと思いました。
しかし、偶然こちらのE-M10を知り心が揺れ動いています。
こちらは予算内で新品が買える、見た目が好み(αシリーズはあまり…)、5軸手ブレ補正?が良さそう、自宅のパソコンのスペックが低い、レンズの種類が豊富・安い、そこに惹かれます。
将来を見据えていまから4K動画で残したい!と思ったのですが、画質はきれいでもブレブレだと本末転倒かなと。パソコンのスペックも低いですしフルHDの方が良いでしょうか?動画を重視するなら手ブレに強い機種にしようか本気で迷っています(;_;
以上のことを踏まえどちらがおすすめでしょうか??教えて頂きたいですm(__)m
書込番号:21110618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>将来を見据えていまから4K動画で残したい!と思ったのですが
お分かりかと思いますが、FHDに比べて4K動画のデータ量はかなり大きくなります。パナソニックからようやく4K動画再生可能なBDレコーダーが出始めましたが、残念ながら一般向けの保存用ディスクはまだありません。BDディスクにダビングしても良いのですが、その場合はFHD規格にダウンコンバートされるはずです。
現実的には高性能のPCと大容量のHDDを用意するしかないように思います。現状でFHDの画質に不満を感じておられないなら、無理をされないほうがよろしいかと。
なお、規格として4Kは約800万画素、FHDは約200万画素、DVDは約30万画素相当になります。映画などのDVDをFHDのTVでご覧になってからBD(FHD規格)の同じ映画を観るとして、「DVDはどうしようもない」と感じるか否かで判断されてもよろしいのでは。
>ビデオカメラの代わり、動画機能も重視
個人的な感想ですが、オリンパス機(キヤノン・ニコン・ペンタックスも含めて)はビデオカメラ、特にホームビデオの代わりにはならないように思います。AF(自動ピント合わせ)やピント移動のなめらかさなどで、やはりSONY機かパナソニック機に1日の長があるかと。
私はオリンパスファンですが、動画目的で使う気にはなれません。優秀なボディ内手振れ補正も静止画についてなら良いのですが、こと動画についてはあまりあてにはならないような。
それからオリンパス機の動画の記録方式はMOVなので、そのままではBDレコーダーが対応していない可能性が高いです。SONY機とパナソニック機ならAVCHD方式なのでそのままBDレコーダーが認識してくれますよ。
書込番号:21110690
![]()
8点
パナのGX7mk2やGF9あたりがよいのでは?
オリンパスだと動画時のAFのスピードが遅くてピントが合わない事もあるかと。
お店で比較してみるとわかると思いますよ。
書込番号:21110825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは
Panasonicのレコーダー詳細は調べてないですが、
SONYのレコーダーで4K動画取り込み、ブルーレイディスクにデータ書き出しできるのがありますよ。
同機能のあるレコーダーなら再生できるそうですが、ほかのレコーダーなどでは再生できません。
レコーダーの板で聞くとPanasonicレコーダーの詳細も聞けると思います。
お邪魔しました。
書込番号:21110840
3点
レンズ交換ができるものとして動画であれば、パナやソニーかと思います。
パワーズームでないとスムーズなズーミングが出来ないし、
予算からあれもこれもと考えると、ちと無理があるかと。
操作性などを考えると、動画はおまけと考えた方がいいですよ。
書込番号:21110954
![]()
1点
>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございます(*^^*)
表面的なざっくりした知識でなんとなく4K!凄そう!となっておりましたが、読ませて頂いて少し頭が冷えました^^;
カメラを購入した上に、本格的なレコーダーなど揃える余裕はないですので。
おすすめのパナソニックを調べてみようと思います。
書込番号:21111016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エリズム^^さん
ありがとうございます(*^^*)
おすすめしていただいたgx7mk2良さそうですね!
いまならカメラのキタムラで単焦点レンズ付きのセットがお安く買えるようです。
出来れば新品で保証をつけて購入したいので予算内で全て賄えるのは魅力的です。
白物家電は全てパナソニックなんですがカメラはノーマークでした^^;教えて頂きありがとうございます!
書込番号:21111030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
こんにちは(^^)ありがとうございます!
SONYからは4K対応のレコーダーが出ているのですね!せっかく検討するなら再生機材もしっかり考えなくてはですね!大変参考になりました。
書込番号:21111032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mikera**さん
はじめまして。
もう少し予算があればG8が良いかなと思います。
M10はマイク端子がありません。
一眼の内蔵マイクはあまり音が良くないので
マイク端子がついていないM10は後々不満が出る可能性があります。
書込番号:21111033
2点
>okiomaさん
ご返信ありがとうございます(^^)
読ませて頂いてパナソニックに気持ちが傾いてきました。予算内でビデオカメラの役割も果たす機種を探すのは難しいですね。
書込番号:21111059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素晴らしい回答が目白押しです。
動画って難しいですね。パナソニックとソニーは、やっぱり家電メーカーの強みがありますねぇ。
オリンパスだから、動画撮った後のことを考えると憂鬱です。
書込番号:21111071
1点
子どもが生まれて一眼を買ったけど最初だけだったという人が周りに何家族か居ます。
原因は荷物。
子どもが小さい時の外出って想像以上に荷物が多いですね。
その中で一眼を取り出す&子どもの面倒を見るって結構大変みたいで、結局スマホで撮ってます。
コンパクトデジカメをお勧めします。
SONYのRXシリーズや、CanonのG9Xシリーズ、GX7シリーズ等。
書込番号:21111292
1点
横レス失礼します。
>蠍座の蟹さん
やはりSONYとパナソニックは民生用のビデオ専用機を開発・販売していて、社内での部門が違うとはいえ、技術とノウハウの蓄積がものを言っているように思います。FHDの登場にあわせてAVCHD規格を共同で立ち上げ、事実上BDレコーダーは両メーカーの独占状態ですし。
じゃあ、キヤノンは?と突っ込まれそうですが(苦笑)、あそこはやはり一眼レフが主力でミラーレス機と差別化しているように見えます。
オリンパスはビデオ専用機を作った経験がなく、どうしてもオマケ感が拭えません。
>mikera**さん
そうですね。少し冷静に検討されたほうがよろしいかと思います。
なお、パナソニックにも4K動画を記録できる機種もあります。ただ、BD(ブルーレイ)ディスクにダビングする時点でFHD規格にダウンコンバートされるはずですし、DVDディスクだと先にも書いたようにBD(FHD)の解像度が1920(ドット)×1080=約200万画素なのに対して、DVD規格は720(ドット)×480=約35万画素相当に劣化してしまいますのでご注意を。
書込番号:21111843
1点
みなさま貴重なご意見ありがとうございましたm(__)mみなさまの意見を参考にパナソニック中心に検討したところ、本日カメラのキタムラにてPanasonicのGX7MKUの LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. 付きセット(ブラック)66800円を購入しました。
予算に収まる価格と欲しかった単焦点レンズがセットになったいるところに惹かれ決意しました。
自宅にあった壊れたコンデジを下取りに出し3000円割引してもらったのでもう少し安く買えました。
5年保証、液晶フィルム、レンズフィルター(中古)など必要なものも全て予算内で収めることが出来満足しています(*^^*)
ありがとうございました!
