-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(6320件)このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 18 | 2017年7月31日 13:54 | |
| 17 | 23 | 2017年7月28日 23:32 | |
| 24 | 7 | 2017年7月25日 23:30 | |
| 7 | 1 | 2017年7月24日 10:20 | |
| 4 | 7 | 2017年7月25日 08:42 | |
| 53 | 24 | 2017年7月17日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こちらを購入しようかと思っているのですが、ダブルズームキットで買った方がお得でしようか?それともボディとレンズ(普段使い用と望遠と)を別で買った方がいいと思いますか?
別で買うとしたら、どのレンズがおすすめですか?
ちなみに撮るのは主に人物です。(赤ちゃん、子供)
書込番号:21077518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルズームキットで買った方が、お得だと思いますよ。
書込番号:21077540
2点
ダブルズームキット以外で欲しいを考えているならね。
お子さんが小さいならば、
ダブルズームキットに室内用に25o前後の明るい単焦点レンズがあった方がよいかと。
書込番号:21077547
1点
今までもオリンパスの一眼を使っていてレンズはあります。
って言うのでなければ
ダブルズームキットで良いと思います。
キットと言う以上割安になってて本体と別々に買うよりは
かなりお得な価格設定になってると思います。
きっと、後悔もなく良い買い物になると思います。
オールマイティに使えるセットです。
スタートはキットからはじめて、
そのうち明るい単焦点とか接写が使えるマクロレンズとか
幅を広げて行けばよいと思います。
私の場合は、オリンパスじゃないけど
キットレンズの2本がイヤで1本で賄える高倍率ズームに行きましたけど・・・
それはそれで元来のモノグサから来る発展型のひとつですけど。
キットレンズからはじめても
きっと、お気に入りの写真も撮れるセットだと思います。
書込番号:21077560
![]()
2点
最初であれば、ダブルズームキットを買った方がお得だと思います。
モデル末期に近い状態で価格も手ごろ感になっているので特に。
カメラに慣れてきたらそれまでで撮っていてよく使っていた焦点域に
明るい単焦点でも買うのがいいんじゃないかと思います。
書込番号:21077564
![]()
2点
コスパを重視するなら
ダブルズームキットだと思います
サイズやなんかを重視するなら
望遠ではパナソニックの45-175が良いと思います
室内での写りを重視するなら
予算と重量、ズームが良いのかしなくて良いのか?の確認が要ります
書込番号:21077576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>抹茶ぱんさん
損得で考えたらダブルズームキットがいいと思います。
二つとも持っておいていいレンズですしね。
赤ちゃん、子供さんがメインであれば普通にオススメなのが25mmの単焦点レンズですね。
オリンパスとパナソニックどちらもあります。
オリンパスの45mmは使い所を選びますが、よくボケて人物撮りには向いています。
寄れないのが欠点ですがオススメです。
でも、それよりオススメなのが外付けストロボですね。
室内でも画質を落とす事なく綺麗に撮れます。
書込番号:21077581
![]()
1点
ダブルズームキットを購入するのが良いですよ。
予算が潤沢ならボディにProシリーズでも良いと思いますが。
最初はダブルズームキット使って、不満が出たら明るい単焦点レンズとか追加したら良いと思いますね。
書込番号:21077616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
お得さで言えばWズームはお得ですよね。
ボディに14,000円ほどプラスすれば2本レンズが付いてきますから。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017174_J0000017175_J0000017176
赤ちゃん撮影なら屋内も多いでしょうし、ふんわり背景がボケた一眼らしい
写真を撮るのに、明るい単焦点もお早めにどうぞ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000808290_K0000055876&pd_ctg=1050
キットの標準ズーム(14-42mmEZ)ではほとんどボケませんので。
書込番号:21077696
1点
ダブルズームキットを買うことにします、丁寧な回答ありがとうございます!!
他のも進めて頂いてありがとうございます!他のだと予算的にもソニーのα6000か迷ってたのですが、初心者の私にはこれで十分なのかなぁとオリンパスにしました!
はじめての投票、返信なので、おかしな所があればすみません(汗
書込番号:21077715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初心者だからマイクロフォーサーズ(EM10)で充分と言う表現はおかしいですよー
とても良い規格です♪
書込番号:21077738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱり一緒に買った方がお得なんですね!
ボディだけだと結構安くなってたので、別で買う方がお得なのかと思ってました!
レンズだけ見てましたが、案外値段するものなんですね!わかりやすくありがとうございます!
