-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(6320件)このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2017年7月16日 18:20 | |
| 27 | 16 | 2017年7月13日 22:20 | |
| 47 | 23 | 2017年7月7日 10:20 | |
| 21 | 14 | 2017年7月4日 07:26 | |
| 22 | 10 | 2017年7月2日 19:43 | |
| 196 | 69 | 2017年7月2日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
以前、ココの掲示板に一眼レフ購入に関して質問書き込みさせてもらった者
ですがアレから色々考えて最近E-M10 Mark IIを買いました。
購入のポイントとしてはこんな感じです。
1.デカイ一眼レフはあまり持ち歩きたくない
2.1インチセンサーのRX100を使っていたがそれよりはセンサーサイズが
大きなマイクロフォーサーズなら画質等も期待できるのでは?
3. E-M10 はAF追従性が低く、動くモノの撮影には向かないようだがよく考えると
そういうモノの撮影はあまりしないな、と
4.それでも飛行機や鉄道程度なら大丈夫そう
5.星空や風景写真を撮るには向いてるっぽい
6.星を撮るならE-M5の方が良いそうだがE-M10との価格差が4万円以上?
あるのでコスパの高い本機をチョイス
店頭で触った時はあまり気にしなかったのですが付属レンズのレンズキャップ
取り外しはかなりやっかいですね。自動開閉レンズキャップも買わなきゃ!
4点
マイクロフォーサーズのレンズは、同じ規格の中でコスパの良いレンズ、軽くて写りの良いレンズ、本格的なレンズ、防滴防塵レンズ、安価な高倍率ズーム、、、とバラエティーに富んだ選択肢があります。
レンズも比較的安いので、ぜひレンズ交換を試して下さいね。単焦点の撒き餌レンズとかも試すと楽しいですよ。プロの作品風の写真が撮れることがあって、とてもうれしくなったりえ。
もちろん構図だとか考えるとプロとは全然違うかもしれませんが、主観的にはプロ並み!になれますよ(笑)
書込番号:21044756
1点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私は旧M10ですが・・・
AF追従はそんなに悪くないと思うのですが、連写が遅いので連写間に
タイムラグが出て撮りにくいというのはありますね。
場合によったら連写ではなく、単写で狙ったほうが結果がいいかもしれません。
大きさについては小さくて凝縮感があっていいですね。
レンズも小さいのから大きいのまで揃っていますので選び放題です。
ぜひ20mmF1.7や25mmF1.8など単焦点も試してみてください。
レンズキャップは昔から一眼を使っている人は、これが普通と思っているので、
あまり気にする人はいないかなと思います。でもコンデジからだと面倒でしょうね。
お安めのM4/3のレンズって実は37mmや46mmが多いです。
で、46mmはドームフード(フジツボフード)を付ければ37mmになって、
キャップの共用がはかれます。紐付きのレンズキャップを1個ボディに
付けておけば、キャップを仕舞う必要なく、なくすこともなくなります。
適当にピックアップしておきます。頭のPはパナ、Oはオリです。
自動開閉もいいですが、使えるのは14-42だけです。こういうやり方も
ありますのでご参考まで。
フィルタ径37mm
・O 14-42mmEZ
・P 42.5mmF1.7
・O 45mmF1.8
フィルタ径46mm(ドームフード装着で37mmに)
・P 14mmF2.5
・O 17mmF1.8
・P 25mmF1.7
・O 25mmF1.8
・P 20mmF1.7
フィルタ径37mm
・O 14-42mmEZ
・P 42.5mmF1.7
・O 45mmF1.8
ドームフード
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YR4AX4
紐付きキャップ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01EWCG8TI
書込番号:21044878
2点
ごめんなさい。
フィルタ径37mmのレンズがダブってましたね。
消し忘れです。
書込番号:21044883
0点
こんにちは、
ご購入おめでとうございます。
私も最近M10mkIIを購入し、14-42のレンズに自動開閉キャップも同時に購入しようとしましたが、なんとなくせっかくのパンケーキのスマートなスタイルがスポイルされるのではないかと思い、写真のようにステップアップリングの37mm→46mmにエツミのフジツボフードを付けヒィルター無しにして使ってます。
ご参考までに。
書込番号:21044957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Proximaさん
ご購入おめでとうございます。
僕もこのカメラ使ってます。
コンパクトで使いやすく良いカメラですよ。
センサーサイズの恩恵なのかキットレンズでも結構いい感じに撮れます。
僕は特に望遠の方が好きです。
が、やっぱ単焦点レンズは違いますよ。
好きな画角が見つかったら是非検討して下さい。
書込番号:21044966
0点
すみません、
ヒィルター → フィルター。
書込番号:21044974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、コメントありがとうございます。
紐付きのレンズキャップの存在は考えてなかったですが
そりゃあそういう便利グッズはあるよなぁと今更ながらに思ったり^^;
デザインやスマートさを求めるなら自動開閉レンズキャップでしょうけど
とりあえずは安い紐付きレンズキャップを買っておくのも手かも。
交換レンズはカメラ購入前からカタログ見て思案しています。
まぁすぐには買えませんが。
で、カタログ見てて思ったんですがマイクロフォーサーズのレンズって
あまり安価な広角レンズって無さそうなんですね。
以前どなたかがこの掲示板で書いていましたが。
望遠側の方が選択肢が多いような気がします。
書込番号:21045915
0点
>Proximaさん
ご購入おめでとうございます。 標準レンズはフィルターを使う事も多そうなので、自動開閉キャップと同時使用できないし、汚れの落ち易いプロテクトフィルターとフジツボフードのようながあれば、最悪フロントキャップは無くても良いかな〜?程度に考えてます。
広角はオリ12mmF2.0かLAOWA 7.5mmF2.0がお勧めかなと思います。 パナの7-14mmF4.0で撮れなくもないけどF4.0だと高感度がきびしいと感じてます。 予算があればオリ7-14mmF2.8Proかパナライカ8-18mmF2.8-4.0が本命レンズになりそうです。(←でも、ここまでレンズにここまで投資するなら いっそフルサイズへ逝った方が幸せになれる気もします。) 安いところで、魚眼になるけどサムヤン7.5mmF3.5魚眼なら 3万前後で有りますよ、
書込番号:21046202
1点
Proximaさん
エンジョイ!