書込番号:21112177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
lumixgf7 ユーザーです。
まだまだ一眼初心者ですが、
最近いろいろ写真を撮ってみて
lumixgf7 でファインダーがない
ことがとても残念に思えてきました
購入する時は、スマホ感覚で、
コンパクト性重視で決めましたが、
やはりファインダーを覗いての
撮影がしたいです。
マイクロフォーサーズ用マウントの
単焦点レンズを購入してしまってるのと、
カメラ本機の手ブレ補正機能がほしい
ことからオリンパスに買い換えようかと
悩んでいます。
色々オリンパス、パナソニックの
作例を見比べたりしますが、
撮っている方のセンスもありますが
見れば見るほどオリンパスの方が
私の好みの写りです。
まとめると、
ファインダーがほしい
カメラ機の手ブレ補正
オリンパスの方が写りが好み
以上3点の理由で買い換えを悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせてください(>_<)
ちなみにいいなと思ってるのは
オリンパスのOM-D E-M10 MarkU
です。
書込番号:21107284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良いと思いますが
吾輩なら買い足しですw
何かの時に予備機はあるとイイ!と、考えるからです
書込番号:21107294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もうオリンパスしかないのでは? まぁパナユーザーの方が、パナのカメラをオススメするかもしれませんが・・。
E-M10mark2は、既に底値と言えるほど安くなっているのでお買い得です。
もし高くなってもいいなら、上位機種のE-M5mark2やもうすぐ発表と噂されるE-M10mark3という選択肢も有りますね。
書込番号:21107308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kitty815さん
動きものを撮らないのであればE-M10 Mark IIでいいと思います。
オリンパスの方がこってりした色合い(パナはわりとあっさり)で、高感度・長秒時のノイズも少なめなので、よいチョイスと思います。
一方、オートフォーカスはオリンパス(E-M1mark2以外)よりもパナソニックの方が速い印象があります。
動画もパナソニックの方が定評があります。
私も、買い替えでなく、買い増しにすると思います。2台使うことがけっこう多いんですよねー。
1台動画で、もう一台静止画、とか
1台は望遠で、もう一台は標準とか、、、、
書込番号:21107309
8点
もう決まっているなら、後は行動に移すだけ(^-^)/
書込番号:21107322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kitty815さん
こんにちは、
実は私は今年の春にパナのGX8を購入、そしてレンズ沼にはまりカメラ店に通っているうちに何気なしにM10 MarkIIのファインダーを覗いたら手ぶれ補正の強力さに気づきました。パナのそれよりずっと効きます。
お店で手ぶれ補正無しのマイクロフォーサーズのレンズをパナのボディーと手ぶれ補正の効きを比べてみてください。
そして、使い勝手も良いし、ボディーの造りもシッカリとして安っぽくありません。
ファインダーが付いてもGF7とそれほど大きさもかわりません。
オススメです。
はい、私もこのカメラ手ぶれ補正の優秀さに惚れて買ってしまいました。
書込番号:21107324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
てか、もう心は決まってるじゃん?(^^)
それを確信に帰るためのアドバイスでしょうか?
はい、間違いない選択肢だと思いますよ。
ボディ内手振れ補正はレンズを選ばないので、安心ですよね。
単焦点レンズなどで手振れ補正入っていないものの多数ありますので。
あとファインダーもあれば撮影しやすいと思います。OM-Dは一眼レフ風のスタイルですし、構えてて楽しいと思います。
他の候補は同じOM-DシリーズのE-M5でしょうか。
でもまぁ予算とか色々あるでしょうからM10の方が軽量コンパクトだし、いいかと思います。
あとの選択肢はマウント変更でAPS-C機に行くとかフルサイズに行くとかになると思いますが、そこまでの出費は考えてないですよね?
ということならM10はスレ主さんにとってベストバイだと思いますよ〜(^^)
書込番号:21107348
3点
>kitty815さん
GF7は予備機として残して置き、
E-M10 MarkIIを買いましょう!!
今頃が旬だと思います。
逃すとE-M10 MarkIIIが出てしまい、値段が上がるかと思います。
書込番号:21107371
3点
>kitty815さん
いいですね。
でもライカ15mmとか試したらパナソニック機も欲しくなりますよ。もっと悩んで下さいね。
書込番号:21107443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね〜〜
冬のボーナスに向けて貯金してからと思っていましたが、それだと今の値とかなり変わってしまいますかね?>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:21107458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん
>Paris7000さん
聞けば聞くほどどんどん欲しくなります(笑)
安い買い物ではないので、使用している方の意見を聞けてよかったです!
書込番号:21107466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kitty815さん
さわってみたんかな?
書込番号:21107515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kitty815さん こんにちは
自分は オリンパスPEN FとパナソニックGX8使っていますが オリンパスの手振れ補正強力で手振れ補正の無い単焦点使う場合でも安心して使えますし
アートフィルターもオリンパスの方がバランスよく見えますので E-M10Uの方が良いように思いますし 本人も気になっているようですので E-M10Uで良いと思いますよ。
書込番号:21107544
2点
O-MDの手ブレ補正は強力で
その他のカメラでは撮れないようなスローシャッター写真を手持ちで撮れるのが面白いです。
また、Panasonic機と比べてエッジの立ったクッキリとした絵作りなので
そういった描写が好きなのであれば合うと思います。
自分もこの絵作りが好きでオリンパス機をよく持ち出します。
書込番号:21107939
1点
オリンパスはなかなか値段が下がりませんが後継機が出るからでしょうか割安感の出ているE-M10mk2いいんじゃないですか。
Mk3は20Mセンサーで多分値段高めでしょうから今のうちに購入が良いと思いますよ
書込番号:21107996
2点
α6500
書込番号:21108536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
Nikon D5600の口コミにも書き込ませていただいたのですが、こちらでも質問してみたいです。
Sony Alpha a6000, Nikon D5600, OM-D E-M10 Mark II (Nikon の口コミにはFujiFilm X-E1って書いたけど、変更)の3つのどれにしようと迷っています。
使用目的は、
室内、野外でオブジェ等の写真を撮る。
演劇、コンサートなどの動画を撮る。(野外、室内)
です。
flickr, Youtubeなどで作例を見たり、いろんなレビューを読んだりすると、
Sony Alpha a6000は、静止画、動画、ともにきれいで、しかもいろんな面でとても使い勝手がいいようですね。
きれいなんだけど、なぜかちょっとだけ写真が平面的な印象があります。気のせいかな?