書込番号:21077741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もM4/3いいと思いますよ。
うちはEOSと併用ですがM4/3機は3台あります。
レンズも含めて小型なので気軽さではEOSより上。
気軽に使えるということはその分シャッターチャンスにも恵まれる
確率が高くなるかと。
25mmF1.7は今キタムラに白箱新品が大量に出てますね。
一時よりは高いですが、これは狙い目かも。
http://kakaku.com/item/K0000808290/used/#tab
レンズは高ければ中古も多数流通していますので検討ください。
20mmF1.7の旧型の中古なんかはだいぶこなれてきています。
http://kakaku.com/item/K0000055876/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:21077802
3点
失礼しました(;^_^Aそうですよね♪
フルサイズにくらべたらマイクロフォーサーズて全然かと思ってましたが、お店で手にとってみたのですが、とても良かったです!ミラーレスてこんな綺麗にとれるものなんですね!
書込番号:21077805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
このレンズ2万きって買えるですね、とても魅力的です!
初心者なので、同じF1.7でも25oと45oとの違いがよく分かりません。理屈はなんとなく分かるのですが、写真に撮ると同じに思えます(*_*)
書込番号:21077849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手軽にレンズを色々揃えてもお財布にやさしいのがM4/3です
書込番号:21077983
1点
>同じF1.7でも25oと45oとの違いがよく分かりません。
画角(写る範囲)が違います。
25mmはいわゆる「標準レンズ」というやつで、ある程度汎用性があります。
室内でも屋外でもこれ1本みたいな。
45mmは「中望遠」と呼ばれます。室内で人を撮るにはアップになりすぎて
使いづらい可能性があります。でも屋外などだと大きなボケが得られるので、
人物撮りに好適なレンズです。
25mmは汎用性が高いと書きましたが、25mmでも望遠気味と感じる人も
少なくないです。20mmや17mmだとそのあたりも緩和します。
オールマイティさではパナ20mmF1.7をお勧めしたいです。
AFが遅いし追従AFができないので、動き物や動画には弱いですが、
写りはピカイチです。私一番よく使うレンズです。
書込番号:21078393
2点
>BAJA人さん
ありがとうございます!
では室内では20mmくらいが良さそうですね!
ただ動きもの?赤ちゃんと猫を撮るので、もう少し迷ってみます!
書込番号:21083723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい!
よくお考えください。
赤ちゃんだけなら小さいので45mmもいいかもしれません。
また猫ちゃん撮りにも45mmは使いやすいかと思います。
室内で赤ちゃんと大人とか複数人を撮るには20mm辺りが使いやすいと思います。
単焦点は1本ですべてカバーするのは難しいので、用途に合わせて
何本かのレンズを使い分けることが基本と考えてくださいね。
だいたい14mm、20mm、45mmの3本あれば大方対応できます。
真ん中の20mm辺りのものはたぶん一番よく使うので、色々ご検討ください。
書込番号:21083809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
子どもを撮るのにE-M10Mark2を買おうか色々調べていたのですが、8月〜9月にMark3が発表されるかもしれないというのを見ました。
今すぐ欲しい!という訳でもないので新しいものを待つか、今底値と言われているMark2を買うか迷っています。Mark3がどれくらいの価格になるかもわかりませんし、出たばかりは多分高いですよね。
新型が出ると旧型の方は在庫が無くなるというのも見たのでどうしようかと…
カメラ初心者で分からないことばかりなので教えて頂きたいです。
書込番号:21076996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何が知りたいのでしょうか?
頑張って答えるので具体的な質問お願いします。
書込番号:21077004
1点
具体的なことを書いてなくてすいません。Mark2を今買うべきかMark3を待つべきかですね。
もし、新型が発表されたとして発表から発売までどれくらいかかるのかも知りたいです。
書込番号:21077015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今底値と言われているMark2
であれば、Mark2の方で良いような気がします。
Mark3になって発売したばかりの高くなった価格で、
それに見合う性能さ・・・も分かりにくいほうが多いので、
底値で買った方が賢い買い方だとは思います。
>カメラ初心者で分からないことばかりなので
ならば、尚更底値のウチにMark2買って練習しながらカメラに慣れる・・・。
数年たってもカメラに飽きなかったら、ステップアップを考える・・・
の方向でも良いような気がします。
書込番号:21077019
![]()
2点
>KID.R33GTRさん
使いこなせないといいもの持っていても意味無いですもんね。練習も兼ねてMark2を買ったほうがいいような気がしてきました!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:21077034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算があるなら待っても良いと思いますが、10万円以上ではと思いますね。
E-M10mk2で十分と考えているなら、底値と言われている今が買い時かなと思いますが。
初めてなら今買って写真を学ぶのが良いと思いますね。
書込番号:21077043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りらくま。さん
まだ新機種のスペックなり機能が発表されていないので何とも言えませんが、EM10mark2がお買い得である事は間違いないです。
新機種は噂では4kで動画撮れるみたいですね。
発表されてから発売までの期間もわかりません。
しかし、発売されてから適正価格と言うか価格が落ち着くまでの期間も考えたら今の現時点から考えて一年ほどかかるんじゃないでしょうか。
それだけ待てますか?