書込番号:21046540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
以前はレンズだけで10万とかお金使うなんて馬鹿なの!?(笑)って思ってましたが
最近ではレンズ1本5万以下なら安いかな、とか思ってしまってアレですね。
レンズ沼に浸からない程度に楽しみたいと思います。
書込番号:21047144
0点
Proximaさん
おう。
書込番号:21047940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初投稿です(T_T)
初カメラを購入したいのですが、
こちらのEM10mark2と
ニコワンj5とで迷ってます。
※絶対にどっちかという訳ではありません。
撮りたいものは風景が主にで、
人も出来れば綺麗に撮れたら嬉しいです。
予算は7万程だと助かります(T_T)(T_T)
ダブルズームキットは初心者に難しく、ダブルレンズキットがいいと言ったご意見と、マイクロフォーサーズがいいよ!と言ったご意見をみて揺れてます……。
初心者で知識も乏しくて申し訳ないです。
難易度が高くないもので、沢山カメラを楽しみたいのでぜひご意見頂きたいです(T_T)(T_T)
書込番号:21033142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たていしかなさん
将来的にレンズ交換される予定はございますか?
もし、ないのならどちらでもいいと思います。
風景や人物がメインならEM10mark2(以後、EM10)がおすすめですがまぁそんなに変わらないと思います。
レンズ交換する。あるいは将来の事なんかわからない。と仰るならはっきりとEM10をおすすめします。
マイクロフォーサーズマウントはオリンパス、パナソニックなど豊富なレンズラインナップがあるからです。
はじめはキットレンズから始めて、好きな画角がわかったり、ボケた写真が欲しくなったら単焦点レンズを購入してみてはどうでしょうか。
EM10の次期モデルがそろそろ発表されそうです。
予算に余裕があるなら待ってもいいと思いますが確実に10万超えでしょうしコスパ最高のEM10がやはりおすすめです。
レンズ交換するならですよ。しないなら形とか持った感触とかで選んで下さい。
書込番号:21033357
1点
J5とEM10mk2ならEM10mk2が良いと思いますね。
ニコンだとレンズの選択肢が少ないのでマイクロフォーサーズ機を選んだ方が良いかなと思います。
レンズキットですが、フジのXA-3もオススメです。
フィルムシュミレーションで風景にはベルビア、人物だとアスティアまたは美肌モードがあります。
レンズキットだと価格コム最安値は予算内ですね。
書込番号:21033401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファインダーはあったほうがイイと思うな
EM10MK2とJ5・・・
方向がチガウような
動くモン撮らなきゃオリの方が良いんぢゃね?
書込番号:21033667
0点
風景と人物ならキャノンEOS M10 ダブルレンズキット 5万5千円
付属レンズの作例
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
EF-M22mm F2 STM
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
オリンパスは予算10万円ほど加えて高級レンズを購入すると劇的に
変わるけど。
ダブルズームはパパママの運動会撮影用かな。
書込番号:21033677
2点
E-M10markUに1票。分かっててNikon 1を選ぶなら問題ないですが、何も分からないなら選ばない方が無難です。一言で言うなら、もうNikon 1はカメラもレンズも出ない可能性がかなり高いです。
> ダブルズームキットは初心者に難しく
ちょっと僕には意味が分からないですね。初心者の方ほど、望遠レンズが欲しくなると思うのですが。
書込番号:21033899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラの基本なんて同じです
こっちは簡単なカメラで
こっちは難しいカメラです
なんてのは本当はありません
これには有利です
でも、こっちのシーンでは苦手だよー
ってのはあります
Jなら明るい場所でのピント合わせが早いよー
…でも、お日様の下が得意で普通のお部屋くらいの明るさだともう辛いんだー
とか
EM10はファインダー使って一眼レフみたいにも撮れるし
アチコチにストロボ置いて〜なんて事もしやすいですー
色んな会社が規格に賛同してるからグッツが沢山ありますよー
…でも、カメラのグッツってとっても高いし自撮り向きには液晶が動かないんだよね〜
とかです
オートはカメラが撮りやすい、撮りたいようにとります
↑これには方向性とか傾向はあると思いますが
好みの範囲だと思います
意思を伝えるにはゴチャゴチャ沢山ボタンとかがある方が伝え易いですけど
…難しそーに見えるんですよねー
書込番号:21033902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
E-M10markUに1票。予算が有るならE-PL8も候補に。安いからでは決めない方がいいですよ、カメラは新しいのがいいです。
書込番号:21033996
2点
>たていしかなさん
M10mkIIは値段もこなれて、お勧めですが・・・、
レンズ交換式のカメラって、レンズ次第で化けるけど、キットレンズからレンズを追加してないユーザーの多いと聞きます。
もしキットレンズだけで済ますつもりで有れば、ソニーRX100M3も7万以下でおすすめかなって気がします。 (搭載レンズが広角で明るいレンズです。 自撮り可:女の子だと自撮りもできた方が楽しい気がします)
四角いカメラよりM10のデザインが好き〜ならM10mkIIもありですね。
J5は触ってないからなんともだけど、昔マイクロフォーサーズにするか、ニコ1にするか悩んだ時は、レンズの豊富さでマイクロフォーサーズ(オリンパス)にしました。
書込番号:21034194
1点
>たていしかなさん
mFTをおすすめします。交換レンズが豊富。Nikon1はセンサーが1inchと小さく(mFTの方が画質がいい。mFTよりボディが小さく、システムとして軽い。)、他社でレンズ交換式の1inchがなく、市場として現時点では将来性がなさそうです(個人的には興味があります)。
おすすめはEM10U標準ズームキット。もしくはpanasonic GX7U標準ズームキット。予算が有るなら、オリンパス25/1.7、pana20/1.7のいずれかと一緒に。普段はズームレンズで、室内、夜は明るい単焦点で。そうしているうちに、遠くを拡大して撮りたくなれば望遠レンズ。運動会なら、オリンパス75-300mmやパナ100-300mmなんかお薦めですし、花を拡大して撮りたくなればマクロ(オリンパス60/2.8)ですし、背景のボケがきれいな人物なら、オリンバス45/1.8ですし・・・。こだわれば、さらに上級レンズもありますよ。
まず標準ズームで始められて、写したいものがでてきたらレンズを追加されてはどうでしょうか?
