-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(6320件)このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 15 | 2017年8月11日 09:15 | |
| 60 | 9 | 2017年8月9日 19:52 | |
| 14 | 13 | 2017年8月10日 21:18 | |
| 24 | 62 | 2017年8月11日 14:27 | |
| 71 | 45 | 2017年8月5日 22:20 | |
| 71 | 34 | 2017年8月1日 14:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
lumixgf7 ユーザーです。
まだまだ一眼初心者ですが、
最近いろいろ写真を撮ってみて
lumixgf7 でファインダーがない
ことがとても残念に思えてきました
購入する時は、スマホ感覚で、
コンパクト性重視で決めましたが、
やはりファインダーを覗いての
撮影がしたいです。
マイクロフォーサーズ用マウントの
単焦点レンズを購入してしまってるのと、
カメラ本機の手ブレ補正機能がほしい
ことからオリンパスに買い換えようかと
悩んでいます。
色々オリンパス、パナソニックの
作例を見比べたりしますが、
撮っている方のセンスもありますが
見れば見るほどオリンパスの方が
私の好みの写りです。
まとめると、
ファインダーがほしい
カメラ機の手ブレ補正
オリンパスの方が写りが好み
以上3点の理由で買い換えを悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせてください(>_<)
ちなみにいいなと思ってるのは
オリンパスのOM-D E-M10 MarkU
です。
書込番号:21107284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良いと思いますが
吾輩なら買い足しですw
何かの時に予備機はあるとイイ!と、考えるからです
書込番号:21107294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もうオリンパスしかないのでは? まぁパナユーザーの方が、パナのカメラをオススメするかもしれませんが・・。
E-M10mark2は、既に底値と言えるほど安くなっているのでお買い得です。
もし高くなってもいいなら、上位機種のE-M5mark2やもうすぐ発表と噂されるE-M10mark3という選択肢も有りますね。
書込番号:21107308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kitty815さん
動きものを撮らないのであればE-M10 Mark IIでいいと思います。
オリンパスの方がこってりした色合い(パナはわりとあっさり)で、高感度・長秒時のノイズも少なめなので、よいチョイスと思います。
一方、オートフォーカスはオリンパス(E-M1mark2以外)よりもパナソニックの方が速い印象があります。
動画もパナソニックの方が定評があります。
私も、買い替えでなく、買い増しにすると思います。2台使うことがけっこう多いんですよねー。
1台動画で、もう一台静止画、とか
1台は望遠で、もう一台は標準とか、、、、
書込番号:21107309
8点
もう決まっているなら、後は行動に移すだけ(^-^)/
書込番号:21107322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kitty815さん
こんにちは、
実は私は今年の春にパナのGX8を購入、そしてレンズ沼にはまりカメラ店に通っているうちに何気なしにM10 MarkIIのファインダーを覗いたら手ぶれ補正の強力さに気づきました。パナのそれよりずっと効きます。
お店で手ぶれ補正無しのマイクロフォーサーズのレンズをパナのボディーと手ぶれ補正の効きを比べてみてください。
そして、使い勝手も良いし、ボディーの造りもシッカリとして安っぽくありません。
ファインダーが付いてもGF7とそれほど大きさもかわりません。
オススメです。
はい、私もこのカメラ手ぶれ補正の優秀さに惚れて買ってしまいました。
書込番号:21107324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
てか、もう心は決まってるじゃん?(^^)
それを確信に帰るためのアドバイスでしょうか?
はい、間違いない選択肢だと思いますよ。
ボディ内手振れ補正はレンズを選ばないので、安心ですよね。
単焦点レンズなどで手振れ補正入っていないものの多数ありますので。
あとファインダーもあれば撮影しやすいと思います。OM-Dは一眼レフ風のスタイルですし、構えてて楽しいと思います。
他の候補は同じOM-DシリーズのE-M5でしょうか。
でもまぁ予算とか色々あるでしょうからM10の方が軽量コンパクトだし、いいかと思います。
あとの選択肢はマウント変更でAPS-C機に行くとかフルサイズに行くとかになると思いますが、そこまでの出費は考えてないですよね?
ということならM10はスレ主さんにとってベストバイだと思いますよ〜(^^)
書込番号:21107348
3点
>kitty815さん
GF7は予備機として残して置き、
E-M10 MarkIIを買いましょう!!
今頃が旬だと思います。
逃すとE-M10 MarkIIIが出てしまい、値段が上がるかと思います。
書込番号:21107371
3点
>kitty815さん
いいですね。
でもライカ15mmとか試したらパナソニック機も欲しくなりますよ。もっと悩んで下さいね。
書込番号:21107443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね〜〜
冬のボーナスに向けて貯金してからと思っていましたが、それだと今の値とかなり変わってしまいますかね?>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:21107458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん
>Paris7000さん
聞けば聞くほどどんどん欲しくなります(笑)
安い買い物ではないので、使用している方の意見を聞けてよかったです!
書込番号:21107466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kitty815さん
さわってみたんかな?
書込番号:21107515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kitty815さん こんにちは
自分は オリンパスPEN FとパナソニックGX8使っていますが オリンパスの手振れ補正強力で手振れ補正の無い単焦点使う場合でも安心して使えますし
アートフィルターもオリンパスの方がバランスよく見えますので E-M10Uの方が良いように思いますし 本人も気になっているようですので E-M10Uで良いと思いますよ。
書込番号:21107544
2点
O-MDの手ブレ補正は強力で
その他のカメラでは撮れないようなスローシャッター写真を手持ちで撮れるのが面白いです。
また、Panasonic機と比べてエッジの立ったクッキリとした絵作りなので
そういった描写が好きなのであれば合うと思います。
自分もこの絵作りが好きでオリンパス機をよく持ち出します。
書込番号:21107939
1点
オリンパスはなかなか値段が下がりませんが後継機が出るからでしょうか割安感の出ているE-M10mk2いいんじゃないですか。
Mk3は20Mセンサーで多分値段高めでしょうから今のうちに購入が良いと思いますよ
書込番号:21107996
2点
α6500
書込番号:21108536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
Nikon D5600の口コミにも書き込ませていただいたのですが、こちらでも質問してみたいです。
Sony Alpha a6000, Nikon D5600, OM-D E-M10 Mark II (Nikon の口コミにはFujiFilm X-E1って書いたけど、変更)の3つのどれにしようと迷っています。
使用目的は、
室内、野外でオブジェ等の写真を撮る。
演劇、コンサートなどの動画を撮る。(野外、室内)
です。
flickr, Youtubeなどで作例を見たり、いろんなレビューを読んだりすると、
Sony Alpha a6000は、静止画、動画、ともにきれいで、しかもいろんな面でとても使い勝手がいいようですね。
きれいなんだけど、なぜかちょっとだけ写真が平面的な印象があります。気のせいかな?
Nikon D5600も、静止画も動画もきれいに撮れて、使い勝手もいいらしいですね。
写真が力強いように感じます。
OM-D E-M10 Mark IIは動画に向いてると、あるサイトで読みました。
写真も私好みでいいと思いました。
この3つを持ってる方はいないと思いますが、それぞれのカメラを持ってる方々から、そのカメラの長所、短所を聞いてみたいと思って、投稿します。
それぞれのカメラをお持ちの方、使ってみた感想を聞かせていただけますか?