発売されて割高でも買って良いと判断できるなら別ですが。
ちなみにこのカメラ持ってますが使いやすくて良いですよ。
penシリーズと比べると多少大きいかもしれませんが、ファインダーついてるし普段使いには最高です。
それとお子さん撮りはキットレンズでも撮れますが、明るい単焦点レンズで撮ってあげた方が綺麗です。
できたら外付けストロボもあったらもっと良いです。
と言うことで僕はEM10mark2をオススメします。
書込番号:21077047
![]()
3点
>fuku社長さん
10万以上はちょっときつそうです。やはりMark2が良さそうな気がしてきました!
早く買って色々撮ってみたいです。アドバイスありがとうございます!
書込番号:21077071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリに決めたのですか?
書込番号:21077074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
タッケヤンさんと同意見です。
マイクロフォーサーズ規格(オリンパスとパナソニック)は性能面では行き着くところまで行き着いたように思います。特に動画は別として、静止画の場合、新機種が出るとしても高感度性能などで革命的な進化があるとは思えませんし。一般的な用途ではE-M10Uで十分過ぎると思います。
タッケヤンさんがお書きのように、描写やボケ表現、AF速度などはカメラ本体だけでなくレンズにも依存します。E-M10Vが出たと仮定して、発売当初の高価格で購入するよりも性能的には申し分のないE-M10Uにして、余った予算を単焦点レンズや外付けフラッシュに振り向けたほうが満足度は高いように思うのですが。
ただ、E-M10Uは液晶が180度反転しませんので自撮りには不便です。上位機のE-M5Uならバリアングル液晶なので楽なのですが。もし自撮りもとお考えならちょっと工夫が必要かもしれません。
書込番号:21077088
![]()
3点
りらくま。さん こんにちは
自分の場合は マイクロフォーサーズ 新製品が出たとしても 価格が安くなっている機種購入していますが
今まで不満が出たことが無く 能力的にも問題ないので E-M10Uで良いように思います。
書込番号:21077094
1点
>タッケヤンさん
やはりMark2は今お買い得ですよね。電気屋さんで色々なカメラ見ていて早く欲しくてうずうずしているので新機種の価格が落ち着くまでは待てなさそうです。
キットレンズより単焦点レンズの方が綺麗に撮れるんですね。色々オススメを教えていただきありがとうございます。単焦点レンズの購入も考えてみようと思います!
完全に気持ちはMark2に偏りました!
教えていただきありがとうございます!
書込番号:21077097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
ソニーとオリンパスで迷っていましたがこちらにしようかと思っています。
書込番号:21077104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
動画の機能もちょっと気になるところではありますが多分静止画の方が撮ると思うのでみなさんの意見を見る限り私にはMark2で十分なのかと思いました。
ほとんど子どもを撮る用と考えているので自撮りはできなくても大丈夫かなと思っています。もし必要となればその時考えることにします!
書込番号:21077115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
価格の安さは重視したいところですのでMark2が結構魅力的です。機能面でもみなさん問題ないとおっしゃっているので私もこちらで決めようかと思いました!
書込番号:21077129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者の拙い質問でしたがみなさんわかりやすく回答して頂きありがとうございます。
購入したらまた質問するかもしれません。図々しいですが見かけたらまたよろしくお願い致します。
書込番号:21077150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Goodアンサーありがとうございます。
なお、自撮りはちょっと難しいかもと書きましたが、スマホをお使いのようですからオリンパスのアプリOLYMPUS Image Shareを使えばスマホの画面を見ながらタッチしてシャッターを切れるのでなんとかなるように思います。ご検討を。
http://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/
書込番号:21077180
1点
>りらくま。さん
同じくありがとうございます。
単焦点レンズですが好きな画角がわかってからでもいいですよ。
使いやすいのは17mmとか25mm
ボケが綺麗なのは45mm
マクロレンズも面白いです。
オリンパスとパナソニックの両社から好きなの選んで下さい。
レンズの事もですが、ストロボやカメラの設定など色々わからない事がででくると思います。
価格のサイトの皆さん詳しいのでまた質問したらいいと思います。
書込番号:21077244
1点
>りらくま。さん
Mark2を買ってMark4を待つのがイイですよ。
書込番号:21077494
0点
>みなとまちのおじさんさん
URLまでありがとうございます。このアプリあると良さそうですね。インストールしてみたいと思います!