余裕があればはじめから明るい標準単焦点をお薦めするのは、室内、夜景もですが、背景のボケが体感できると思うからです。
よい写真ライフを。
書込番号:21034320
1点
↑の書き込みですが、すいません。写真は40―150/2.8で撮った物でした。タブレットで送ったので気がつきませんでした。
2枚目よりは45/1.8の方が綺麗にボケると思います。
書込番号:21034337
1点
>たていしかなさん
基本的にニコン1とマイクロフォーサーズは互換性がありません。
ニコン1はニコンの中でも特殊なマウントで、普通の一眼レフレンズもマウントアダプター(FT1)を介すると使えるのですが、機能制限があるという中途半端な感じがします。
それでも、ニコンの一眼レフレンズが使えるということで、私もJ5は購入しました。
ニコン1の1NIKKORレンズのラインナップが少ないので、それを補うのにFT1は便利です。
でも、新規でニコン1を買う人にとっては、一眼レフのレンズとFT1を購入してというやり方はお勧めできません。
もう少しラインナップが増えてくれればいいのですが、新機種すら出していない現状では厳しいですね。
マイクロフォーサーズはこの規格であればレンズも互換性があります。
オリンパスとパナソニックでレンズや本体の互換性があるので、この先の買い増しや買い替えを考えるときに資産が生きると思います。
また、レンズも充実していますね。
あと、機種によってはダブルズームキットとダブレンズキット、この2つがありますが、ダブルズームキットが初心者に難しいとは思わないです。
むしろ、広角から望遠まで撮影するには、ダブルズームキットかなと思いますよ。
ダブルズームキットは望遠撮影レンズが付いている、ダブルレンズキットは望遠撮影レンズが無い代わりに単焦点レンズが付いている、これくらいの差ですね。
レンズは後から買い足して行くことが多いですので。
レンズ交換が必要というだけでそれほど難しいことはないと思いますよ。
そもそも、レンズ交換が難しいと考えるなら、この手のレンズ交換式カメラは止めた方がいいです。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットでいいと思いますよ。
書込番号:21034364
2点
たていしかなさん
さわってみてたんかな?
書込番号:21034645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風景と人物だったら、j5ダブルレンズをおすすめします。単焦点がキットになってます。オリンパスのキットズーム14-42より、背景ボケが強く、立体感のある写真がとれます。差額でRICOHのthetaSCを買うとより幸せになれます。
三脚無しで夜景を撮るならem10。em10を買うとキットにない単焦点が欲しくなるので、プラス3万くらい見ておいた方がいいかも。
ただ、上の方の仰るように、将来的な不安は確かにあるようです。私自身が同じ二機種を最後まで迷って、em10にしました。ニコワンで色んなレンズを買い揃えても、ニコワンが終了すると今の本体が壊れるとレンズが全部無駄になるのです。経済的にも痛いですが、一眼ユーザーはレンズへの思い入れが深いので心もいたいです。
これはコンデジ!レンズは本体と一緒に買い替え!と割り切って考えれば、値段的にも、コンパクトさ的にも初心者の方にはj5がいいです。
撮りたい人物が小さな子供ではなく、ポーズが取れる年齢なら、>ちゃお・ピタゴラスさんのeos m10もいいと思います。
書込番号:21034748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、EOSだったら、M3の方がおすすめです。
書込番号:21034940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-M10U
交換レンズが多いし、安いのもありますからね。
カタログに洗脳されない方がいいですよ。
書込番号:21035726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たていしかなさん
EM-10 mark2がお勧めです。
もうすぐEM-1 mark3が発売されますので、もうちょっと待つと値下げされるかもしれません。
旅行などの予定がすぐになければ、ちょっと待ってみるのも良いかも。
EM-10 mark2には、5軸手ぶれ補正があります。
安いレンズを使っていても、常に手ぶれ補正が有効ですよ。初心者にはもちろん重要ですし、乗り物に乗っている時や歩きながらの撮影にも効果があります。テーブルフォト等を撮る時はレンズと被写体が近くなりますが、そういうシチュエーションでも手ぶれ補正は有効です。
夕暮れや早朝などの風景を撮る時も、手ぶれ補正は重要です。
EM-10 mark2は、女性の手のサイズにも合いやすいと思いますよ。
書込番号:21041231
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ミラーレス一眼の購入を考えて迷宮入りして来てしまいました。。
当初こちらのスレを立てさせていただきましたが、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018427/SortID=21006528/
みなさんの意見からcanonはやめてパナのGF9にしようかと思ってのですが、
お店で聞くとGX7mk2を勧められて…
でも重いなぁと思ったり、ファインダーが左端にあるのが気になったりと悩みに悩んで決めれません。
条件を今一度並べてみると…
・動画撮影に適してる(できればボディ内手ブレ補正)
・AFが速い
・携帯しやすい、軽い
・セルフィができる(液晶の稼働範囲が広い)
価格は7万前後、動画撮影はスタジオ内など暗いところでも綺麗に撮れる、星や月の撮影もしたい、
仔犬を撮りたい…などです。
オリンパスのOMD10mk2もいいなと思ったり…
私がこれだと思うカメラはどれに当てはまるのでしょうか。。
書込番号:21020309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラーメン屋に入って何を注文するかで迷宮入りするのと違い、時間的にも余裕がありますから、迷宮の中の迷路をグルグル迷ってみるのも悪くないと思います。
書込番号:21020331
7点
条件(主として撮りたいものとか、他はオマケ程度に諦める)を3つ位に少なくすると、
迷宮の出口がみえてくる気がします。
価格(予算)は絶対に外せないでしょうから、あと2つに絞ってみるとか。
重いなぁ・・・と感じると書いてあったので重いと持ち出さなくなる事を想定すると、
価格、軽さ、・・・残りはその次に外せない一つ。
にすると迷宮の出口も見えてくるような気がします。
書込番号:21020333
4点
>KID.R33GTRさん
確かにそうですねw悩む時間も楽しいものですもんね!いろいろな意見を聞いて悩んでみます!
書込番号:21020414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤッチマッタマンさん
確かにそうですねw悩む時間も楽しいものですもんね!いろいろな意見を聞いて悩んでみます!
書込番号:21020424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KID.R33GTRさん
ありがとうございます!