また、私の使用目的で、5万円前後のカメラで他にもオススメがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
2点
「5万円程度」ということですと、どの機種でも難しいですよ。
コンサートの動画だと、ステージとの距離にもよりますが望遠最大で42mm(35ミリ換算で84mm)ですので、いわゆるポートレートまでのレンズです。
1人を全身大きく写したかったら、一番望遠にしても4〜5mの距離です。顔のアップであれば2mくらいまで。
拡大して顔の表情が分かるレベルでは、おそらく10m以内でしょう。
http://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/
このサイトで、どれくらいのレンズが必要であるか計算できます。
ちなみにOM-D E-M10 mark2などのマイクロフォーサーズでは、焦点距離が倍になります。
例えば、上記サイトを見て「300mmのレンズが欲しい」と思いましたら、マイクロフォーサーズでは150mmのレンズで同じように撮れます。
ステージ全体の動画でよければ、42mmでも対応できるかもしれませんが、顔アップなどは10万円〜30万円のレンズが必要になります。
屋内ですと、特に明るさが足りないので、動きの多いステージでは被写体ブレを起こすと思います。
書込番号:21101859
![]()
3点
めっちゃマルチポストぢゃないですか!???
どこに書いても読むメンツはほぼ一緒ですよ!
機種別じゃなくて、なんでも掲示板に書くのが筋かと!
書込番号:21101876
24点
>どこに書いても読むメンツはほぼ一緒ですよ!
どうせいつもの同じ面々→ヒマなオッサンとオジイさんがワラワラと出て来て、あーでもない、こーでもないと無責任なことを垂れ流すだけですから。
書込番号:21101928
19点
このサイトに質問を書き込むのは何年か前に一度と、今回のふたつのカメラの口コミに書いただけですが、みなさん、親切に教えていただいて、参考になっていますよ。
カメラのことあまり知らないので、教えていただいて嬉しく思っています。
どうもありがとうございます。
書込番号:21101931
2点
まあまあ、マルチポストの件は置いといて....
私も「ヒマなオッサンとオジイさん」の一人ですが(汗)
>室内、野外でオブジェ等の写真を撮る
候補の3機種のどれでも問題ないと思います。フィーリングで選ばれても大丈夫でしょう。
>演劇、コンサートなどの動画を撮る。(野外、室内)
スレ題でレンズキットを挙げておられますが、室内なら14‐42oなどの標準ズームレンズでも足りるかもしれませんが、野外コンサートだと望遠ズームレンズが必要になるのでは。なのでダブルズームキットのほうが無難かと思います。
次に、D5600は一眼レフでα6000とE-M10Uはミラーレス機です。一眼レフで動画を撮る場合、ファインダーは使えませんので液晶画面を見ながら撮るライブビュー撮影になりますが、動く被写体の場合はAF(自動ピント合わせ)が追いつかないケースがあります。キヤノンだとレンズも含めて少しずつ対応していますが、ニコン機はあまりお勧めできないように思います。
E-M10Uですが、古いPENなどでは動画撮影時の手振れ補正が電子式のみで「こんにゃく現象」と呼ばれる不快な動画になりがちでしたが、最近はセンサーシフト式になりましたからかなり改善はされていると思います。
ところで、動画をどのように鑑賞されますか。D5600とE-M10Uの動画ファイル形式はMOVなので、そのままではBDレコーダーは認識してくれない可能性が高く、PCのソフト等でファイル形式変換が必要な場合があり、そのスキルも必要になります。もちろん、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して直接鑑賞したり、PCのソフト上で鑑賞するのなら問題はありませんが。
いっぽう、α6000はAVCHD規格なのでそのままSDカードをBDレコーダーに挿入すればBDやDVDディスクにダビングできますし、一部のスマホでAVCHDファイルが認識しづらいケースでもMP4形式で記録できるのでほぼ問題はないでしょう。
>flickr, Youtubeなどで作例を見たり、いろんなレビューを読んだりすると
ネットにアップされた画像はけっこう加工されたものが多いですし、レビューも個人の主観が反映されたものが多いので過信は禁物かと。一番確実なのは、量販店にSDカードを持参して店員さんに許可をもらって(できれば初期設定にして)、それぞれの機種で同じ条件で撮り比べ、持ち帰ってゆっくり比較してみることなのですが。
書込番号:21102046
![]()
5点
静止画については一長一短ありますが
書かれている被写体ならばどれを選んでも性能的に不足は無いかと思います。
ただ速く動いている物を撮りたくなった時に候補の中ではE-M10 MarkIIは
物足りなさを感じるかもしれません。
動画の方は三脚等に載せてピント位置ほぼ固定で撮るならばいいですが
動画撮影時のオートフォーカスが実用レベルで高性能なのは候補の中だとα6000くらいかと思います。
他の方のレスにもある通り標準ズームレンズではちょっとどころじゃなく望遠が不足すると思うので
予算を少し超えますがα6000のダブルズームレンズキットが一番用途に合うかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
書込番号:21102702
![]()
1点
パナソニック
中古G6約2万円
パナソニック
中古14-45約1万円
パナソニック
中古45-150約2万円
かな?
書込番号:21102709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなとまちのおじさんさん、
とても詳しいんですね。
わかりやすい説明、ありがとうございます!
D5600は、何かのサイトでも、AFが追いつかなくて、ぼやけてしまう。という作例を見たりしました。
やはり、E-M10Uかa6000がいいのかな〜、と思いますが、今日、Best buyでカメラを触ってきました。
E-M10Uは置いてなかったけど、D5600とa6000を触ってみて、どちらもいいと思いました。
とくにD5600はモノとして好きだし、画質も好きな感じだなあ、と思いました。
でも、動画にあまり向いてないんですね。。
悩むところです。
Akito-Tさん、
そうなんですか。
やっぱりa6000がいいのかな。
ご意見、ありがとうございます!
ほら男爵さん、
パナソニック、チェックしてみますね!
ありがとうございます!
書込番号:21104343
0点
>みなとまちのおじさんさん
とても詳しいんですね。
わかりやすい説明、ありがとうございます!
D5600は、何かのサイトでも、AFが追いつかなくて、ぼやけてしまう。という作例を見たりしました。
やはり、E-M10Uかa6000がいいのかな〜、と思いますが、今日、カメラを触ってきました。
E-M10Uは置いてなかったけど、D5600とa6000を触ってみて、どちらもいいと思いました。
とくにD5600はモノとして好きだし、画質も好きな感じだなあ、と思いました。
でも、動画にあまり向いてないんですね。。
悩むところです。
>Akito-Tさん
そうなんですか。
やっぱりa6000がいいのかな。
ご意見、ありがとうございます!
>ほら男爵さん
パナソニック、チェックしてみますね!
ありがとうございます!