書込番号:21077610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タッケヤンさん
とりあえずはキットレンズで練習してから検討してみたいと思います。
質問から回答までが早くてすごく助かりました。1人で悩んでましたが質問して正解でした。
書込番号:21077617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
PENE-PL8 14-22mmとOM-D E-M10 MarkU
値段が1万以上違うのでどちらにしようか迷っています。
主には風景や人物です。常に動く物を撮りたいわけではないです。
それぞれのメリットデメリット、またおすすめの方を教えてください。
書込番号:21068451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファインダーとフラッシュが内蔵しているEM10と
液晶が自撮り用の向きまで稼働するPL8です
PL8はPL7との違いが個人的には感じられ無いので割高感がありますね
書込番号:21068476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>リラックマ。さん
PL8のメリット・・・さぁ正直分かりません(爆) 自撮りの180度反転モニターはは欠かせないとか無ければ、M10mkIIの方がお買い得でしょう。機能はほぼ同じとしてVF-4(別売り2万)とほぼ同等のファインダー搭載してる分、M10mkIIの方が付加価値高いです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=863&products=875&products=839
風景写真は普通は外で撮るので、EVFは絶対便利ですよ。またEVFを覗くカメラの構え方の方が、モニター見ながら撮るより手振れしにくいです。
>常に動く物を撮りたいわけではないです
M1とM1mkII以外の機種は動き物はあまり期待しないでください(笑)。他の機種はほぼ同じ実力です。
書込番号:21069053
5点
お得なのはE-M10Uでしょうね。唯一の欠点は、モニターが約85度までしか動かないので、自撮りには向かないことでしょう。
PL8の数少ない良い部分は、モニターが約180度まで可動するので自撮りしやすい。ファインダーが無いので、そのぶんコンパクト(なぜか重さはあまり変わらない)。あとデザイン(個人の好みによる)。
旧モデルのE-M10とPL7はよく似た性能でしたが、E-M10Uは着実にパワーアップ。PL8はPL7から性能がほとんど変わらなかったので、差がかなりついてしまった感じですね。E-M10Uの方が手ぶれ補正が強力、電子シャッターも搭載・・。
あっ、PL7とPL8はほとんど性能差がないので、PENの方がお好みならPL7でもOKです。
書込番号:21069157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リラックマ。さん こんにちは
皆様も書かれていますが 一番の大きな違いはEVFが付いている所で PENE-PL8にもEVF後付けは出来ますが 取り付けると収納時案外邪魔になりますし 価格も高いのでPENE-PL8は EVF無しを基本的に考える方が良いように思います。
その為 EVFと背面液晶条件により使い分けられる OM-D E-M10 MarkUの方が使いやすいと思います。
書込番号:21069499
3点
こんにちは。
皆さん書かれている通りですね。
基本性能はほぼ同レベルの2機種です。
画質などはあまり変わらないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000017175_J0000021851_J0000021850&pd_ctg=0049
E-M10U
●メリット
@ファインダーがある
動いているものを追いかけやすい、外光の影響を受けにくい、
周囲に影響されず撮影に集中できる、など。
A内蔵フラッシュがある
非力なフラッシュですが逆光時や室内など重宝する場面もあります。
B値ごろ
後継機のうわさも出始めて、価格的にはかなり値ごろ感があります。
新機種(後継機)が気にならないのなら買い時機種です。
●デメリット
@収納性
ファインダー部が出っ張っているので収納性は少し悪いことも。
ただしボディは小さいのでそんなに気にならないかも。
A自撮りはしにくい
背面液晶が180度反転しない→モニター見ながらの自撮りは不可。
E-PL8
●メリット
@自撮りしやすい
背面液晶が180度反転可能なのでモニターで構図確認しながら
自撮りができる。
セルフィ(自撮り)専用の機能なども搭載。
A収納性
スクエアなデザインのため、小型レンズなどつければカバンなど
への納まりもよいかと。
Bカラバリ
ブラックとシルバーだけのE-M10に比べ、ホワイトやブラウンも
選べるのでお洒落?