Nikon D5600も、静止画も動画もきれいに撮れて、使い勝手もいいらしいですね。
写真が力強いように感じます。
OM-D E-M10 Mark IIは動画に向いてると、あるサイトで読みました。
写真も私好みでいいと思いました。
この3つを持ってる方はいないと思いますが、それぞれのカメラを持ってる方々から、そのカメラの長所、短所を聞いてみたいと思って、投稿します。
それぞれのカメラをお持ちの方、使ってみた感想を聞かせていただけますか?
また、私の使用目的で、5万円前後のカメラで他にもオススメがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
2点
「5万円程度」ということですと、どの機種でも難しいですよ。
コンサートの動画だと、ステージとの距離にもよりますが望遠最大で42mm(35ミリ換算で84mm)ですので、いわゆるポートレートまでのレンズです。
1人を全身大きく写したかったら、一番望遠にしても4〜5mの距離です。顔のアップであれば2mくらいまで。
拡大して顔の表情が分かるレベルでは、おそらく10m以内でしょう。
http://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/
このサイトで、どれくらいのレンズが必要であるか計算できます。
ちなみにOM-D E-M10 mark2などのマイクロフォーサーズでは、焦点距離が倍になります。
例えば、上記サイトを見て「300mmのレンズが欲しい」と思いましたら、マイクロフォーサーズでは150mmのレンズで同じように撮れます。
ステージ全体の動画でよければ、42mmでも対応できるかもしれませんが、顔アップなどは10万円〜30万円のレンズが必要になります。
屋内ですと、特に明るさが足りないので、動きの多いステージでは被写体ブレを起こすと思います。
書込番号:21101859
![]()
3点
めっちゃマルチポストぢゃないですか!???
どこに書いても読むメンツはほぼ一緒ですよ!
機種別じゃなくて、なんでも掲示板に書くのが筋かと!
書込番号:21101876
24点
>どこに書いても読むメンツはほぼ一緒ですよ!
どうせいつもの同じ面々→ヒマなオッサンとオジイさんがワラワラと出て来て、あーでもない、こーでもないと無責任なことを垂れ流すだけですから。
書込番号:21101928
19点
このサイトに質問を書き込むのは何年か前に一度と、今回のふたつのカメラの口コミに書いただけですが、みなさん、親切に教えていただいて、参考になっていますよ。
カメラのことあまり知らないので、教えていただいて嬉しく思っています。
どうもありがとうございます。
書込番号:21101931
2点
まあまあ、マルチポストの件は置いといて....
私も「ヒマなオッサンとオジイさん」の一人ですが(汗)
>室内、野外でオブジェ等の写真を撮る
候補の3機種のどれでも問題ないと思います。フィーリングで選ばれても大丈夫でしょう。
>演劇、コンサートなどの動画を撮る。(野外、室内)
スレ題でレンズキットを挙げておられますが、室内なら14‐42oなどの標準ズームレンズでも足りるかもしれませんが、野外コンサートだと望遠ズームレンズが必要になるのでは。なのでダブルズームキットのほうが無難かと思います。
次に、D5600は一眼レフでα6000とE-M10Uはミラーレス機です。一眼レフで動画を撮る場合、ファインダーは使えませんので液晶画面を見ながら撮るライブビュー撮影になりますが、動く被写体の場合はAF(自動ピント合わせ)が追いつかないケースがあります。キヤノンだとレンズも含めて少しずつ対応していますが、ニコン機はあまりお勧めできないように思います。
E-M10Uですが、古いPENなどでは動画撮影時の手振れ補正が電子式のみで「こんにゃく現象」と呼ばれる不快な動画になりがちでしたが、最近はセンサーシフト式になりましたからかなり改善はされていると思います。
ところで、動画をどのように鑑賞されますか。D5600とE-M10Uの動画ファイル形式はMOVなので、そのままではBDレコーダーは認識してくれない可能性が高く、PCのソフト等でファイル形式変換が必要な場合があり、そのスキルも必要になります。もちろん、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して直接鑑賞したり、PCのソフト上で鑑賞するのなら問題はありませんが。
いっぽう、α6000はAVCHD規格なのでそのままSDカードをBDレコーダーに挿入すればBDやDVDディスクにダビングできますし、一部のスマホでAVCHDファイルが認識しづらいケースでもMP4形式で記録できるのでほぼ問題はないでしょう。
>flickr, Youtubeなどで作例を見たり、いろんなレビューを読んだりすると
ネットにアップされた画像はけっこう加工されたものが多いですし、レビューも個人の主観が反映されたものが多いので過信は禁物かと。一番確実なのは、量販店にSDカードを持参して店員さんに許可をもらって(できれば初期設定にして)、それぞれの機種で同じ条件で撮り比べ、持ち帰ってゆっくり比較してみることなのですが。
書込番号:21102046
![]()
5点
静止画については一長一短ありますが
書かれている被写体ならばどれを選んでも性能的に不足は無いかと思います。
ただ速く動いている物を撮りたくなった時に候補の中ではE-M10 MarkIIは
物足りなさを感じるかもしれません。
動画の方は三脚等に載せてピント位置ほぼ固定で撮るならばいいですが
動画撮影時のオートフォーカスが実用レベルで高性能なのは候補の中だとα6000くらいかと思います。
他の方のレスにもある通り標準ズームレンズではちょっとどころじゃなく望遠が不足すると思うので
予算を少し超えますがα6000のダブルズームレンズキットが一番用途に合うかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
書込番号:21102702
![]()
1点
パナソニック
中古G6約2万円
パナソニック
中古14-45約1万円
パナソニック
中古45-150約2万円
かな?
書込番号:21102709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなとまちのおじさんさん、
とても詳しいんですね。
わかりやすい説明、ありがとうございます!
D5600は、何かのサイトでも、AFが追いつかなくて、ぼやけてしまう。という作例を見たりしました。
やはり、E-M10Uかa6000がいいのかな〜、と思いますが、今日、Best buyでカメラを触ってきました。
E-M10Uは置いてなかったけど、D5600とa6000を触ってみて、どちらもいいと思いました。
とくにD5600はモノとして好きだし、画質も好きな感じだなあ、と思いました。
でも、動画にあまり向いてないんですね。。
悩むところです。
Akito-Tさん、
そうなんですか。
やっぱりa6000がいいのかな。
ご意見、ありがとうございます!
ほら男爵さん、
パナソニック、チェックしてみますね!
ありがとうございます!
書込番号:21104343
0点
>みなとまちのおじさんさん
とても詳しいんですね。
わかりやすい説明、ありがとうございます!
D5600は、何かのサイトでも、AFが追いつかなくて、ぼやけてしまう。という作例を見たりしました。
やはり、E-M10Uかa6000がいいのかな〜、と思いますが、今日、カメラを触ってきました。
E-M10Uは置いてなかったけど、D5600とa6000を触ってみて、どちらもいいと思いました。
とくにD5600はモノとして好きだし、画質も好きな感じだなあ、と思いました。
でも、動画にあまり向いてないんですね。。
悩むところです。
>Akito-Tさん
そうなんですか。
やっぱりa6000がいいのかな。
ご意見、ありがとうございます!