書込番号:21105181
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
今年初めてライブバルブで数箇所の花火を撮ってきました。機能的には大変おもしろくてかなり満足していますが、シャッターをoffにしてからSDカードに書き込みに時間が掛かり過ぎてベストシーンをいくつも逃しました。もちろん長時間ノイズもoffにしてありますし、ISOもLOW,200とか変えて試しメディアも読み95書き込み90を使っていますが後なにか取り得る対策ってないでしょうか?書き込みが200超えのカードぐらいですか?
1点
ノイズ処理に時間がかかるので、SDカードの変更は、あまり効果的ではありませんよ。きっと。
マイクロフォーサーズの弱点ですね。
私もマイクロフォーサーズですので、たまに困ります。
書込番号:21099001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAWpegさん
画像エンジンの処理に、時間が掛かってたら
なんぼ速いカード使ってても同じゃでぇ。
書込番号:21099188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RAWpegさん
画像処理に時間を取られるので、
高速なSDカードに替えても同じになるかと思います。
>> ベストシーンをいくつも逃しました。
カメラをもう一台用意されると解決されるかと思います。
書込番号:21099223
2点
>RAWpegさん
UHS-Uにするぐらいしか改善策はないかもしれませんね。
ただ、UHS-U(を使ってますが)にしても気持ち早いかな?ぐらいです。
それよりも、打ち上げ花火のプログラムを手に入れて挑む方が
ベストシーンを逃すことが少なくなると思います。
ライブバルブも良いですが ライブコンポジットも良いですよ。
ライブコンポジットは 背景や特に煙硝の白い煙が映り込みにくく
背景が締まっていいですよ。
書込番号:21100097
3点
>あんこ屋さんさん
横から大変失礼致します。ご作例は全てライブコンポジットですか?!、em10mk2なのでしょうか?
もうちょっと詳しく撮影設定をご教示頂けませんでしょうか。ものすごく綺麗で驚きました。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:21100123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mitzom-10さん
機種は、画像をご覧いただければ解かりますが
E-M5U+12-40oF2.8PROで全てライブコンポジットで撮ってます。
(E-M5UもE-M10U)センサー・画像処理エンジン共に同じだったと思うので
機能も写りも同じなので問題ないと思います。
設定は、特に特別なものはなく シャッタースピードを0.5秒か1秒にして
F値は8〜11でISOは200で撮ってます。
F値とSSですが、どの組み合わせでも、そんなに変わらない感じでした。(汗
これも 画像をご覧頂ければ記載されています。
撮影の準備としてご存知と思いますが
モードダイヤルをM(マニュアルモード)にして
LVECOMPを選択して一度シャッターを押して(ノイズリダクション用の画像を撮って)から
花火が揚がるのを待って拡大表示でピントを合わせてテープで固定。
後は、花火がそろそろ揚がりそうだと思った頃にシャッターを切って
背面液晶で花火の写り具合を見ながら適当な時点でシャッターを切ってクローズします。
こんな感じで撮った写真です。
黒い画用紙を持って行って レンズの前にかざせば写す花火の選択も出来て良いですよ。(^^
書込番号:21100448
3点
>RAWpegさん
バルブ(シャッター速度)が20秒のようなので
多分 画像処理に同じ秒数ぐらいかかったんじゃないでしょうか?
一度、ライブコンポジットで撮られてみては如何でしょう?
秒数を計ったことはありませんが、感覚的ですが多分5秒ぐらいで書き込み終わると思いますよ。
書込番号:21100555
1点
あんこ屋さんありがとうございます。神戸は乱れ打ち的にバンバン打ちあがるので、シャッタースピード5sで書き込みに5秒では打ち上げはどんどん過ぎてしまいます。
書き込みスピードも悩みですが、ライブバルブはオリの技術者も言っておられましたが等倍してみるとずいぶんノイジーですね(泣)今年初めて花火撮りしてみたのですが、来年はもうライブバルブOFFでいこうと思います。
書込番号:21100665
0点
あんこ屋さん
バルブ(シャッター速度)が20秒のようなので
多分 画像処理に同じ秒数ぐらいかかったんじゃないでしょうか?→多分5か6秒だと思いますがそれが待てないと言うか(笑)
結局ライブバルブの意味はは便利をとるか結果を重視するかですよね。
書込番号:21100750
0点
>あんこ屋さんさん
スマホだったので撮影情報見れていませんでした。pcからだと見れるのですね。よく分からず余計なこと聞いてしまい申し訳ありませんでした。
大変勉強になりました。テープ固定にしても、黒画用紙にしても、全く発想がありませんでした。景色を選んで写す感覚、かっこいいっす。テクニックですね。
一昨日大惨敗だったので、今年はもう一回くらいチャレンジしたいと思います。
ご教示頂きありがとうございました。
>RAWpegさん
横から失礼致しました。
書込番号:21100773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RAWpegさん
花火は昨年からで オリンパスでしか撮ったことがないのと
田舎ののんびりした花火の打ち上げなので 書き込みは「こんなもんかな?」と思ってたので
”知らぬが仏”ではないですが 他のカメラと比べてないので不満を感じてませんでしたが
確かに 都会の何千発と次から次へと揚がる花火だとじれったいのでしょうね!
その辺の事情が分からなかったので失礼しました。
>mitzom-10さん
スマホでは 撮影情報が見れないのを知りませんでした。(^^ゞ
NDフィルターを使われる方も居られるので 都会の連発花火には良いのかも?です。
私も 花火は今年で2回目なので偉そうな事は言えませんが
ライブコンポジットなら 白飛びとピントさえ気を付けていれば綺麗に撮れます。
と言うか カメラが撮ってくれます!(笑
是非チャレンジして 宜しければ画像UPして下さい♪
書込番号:21103014
2点
>あんこ屋さんさん
にかいめ。2回目ですか。構図とか、美しすぎるんですが…てっきり花火ばかり撮ってる方かと思ってました。
自分の2回目をアップする勇気がありませんが、アドバイスを頭にしっかり入れてがんばりますm(._.)m
書込番号:21107601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めまして。カメラを購入するに当たって、皆さんにお聞きしたいことがあります。
今、OLYMPUSのpen lite e-pl8と同じOLYMPUSのom-d e-m10 markAのどちらを買うかで迷っているところです。何故迷っているかと言うとpl8だと自撮りが出来るが、ファインダーない分日差しが出てる時に液晶が見にくくなる現象が起きると聞いたからです。逆にmarkAだと自撮り機能はないが、ファインダーがあるので。
自撮りはiPhoneで出来るからまぁわざわざカメラに求める必要あるのかな…と思うところもあるし、日中日差しが出てる時に撮影する時にファインダーあった方が便利なのかなとも思っている為、若干markA寄りです。あと、デザインが良い点でpenを選ぶ人もいるとこないだ某家電量販店の店員が言っていましたが私はそこまでデザインは拘らないかもです。
ちなみにカメラで何を撮るかと言いますと
*風景(夜景も含む)
*食べ物
*ディズニーとかのパレード
です。
購入するならどちらが良いと思いますか?