そうですね…3つに絞ると
予算、軽さ、動画時の機能性
ですね。
そうなるとOMDなのか…考えます。。
書込番号:21020430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなさんの意見からcanonはやめてパナのGF9にしようかと思ってのですが
そう考えるのなら、自分の意見を貫徹しましょう。
でないと、人の意見を聞くたびに候補のカメラが増えていきますよ。
書込番号:21020522
3点
悩んでいても時間ばかり過ぎてしまうし、それよりこの機種をまず買ってみて、沢山撮影を楽しんだ方がすっきりすると思いますよ。
カメラはどれも大差ないと思いますから。
書込番号:21020535
3点
E-M10 Mark IIは、
・AFは速いけど、追従性が良くなく、動き物の撮影にはむかない。
・携帯しやすい、軽い、かどうかは微妙。
・セルフィができない。
ですが、
それ以外の普通の撮影には問題なく、山歩きに持っていくにはちょうどよいカメラだと思います。
E-M10 Mark IIはパナソニックのGF9, GX7m2よりも、やや高感度に強く、長秒時のノイズも比較的少ないので、星空を撮るのにはパナソニックよりも向いています。ただし、星空の撮影には12mmF2などの明るいレンズを追加したくなると思います。
一方、パナソニックの方はAFが速く、追従性もそこそこよいので、動き物(犬とか)の撮影にもある程度対応できます。
GX7m2はセルフィができない。GF9はセルフィができます。
GF9は携帯しやすい、軽い、といえると思います。 GX7m2は軽くないですね。
どれがいいのか、は 考え方次第ですね。
書込番号:21020615
3点
セルフィができるのは、バリアングル、自分撮りで絞り込むといいと思います。チルトはセルフィできません。
オリンパス ペンEPL8がいいように思いますが、暗いところの動画、星空に関してはわかりません。
em10-2でWiFi接続したスマホでモニターして撮ってみましたが、カメラ手持ちだとかなり難しいです。
写真はテーブルに置いて撮ってます。
書込番号:21020726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maymay11さん
動画優先ならパナソニック、強力な手ぶれ補正が欲しかったらオリンパス。
これでどっちをとるか、どちらを優先させるか、で決めたらいかがでしょうか。
迷われている機種はどれも得意不得意が多少ありますが物凄く違いがあるってほどでもないです。
個人的にはファインダーはあった方がいい思うのでgf9はおすすめできませんが。
書込番号:21020918
3点
年内は買わないほうが良いです。
来年、きっとスレ主さんにピッタリなカメラが発売されます、多分。
それまではiPhoneで楽しみましょう。悩まなくて良いです。
書込番号:21020959
1点
スマホで十分
書込番号:21021091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
う〜〜ん・・・お悩みですね?(^^;;;
私は・・・
>・動画撮影に適してる(できればボディ内手ブレ補正)
>・AFが速い
>・携帯しやすい、軽い
>・セルフィができる(液晶の稼働範囲が広い)
↑この4条件全てを満たすカメラは無いと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑この内・・・どれか一つだけ・・・絶対に譲れない!!って物を自分で決められないと、決まらないと思いますよ♪
○動画に適してる
↑この「適してる」の意味が・・・ハンディカムと同様の使い勝手で撮影できる♪・・・って意味なら??
あるいは??スマホやコンデジのような手軽さで撮影できる・・・という意味なら??
そんなカメラは、無いと思います(^^;;;
子供の成長記録(運動会/発表会)や・・・旅行の記念撮影(ドキュメンタリー風に長回しで撮る)・・・こー言うのには基本的に向いてないです(^^;;;
↑カメラの動画機能ってやつは、多少なりとも?? 動画の撮影テクニックや編集テクニックをかじってないと?? 使いにくい道具だと思います。
その中でも?? 幾分ユーザーフレンドリーというか?? ハンディカム感覚で使えそうな機種は。。。
パナソニックのGHシリーズ Gシリーズだと思います。
次点で・・・オリンパスのE-M5mkUですかね??(手振れが気になるなら?? この機種が例外的に??ハンディカムっぽく?手持ちで撮れるかも??)
↑この辺を多少なりとも理解していて?? 短辺のショートムービーをつなぎ合わせて、一つのストーリーを作る事に慣れているなら??
編集〜再生の楽なSONYかパナソニックのカメラから選ぶ事になると思います(^^;;;
○AFが速い
↑これも・・・いわゆる動体撮影。。。
スポーツ競技とか? モータースポーツとか? 野鳥(飛翔している鳥)とか?? フリスビードッグとか???
↑こんな物を撮影できるレベルとなると?? 小型軽量なクラスでは無いと思います(^^;;;
オリンパスのOM-D E-M1とか??
SONYのα6500クラス α7U〜α9クラスのカメラで無いと・・・今のところおススメし難いかも??
動く物と言っても・・・↑こー言う高速で・・・ある程度の距離を移動する物体では無く。。。
その場でチョコチョコと動く物であれば?? パナのGF系や オリンパスのPENシリーズの小型で軽量な物でも問題ないと思います♪
↑こー言うのは、タッチパネルのシャッターとか? 顔認識機能なんて物で便利に撮影出来ちゃう可能性が有ります♪
例えば・・・その場でジャレ合うペットとか?? テレビを見ながらマネして踊ってる子供とか?? パラパラ踊ってる女子高生とか??(古いorz)
↑こー言うのは、露出の設定(シャッタースピードのコントロール)さえ知ってれば・・・案外ミラーレスが得意な分野なんです(^^;;;
○携帯しやすい/軽い
↑概ね・・・上の二つの性能(動画&AF)と・・・小型軽量というのは、レンズも含めて相反する性能になってます(^^;;;
動画やAFの性能を求めると・・・ボディやレンズは大型化する傾向ですね(^^;;;
○セルフィが出来る
↑これも機種が限定されてます。。。
こちらは・・・概ね小型軽量な機種にしか搭載されません。。。
そりゃそーだ!!(^^;;; クソ重たいボディに、バカデカイレンズが付いていたら??
自分の目の前にカメラを突き出すだけで嫌になると思う(^^;;;
・・・と言う事で。。。
ほとんど・・・アッチを立てれば、コッチが立たずの法則になってますので。。。
どれか一つだけ譲れない物を決めるしかないと思いますよ(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21021103
![]()
0点
あれもこれもを条件を付けると
お目当ての機材はないかも・・・
話を聞いたお店というのは家電量販店ですか?
もしそうであれば、カメラに対し無知な店員も多いですし、
お店の都合で機材を勧める場合もあります。
話を聞くのであればキタムラなどのカメラ店の方がいいですよ。
さらには、1店ではなく復数のお店に行かれた方がよろしいかと。
書込番号:21021383
2点
>maymay11さん
まず予算ありきで考えると、M10mkIIのWズーム・キットで良いんでないでしょうか?
いろいろ撮りたい様子なのでレンズキット+7000円で、40-150mmも最初から持ってた方が良いような気がします。
>・動画撮影に適してる(できればボディ内手ブレ補正)
M5mkIIで機種が違うので、M10とは若干異なるかもしれませんが、平地の歩き撮りは可能でした。 また録画中に輝度補正や絞りの変更などもできるようになりました。(昔はいったん止めないと変更できなかった)
>・AFが速い
静止画のAFは速いと思います。 被写体が後ろから前へ移動中や、 暗い所や、コントラストの無い青空などでは AFが迷います(笑)。 動画のC-AF(コンティニュアスAF)はもっさりと追従で一呼吸遅いです。
>・携帯しやすい、軽い
一応ちっちゃい 軽い部類だけど ・・・ほぼ400gでPL8やGF9に比べると重いかな?