>ほら男爵さん
パナソニック、チェックしてみますね!
ありがとうございます!
書込番号:21105181
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めまして。カメラを購入するに当たって、皆さんにお聞きしたいことがあります。
今、OLYMPUSのpen lite e-pl8と同じOLYMPUSのom-d e-m10 markAのどちらを買うかで迷っているところです。何故迷っているかと言うとpl8だと自撮りが出来るが、ファインダーない分日差しが出てる時に液晶が見にくくなる現象が起きると聞いたからです。逆にmarkAだと自撮り機能はないが、ファインダーがあるので。
自撮りはiPhoneで出来るからまぁわざわざカメラに求める必要あるのかな…と思うところもあるし、日中日差しが出てる時に撮影する時にファインダーあった方が便利なのかなとも思っている為、若干markA寄りです。あと、デザインが良い点でpenを選ぶ人もいるとこないだ某家電量販店の店員が言っていましたが私はそこまでデザインは拘らないかもです。
ちなみにカメラで何を撮るかと言いますと
*風景(夜景も含む)
*食べ物
*ディズニーとかのパレード
です。
購入するならどちらが良いと思いますか?
拙い日本語で申し訳御座いません。ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:21088320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
望遠レンズってそんなに使わないですかね?(*_*)
ディズニーのパレードのとき使えそうですけど、めったにディズニー行かないし
私はテーブルフォトが多いです。
書込番号:21097190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dell220sちゃんさん
望遠レンズは無理して買うことないですかね?
望遠レンズ使うとしたら旅行先とかディズニーでパレード撮るぐらいですかね。でも望遠レンズって重いからただでさえ持ち運び大変ですよね〜
望遠レンズは単体で3万するから得だと店員がやたら主張してたんですよね…笑 まぁ向こうも商売だから必死なんかもしれませんが…笑
全然大丈夫ですよ、でもずるい( ; ; )笑
ブラックなんですね!わたしはシルバーが欲しいんですよ〜〜
書込番号:21097203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに私は写真の様なテーブルフォトをよく撮ります。もっと綺麗に撮れたらなと思ってて。
でも望遠レンズも使うことあるかもと考えるとなんか捨てきれなくて、、結局買って使わなかったら無駄だしなぁ、、今の自分の状況考えると単焦点、望遠レンズどっちに転がってもおかしくないかもです。笑
書込番号:21097213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかてぃー*さん
望遠は作画にも使えますよ。
ちなみに私は2年前に買ってから、これまでに試し撮りで9枚写したのみです^^
花とクリスマスツリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19360397
作画の紹介
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku/
書込番号:21097418
0点
テーブルフォトならM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]がイイかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19802648
純正クローズアップレンズも使ってます。
キットレンズにも45mm F1.8も着けられるので便利です。
http://kakaku.com/item/K0000617417/#tab
書込番号:21097502
0点
>hirappaさん
上の単焦点レンズ気になってました!
単焦点レンズ欲しいんですけどね〜でも初心者だから最初から単焦点レンズ買うよりはズームレンズにしておいて欲しくなったら買う形でもいい気がしますがどうですかね?望遠レンズ使います?笑
書込番号:21097565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかてぃー*さん
私の場合は旅行写真がメインなのですが、広角から中望遠(45mmまで)しか使いません。
こんな感じで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-8985
今は標準レンズも使っていません。私の場合はコンパクトでなくても問題ないからです。普段はカメラを持ち歩かないのでね。旅行の時は車だし。
ちなみに旅行に行く時は、レンズを一本決めて、その一本だけ持って出かけます。カメラも一台のみ。出先でレンズ交換はしません。
なので別に買ったズームレンズを持ってくことが多いかも。
標準ズームレンズはコンパクトなので持ち歩くにはイイと思います。写りも綺麗ですし。
望遠はディズニーには必須かな。
ディズニーに行ったことないので無責任な発言になりなすよん^^
ちなみに、私は標準ズームが2本、望遠ズームも2本持ってます。使わないけど。初代E-M10も、マークIIもダブルレンズキットを買ったので。
それはね、お得だったからです(笑)
レンズは持ってればいつか使うかも知れないからね。
書込番号:21097633
0点
>ゆかてぃー*さん
40-150mmは、無ければ無いなりに済ませられるかもしれないけど、あれば、広角のショットとズームの切り取ったショットと撮影の幅が広がります。レンズを変えればそれまで気づかなかった新しい発見もあるので持ってた方が楽しいと思いますよ。 と、・・・写真UPしようとしたら、毛虫だとか蛇とかイモリとか、最近あんまり女子向きで無い物しか撮っってないことに気づきました(爆)
以前は60mmマクロの可動率高かったけど、今はほとんど40-150mmで済ませてます。とりあえず接写リングも買っておくと、しばらくはマクロレンズ無しでも大丈夫かと思います。
書込番号:21097689
0点
スレ主さん
ディズニー撮るなら望遠ズームあった方が良いでしょう
つまりダブルズームキットです
その後、よく使う焦点距離が分かってきてから単焦点レンズ買った方が良いと思いますよー
書込番号:21097801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
了解致しました。
とりあえずズームレンズで様子みたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21098558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TideBreeze.さん
わざわざ写真までご丁寧にありがとうございます。
やはりカメラ楽しいですね…!
了解致しました。とりあえず単焦点レンズの購入は見送ります。ありがとうございます。
書込番号:21098561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LUMIX 35-100mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. |
LUMIX 45-150mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. |
LUMIX PZ 45-175mm/F4.0-5.6/ POWER O.I.S. |
LUMIX 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. |
ダブルズームキットで迷われてます?