拙い日本語で申し訳御座いません。ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:21088320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかてぃー*さん
やはりファインダーの有る無しは大きいと思いますよ。
懸念されている日中の撮影もそうですが、ファインダーで撮影した方がしっかりと構えられるのでブレを抑えられます。
手ぶれ補正の差もありますしEM10mark2がおすすめです。
もうすぐEM10mark3が発表されそうですね。
しかし、夜景や食べ物だと明るいレンズや三脚、できればストロボも欲しいところですし、価格的に底値っぽいこのカメラを購入して色々と購入していく方向が宜しいかと思います。
ダイヤル操作がしやすく気持ちの良いカメラですよ。
書込番号:21088359
![]()
5点
>ゆかてぃー*さん
今週日曜日に私も買ったEM10mark2がイイですよ^^
書込番号:21088433
2点
>ゆかてぃー*さん
特にPenのスタイルにこだわりがないのでしたら、一般向けに操作しやすいOM-D EM10Mk2の方が良いです。
私はどちらかというと、ファインダー撮影派なので、ファインダーがある機種がしっかりと撮れます。
脇を締めて撮影するスタイルがカメラをしっかり構えられるからいいんですよね。
でも、これがパーティーとかでしたら、コンデジ・スマホスタイルの方が周りに違和感を与えないというのもあります。
OMDは一眼レフスタイルですが、非常に小型ですので、コンデジ・スマホスタイルでの撮影も難なくできますので、あえてPenを選ぶ理由はないでしょう。
はい、OMDの方をお勧めします!
ちなみに、風景や食べ物、ショーパレなんか、この機種でなーんの問題もなく撮影できますのでご安心を〜(^^)
書込番号:21088448
![]()
6点
機能的にはE-PL8 < E-M10Uなので、自撮りを我慢できるならE-M10Uでほぼ決定かと。
書込番号:21088565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
初めまして、ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!mk2使ってどうですか?やはり写りは綺麗ですか?iPhoneとはやはり写りが全然違いますよね〜。もしまだ使ってないならすみません…。
書込番号:21088599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タッケヤンさん
初めまして、ご回答ありがとうございます。
ファインダーはやはり大事ですね…!
そうなんですよ、実際mk2を某家電量販店で体感した時、ダイヤルの件も含めて使いやすいな〜という印象を受けました。
mk3のウワサは以前聞きました。いつ出るか分かりませんが、mk3出たらmk2安くならないかな〜って少し期待もしてます(^^;;でも今でもそこまで高くないですよね。今買おうかな…。
書込番号:21088602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
初めまして、早速のご丁寧な回答ありがとうございます。
そうなんですね!他の人の意見も聞くとやはりファインダーは大事なんだなと改めて思いました。
ちなみにpenに特別なこだわりは無いので買うならmk2になりそうです。ぶっちゃけ自撮りもiPhoneで十分出来ますし(^^;;
安心しました(`・ω・)ゞ
書込番号:21088603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
初めまして、早速のご回答ありがとうございます。
自撮りには特別拘っている訳では無いです。なので現時点ではmk2を買うことになりそうです。
ところで、にゃ〜ご mark2さんはmk2愛用者でしょうか?違ったらすみません。
書込番号:21088611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はオリンパスユーザーですが、E-M10mk2ユーザーではありません。バリバリのPEN派なのですが、PEN派の僕でもE-M10mk2をオススメします。
ぶっちゃけPL8は、PL7からほとんど進化しなかった手抜き機種のイメージ・・。(-_-;)
書込番号:21088626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダー付きのカメラ使ったこと有りますか?
スマホやコンデジしかないならそもそもファインダーほとんど使わないのでは?
ファインダー撮影の方が慣れてる方、本格的に撮影したい方、被写体が望遠メインの方で無ければPENでいい気がします。
日差しが強い時は確かに液晶見づらいです。PENでもVF-3、VF-4と外付けファインダーが有ります。
>自撮りはiPhoneで出来るから
せっかく高いお金出してカメラ買うのだから、高画質で自撮りできた方がいいのではないでしょうか。
最近のスマホも十分写りいいですけどインカメラはイマイチ。
個人的には撮影スタイルにこだわりが無ければ今後はカメラに自撮り機能は必須だと思っています。
PEN推しておきます。
書込番号:21088629
0点
>にゃ〜ご mark2さん
そうなんですね…!失礼しました。
名前見ててっきりmk2使ってるかと思いまして(^^;;
penユーザーなのにmk2推すのは何故ですか?写りとかが違うんですか?penはファインダーないから液晶見にくいとか…?色々すみません。
書込番号:21088636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぶつましさん
ご回答ありがとうございます。
ファインダー付きのカメラを本格的には使ったことは無いですが、友人の一眼レフを少しだけ使わせてもらったことはあります。
今の私には正直自撮りも捨てられないです、、、検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21088649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
もう1点だけすみません。
penを使っているのことですが、ファインダーがない分日差しが出てる時に液晶が見にくくなる現象はやはりありますか?
書込番号:21088657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかてぃー*さん
自撮りはスマホでいいと思いますよ。
クリップでスマホに取り付けられるセレカレンズというのがあります。
僕は自撮りに興味ないので持ってませんが面白そうです。
僕が持ってるのは検討されているEM10mark2です。
もし他にも疑問点があればお答えしますよ。
それとこのカメラ買ったとして、レンズ交換とか考えておられますか?
もしキットレンズ以外、購入予定がないなら一型センサーのコンデジの方がおすすめです。
まだ、そんなのわからないって感じですかね…
書込番号:21088671
0点
>タッケヤンさん
ありますよね〜セルカレンズ!
そうなんですね!ありがとうございます。
やはり写りは綺麗ですか?iPhoneとは比べ物にならないぐらい全然違いますよね〜〜
レンズの件ですが、EZダブルズームキットを買う以外は特には考えてないです笑 そこはどうなんですかね?ダブルズームキットを買ったほうが良いんですか?
他のレンズだと…強いて言うなら単焦点レンズかな?でもまだよく分からないです(^^;;
書込番号:21088696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆかてぃー*さん
めっちゃ綺麗に写りますよ。
そしてiPhoneより画像センサーがデカイから暗いところでも綺麗に写ります。
ファインダーもめっちゃ綺麗で見易いです。
旧型のE-M10も持っていますが、比較にならない程、見易いです。
書込番号:21088707
0点
今ならE-M10mk2 or PL8ですが、以前はE-M10(初代)
or PL7でした。E-M10とPL7はほぼ同性能といった感じだったので、ひぶつましさんと同じようにPL7でもいいよと答えてました。
でもE-M10mk2になって、電子シャッター内蔵や手ぶれ補正とEVF強化など着実に進化。一方PL8は、PL7からほとんど変わらず、E-M10mk2との性能差が開きました。しかもE-M10mk2なら、ファインダーもフラッシュも内蔵。PL8だと外付けフラッシュは同梱されてますが、ファインダーは別売り(しかも高価)。さらにPL8は見た目よりも重く、実はE-M10mk2とほとんど重さは変わりません。
> ファインダーがない分日差しが出てる時に液晶が見にくくなる現象はやはりありますか?