>・セルフィができる(液晶の稼働範囲が広い)
この点はネックですが、昔の人の解決方法(笑) M10は前面にフラットな部分を探すのが大変そうだけど・・・。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002U82BKW/
>価格は7万前後、動画撮影はスタジオ内など暗いところでも綺麗に撮れる、星や月の撮影もしたい、
>仔犬を撮りたい…などです。
LVブースト2で暗い所もちょっとした暗視スコープ気分で見られます。 ライブコンポジットで星の軌跡も(しかも街中でも)お手軽に撮れますよ。
暗い所は高速連射の「手持ち夜景モード」が超ブレないです。(最近のカメラはこの機能が付いてる物が多いです) オリンパスはカメラのAI判断でなくSCNモードで指定できるので、日中でも三脚固定でもいつでも使えて使い易いです。
書込番号:21021438
![]()
4点
Panasonic も Canon も買う!!!
ダメですか?
私は Panasonic も Canon も買いました!
1台で全てを叶えるのは無理があります!
書込番号:21021571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えぇ〜
ニコイチいかがっスかぁ〜
動きモンにつおいニコイチいかがっスかぁ〜
AF爆速のニコイチいかがっスかぁ〜
軽くて自撮りもできちゃうニコイチいかがっスかぁ〜
書込番号:21021886
2点
maymay11さん
・EVF(電子ビューファインダー)なし、自分撮り可能でOKなら、GF9。キットには、(軽いもののサイズ的にはやや大きい)25mmF1.7が含まれているので、ボケ等の単焦点ならではの楽しみ方にお気付きになられると思います。
・EVFあり、自分撮り不可でOKなら、E-M10ii。パナソニックのG7、G8より、小型軽量です。
・EVFありで、さらに自分撮り可能なら、G7かG8。G7の方がお手頃価格ですが、キットレンズはやや大きいです。またG8は、ボディ内手ブレ補正等が搭載されたので、機能重視なら、まだかなり高いですが、G8。
以上の4機種が、オススメ機種です。
(注)
・E-PL8は、デザイン以外、E-PL7とほぼ同じです。オリンパスが価格を引き上げる為に投入した機種です。
・GF7は、GF9登場後、価格がかなり上がってしまいました。
・GX7iiは、折角、EVFが搭載されているのに、視認性に問題があります。また、自分撮り不可です。
以上の3機種は、オススメしません。
なお、ボディ内手ブレ補正が、最近持て囃されていますが、個人的には、ないよりはあった方がいい程度で、ボディ内手ブレ補正の有無は、あまり重視していません。ただ、動画重視なら、あった方がいいですね!!
・比較表(GF9、E-PL8、E-M10ii、G7、GX7ii、G8。ボディ本体のみの質量順で並べてあります。キットレンズのサイズ/質量は、それぞれのページを開き、【付属レンズ内容】に記載されているレンズをクリックして(それぞれのレンズのページに飛びます)ご確認下さい)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910989_J0000018647_J0000017176_J0000022975_K0000782625_J0000021851&sort=Spec303
【ご参考】
以下は、限らた予算しかないと言う他の方へのコメントです。取り上げた機種がやや古いものの、カメラ選びの要点(ファインダー、背面モニター、キットレンズ等)を分かり易く、体系的に纏めた積りです。もしよろしければ、ご参考になさって下さい。
・(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み(前半の3つの書き込みが本文で、後半の2つの書き込みは訂正です。maymay11さんへのオススメは、上記の通りです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20679379/#20685201
書込番号:21022314
![]()
1点
>hotmanさん
ありがとうございます。そうですね。何が大事かを一番に考えます。
>6084さん
そうですよね、あとは使い方次第ですね!
>SakanaTarouさん
詳しくありがとうございます!星空撮影はぜひしたいなと。単焦点のレンズも購入は考えています!
E-M10は結構星空推しなんですかね、星空を撮ろうというパンフレットが置いてありました!
やはり軽さは大事です!!
>mitzom-10さん
画像ありがとうございます!セルフィはスマホで!ですねwほんとはE-M5がバリアングルで良いなと思いましたが重いし自撮りは相当キツイなと。。
>タッケヤンさん
私もファインダーあった方がいいのでgf9もgx7も正面にファインダーがないのがちょっとネックなんですよね。。
書込番号:21022760
0点
>#4001さん
とても詳しくありがとうございます。
そうなんです、あっちをあげればこっちとキリがないので贅沢な悩みだなと思います。
私の性格上形も大事なのでだいぶ絞られてきました!
>okiomaさん
そうそう!無知な方も結構いたり在庫処分的な感じで勧めてこられる方もいますよね。。
特に私が無知だからなおさら・・・なのでこのクチコミは本当にタメになります!
>TideBreeze.さん
素敵なお写真!ありがとうございます。
こんな風に撮れたら良いなと思います!うさぎちゃんもすごく可愛い!!
TideBreeze.のおかげでだいぶM10に絞られてきました!
>☆松下 ルミ子☆さん
そんな贅沢ができるといいですね♪
>ミスター・スコップさん
とてもわかりやすくまとめてくださりありがとうございます!
山を歩きながら撮ったりもしたいのでボディ内手ブレに重点を置いてE-M10にしようと思います!
書込番号:21022789
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
ど素人なので変な質問をしていたらすみません。
カメラの購入を考えているのですが、どのカメラ、どのレンズを買えばいいか迷っています。
主に景色やできれば星空も撮影したいと思っています。
しかしカメラにかけられるお金があまりない為、入門機のようなお手頃な物しか購入することができません。
金額にして、10万円前後しかだせません。。。
購入を考えているものは
本体 O-MD EM10 MarkU
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
この組み合わせか
本体 EOS Kiss X8i
レンズ EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
この組み合わせのどちらかを購入しようと考えております。
地上の風景と星空を一緒に撮影したいなーと思い、広角レンズを選んでおります。
どちらの組み合わせの方が良いと思いますか?