ダブルズームキットの長所は、なんといっても安くレンズが2本も手に入ること!! 短所はレンズの種類も色も選べず、本当にそのレンズが必要かどうか初心者には分かりにくいこと。
やっぱり買っておけばよかったと後悔して欲しくないので、初心者の方にはとりあえずダブルズームキットをオススメしてます。が、僕が買うならEZレンズキットを購入します。(笑)
というのも、このオリンパスの望遠ズーム(40-150mmR)、かなり評判が悪いのです。まずマウント部(レンズ接合部)がプラスチック製。外装もプラスチックで、特にシルバーはオモチャに見えるほど安っぽいです。さらにズームすると、ビヨ〜〜ンと約6cmも伸びてすごくカッコ悪いです。でも写りは悪くはないです。
僕ならパナソニックから望遠レンズを選びます。パナソニックは異様に望遠ズームレンズが充実しています。
○LUMIX 35-100mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.(\21,560〜)・・金属外装。望遠レンズとしては超小型サイズ。沈胴式なのと100mmまでで短いのが欠点。
○LUMIX 45-150mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.(\24,497〜)・・金属外装。最もオーソドックスな望遠レンズ。ズームしても3.8cmしか伸びません。
○LUMIX PZ 45-175mm/F4.0-5.6/ POWER O.I.S.(\32,231〜)・・プラスチック外装。電動インナーズームなので、ズームしても伸びません(が、普通の状態が長めだったり)。電動ズームなので動画に向いてますが、人によっては使いにくい。
○LUMIX 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.(\41,280〜)・・プラスチック外装。200mmまでありますが、一気に重くなるのでオススメしません。
で、この中から僕ならオーソドックスな45-150mmを選びます。あと、買うなら色はブラックの方がいいです。シルバーを買っても、カメラのシルバーとはかなり色味が違いますので。
単焦点レンズの方は、選ぶのが超難しいです。画角が重要になってくるのですが、なかなか初心者の方には選べないと思います。キットレンズに慣れてから、あらためて選べばいいと思います。
書込番号:21098737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
その通りです。ダブルズームキットで迷ってます。
今日家電量販店に行って話を聞いた結果、ダブルズームキットを買う方向になりそうです。
単焦点レンズも使いましたが、なんか自分にとっては使いにくくて、、、
書込番号:21099686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、家電量販店に行った結果、ダブルズームキットを買う方向で行きそうです。
しかし、その前に家族に自腹にも関わらずミラーレス購入を反対されました。焼き増しするので買うなら分かるけどSNSに載せる為に写真撮るならスマホで十分なのに何で高いもの買うのとかどうせ1.2回使ってそのままタンスの肥やしになるんでしょとか普段の日常生活でカメラ使っている人なんてまぁいないでしょと言われました。今までスマホで何とかやってきたし、iPhoneでも別に悪くは無いので気持ちは分かります。しかし、もっといい写真が撮りたいという思っています。(いわゆる自己満ってやつ)ただ単に否定されてるのではなくて、1〜2万程のコンデジなら買っても良いとは言われています。因みに何年前かにデジカメを買っています。コンデジとミラーレスではやはり写りは違うのは分かってます。しかし、反対を押し切ってまでミラーレス買うのはさすがに気が引けます。親不孝な行為はしたくないので。
ミラーレス購入に反対している親をどう説得すれば良いと思いますか?それか親孝行を取ってミラーレス諦めるか。私は今度家電量販店に連れて行って実際に写りの比較をさせようかと思っています。効かないかもだけど。また、(最近のコンデジ事情がわからないので)コンデジ(1.2万ほど)の写りってどんな感じでしょうか?
拙い文を長く書いてしまい申し訳御座いません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21099706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらあら大変ですね。
コンデジとの写りの差なんてわからないと思います。
特にカメラに興味のない人にとっては。
興味のない人を説得するのは難しいでしょうね。
特にカメラは趣味性が強いものですからね。
さて説得の仕方ですが、家族の方で何か趣味をお持ちの方はいませんか?
お父さんならゴルフ、時計とか、お母さんなら洋服、バッグ、貴金属とか
その辺り攻めてみればどうでしょうか。
書込番号:21099750
1点
>ゆかてぃー*さん
なんか、ここで回答している人たちほとんどが全否定されそうなご意見(笑)
そう、カメラなんてプロの方以外は、所詮趣味のものなんですよね。
趣味のものに、なんでそんな高いものをとかこれで十分でしょとか言われても、反論できないです。
スレ主さんは親の許可がいるということは学生さんだったのでしょうか?
説得するのは、自分はカメラが好きだから、綺麗な写真を撮りたいから欲しいんです。っていうくらいかなぁ
dell220sちゃんさんがいうように、ご両親が趣味にされているものを引き合いに出すのも少しは理解されるかもですが、親のすねかじりのくせにと逆ギレされる可能性も(たとえ自腹で購入と言っても同居されてるのでしたら、親から見たら生活費諸々出しているわけで、なんて無駄使いをと思うだけなんでしょうね)
交渉は難しそうですが、事あるごとに繰り返し主張すれば、相手も親ですので、そのうち買ってもいいよとなると思います。
あまりメリットを強調しても受け入れられないので、自分はこれを趣味にしたいということをいう(どうせすぐに飽きてしまうだろうと言われることは織り込み済みで・・・)
だって今好きなものは好きなんですからね!
書込番号:21099773
1点
>dell220sちゃんさん
大変なことになってます…汗
コンデジ事情分からないのですが…今日1万5千円ほどのコンデジ少し触ったのですが写りが違いましたね。(そう思いませんか?)ぼかしとか。高級コンデジは高いからそれならミラーレス買います。
仰ってる通り、私の家族はカメラに興味がありません。笑 しかも私は1人っ子なんですが両親共にガラケーですよね。笑
私はInstagramに載せるための写真をもっと綺麗に撮りたいからカメラが欲しいのであるのですが、、、それでも分かってくれません。スマホで十分としか言わないです。
趣味ですか、、、?うーんたぶんあると思うけどなぁ、、、
書込番号:21099782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
そうですね、ここにレスポンスしてる人に申し訳無い気持ちです(><)
まぁ趣味に何万も掛けるのはどうかと言われたらわたしも反論出来ませんね…。はい、学生です。
>説得するのは、自分はカメラが好きだから、綺麗な写真を撮りたいから欲しいんです。っていうくらいかなぁ
→それ言いましたがほぼ通じず。笑
こうなったら家電量販店の店員に魅力を伝えてもらうしか無いと思います。私の力だけではどうしよもない。
1度きりの人生だから好きなことやらせて欲しいです(´・ω・`)
書込番号:21099789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-M10とスマホの写真を並べたらよっぽど目が悪い人でない限りどちらの写真の方が解像しているかは分かるのでE-M10の写真の優位性は伝えられるのですが、写真に興味のない方の価値観が6万5000円位の価格に見合うと思わせるのは至難の業でしょうね。
バイトでお金をためて買えばいいでしょうし、バイトできないという事情があるのであれば親を上手く説得できるだけのプレゼン能力を磨く(これは後々社会で役に立ちます)か我慢するしか無いように思えます。
どちらにしてもカメラを手に入れて何かするのに人一倍情熱や努力は必要な状況にいるということを理解していただければご自身で道筋は決められるのかなと思っています。
書込番号:21109099
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こんにちは。
ミラーレスの購入を検討している初心者です。
条件としては
- 8万円以下
- エントリーレベル機種
- 持ち運びが楽
- 主に旅行用
- 遠くの景色から手元の料理までマルチに撮れる
- WIFIでスマホに写真を送れる
で、主な撮影対象は風景や近くの静止物(食べ物やアクセサリーなど)です。自撮り機能は特に必要ありません。
自分で調べてみたところ、E-M10 MARK II か GF9 が良いのではと思ったのですが、カメラへの知識が足りず中々決めかねています。
機能性や見た目ではE-M10 の方が良いかなと思う一方で、GF9のレンズキットについてくる単焦点レンズをとても魅力的に感じます。広角レンズと単焦点レンズの後々の購入を考えていたので、予算の都合上、標準ズームレンズと合わせて単焦点レンズも今手に入るのは良いなと思います。
レンズのことを考えるとどうしても欲が出て目移りしてしまうのですが、旅行用という目的にあったベストな本体が欲しいです。
機種の比較と合わせて、ぜひレンズの方もアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21083937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BAJA人さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、E-M10 と比べてかなり大きいですが、大活躍しそうなかっこいいカメラですね。
比較画像やURLも貼っていただきありがとうございました。検討してみます!