ありますかと聞かれれば、あります。ただしまったく見えないわけではないので、片手で液晶を覆ってやったりすれば一応撮影はできますので、ファインダーが無いから撮影出来ないと思ったことはありませんでした。でもまぁ、ファインダーの方が良いのは間違いありません。
書込番号:21088726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、もうひとつ忘れてました。
> 写りとかが違うんですか?
写りは同じです。さらに上位機種のE-M5mk2でも写りは同じです。
書込番号:21088737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
写りはレンズで大きく変わります。
できましたら最初からF値のちいさな単焦点レンズも検討してみてください。
オリなら17mmF1.8や25mmF1.8、パナなら20mmF1.7や25mmF1.7など
書込番号:21088772
0点
>ゆかてぃー*さん
iPhoneも結構綺麗と思いますが、やはり色々違いますよ。
綺麗な画質ってのもありますが、色んな表現ができます。
シャッタースピードをコントロールしたり、背景をぼかしたり。
レンズキットは標準ズームと望遠ズームどちらもある方がいいかと思いますが、望遠がいらなければ標準ズームだけでもいいです。
ただし、後で望遠ズームが欲しくなった時、割高で購入しなければなりません。
まあ中古なら安いですが。
おそらくキットレンズで撮影してたら不満点がでてくると思います。
暗い所でも綺麗に撮りたい。もっとぼかして立体的に撮りたい。料理をもっと大きく写したい。
などなど。
単焦点レンズはそんな不満点を解消してくれますが、まだ自分にどのレンズが必要かわからないと思います。
ですので、まずはキットレンズで撮りまくって下さい。
そーすればどれを買えばよいか、わかると思います。
レンズ遊びも楽しいですよ。
書込番号:21088786
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
はじめまして。
ミラーレスに憧れている、カメラ初心者です。
こちらのOM-D E-M10 Mark IIが気になっているのですが、もし買うとしたら、
@ダブルズームキットを黙って買う
A14-42mmレンズキットを買い、しばらく様子を見る
B本体+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを最初から揃えてしまう
のどれがいいのか、迷っております。
用途は、
・一人日帰り車旅行で風景撮影(メイン)、食べた料理や立ち寄った店を撮影
・友だちや家族との国内旅行で、風景、店や相手を撮影(自撮りはしません)
です。
一人旅は、海や川、渓流、鍾乳洞などによく行きます。
あとは家の犬をかわいく撮ってみたいかなとか、カメラ女子の方々が撮るような作品に憧れもあります。
初心者なのでおとなしくダブルズームキットを買えばいいとも思うのですが、調べた結果、高倍率ズームレンズが便利なのかな?と思いました。
ひとつあれば交換なしで広角もズームも撮れるということで、旅のお供にうってつけですよね。
特に人との旅行だと、レンズ交換の度に待たせてしまうのは申し訳がありません。
ただ、キットレンズも薄さが魅力的だし、私の用途では十分なのかな?などと考えてしまい、まとまりません。
お財布的にもダブルズームキットくらいであればまずまず許容範囲なのですが、本体+高倍率ズームレンズ≒10万円と聞くとちょっと躊躇われたり…
そもそも高倍率ズームが撮りたい物や雰囲気に合っているかもわからないし、単焦点レンズもいいと聞くし、考えれば考えるほどわからなくなってきました。
買うと決意を固めたわけでもないのに、撮らぬ狸の皮算用な気もするのですが^^;
私の想定している用途ではどのような選択が良いのか、上記以外でも構いませんので、よければアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点
ちなみに、現在はコンデジのFinePix Z2000EXRを使用しています。
コンパクトで重宝しているのですが、なんだか最近のっぺりというか味気ないというか、コレジャナイ感を感じるようになってしまいました。
あんなに美しいと感じたはずの風景なのに、帰ってから写真を見返すと「どうしてこんなの撮ってきたんだ?」と首をかしげる始末…。
(単に私の腕が悪いとか、撮影条件が難しいとか、いろいろあるとは思いますが…)
せっかく現地まで出向き、様々な体験に心動かされたのだから、その感動が鮮やかに蘇るような写真を残したい!と思うようになりました。
現在不満に思っている点は、
・ピントがうまく合わせられない、画面全体がくっきりしすぎて印象の薄い写真になってしまう(私の腕も要改善ですね…)
・撮れる範囲が狭い
・場合によっては見たままの色合いにならない
・モードの切り替えや細かな設定がわかりづらく、操作しづらいため、もたついてしまう
ことです。
書込番号:21087465
1点
>ほしのすなさん
A14-42mmレンズキットを買い、しばらく様子を見る
がイイですね。このレンズはコンパクトで素敵です。
高倍率レンズはあとから買う。
書込番号:21087483
3点
高倍率ズームって、レンズが暗いし、意外と寄れないものが多いので、旅先で室内等で料理の写真を撮る状況では意外と不便かも知れません。取り敢えず。標準ズームでしばらく様子をみるか、思い切って高倍率ズームとマクロを買うかだと思います。料理に限らず、普通に室内撮影もそこそこあるなら、F1.8クラスの広角単焦点もあった方が良いです。
高倍率ズームは屋外用との割り切りが必要です。
書込番号:21087487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
FinePix Z2000EXRは、高画素、豆粒撮像素子、レンズが暗い、屈折光学系と画質における四重苦をかかえたカメラです。
最近は、撮像素子に1インチを採用した高画質カメラが多数発売されています。
PowerShot G7 X Mark II、PowerShot G3 X を推奨します。
デジ一の高倍率ズームは、大きいし、重いし、暗いし、画質はあまり良くないし、期待外れになるかも。
重量は、コンデジの方が圧倒的に軽いです。
コンデジ:カメラ+カメラ袋
デジ一:カメラ+レンズ+カメラバック(1kg)
超広角系は、デジ一。朝望遠系は、コンデジなんて使い分ける方法もあります。
書込番号:21087519
3点
>ほしのすなさん
用途的には、望遠レンズがすぐ無くても問題なさそうですけど・・・
なので、
A14-42mmレンズキットを買い、しばらく様子を見る
に一票です!!
書込番号:21087521
4点
>ほしのすなさん
私はズボラズームレンズ(=高倍率ズームレンズ)信者です。
各社の高倍率ズームレンズを愛用しています。その実体験、実感としてですが、高倍率ズームレンズレンズは画質に関して色々言われていますが、多分、食わず嫌いの方も多いと思います。
私が使う分には実用上無問題、むしろ機動力が抜群で、お勧めです。レンズは少しだけかさばるかもしれませんが、荷物は全体としては減らせます。
私は旧型のオリ14−150を愛用していますが、他にオリ12−100、やキヤノン、ソニーの高倍率ズームレンズも愛用しています。
以下私のオリ12−100のレビュー(男性型アイコン使用)ですが、私の他社製を含む他の高倍率ズームレンズのレビューへのリンクも貼ってありますので是非ご参照ください。被写体は同じ帆船にしてあり、似たようなカットにしてあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000910962/#997026
書込番号:21087544
1点
>高倍率ズームって、レンズが暗いし、意外と寄れないものが多いので
お値段が張りますがオリンパス12−100(私も愛用)がコレをクリアしています。
F4通しですし、抜群の接近性能です。
これをパナ旧GX7に付けて毎日持ち歩いています。(会社に行くにもです!)