●デメリット
@内蔵フラッシュがない
外付けフラッシュが必要ですが、最近は高感度画質が上がっているので
フラッシュなしでなんとかなる場面も多いです。
明るい単焦点レンズがあればなお良し。
Aファインダーがない
ピーカンの屋外では液晶が見にくいことも。
Bやや値段が高い
発売当初よりは下がりましたが、まだちょっと割高感がありますね。
私はE-M10(1型)を使っていますが、とても使いやすいですよ。
M10UとPL8なら迷わずM10Uを選びます。
他の方も仰っていますが、自撮りに重きを置くならPL8のほうが
断然いいでしょうけど。
ちなみにいずれの機種も動き物はあまり得意ではないです。
長文失礼。
ご参考まで。
書込番号:21069695
1点
皆さんありがとうございます。
M10にしてみようと思います!>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
書込番号:21071280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
しばらくGX7MK2の値下がりに気を取られて見ていなかったらジョーシンで
EーM10ボディが プレミアムステージクーポンを使うと46600円で買える様になってるんですね
更にポイントも付くし
もうGX7MK2買ってしまいましたが
6点
アンタルヤさん
うっ。
書込番号:21066814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
久しぶりにスカイツリーの撮影を
してきました。
手持ちでも許容とは思いますが
三脚を使った方がもう少しカッチリ
撮れそうですね。
また近々、三脚持参で撮影に行きたいと
思います。
書込番号:21063315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月乃うさぎさん
すいません時間が無くて
ぱっと撮りをしたので気にして
ませんでした。
次回はISO400くらいに留めて
撮影してみます。
書込番号:21063388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 次回はISO400くらいに留めて撮影してみます
ISO400ってなんか中途半端な感じがしますねぇ。
書込番号:21063475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月乃うさぎさん
まぁ、夜間に撮るとそんなもんでしょう。 代わりに8回のコンポジットでノイズ低減してます。 これが「手持ち夜景モード」の普通です。
>パースオリマさん
>次回はISO400くらいに留めて
オリンパスの「手持ち夜景モード」の気にいらない所は、他社「手持ち夜景モード」はISOをコントロールできるの機種もあるのですが、オリのは暗いと無条件にISO12800まで跳ね上がる所ですね。 三脚無しで気軽に歩き撮りするには最強モードなんですが、イルミを撮る時はAWBと-0.3EV固定がネックになって「手持ち夜景モード」は使い辛いです。 夜景なのにAFオンリーもレンズもキットレンズだと面倒です。 シーンダイヤルで無くて、ソニーのマルチショット・ノイズリダクションのように機能を外に出してくれるとうれしいですが・・・。
カメラ任せで無く自分の意図通りに撮るならやはり三脚は必要ですね。 三脚を使う時は絞って光条を出すと雰囲気出ますよ。
書込番号:21063494
1点
墨堤の野球場の所からかな。
上へ上がって堤の上へ置いても良いですね。
書込番号:21063844
0点
>パースオリマさん
しかしながら、もう一方のISO1600と比べても遜色ないレベル?
そこらへんがもっとすげえですわ(笑)
書込番号:21066728
0点
>上へ上がって堤の上へ置いても良いですね。
隅田川の花火大会で立ち入り禁止のフェンスだらけですよ。
書込番号:21069393
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こんにちは。
子供が生まれるので、カメラを買おうと思います。知識は殆どなくド素人です。よろしくお願いします。
1被写体は主に子供になる予定
2室内撮影もそれなりに綺麗にしたい
3子連れでも取扱いが簡単で持ち運びが簡単なもの
4そもそも初心者でもそれなりに撮れるカメラがいい
5贅沢いうならビデオはまだ購入予定がないので、とりあえず動画もそれなりに撮りたい
6バッテリーの持ちも気になる
この6点くらいが私なりの選ぶ項目になります。Googleでそれなりに予習して、私が欲しいのは、ミラーレスか高級コンパクトデジカメかな?と思い、センサーサイズが大きめのもの、明るめのレンズが良さそうという2点だけ頭に入れて、カメラのキタムラに出向きました。
キタムラの店員さんが丁寧に聞いてくれて、2機種まで、絞りましたがそこから迷宮入りしました涙
ミラーレス
OLYMPUS E-M10 MarkU
望遠レンズも1つ付いて69100円(税込)
オススメポイント
素人でもボケ味を出したりして撮れる
ファインダーが付いてるので、野外撮影もしやすい
ミラーレスだけど、標準レンズで近くのピントも合いやすい(センサーサイズ的に)
ピントが合うのが早い
高級コンパクトデジカメ
Canon G9X MarkU 49800円(税込)
オススメポイント
ポケットサイズで軽くて持ち運びに便利
それなりに撮れる
タッチパネル操作可能なのでスマフォ感覚で扱える
ざっくりまとめると、このような説明をしてくれました。
キタムラの店員さんは予算が許すなら、ミラーレス推しでした。理由はミラーレスのが絶対長く使えると思うから!だそうです。
動画についてはどちらも4Kではないし、ビデオカメラに比べたら、ズームの倍率はそうないし、ズームする時の音も録音されちゃう&ズームがスムーズじゃない等などから、ビデオカメラは別購入した方が良いかiPhoneのが使いやすいと言われて、納得しました。
ちなみに既に持ってるカメラ
一眼レフのKissを5年〜6年前に中古購入し多分10年落ちモデル(たまに調子悪くなる)
サイバーショット こちらも10年選手かな
iPhone5S(カメラではないですが…)
↑ここ5年は携帯しか使ってないです。
キタムラで説明を受けて、ミラーレスいいなと思ったのですが、普段携帯しか使わないタイプの人間が首からカメラかけて出かけられるのか…
ましてこれから荷物が増える子連れになる不安…
望遠レンズに交換する作業を結局やらなくなりそう…
そもそも、カメラを持って出掛けなくなりそう涙
そのリスクを考えると、高級コンパクトデジカメのが私に適しているのかも…
↑この辺りが葛藤の理由です。
沢山選択があると選べなくなるので、このどちらかにしようと思うのですが、ミラーレスか高級コンパクトデジカメか…
カメラに詳しい方、実際に子供の成長の記録にカメラを使っている方等など、色んな方面から意見が頂けたらと思います。
長く書きました。読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いします。
書込番号:21046567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yahoo!ポイント100ポイントさん
レンズ交換出来るミラーレス一眼ですと、
広角レンズ、望遠レンズを使う場合には便利ですが、
スレ主様の用途では、コンデジでも要は足りるかと思います。
書込番号:21046578
4点
7歳娘のパパです。
今ド素人のスレ主さんが、今後どーなりたいか?じゃないすかね?