書込番号:21084319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めぞん一撮さん
お返事ありがとうございます。
詳しく書いてくださって、とても助かりました!やはりこれから少しずつでも練習して、カメラを楽しんでいきたいので、E-M10M2 のほうが良いかなと思っています。それにしても色々つけたりできるんですね!すごいなあ
書込番号:21084327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!
箱を開けるのが楽しみですね(^ ^)
わたしもそのワクワクが楽しみです。
やはり見た目の好みも取り入れるべきですね。
書込番号:21084328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、これは安いですね!
ところで思っていたよりもレンズの値段が高くて驚きました笑 本体よりもレンズが高いというのはこういうことかと、実感しています。
ぜひ検討してみます!
書込番号:21084339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファインダー付きかどうかが大きいので、普通は迷うなら、
E-M10U or G8
PL8 or GF9
になるような気がします。また今お買い得と言われてるのは、E-M10UとGX7Uですね。
まぁ、それは置いておくとして、キットのレンズが欲しくてカメラを選ぶのは止めておいた方が良いと思います。まずは一番欲しいと思えるカメラを買いましょう。交換レンズなんて後でも買えますよ。
パナ25mm/F1.7は単品でも安め(以前は1.7万円ぐらい)なので、GF9にすごいお得感はないですね。
E-M10Uをオススメします。
書込番号:21084632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ahk325さん
オリンパスの手ぶれ補正は、かなり効きますよ。
ファインダーを覗いて撮ると手ぶれしにくいので、さらにキレイに撮れます。
この2点だけでも、カメラ本体の性能は、かなり違ってきますよ。
私なら
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット 55,000円
を買って、いろいろ撮影してから、次に買うレンズをゆっくり考えることをお勧めします。
暗いところでの撮影をしたい、背景をぼかしたい、、、となれば25mm/f1.8ですね。
人物をキレイに撮りたい、、、となれば45mm/f1.8ですね。
25,000〜30,000円くらいです。
40-150の望遠は、子供の運動会などのイベント、動物園、警戒心の強い猫とかに便利ですよ。
妻や妻の友達は、スマホでは撮れない写真が撮れるから、と望遠ズームが気に入っています。
書込番号:21084685
![]()
2点
私、LumixメインなのでGF9推奨。女房はGF5使ってます。
Lumixメリットは、メニュ設定等が他社と似ていて何と言っても使いやすい。
オリも使っていますが、取っつきにくいところがあります。
なお、ぶれの多くは被写体ぶれですから、
手ぶれは暗ければ注意すればよいので、あまり重要項目じゃないです。
書込番号:21084884
2点
メニュー設定は、確かにオリンパスは評判悪いみたいですが、慣れの問題だと思いますね。僕はオリンパスから入ったので、パナソニックの方が使いにくいです。
> なお、ぶれの多くは被写体ぶれですから
料理の撮影でも? 僕は風景撮影が多いので、被写体ブレの方が少ないですね。
パナもボディ内手ぶれ補正機が増えてきたし、フジもボディ内手ぶれ補正を検討してるとか。手ぶれ補正はやはり有効ですよ。
書込番号:21084958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
手ブレ補正はあった方がイイですね。
手持ちで1/10とかで撮れるから小川のせせらぎとかを流して写せたりする。三脚とかヤボなものも要らないよん。
書込番号:21085340
6点
>ahk325さん
E-M10 Mark II はイイですよ。
ファインダーがクッキリ見えて最高です。
書込番号:21085343
3点
>ahk325さん
検討されている二機種だとファインダーがあるからEM10mark2かなぁ
動画もこだわりたいなら、4k動画が撮れるGF9ですけど。
画質的にはどちらも綺麗です。
単焦点レンズは明確な目的ができてからでいいと思いますよ。
シャッター速度を上げたいから。ボカしたいから。ノイズを減らしたいから。そのレンズの空気感を味わいたいから。などなど
まずはズームレンズで撮影を始め、不満がでてきたら、その不満を解決すべく単焦点レンズを検討されると宜しいかと思います。
書込番号:21085432
![]()
3点
>Lumixメリットは、メニュ設定等が他社と似ていて何と言っても使いやすい。
>オリも使っていますが、取っつきにくいところがあります。
いつもの事ですが、人それぞれの話なのにね!
>僕はオリンパスから入ったので、パナソニックの方が使いにくいです。
私はキヤノン→ソニー→オリ→パナの順だけど、パナだけ異質で使いにくい!w
全部ぶっつづきだったり、隠しメニューがあったりで、キヤノンメニューに似てるけどなぁ・・・・あと、ソニーもキヤノンもスーパーコンパネぱくったので、さらに似てるよーに!www
>なお、ぶれの多くは被写体ぶれですから、
>手ぶれは暗ければ注意すればよいので、あまり重要項目じゃないです。
相変わらずニコンと、ニコンを邪魔しない範囲にでのパナソニック上げにいそしんでますねぇ!
>風景や近くの静止物(食べ物やアクセサリーなど)です。
むしろE-M5MkII進めて、5軸手ぶれ補正が非常に有効そうな感じまでしますけど!?
書込番号:21085526
3点
いかん! うさら師のカキコ読んでから、
被写体ブレを気にしなきゃいけないほど高速で逃げ回るシフォンケーキとか、すぐ逃げちゃうメタルスライムのゲーセン景品とかが思いついちゃって、ちょっと楽しくなってきてしまった!
超高速で首振ってイヤイヤをする、ひまわり畑とか!
・・・居たら面白そうだなぁ!!! どこかに心当たりでもあるのでしょうか!? あったら教えてください!>うさら師
書込番号:21085553
1点
シロウオの踊り食いばかり食べてるのかも。
書込番号:21085562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ahk325さん
さわってみたんかな?
書込番号:21085675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ahk325さん
> 用途を考えれば間違いなくGF9なのに、E-M10 を持った時に何故か心細さを感じてしまって…
そうですね、OM-Dは本格的なミラーレス一眼然としていますが、GF9はコンデジの延長線上のミラーレスというポジショニングって感じがします。
なのでスレ主さんが持つ印象は間違っていないと思います。
本格的に撮影にのめり込んで行こうというのでしたらOM-Dの方が、撮っていて楽しいと思います。
確かに今回は旅行が目的でのカメラ選択でしょうけど、旅行から帰ってきても、カメラっていろんなシチュエーションで使いますよね?