他マウント用ではシグマの高倍率ズームレンズは多くの機種に簡易マクロ機能が備わっています。
案外寄れるものがあるのですよ。
書込番号:21087553
3点
おはようございます。
主な撮影対象から見て、私もAがほしのすなさんに向いているように思います。あえて重くてかさばる高倍率ズームレンズを選択されるのは無駄なように思います。
Z2000EXRをお使いとのことですが、このカメラは換算焦点距離が28‐140o相当です。いっぽう、E-M10Uレンズキットの14-42mm F3.5-5.6 EZ は換算焦点距離は28‐84o相当になります。(ダブルズームキットの望遠ズーム40-150mm F4.0-5.6 Rは換算焦点距離が80‐300o相当になります)
もしZ2000EXRである程度望遠端付近を使っておられるのであれば、E-M10Uにはデジタルテレコン機能といって使わないボタンに機能を割り付け(設定)しておけば、ボタン一発で28‐84o相当が56‐168o相当に早変わりし、再度ボタンを押せば元に戻せます。このい機能をうまく使えばそれなりにカバーできると思います。
>撮れる範囲が狭い
この点については画角の問題なので、Z2000EXRの広角端28o相当とE-M10Uの14-42mm F3.5-5.6 EZ の14o側の換算28oとは変わりません。もっと広い範囲を1枚に収めたいということであれば、別途広角レンズが必要になります。
オリンパスの9‐18oやパナソニックの7‐14oなどがありますが、E-M10Uレンズキットがもう1台買えちゃうくらいの価格なのでちょっとお勧めしづらいかな。描写的には凡庸ですが花や小物にぐっと近寄れるなんちゃってマクロ機能を持つ12-50mm F3.5-6.3 EZ あたりがリーズナブルではあるのですが。
http://kakaku.com/item/K0000323108/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:21087585
3点
自分はOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットがいいと思いますけどね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは、確かに便利なような感じはしますが、
その大きさがミラーレスの薄さ・コンパクトさ・軽さをスポイルしてしまうような気がします。
また値段的にもそこそこするようですので、ダブルレンズキットを購入するのと比較しますと
メリットがあるのかどうかが難しいですね。
ダブルズームキットであれば、標準ズームのみで出かけるということが出来ますし。
書込番号:21087595
0点
レンズ選びに正解はありません。まずはメリットとデメリットを知ることが大事かと。
オリ14-150mmUのメリット
・レンズ交換することなく、広角〜望遠まで撮影できる。
・防塵防滴(ただしE-M10Uが防塵防滴ではない)。
デメリット
・コンパクトではない。
・そこそこ高価。
・便利ズームはどうしても画質が悪くなります。キットレンズと同等以下。
・キットの望遠レンズよりも重い。
14-150mmUに魅力を感じるのであれば、望遠レンズは不要になると思います。ただ14-42mmEZは非常にコンパクトなので、入手しておくことをオススメします。
14-150mmUは微妙かなと感じたのであれば、ダブルズームキットをオススメ。
書込番号:21087636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほしのすなさん
こんにちは。
>撮れる範囲が狭い
これは広角端の画角が狭い、ということでしょうか?
もしそうであれば、14-42mmレンズキットは不満が残るかもしれません。
このレンズは35mm換算で28-82mmなので、現在お使いのZ2000EXRと広角端の画角が同じです。
もしOM-D E-M10 Mark IIが必須なら、マイクロフォーサーズの広角端が12mmのレンズを購入された方が、不満は少ないかもしれません(具体的な型式を提示できず申し訳ありません)。
意外と換算24mmと28mmの差は大きいです。
また、コンデジでも良いのであれば、CANONのG7XMark2など、広角端24mmのコンデジもあります。
Z2000EXRに比べて望遠は多少(140mm→100mm)犠牲になりますが、センササイズも大きくなり、画質への不満は改善されるかと思います。
>撮れる範囲が狭い
というのが広角端から望遠端までの焦点距離のことであれば、読み流して下さい。
参考になれば幸いです。
書込番号:21087668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算があまり無く、後から追加する予定が無いのなら。
ダブルズームキットが良いと思います。
後から追加すると、高額になるので。
Z2000EXRから買い替えなら
コンデジのソニーRX100でも良いかもしれませんね。
劇的に絵が変わると思います。
スマホへのWi-Fi転送を考慮するなら、
安く済ますならキヤノンG9Xmk2でも良いかもしれませんね。
書込番号:21087679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほしのすなさん
思い切ってボディと明るめの単焦点レンズが良さそうです。合計で8万円弱です。
キットレンズは便利で、一通りなんでも撮れますが、カメラが大好きになるような写真はなかなか撮れません。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 あたりがコストパフォーマンスに優れたレンズです。
今までと全然違う写真が確実に撮れますよ。
オリンパスのサイトで、レンズ別に作例を検索できます。下記リンクは25mm単焦点です。
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=48#resultList
小さくて明るくて、持ち運びが簡単で、暗いところでも撮れて、、、ズームよりも便利ですよ。
書込番号:21087709
1点
>ほしのすなさん
機種は違いますが、レンズ交換式カメラのユーザーということで書かせて頂きます。
一般的な話なのかはわからないですが、私も最初は高倍率ズームレンズからスタートでした。
私の場合は18-300mm(16.7倍、フルサイズ換算27-450mm)です。
最初はこれ一本で行こうと思ったのですが、折角なので単焦点レンズもということで40mm(フルサイズ換算60mm)のレンズを買い足し、よく使う画角で軽いレンズということもあって、こればかり使っていたことがあります。
今でも18-300は便利なので使うことはあるのですが、その後に買い増ししたレンズの方が圧倒的に使用頻度は高いです。
ところで、今まで使われていたFinePix Z2000EXRの画角ですが、フルサイズ換算28-140mmですよね。
これで望遠側でよく使ってズームが必要であるのか、広角側中心なのでそれほどズームが必要無いのかにもよります。
折角なので、今まで使っていたカメラの撮影情報を活用しましょう。
風景中心で広角側中心であれば、14-42キット(フルサイズ換算28-84mm)で様子見がいいと思いますが、望遠側も使いそうであればダブルズームキットにするのがいいと思います。
>ひとつあれば交換なしで広角もズームも撮れるということで、旅のお供にうってつけですよね。
その通りだとは思いますが、旅のお供に大きなレンズのカメラを持って行きますか?