私も6年前はスレ主さんとそう変わらない状況でしたが、今では書き込み数がこんなに増えてアレコレ意見するよーになっちゃいました。
ちなみに、写真が趣味ではないので子供しか撮りません。
んで、どっちかは結果次第のところがあるので他人には分からないので、スレ主さんが自分で決めるか、両方買うかなんですけど…
私のオススメは、機材を買う前に、
『デジカメ』『子供』『教科書』ってキーワードで検索して、ヒットしたDVD付きの本を買って、そんでとりあえずDVDを見るってことです。
それでスレ主さんが『よっしゃ!やったるでぇーっ!』と思ったらレンズ交換式にしてください。
思わないならコンデジにするか…買わないでスマホで撮るかで良いと思います。
書込番号:21046598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Yahoo!ポイント100ポイントさん
私が一眼レフを買おうと考えていた当時、同じように考えて最終的に一眼レフを選択しました。
実は今でもサブ機に高級コンデジ狙ってますけどね(^^ゞ
>理由はミラーレスのが絶対長く使えると思うから!だそうです。
基本的に高級コンデジとミラーレスの一番の違いは、レンズ交換ができるかできないかじゃないかと思います。
レンズ交換ができる分、ミラーレスの方が色々な場面でレンズ交換して楽しめるというメリットがあります。
そして、そのレンズはレンズの互換性があれば、本体を変えてもレンズ資産が使えるというのがいい点かなと。
そういう意味では長く使えるとも言えますけど、新機種が気になって頻繁に本体を購入される方もいますから(^^ゞ
コンデジだと本体とレンズが一体になっているので、丸ごと買い換えとなりますね。
まあ、古いコンデジをずっと使い続けている方もいますので、何処まで新機種に魅力を感じて買い換えるかでしょうね。
今時の高級コンデジだと、かなり長く使えると思いますけどね。
ミラーレスはいくらコンパクトと言っても、高級コンデジよりは大きく荷物になるのは確かでしょう。
そういうことから、やはり普段持ち歩くにはコンデジとなるのであれば、高級コンデジでもいいのかなとは思いますが。
書込番号:21046617
1点
私は、ミラレス×標準レンズのみ
をおすすめします。
どおせ、iPhoneで転送、トリミング、自動補正かけるんでしょうから、ズームレンズレンズなんて要りません。
標準レンズでも4倍くらいならズームできるのでは?だったらコンデジ選ぶ理由がありません。
そもそも、散歩で荷物持ちたくない状況なら、
コンデジすら持ちたくないし、iPhoneだけで外出するのでは?