そういう時、どっちがいいかまでイメージすると、自ずと選択は固まってくるのではないでしょうか?
OM-Dは手振れ補正内蔵ですので、手振れ補正が付いていないレンズでも全て手ブレを抑えてくれます。
将来色々なレンズを購入する際に、手ブレ機能がついているかどうかなんて悩まなくて良いわけです。
またファインダー撮影の方が、カメラをしっかり構えられるので、それだけで手ブレをおさえられます。
コンデジスタイルの撮影方法は簡単で良いのですが、どうしても腕を伸ばしてのスタイルなので、ブレやすいんですよね〜
旅行用と割り切るのでしたら、GF9、その先もカメラで色々楽しみたいとお考えならOM-Dという選択、如何でしょ??(^^)
書込番号:21085697
4点
>にゃ〜ご mark2さん
お返事ありがとうございました。
全く知識がないのでファインダーの有無などは考えていませんでした。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21086027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蠍座の蟹さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、やはり手ブレ補正機能とファインダーはカメラ選びで重要なのですね。汽車から写真を撮る機会もありそうなので、そういった面ではE-M10は心強いです。初心者なので今はあれもこれもと手を出さずに、おっしゃる通りに少しずつ勉強していって、その都度レンズを購入するのが良さそうです。
書込番号:21086033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
そういう見方があるんですね。参考になります。以前Canonを使っていたので、そういう面ではGF9の方が親しみがあるように感じるかも知れませんね。手ぶれについても御意見ありがとうございました。
書込番号:21086035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんアドバイスをくださり、ありがとうございました。初心者ということもあり、皆さんのカメラに対する様々な見方を聞くことができ、とても参考になりました。
皆さんのお話を聞いているうちに、旅行用だけでなくこれから様々なシーンで写真を撮ってみたいなという気持ちになり、E-M10 M2 を購入することに決めました。GF9 もとても素晴らしい機種で迷ったのですが、以前使っていた機種に外観が似ていたE-M10の方に懐かしさを感じたのかもしれません。
皆さんが使用機種やメーカーを大事にしていらっしゃこともわかり、ますますカメラを始めるのが楽しみになりました。
お返事を返すことができなかった皆さん、大変申し訳ありません。丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
書込番号:21086049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
赤ちゃんを撮影していて、写真を見返すと、途中からほとんど暗くなっていました。調べてみるとシャッター速度が早いとそうなるみたいですね。。
露出?を気にしながら撮ってみたのですが、また真っ暗になります。
シャッターを遅くすれば暗くなりませんが、ほとんどぶれてたり、ここ!ってときにうまく撮れません。
長くなりましたが、赤ちゃんの撮影でこうしたら上手く撮れるよ!この設定すれば、解決できるよ!みたいのあれば教えて下さい>_<よろしくお願いします
書込番号:21083764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
沢山の回答ありがとうございます!
一人一人にお礼と返信としたいところですが、まとめて失礼します><前回も回答して頂いた方もいて、またまたありがとうございます!前回はお世話になりました!
部屋を明るくとの事ですが、部屋の電気はついています!たぶん、オレンジっぽい電気なので、暗くなるのかもしれません。
ISOを上げて撮ってみましたが、ノイズ?っていうのですか?カメラ初心者だからか、イマイチ良く撮れませんでした。これならiPhoneと変わらないかな。。
撮影の設定が分かれば、アドバイスしやすいと頂きましたが、どれで撮ったか忘れてしまいました。。(汗
今は500 f3.5 +0.3 となっています。。
結果!!多くの方にオススメ頂いた、レンズ20mmのを購入しようと思います!!
書込番号:21084386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>抹茶ぱんさん
>部屋を明るくとの事ですが、部屋の電気はついています!
電気がついていて、人間の目には明るく感じられても、実際は室内は暗いんです。
昼間の屋外と比べると桁違いに暗いです。
>撮影の設定が分かれば、アドバイスしやすいと頂きましたが、どれで撮ったか忘れてしまいました。
実は、撮影時の設定(シャッタースピード、F値、ISO, 焦点距離、露出補正など)は撮った写真と一緒に記録されているんですよ(EXIF dataといいます)。
で、このデータはパソコンで見ることができます(カメラの中でも見ることができます)。
失敗写真のEXIF dataを見て反省するくせをつけたほうがいいです。
>レンズ20mmのを購入
20mmF1.7ですかね? これは写りの良い明るい単焦点レンズで、わたしも好きなレンズです。が、オートフォーカスが遅めですので、お子さんが走り回るようになるとちょっと使いにくいことがあるかも。でも、赤ちゃんのうちはとてもいいと思います。
明るい単焦点レンズを買うのは賛成です。
書込番号:21084412
1点
僕も、20mm/F1.7はAFが遅いのであまりオススメしません。子供はすぐに大きくなりますし。
というか、本当に20mmでいいのかな? 単焦点レンズ選びは、焦点距離が大事ですよ。
書込番号:21084471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>抹茶ぱんさん
解決済みですが。
赤ちゃんにストロボはあまり良くないとか。科学的根拠は判りませんが、リスクは考慮した方が良いと思いますので、ストロボは、使わないか、どうしても、いう場合は直射させず、天井に向けて発光させ、天井からの反射光を利用してくださいね(皆さんのレスの中で“バウンス”という言葉がありましたが、この事です)。
基本は皆さんのアドバイスどおり、
出来るだけ環境(部屋)を明るくする。
ISO感度は、実際に試し撮影して、写真のザラザラ感が許容範囲を自分で決めて、なるだけ上げてみる。
それでもだめなら、明るいレンズ(レンズのF値が小さいもの)を購入する。
です。
では、お子様のかわいい写真をいっぱい撮ってあげてください。
書込番号:21084508
1点
生後半年は、あまり大きな音や眩しい光、特に突発的な音・光は避けた方が良いです。
昔、ポケモンの映像で子供が発作を起こしましたよね? 小さい子には花火も近くで見せない方が良いんですよ。
夜泣きしない子が、花火の日から(あるいは雷の日から)夜泣きするようになると言う事例もあり、精神的に刺激してしまう可能性があるからです。
カメラに詳しい人は、赤ん坊の柔らかい肌質とか細く繊細な産毛を撮ろうとしますから、きっと光をきちんと和らげると思います。それであれば影響はなさそうですね。
でもカメラに詳しくないと、至近距離から撮ろうとして近寄って、シャッター押したら自動的にフラッシュが光って直接、、、なんてことが起きるかもしれません。
私は内蔵ストロボが嫌いで(万が一にも間違って光らせたくないから)、最近、外付を買って大満足です。
2歳児は、ストロボが天井を照らすと楽しそうに「ひかったね」って笑います。たまに間違ってストロボを子供に向けて撮ってしまうんですが、ストロボの発光を見てしまったら、しばらく目をパチクリしています。反省してます。
ストロボは、撮影者の技量と年齢に合わせて使いたいですね。
書込番号:21084614
3点
そうそう、ウチの愛娘がチョー可愛かった頃にストロボの光に過剰に反応するようになり
カメラを向けただけで目をつむり顔を隠すようになってしまいました。
お陰で愛娘の可愛かった頃のいい写真はほとんどありません・・・・・・。
書込番号:21084847
2点
>ブローニングさん
それは残念ですね。心が痛みます。
書込番号:21084907
2点
>SakanaTarouさん
部屋の中は実際は暗いんですね。。
これはホワイトバランスを使っても解消出来ないんでしょうか?