意外と旅での人物撮影だと、それほどズームレンズは必要無いかなという気もします。
特に自撮り撮影には絶対的に広角レンズが有利ですから。
私が高倍率ズームレンズを使う時は、運動会などで遠くの被写体を狙う時などでしょうか。
先日は屋外で遊んでいる子供達を撮影するのに、望遠で狙いたかったので使ったくらいですね。
よく使う画角を知る上では最初は高倍率ズームからというのもありかなと思いますが、折角のマイクロフォーサーズですので便利ズーム一本で大きくなるのもねぇ(^_^;)
書込番号:21087727
1点
こんにちは。
いろいろな考えがありますが、私的には大きさや重さが許せるなら、初心者の方こそ
高倍率がいいと思っています。
高倍率ズームに明るい単焦点が1本あればほとんどのシーンを、最小限のレンズ交換で
こなせていけますから。
E-M10mk2で使える高倍率を挙げてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0000782660_K0000740866_K0000668927&pd_ctg=V070
右2本は最短が50cmと長いので、テーブルでは使いにくいですね。
残るのは左2本、オリ12-100mmPRO、パナ14-140mm。
オリ12-100は広角が広い8.3倍ズーム。フィルター径72mmのけっこう大柄なレンズ。
PROと名がつく高性能レンズです。F値もF4固定で使いやすい面も。価格は高額。
パナ14-140mmは10倍ズーム。ズーム率の割りに小型軽量で扱いやすく、
画質は平均以上はキープ。大きさや値段、描写性能のバランスから、高倍率なら
このレンズをお勧めしておきます。
私も旧E-M10に付けて使用しています。ややレンズヘビーですが使いにくいほど
ではないです。
E-M10mk2 キット比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017174_J0000017175_J0000017176
現在カカクコムではボディのみと14-42キットの差額は5000円ちょっとです。、
これくらいの差なら高倍率を買うにしても14-42キットを買っておいたほうが
いいと思いますね。
書込番号:21087753
0点
>ほしのすなさん
決められないなら
A14-42mmレンズキットを買い、しばらく様子を見る
で良いのでは?
書込番号:21087756
3点
悩ませるようなことを書きますが、、、
スマホやコンデジの性能が飛躍的に向上した昨今において、キットのズームレンズではミラーレス一眼との違いは些少です。
多くのアドバイスは有益ですが、ここのみんなは、様々なレンズを所有・試写した結果で話をしています。キットのズームレンズを使いこなしつつ、バッグの中には明るい単焦点レンズ(広角〜標準で最短撮影距離が短いもの)を御守りのように持っていて、シャッタースピードが欲しい時や暗い時にも対応できる準備ができてると思います。であれば、ほとんどの撮影はキットのズームレンズで対応できるんです。
私のオススメは明るい単焦点レンズ。
17mm、25mm、42.5mmのいずれも、今までと違う写真が簡単に撮れますよ。
特に25mmは、普通に撮るだけで普通に撮るだけで、なんか今までと違う!となるはずです。
友人・知人には、 マイクロフォーサーズなら単焦点レンズを進めていまして、みんな面白い写真を撮ってますよ。
書込番号:21087856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほしのすなさん
使っててどうかな?
書込番号:21087988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろんな意見が有りますね!!
私も高倍率を主軸に、あとで他を揃える派ですが、しかし!!
今回の件、スレ主さんにはまず、最初に、その後のモチベーションが続くようなインパクトが必要な気がします!
レンズ交換式カメラはレンズを交換することによって、性格を変えられます!
のちのち少しづつ拡張していくのも楽しみの一つなんですが、心がそこまでもたないと、アレ?前のカメラと変わらない!?
とか思って手放してしまう事も・・・・!!!!
ダブルズームより、高倍率より、レンズキットと、もう一本なんか贅沢に張り込んでみてはどーでしょーか!?
読んだ感じ、オリンパス9-18mmが有ると楽しそうですが、パナソニック42.5mmF1.7なんかがあると、前のカメラとの違いが顕著に感じられるかも!!?
書込番号:21088032
0点
>ほしのすなさん
Wズーム で、最初はめんどくさそうですがレンズ交換がちゃっちゃとできるように慣れれば、特に高倍率ズームなんぞ要りませんよ。普段使いは14-42mmだけでもなんとかなりそうです。が、頻度は少ないにしろズームして撮りたいっていざって時に40-150mmがあるとレンズ交換して使えます。このレンズ後から追加しようとするとそこそこ高いので、最初に保険で持っていた方が良いです。
>一人旅は、海や川、渓流、鍾乳洞などによく行きます。
きっとズームより超広角レンズの方が需要ありそうな気がしますね(笑) ま、レンズは逃げないので、Wズームで様子を見ながらマクロレンズなり、広角なり単焦点なりをゆっくり追加して行けばよいと思いますよ。
(私は高倍率ズームは否定するわけでは無いですが、マイクロフォーサーズではないですがタムロン18-400mmくらいないとつまらないなぁと感じてます。)
書込番号:21088062
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こんにちは。
ミラーレスの購入を検討している初心者です。
条件としては
- 8万円以下
- エントリーレベル機種
- 持ち運びが楽
- 主に旅行用
- 遠くの景色から手元の料理までマルチに撮れる
- WIFIでスマホに写真を送れる
で、主な撮影対象は風景や近くの静止物(食べ物やアクセサリーなど)です。自撮り機能は特に必要ありません。
自分で調べてみたところ、E-M10 MARK II か GF9 が良いのではと思ったのですが、カメラへの知識が足りず中々決めかねています。
機能性や見た目ではE-M10 の方が良いかなと思う一方で、GF9のレンズキットについてくる単焦点レンズをとても魅力的に感じます。広角レンズと単焦点レンズの後々の購入を考えていたので、予算の都合上、標準ズームレンズと合わせて単焦点レンズも今手に入るのは良いなと思います。
レンズのことを考えるとどうしても欲が出て目移りしてしまうのですが、旅行用という目的にあったベストな本体が欲しいです。
機種の比較と合わせて、ぜひレンズの方もアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21083937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ahk325さん
スレ主さんの撮影目的ならGF9の方がいいのではないでしょうか?
まず大きさですが、実際に触ってみました?
GF9はコンデジにも匹敵するコンパクトさで、旅行用、旅カメラとしては最適だと思います。
また明るい単焦点レンズもセットになってて、風景や室内の撮影などにとても重宝すると思うんです。
逆に望遠ズームはほぼ不要でしょう。
オリンパスをあえて選ぶ理由って、ファインダーですか?それとも、一眼レフっぽいデザイン?
そういうのにこだわりがないのでしたら、スレ主さんの文を読めば読むほど、GF9が良いと思うのですがぁ〜(^^)
書込番号:21083952
3点
>ahk325さん
E-M10IIですと、ボディ内に手ブレ補正を搭載しているので、おすすめです。
GF9ですと、ボディ内に手ブレ補正を搭載していないので、
単焦点レンズ使用時で低速シャッター撮影時に手ブレする可能性が出てしまいます。
こちらの機種にはファインダーがないので、背中に太陽があると、液晶が見づらくなりますけど、大丈夫でしょうか?