他にこういう組み合わせの方が良い写真が撮れる(私の技術では無理かもしれませんが)、このレンズの方が合ってるなどありましたら教えて頂きたいです。
長々と失礼致しました。
カメラに詳しい方々、ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:21016916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしマンさん
光学ファインダー機で
夜の空にピントを合わせるのは
結構 難しいです。
(AFが効かなくて、暗いから)
電子ファインダー機の、ピント拡大できる
機種が、夜の点光源へのピントが合わせの精度も高いです。
よって
絞り開放でも、ピントがコワイが無くなります。
書込番号:21016973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
候補に挙げているレンズが、F値の関係であまり星空に強くないので、星を点で写したいなら、どちらもお薦めしがたいです。日周運動、いわゆる星グル写真ならどちらでもなんとかなるとは思います。
わたしはオリンパスは知らないので何とも言えませんが、より広い範囲を写したいと望むなら、X8iに10-18の組み合わせでしょう。センサーサイズの関係でオリンパスの9-18よりキヤノンの10-18の方が広い範囲が写せます。
もし仮にX8iを購入するならもう少し頑張って、せめて標準ズームの18-55のキットにしましょう。いくら風景と言っても広角だけでは広すぎる場合もあるので、格安で標準ズームのついてくるキットがいいと思います。
あと、三脚は丈夫なものを選んでください。どうしても長時間露光になると思いますので、華奢な三脚だと、ブレてしまう可能性があります。
書込番号:21016993
3点
星景写真は超広角の明るいレンズが定番ですね。
トキナー AT-X 11-20 PRO DX(F2.8通し) 5万円
http://kakaku.com/item/K0000728951/
キャノン M10 ダブルレンズキット 5万円
http://review.kakaku.com/review/J0000017652/?pattern=B#tab
キャノンEF-EOS Mマウントアダプター 1万円
http://review.kakaku.com/review/K0000401967/#tab
恐らくAFは使い物になりませんが、星はMFでピント
合わせした方が確実なので問題ないかも。
書込番号:21017021
1点
>かわしマンさん
こんばんは。
星空写真だと、ポータブル赤道儀やインターバル撮影とかで、
どのカメラボディが最適なのかが、(アストロレーサー内蔵のPENTAX K-3IIとか?)
よく分からないのですが、高感度に長けたシステムの方がいいと思うんですよね。
そういう点では、マイクロフォーサーズよりはAPS−Cで、
レンズは開放f値の小さな明るい広角レンズがいいんじゃないでしょうか。
ご予算内では、その様な新品カメラ(中古でもなかなかないかも?)は、
なかなか思い当たりません。
景色(特に街中スナップ)であれば、パナソニックのGX7 II+ライカDG 15mm F1.7のセットの新品とか、
お買い得でいい選択可と思いますね。
http://kakaku.com/item/K0000868784/
書込番号:21017038
3点
>地上の風景と星空を一緒に撮影したいなーと思い、広角レンズを選んでおります。
それなら、明るいフィッシュアイレンズの選択肢が豊富なAPScで良いのでは?
書込番号:21017078
1点
そういえば、レンズ交換式に拘らなければ、RICOH GR2 というのも
APS−Cでリモートレリーズも使えるし、インターバル撮影も出来(たと思う)、
アルミ三脚(マンフロット190?)+で予算内と、こういうのも有ったんだと思った次第です。
書込番号:21017095
2点
風景を含めての星空ということであれば・・・とりあえず入門者向けのサイトを参考にされてはいかがでしょう?
例)https://www.stargaze.co.jp/order3/DC_kotei/kotei.html
機材は何をお持ちでしょう? (コンデジでも可能な場合があるので)ひょっとすると新たに購入する必要もないかもしれません。
書込番号:21017101
2点
>かわしマンさん
mFTはセンサーが小さく最大の欠点は感度だと思います。だけど小さい。暗い山へでも気軽に持っていける。OMD10Uにおすすめレンズは、pana20/1.7です。センサーの高感度の低さをある程度カバーできます。30000円以下です。オリンパス12mm/2.0も広角でいいのですが、おすすめですが、6.5万と高いです。iso1600(個人的には3200まで使用してます。)で絞り解放である程度撮れると思います。
書込番号:21017111
0点
>謎の写真家さん
>横道坊主さん
>Digic信者になりそう_χさん
>遮光器土偶さん
>ちゃお・ピタゴラスさん
皆さまご回答ありがとうございます。
色々なご意見があり、どうしたらいいか迷っております。笑
OM-Dでは無くX8iの方が良さそうですかね?
もう少し頑張ってキットレンズも購入しようと思います。
AT-X 11-20 PRO DX CAFというレンズが良いものなのか全くわからないのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:21017136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューも少なくフルマニュアルになりますがSAMYANG12mm F2.0 NCS CS というレンズもありますよ
星撮るのにAF使いませんしお安くていいですよ
書込番号:21017224
1点
>かわしマンさん
>AT-X 11-20 PRO DX CAFというレンズが良いものなのか全くわからないのですが、どうなんでしょうか?
このレンズは、F値が開放で2.8なんです。F値というのは対物レンズの有効径とレンズの焦点距離の比で、この数字が小さい方が暗い場所で有利になりますが、AT−X 11-20はズーム全域でF2.8を実現しています。
先に候補として挙げられた2本は、F4.とF4.5で、しかもズームするとF値が変化します。オリンパスの9-18は広角側で開放F4ですが望遠側ではF5.6にしかなりません。例えば、F4とF2.8では単位時間あたりに取り込める光の量が倍違います。つまりF2.8のほうが一度にたくさんの光を取り込めるので、暗い星まで写しやすくなります。
さらに、星を点で写そうとしたときに、周辺部で歪みが出て、星が上手く点に写らないレンズがあります。コマ収差とか非点収差と言われる現象で、AT−X 11-20はこの点も比較的よく補正されているので、星を撮る人の評価が高かったと思います。私もフルサイズ機がメインでなければ、このレンズの購入を検討すると思います。
書込番号:21017376
![]()
2点
>かわしマンさん
星景の撮影は縦構図も多いから、予算が許せばモニターが上下にしか動かないチルトのM10よりはバリアングルモニターのM5mkIIの方がおすすめです。モニターはX8iもバリアングルなので、こちらの方が良いでしょう。
ただしOVFの星景はかなり見づらいので、LVブースト2も搭載されて、構図やシャッタースピードなどの設定を決めるまでは ミラーレス(M10/M5)の方が調整しやすいかな?
キャノンの場合は高ISO短時間で試し撮りして、構図や明るさ確認後、低ISOに戻してじっくり本チャン撮影って手順かなと思います。
M10mkII/M5mkIIはライブコンポジットが売りです。 ライブコンポジットの機能を使ってみたいなら、こちらの機種でも良いでしょう。
ホントはM5だけど、予算を考えるとM10のレンズキット(6万)+サムヤン7.5mmF3.5魚眼レンズ(3万)+1万位の三脚+リモートレリーズ(500円)https://www.amazon.co.jp/dp/B00AACAL16/ あたりでスタートしてみると良いでしょう。 星では40-150mmは使わないけど、できればダブルズームを買っておくと撮影の幅が広がりますよ。
キットレンズは最初のうちは際限なくぐるぐる回るのでピント合わせに苦労するかもしれません。 魚眼レンズはフルマニュアルで、∞の目盛りにピントを合わせておけばピントが合ってます。F値は3.5に合わせたら あとはピントリングと絞りリングに手を触れないように撮影すればOKです。 またキットレンズのワイド端14mmだと30秒が限界だけど7.5mm魚眼だ60秒位まで点像になります。 魚眼で無く広角で撮りたいなら、レンズをおいおい追加してゆけばいいかと思います。今回予算オーバーだけど、LAOWA7.5mmF2.0が6万前後で、作例を見てるとイイ感じみたいです。
書込番号:21017469
3点
>かわしマンさん
風景はどのカメラでも大丈夫です。
星空は感度に強いカメラだったり、明るいレンズをできたら使いたいとこですね。
キャノン知らないのでオリンパスだけで言うと。
予算10万とかだったら、いっそEM10mark2レンズキットと三脚(おそらく合計8万くらい)にしてその後、お金を貯めて明るい広角レンズを購入してはいかがでしょうか。
レンズキットがあればとりあえず普段使いには困りませんし。
レンズはオリンパスだけでなくマイクロフォーサーズ規格であればどれでもいいです。
f値の小さいレンズがオススメです。
EM5だと防滴とかバリアンなんですがお高いですし、僕なら上記したようにします。
書込番号:21017639
1点
>遮光器土偶さん
>しま89さん
>lulunickさん
>TideBreeze.さん
>タッケヤンさん
>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます!