コンデジは、カッカッカッカと何10枚も取り込んで、特別な表情の一枚をゲットするのは無理。
穏やかにお花でも撮るならともかく、子供の躍動感を表現するには、やはりミラレスのほうが有利。
絶対的にミラレス×標準レンズです。
書込番号:21046620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
子供を撮りたいというとニーズは、実はハイレベルですよ。
パパママ用の入門機で良さそうに思うかもしれませんが、足りないことが多いです。
動き回る: オートフォーカスのスピードと明るいレンズが必要。連写も。
アップで撮る: レンズの倍率と最短距離が重要。
軽い: 荷物を増やしたくない。小さくて高性能は、とても高いのが一般常識。
被写体が大人だったら、じーっと止まってくれるし、笑顔も作れます。
子供の自然の笑顔を撮ろうとすると、かなりスペックが必要ですよね。止まらないし、表情は一瞬で変わるし。
ということで、レンズ交換式であれば将来的にレンズ代だけで「 別のカメラ」に替えられます。
今は軽くて便利なズームレンズで使っておいて、必要に応じてレンズを買い足すということです。
もっと小さくて明るいけどズームできないレンズなんて、良い組み合わせですよ。
書込番号:21046648
![]()
4点
産まれかばかりの赤ちゃんを撮るなら、最短距離の短い明るい単焦点がお勧めです。
出産から1歳までは、Olympus 17mm/f1.8がお勧めです。
薄暗いところで抱っこしたまま。背景をボカしたい。抱っこされてる赤ちゃんをだけピントを合わせてママをボカす(化粧してる時間とかないから)必要がある。軽くてキレイに撮りたい。写りはプロ並みです。
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=45&istr1=40000000000&istr2_5=40000400000#resultList
子供が歩き始めたら、少し距離を開けてポートレイト写真なんて撮りたくなります。
Olympus 45mm/f1.8を買い足しても良いですね。最初から買っても良いけど。
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=40&istr1=40000000000&istr2_5=40000400000#resultList
子供のお遊戯会、運動会には望遠を、、、と増やす感じです。
ダブルズームは、赤ちゃん撮るには最適ではないと思いますよ。
書込番号:21046670
3点
>Yahoo!ポイント100ポイントさん
お子様の誕生、楽しみですね。
E-M5MarkIIを持っているので、E-M10MarkIIを推したいところですが、私が同じ状況なら高級コンパクトカメラを選びます。
候補の中ではG9X MarkIIですね。
この他、ソニーのRX100IIIも良いと思います。RX100IIIは広角側が少し広いので、狭い場所でも撮りやすいし、内蔵ファインダーも有るので明るい屋外でも撮りやすいです。
☆キヤノンのG7X MarkIIも広角側だ広いです。ただし内蔵ファインダーはありません。G5Xはファインダーが有りますが、少し大きくなります。
好みや操作感で決めた方が後々の愛着が変わってきますので、どの機種を選ぶにしても、店頭で一度操作する事をお勧めします。
写真を室内で撮るだけなら、カメラの大きさはあまり関係ないのですが、少しずつ成長して外出先でも写真を撮ると思います。
この時、少しでもコンパクトなカメラの方が持ち出しやすいです。持っていないと写真は撮れませんから、持ち出しやすさは重要です。
子供がいると、外出時に必要な物は凄く多くなるので、高級コンパクトの中で比較的安価な上記のモデルを使っておき、将来お子様の動きが早くなり、もっと本格的に、、、となったら、改めてカメラの更新(買い増し、買換えなど)を検討しては如何でしょう。
この場合でも、高級コンパクトはちょっとした撮影に活躍してくれますので、無駄にはならないと思います。
レンズを含めたカメラサイズはE-M10MarkIIが許容範囲である事を考慮済みであれば、長々書きましたが、他の方がお勧めの通り、E-M10MarkIIの方がレンズ交換できるメリットや動きに強いことは間違いなくE-M10MarkIIで良いと思います。
書込番号:21046699 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
こんにちは。
赤ちゃん撮りメインならGF9のダブルレンズをお勧めしておきます。http://s.kakaku.com/bbs/J0000022975/
もうすでに調べられているかもですが。
小型軽量で自撮りに対応した反転液晶、自撮りでも
余裕ある12mmからの小型標準ズーム、背景ぼかしやすく
室内などにも強い明るい単焦点付属。
赤ちゃん撮りには最適なキットだと思います。
ファインダーはないですが、コンデジもファインダー付きは
少ないので、その辺りは割り切って。
すべてが自分にあったカメラはないですから。
書込番号:21046708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
赤ちゃんのうちで、外に持ち運ぶなら、G9X mk2が良いと思いますね。
いつもカバンに入れておけて、サッと出して、サッと撮れる。
Wi-Fiが必要無ければソニーRX100でも十分かも。
ミラーレスは子供が幼稚園に行く様になってからで良いんじゃ無いかな?