撮影時の設定見れるんですね!初歩的なことばかりですみません(*_*)失敗写真とうまく撮れやすい写真と見る癖をつけて勉強します!
そうです!パナの20mm1.7が良さげかなと思っています!45mmか迷いますが、大きくなったら、45mmも購入しようかなと。レンズ持ちすぎても使わないですかね。。(;^_^A
書込番号:21084988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蠍座の蟹さん
ハイ、とても後悔しています。
その愛娘も今は立派なJKです。
書込番号:21085008
1点
42.5mmや45mmは、ポートレイト用に作られていますので子供の撮影にも最適ですよ。
LUMIX G 42.5mm/F1.7だと、ポートレイトレンズとしては異常なほど近づいても撮影できます。これは小さな子供を撮るのに最適かもしれません。
31センチまで寄れるのでテーブルフォトにも使えます。オリンパスの45mmは、そういう用途では、席を立たないと料理が撮れないので不便です。
いずれにしても、赤ちゃんの最高の笑顔が撮れるといいですね。
書込番号:21085015
1点
>抹茶ぱんさん
>部屋の中は実際は暗いんですね。。
>これはホワイトバランスを使っても解消出来ないんでしょうか?
解消できません。
ホワイトバランスは明るさとは無関係ですよ。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html
>そうです!パナの20mm1.7が良さげかなと思っています!45mmか迷いますが、大きくなったら、45mmも購入しようかなと。レンズ持ちすぎても>使わないですかね。。(;^_^A
20mm1.7はオートフォーカスがおそいんですよ。ピントが合うのに時間がかかるので、その間に子供が動くとピントがずれてしまいます。
なので、あまり動かない赤ちゃんのうちはいいんですが、歩き出すと困ることがあると思います。
でも、まあ、20mm1.7は写りがいいので、1本目はこれでもいいかも。画角的にはとても使いやすいですし。
いっぺんに何本も買わずに一本ずつ行きましょう。
書込番号:21085028
2点
20mm/F1.7は確かに写りはいいですが、カリカリ描写なので赤ちゃん撮影には向かないかも。風景向きのイメージ。パナライカ系の方がオススメかな。
そうそう、赤ちゃん撮影ならシャープネスを少し下げた方が良さげ。この辺は好みによりますが。
書込番号:21085121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>抹茶ぱんさん
パナの20mmF1.7は、初代モデルを7〜8年前に使っていました。
子どもが寝たり座っている状況なら、笑ったりして多少動いてもAFが遅くてピントを外すということはありませんでした。
逆に室内で走り回っているような状況であれば、レンズは何であれ外付けストロボを天井に向けて照射し、一瞬の閃光によって動きを止めるしかないと思います。
それからマイクロフォーサーズでの20mmの画角ですが、椅子に座ってくれるようになると、テーブルをはさんでちょうど上半身が収まるような感じになります。
車の運転席から助手席に座っているところを撮るのにもちょうどいいです(もちろん駐車中です)。
また、幼児のうちは立っているところを上から撮り下ろすこともできますし、ちょっと下がれば全身を写すことも可能です。
このへんは今お使いのレンズで焦点距離を合わせ、確かめてみてください。
書込番号:21085141
1点
>にゃ〜ご mark2さん
ほえ〜〜、そうなんですね(*_*)
それは迷いますね〜!!
ほんとすぐ大きくなりますよね!!最近寝返りをうてるようになり、よく動くので、撮るの難しいです(^◇^;)
大きくなっても使えるなら45mm辺りのほうがいいのでしょうか。。
書込番号:21085210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブローニングさん
私もそうなるところでしたね…!!まだストロボは使ってなかったですが、カメラ嫌がる前に教えて頂けて良かったです。大人でも近くだと眩しいですもんね。
書込番号:21085220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
明るさだと思ってましたが、どちらかというと色の違いだったんですね。
ん〜、結構ころころと動くので、もしかしたらもう20mm1.7は向かないのかな。。
いろんな方のコメント見れば見るほど迷宮入りしますね(^^;;
書込番号:21085235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ん〜、結構ころころと動くので、もしかしたらもう20mm1.7は向かないのかな。。
いろんな方のコメント見れば見るほど迷宮入りしますね(^^;;
それよりも大切なことがあります。いつも使われている画角はどれくらいですか?
室内撮りで45oはちょっと長すぎだと個人的には思いますが…。
これまで撮りおさめたデータを見ると自分が使いやすい画角が分かりますが
見方が分からないのでしたらカメラについてるレンズをズームさせ
45oで留めお子様を撮って見て下さい。
「ちょっと拡大しすぎかなー」と思えば45oでは長すぎるということです。
「ちょうどいいけどなぁ〜」と思えば日頃使っているのと同じくらいということになるのかな。
同じように20oで撮って見るといいかもしれませんね。
それと、もう一つ気になるのは
>撮影の設定が分かれば、アドバイスしやすいと頂きましたが、どれで撮ったか忘れてしまいました。。(汗
今は500 f3.5 +0.3 となっています。。
500というのはシャッタースピードが「1/500」ということでしょうか?
+0.3というのは露出補正になると思いますが「ISO」というのがありませんか?
この「ISO」は使われていますか?
書込番号:21085387
0点
オリンパスの見つける・つながる・楽しむ! 写真投稿コミュニティ「Fotopus」 は活用してますか?
「撮影機材、被写体、印象・感情、日付、撮影場所などから検索する」からカメラ→E-M10 Mark II、「被写体、写真の印象・感情」→
人物→子供で検索をかければ投稿写真がみられて参考になります。撮影詳細でレンズ等もわかります。
書込番号:21085454
1点
>抹茶ぱんさん
別の解決法として、正攻法じゃないですが、モードダイヤル SCNの「手持ち夜景モード」を試してみてください。 かなりカメラ任せになってしまいますが、暗いとかブレるとかの問題は一発解消しますよ。
高速下降中のエレベータからの撮影で、普通に撮ると鉄骨が流れてしまって原形が判らないけど、「手持ち夜景モード」だとかなりきれいに止まって見えます。
他の手段でうまくゆかないとき、こんな手もあったたっけ程度に覚えておくと良いと思いますよ。
書込番号:21086543
3点
>TideBreeze.さん
ベストアンサーかも!
書込番号:21086557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















![OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151989/a/3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3_t.jpg
)