皆さまのご意見を参考にして考えた結果、今回は本体をX8iでレンズはAT-X 11-20 PRO DX CAFの購入を検討しようと思います。
もう少し予算を出してキットレンズに三脚も購入しようと思います。
まだまだ勉強不足なので本番までに色々と勉強しようと思います!
皆様ありがとうございました。
書込番号:21017700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
今までRX100M2を使ってましたが長年使って動作が怪しくなってきたので
それに代わるミラーレス機の購入を考えています。
E-M10 Mark II、α6000、GX7MK2の3機種に絞り込んでみました。
当初はキャッシュバックキャンペーンもあるα6000が良いかと思ってたんですが
3年以上前の機種だし手軽な価格の交換レンズが無いっぽい?のが気になります。
そんな中、E-M10にライブコンポジット機能があることを知って俄然この機種に
興味がわきました。
こんなWEBページも見つけたのでこの機種は星空撮影に向いているのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1066891.html
手ぶれ補正が強力らしいので望遠レンズ付けて手持ちで月の撮影なども
出来たらいいなと思ってるのですが。
主な用途としては月や星景写真、風景、旅行へ持っていく、後は飛行機や動物(野鳥とか)も撮りたい。
長時間バルブ撮影とかするにはバッテリーがそんなに持たないかもしれないけど
何時間も本格的に撮るわけじゃないので。
今まで使ってたRX100はご存知人気高級コンデジで自分も気に入って使ってたので
当然次に買うならRX100以上の画質は欲しいのですがキットレンズでも大丈夫かな?
いずれは交換レンズを買うことも考えてますが。
0点
>Proximaさん
お月様と星を撮影される場合は、
有線のレリーズケーブルが接続出来る機種か無難です。
なので、候補の中でしたら、「E-M10 Mark II」をおすすめします。
あと、飛行機や野鳥もでしたら、35mm換算で500mm程度の望遠レンズも必要になって来ます。
でも、LUMIX 100-300ですと、速い飛翔中の鳥は厳しいです。
書込番号:21010681
0点
>Proximaさん
このカメラのユーザーです。
>主な用途としては月や星景写真、風景、旅行へ持っていく、後は飛行機や動物(野鳥とか)も撮りたい。
月はどこまでの大きさや画質にしたいかによりますがキットの望遠レンズでデジタルテレコン機能を使ったら撮れます。
しかし、できれば300mmの望遠レンズ買った方がより綺麗に撮れます。
星景写真は三脚必須です。あと、これもできたら12mm2.0とか17mm1.8とかあった方がいいかも。
旅行にはぴったりです。が、やはりボケた立体感のある写真とか暗い部屋でブレずに綺麗に撮るには単焦点レンズか明るいズームレンズがあった方が良いです。
飛行機や動物は撮り方次第です。嘘ついても仕方ないので正直に言いますとこのカメラのAF追従性は極めて低いです。
しかし、ピントを合わせる速度は早いのとマイクロフォーサーズは被写界深度がそこそこ深いので動き物も撮れなくはないです。
不規則に高速で動く被写体はぼくは挑戦する気にもなれません。動きが読める被写体は多分撮れます。飛行機なら大丈夫でしょう。
それと申し訳ないですが、やはり40-150mm2.8のレンズが欲しいですね。
僕はそこそこ満足して使ってます。コンパクトでファインダーも見やすく操作もしやすいので。
しかし、高感度が必要だったり、動き物をよく撮影するんだったらおすすめしません。
一眼レフを買うか、ミラーレス機でも上位機種にした方が良いです。
高感度とダイナミックレンジ以外の画質には満足してます。
キットレンズの作例貼り付けときます。
月は遊びで一回撮りましたが、動き物は子どもぐらいしか撮らないので写真がありません。
星も撮ったことないです。
よろしく〜
書込番号:21011015
![]()
10点
>Proximaさん
補足です。
手ぶれ補正はシャッター4段分と言われてますよね。
使用感としてはかなり助けられてると感じてます。ただ、これは僕の主観なんで参考程度に。
で、月の撮影に手持ちで大丈夫かどうかですが、満月なら結構明るいので大丈夫だと思います。
書込番号:21011518
2点
>Proximaさん
こんばんは。
その3機種のうちのGX7MK2を使ってます。
それで、
>主な用途としては月や星景写真、風景、旅行へ持っていく、後は飛行機や動物(野鳥とか)も撮りたい。
私が撮っているものと全然違いますね(笑)
私は街並み、建物、人々、花壇などを撮っていて、GX7MK2はそういうスナップ的な用途に合うように思います。
ですので、ProximaさんにはE-M10 Mark IIが良さそうです。
ところで、タッケヤンさん、夕陽が綺麗に撮れてますね!