書込番号:21083974
5点
好きな方で良いかなと思いますね。
見た目も重要なのでE-M10mk2で良いかなと思いますが、購入前に触って比べた方が良いと思いますね。
実際に重さや握った感触を確認した方が良いです。
単焦点は使ってからで良いと思いますね。
どの焦点距離が良いか、ダブルズームキットを買った上で考えたら良いのではないでしょうか。
書込番号:21083984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Paris7000さん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
以前SX500を使っていた時期があり、しっかりとしたデザインで重量も同じようなE-M10 が良いなと思ってしまいました。
用途を考えれば間違いなくGF9なのに、E-M10 を持った時に何故か心細さを感じてしまって… 重量とスペックが必ず比例するというわけではないのに(>_<)
親切なアドバイスをありがとうございました!
書込番号:21083999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
やはり初心者なので、E-M10の手ブレ補正には惹かれます…。なるほど、屋外で写真を撮ることが多くなると思うので、ファインダーの有無も重要ですね!参考になります。
GF9の薄くて軽い、女の子が好きそうな見た目に対して、どこかE-M10と比べて劣るのではないかと考えてしまいます。GF9の性能についてどのような印象をお持ちでしょうか。よろしければご意見お聞かせください。
書込番号:21084010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ahk325さん こんにちは
予算が有るのでしたら ファインダーも付いているので E-M10 MARK IIに単焦点の追加が良いように思いますが 予算8万で単焦点もとなると GF9になると思いますし ファインダ0必要ないのでしたら GF9でも十分だと思います。
書込番号:21084013
3点
>fuku社長さん
お返事ありがとうございます!
見た目で良いなと思った部分が強かったので、そう言っていただいて少し安心しました。
レンズについても詳しいアドバイスをありがとうございました。そうですね!買い急がずにまずは勉強しながら他のレンズの必要性も探っていきたいと思います。
書込番号:21084019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
やはり屋外で撮る機会が多いとなると、ファインダーの必要性はかなり高まるのでしょうか。
予算内に収めるためにも、今は標準レンズで背景をぼかすのを練習して、後々単焦点は購入しようかな…という気持ちになってきました。
書込番号:21084027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ahk325さん
昨年、私はGF7を買ってサブで使っています。
動き物を撮影される場合、メカシャッターが1/500秒までなので、
ちょっと使いづらいのがあります。
電子シャッターですと、高速シャッターが使えますが、
被写体が歪むのが欠点になっています。
でも、電子シャッターの使用は、図書館や撮影OKな美術館や音楽コンサートでは
必ず役に立つ機能だと思っています。
あと、手ブレ補正がないと標準レンズ(25mm)でもちゃんと構えないと
1/60秒以下のSSで手ブレする可能性が出て来ます。
もし、花火などの撮影も、レリーズケーブルが接続出来ないので、やりづらいと思います。
書込番号:21084036
![]()
5点
こんにちは。
自撮り必要ないならこういうのもありますよ。
キタムラオリジナル GX7MK2ダブルレンズキット
79,800円→下取りで7,000円引き
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/
ただしレンズは標準ズームと25mm単焦点だけなので、遠くのものを
引き寄せて撮ることはできません。それをするには45-150mmなど
望遠ズームか、14-150mmなど高倍率ズームが要りますね。
あと、高倍率(14-140mm)がセットになったG7Hという選択もありかと。
E-M10Mk2やGF9よりはひと回り大きくなりますが、いわゆる万能選手です。
書込番号:21084120
1点
GF9 -> お手軽、シャッター押すだけ撮影、パッと見て有るとわかった機能は有るが、今どこにあるかわからない機能は元よりついてないと思った方が良い機種。
E-M10MkII -> 今すぐではなくとも、カメラに慣れてから、いろいろ調整してみたり、こだわってみたり、設定を変えてよりカメラっぽく使ってみたいならこちら。
例えば、フラッシュも付くので、結婚式やバウンス用の大型フラッシュも利用可能、他メーカーの入門機と比べるとめずらしくリモートフラッシュ対応で多灯も可能、マクロ時のツインフラッシュやリングライトなんかも望みあり。
とか、手ぶれ補正内蔵なので明るい単焦点の安い奴でも手ぶれ補正可能。・・・等
書込番号:21084141
2点
>ahk325さん
カメラはデザイン優先かと思います。
その方が写してて楽しいから。
ちなみに私はE-M10を買いました。
昨日届いて今夜開梱します^^
書込番号:21084188
1点
アクセサリー(と、写し方)によっては
パナソニックの30マクロ(約27000でオリンパスの60マクロより安かった)も予算に入れた方が良いかもしれませんねー
書込番号:21084285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございました!
なるほど、そういうような見方もあるのですね。
正直シャッターの性能まで確認していなかったので、詳しく教えていただけて助かりました。音がしないシャッター、素敵ですね。
また店頭で実機を見てから、購入を決めようと思います。全く知識がないので、丁寧に解説してくださって本当に助かりました。
書込番号:21084309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、E-M10 と比べてかなり大きいですが、大活躍しそうなかっこいいカメラですね。
比較画像やURLも貼っていただきありがとうございました。検討してみます!
書込番号:21084319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めぞん一撮さん
お返事ありがとうございます。
詳しく書いてくださって、とても助かりました!やはりこれから少しずつでも練習して、カメラを楽しんでいきたいので、E-M10M2 のほうが良いかなと思っています。それにしても色々つけたりできるんですね!すごいなあ
書込番号:21084327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!
箱を開けるのが楽しみですね(^ ^)
わたしもそのワクワクが楽しみです。
やはり見た目の好みも取り入れるべきですね。
書込番号:21084328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、これは安いですね!
ところで思っていたよりもレンズの値段が高くて驚きました笑 本体よりもレンズが高いというのはこういうことかと、実感しています。
ぜひ検討してみます!
書込番号:21084339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファインダー付きかどうかが大きいので、普通は迷うなら、
E-M10U or G8
PL8 or GF9
になるような気がします。また今お買い得と言われてるのは、E-M10UとGX7Uですね。
まぁ、それは置いておくとして、キットのレンズが欲しくてカメラを選ぶのは止めておいた方が良いと思います。まずは一番欲しいと思えるカメラを買いましょう。交換レンズなんて後でも買えますよ。
パナ25mm/F1.7は単品でも安め(以前は1.7万円ぐらい)なので、GF9にすごいお得感はないですね。
E-M10Uをオススメします。
書込番号:21084632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ahk325さん
オリンパスの手ぶれ補正は、かなり効きますよ。
ファインダーを覗いて撮ると手ぶれしにくいので、さらにキレイに撮れます。
この2点だけでも、カメラ本体の性能は、かなり違ってきますよ。
私なら
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット 55,000円
を買って、いろいろ撮影してから、次に買うレンズをゆっくり考えることをお勧めします。
暗いところでの撮影をしたい、背景をぼかしたい、、、となれば25mm/f1.8ですね。
人物をキレイに撮りたい、、、となれば45mm/f1.8ですね。
25,000〜30,000円くらいです。
40-150の望遠は、子供の運動会などのイベント、動物園、警戒心の強い猫とかに便利ですよ。
妻や妻の友達は、スマホでは撮れない写真が撮れるから、と望遠ズームが気に入っています。
書込番号:21084685
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















![OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151989/a/3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3_t.jpg
)