それか、ミラーレスなら、さらにコンパクトなパナGF9を買って、写真と動画を楽しむとかね。
書込番号:21046752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Yahoo!ポイント100ポイントさん こんにちは
ミラーレスがコンパクトと言っても レンズ部分の飛び出し案外気になりますし お子様が小さいのでしたら 荷物も多いと思いますので コンパクトな Canon G9X MarkUの方が良いように思います。
書込番号:21046852
0点
2歳半の娘を撮影しています。
娘が生後半年くらいの時に立てたスレッドです。
当時はRX100にミラーレスのα6000を追加購入した時で、何でRX100の方が綺麗なんだろうと、スレッドを立てました。
カメラの基本が分かっておらず、設定がまずかったわけですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=18751523/
きちんと設定すればミラーレスの方が綺麗ですが、
高級コンデジでオートで撮っても、そこそこ綺麗に撮れるとも言えます。
ですので、まずはG9X MarkUがいいのではと思います。
そして実際に使ってみて、これで十分と思うのか、
いやいや手間(持ち歩きの重さ、大きさ、レンズ交換など)が増えてもいいから、もっと綺麗な写真が撮りたいと思うのか、と思います。
書込番号:21046895
2点
おはようございます。
お子様のご誕生おめでとうございます。
G9XUと同じく、E-M10Uにもタッチパネル機能はありますよ。ファインダー付きを重視されるなら魅力的ですよね。強力なボディ内手ブレ補正機能もありますし。ただ、動画ということになるとSONY機やパナソニック機のほうが使いやすいように思います。
また、生まれてから1〜2年くらいは望遠レンズの出番はあまりないのでは。望遠レンズ付きのダブルズームキットがお得!というのもわかりますが、室内撮りを考えるとE-M10Uの標準ズームレンズだと開放F値が暗いので苦戦しそうに思います。赤ちゃんにストロボは光らせたくないですものね。
BAJA人さんがお勧めのGF9はとても良い選択だと思います。何よりも標準ズームを付けても信じられないくらい軽量コンパクトで、センサーサイズはE-M10Uと同じですし、ボケ感演出と室内撮りに最適の25oF1.7という明るいレンズが付いていますから。それに赤ちゃんとツーショット!という時に便利な自分撮りも簡単ですし。(E-M10UとG9XUの液晶だと難しいと思います)
お子さんの成長に伴って望遠レンズが必要になったら買い足せば済むことです。また、先に書いたように動画機能が使いやすいので、ビデオ専用機を買われるまで代役が務まると思いますよ。
書込番号:21046985
3点
パナソニックのLX9を推します
書込番号:21046986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Yahoo!ポイント100ポイントさん
OLYMPUS E-M10 MarkU がお薦めです。
手ブレ補正も高性能、安いレンズも豊富。
私のは一つ前の型ですが綺麗に写りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166599
書込番号:21047005
2点
>Yahoo!ポイント100ポイントさん
あと、 E-M10 MarkVが発表間近のようです。
書込番号:21047017
2点
お子さんも2歳を過ぎたら動きが早くなるし、幼稚園や保育園に入って運動会で撮影する必要が出てくると、どうせ動体撮影が得意な一眼レフかミラーレスの上位機種が欲しくなると思うので、今のうちは高級コンデジでいいと思います。
2〜3年後には動体撮影のレベルも今より良くなってるでしょうし。
私は子供が産まれるのに合わせてE-M5を購入しましたが、嫁がミラーレス一眼は面倒がって使わないので、ソニーのRX100Uを追加購入し、初めての運動会でE-M5で動体撮影に限界を感じた(腕の問題かも・・・)ため、結局E-M1Uを追加購入するはめになりました。
書込番号:21047026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
室内撮影で綺麗に撮りたいなら、G9XUよりG7XUがオススメ。素人の方ならほとんどオートで撮られると思いますが、オートなら基本性能が高いカメラの方が綺麗に撮影できます。
または、SONYのRX100M3もオススメ。RX100は無印もM2もまだ売ってますが、必ずM3以降を購入してください。M4やM5は高いのでオススメしにくいです。
ミラーレスでも良いとは思いますが、基本的にはKissを一回り小さくしたものと思えばいいかも。毎回持ち出せそうですか?、レンズ交換しそうですか? 小型ミラーレスは小さいといっても、レンズの出っ張りが非常に邪魔になります。レンズ交換しないなら、高級コンデジがオススメ。
書込番号:21047234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RX100M3が良いと思います。
自分も使ってますが画質、サイズのバランスがよく使いやすいです
もちろん予算に都合が付けばM4やM5の方がなお良いです
画質や幅広いシチュエーションに対応できるのは
レンズ交換式ですが他の方のレスにもある通り
嵩張りますし望遠や動体性能が必要になるのは幼稚園以降で数年ありますから
まだ考えなくていいでしょう。
Canonコンデジとの比較は静止画だけで考えれば好みの問題ですが
動画性能を含めて考えればSONY優勢となります
書込番号:21047468
1点
G9Xo(^o^)o
いろいろとミラーレスを持ってるけど…あれでもかさばるんですよねo(^o^)o
G7Xは大好きなんだけど…子供といるとあれですらかさばるから不思議!
写真撮るだけと割りきれば持てるけど、子供との時間に重きをおくと厳しいです。
なので、今はG9Xシリーズが欲しくてなりません。
書込番号:21047716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RX100IIもE-M10 Mark IIも両方持ってる自分としては高級コンデジ、
特に皆さんも推してますがRX100シリーズがいいかと思います。
E-M10 Mark IIもコンパクトですがそれなりに重いので首からカメラかけて
使う使い方になるしハンドストラップでポケットや鞄からサッと
取り出すというのも中々難しいような感じです。
それなりに嵩張るので場合によってはカメラバッグを買わないとけないかも。
書込番号:21047962
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151989/a/3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3_t.jpg
)