こんなに綺麗なのにナイスが入っていなかったので、クリックしておきました。
この恩は決して忘れないで下さい(笑)
書込番号:21011589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハイディドゥルディディさん
ナイス押しました。
死ぬまで恩着せがましくネチネチ言い続けます。(笑笑)
>Proximaさん
言い忘れましたが月の写真以外は旅行に行った時に撮った写真です。
コンデジまではいきませんが携帯性もかなり良くストレス少なかったです。
暗いとこと動き物以外の撮影が多かったらおすすめです。
書込番号:21011615
1点
>Proximaさん
M10mkIIは、ビミョーな所ですね。 ライブコンポジットがあるし、LVブースト2も付いてるので、M10mkIIでがんばれなくもないけど、星景がメインなら、(特に深夜から明け方にかけて)防塵防滴ボディと、縦構図を撮り易いバリアングル液晶のM5mkIIが良いです。できれば12-40mmF2.8プロレンズキットで始めるのがおすすめです。
電池の持ちについてはBLS-50もBLN-1もほぼ同じ容量で、ライブコミンポジットは電池満タンで大体3時間くらい持ちます。
ただしキットレンズだのワイド端28mm(14mm)はかなり星空の狭い範囲しか写りません。 そのうち超広角レンズが欲しくなりますが、マイクロフォーサーズの超広角レンズは結構高いのしかないんで、 苦労すると思います。 結局LAOWA7.5mmF2.0を購入しましたが、キャノン用シグマ8-16mmをアダプターかまして使おうかとか真剣に考えました(爆)
アダプターの話をすると、ソニーのEマウントはアダプター番長みたいで、よそのシステムのレンズがほぼ使える感じです。 電子接点付きのマウントアダプターも廉価な物でも問題ないようなので、非常〜にうらやましいです。 ライブコンポジットは無いけどα6000+キャノン用レンズだと、 安価にシステムが組めるかなと思います。
サンプルはサムヤン7.5mm魚眼ですが、北極星まわりのライブコンポジットなら 星の数は減りますがキットレンズでもそこそこいい感じに写りそうな気がします。 4枚目:500mmF8を1万くらいで売ってたので、値段につられて買ってみました。解像コントラストがイマイチですがたまに使うと面白いです。 ノートリ(換算2000mm) 手持ちの月は、意外に使い道が無いことに撮ってから気づかされます(爆)
書込番号:21012021
![]()
6点
皆さん、レスありがとうございます。
動きモノの撮影はあまり得意でないとかGX7MK2はスナップ的な用途に合う
とか星景ならM5mkIIが良いとか色々ためになりました。
折角初めてレンズ交換式のカメラ買うのなら欲張って今まであまり
撮れなかったモノを撮りたいと思ったのですがそれにはもう少し
予算が必要なようですね。
悩むなぁ。
書込番号:21012112
0点
>Proximaさん
スペックの詳細は知りませんがEM10mark3が発表されそうです。
時間的に余裕があるならそれまで待ってみるのもありだと思います。
ただ、確実に10万以上はするでしょうし、コスパならEM10mark2が一番だと思います。
迷ってる時が一番楽しいですよね〜
てか、TideBreeze.さんの写真凄い…
こうゆー写真はどんな高級カメラ買っても撮れません。
知識とかセンスとかの根性の問題です。
僕の写真は素人が適当にシャッター押しても撮れます。
書込番号:21012552
0点
センサーサイズの違いによる
一般的な画の違いは承知していますか?
m4/3のボディよりAPS-Cさらにフルサイズとセンサーが大きいほど高感度に対しては有利。
同じセンサーサイズでも、機種によって変わりもしますが・・・。
月と言ってもどのようにどれだけの大きさを求めるかで、
選択するレンズも変わってきます。
星を撮るにしてもどう撮るかでボディ、レンズ以外の機材選びも重要になってきます。
あれもこれもと考えると機材の選択は難しいことになります。
キタムラやヨドバシなど数店のカメラ店で相談し
何を優先に撮るか、大きさなどの使い勝手など色々な要素を決められてから
再度候補を絞った方がいいかと。
尚、家電量販店で話を聞く場合は、
カメラに対し無知な店員も多いですし、
お店の都合で機材を勧める場合もありますので注意してください。
書込番号:21012592
0点
>タッケヤンさん
この機種も発売から2年近く経っているので後継機も出るでしょうね。
デジモノの宿命なので型落ちモデルになっても別に気にしないです。
むしろE-M5がE-M10並の価格に値下がりしてくれれば・・・流石に無理かw
>okiomaさん
一応知識としてはセンサーサイズが大きいほど良いというのはわかってるつもりです。
実は店頭でニコンD5600やキャノンX8i等を弄った事があるのですが
見た目ほど重くはないしホールド感も良いのですがこれほど大きなカタマリ
を持ち運ぶのも大変だなと思ってしまってフルサイズ機は考慮してません。
今までコンデジしか使ったことがないので。
まぁ星だの野鳥だのを撮るならデカイカメラの方が良いんでしょうけどね。
書込番号:21014038
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
子供のスポーツ(ハンドボール)を撮影したいと思っています。このダブルズームキットを購入してからというものスポーツモードてま撮ってましたがブレるわ、ノイズ出るわで悩んでいて少し撮影から離れてました。
しかしなんとか画像に残したい!そんな思いからもう一度撮影しようと思い、こちらを見ていたところ、スポーツモードは外のスポーツ向けだよ、と書かれていたのを見つけ、設定を見直して撮影してみようと思いました。
で、パターンを2つ考えてますが共通の条件として
連写で撮りたい
体育館で撮影(カーテンが閉まっているので暗め)
SCNモードでなくて優先モードで撮る
シュートシーンなどをピタッと撮りたい(周りがボケるボケないは問わない)
試合時間は1時間
バッテリーは予備がある
というものでそれぞれ条件として
1 キットのズームレンズ使用
2 f2.8の望遠レンズ使用
の場合の設定を教えて欲しいです。体育館の状況によって違うという話は分かっていますが『まず基本的にこの設定』にして撮ってみて『この症状』であれば数値を上(下)にする。今のと違う『この症状』であればこの数値を上(下)にする、といった形で教えて欲しいです。別のスレッドでA優先といったのも見ましたが…2つのパターンで教えて欲しいのです。
ちなみにこちらのスレッドは『体育館』『室内』『スポーツ』で検索したのを読みましたので撮影が難しい、ということは不安ながら理解し始めて悩んでいますのでよろしくお願いします。あ、できるだけ優しくお願い致します
3点
薄暗い体育館で、暗いキットズームでは、大きな期待をしないのが正解でしょう。
F2.8の望遠ズームを使うとして、ISO値をどこまで上げることができるか、いいかえればどの程度のノイズに許容できるかを把握したうえで、その限界までISOを上げて、そのうえでどこまでシャッタースピードを上げることができるか試してみるのが一番だと思います。
書込番号:21000455
4点
>おいちゃん42さん
室内競技の動体撮影ですと、
F値が2.8のズームレンズは必須かと思います。
オリでしたら、40-150/2.8が最適なレンズだと思います。
設定は、C-AF、シャッタースピード優先、ISO感度はAUTO(上限 3200)、シャッタースピードは1/500秒より速くすることがブレない写真が撮れるかと思います。
書込番号:21000466
2点
>遮光器土偶さん
>おかめ@桓武平氏さん
早速のご回答ありがとうございます。
おかめ@桓武平氏さん
やっぱりf2.8は必須ですか…嫁さまと交渉します
で、設定ですが C-AF シャッタースピード優先.ISO感度オートで1/500以下ですね…ちょっとやってみます…
あ、大会がなかなかない…7月半ばにある大会で試してみます
書込番号:21000528
5点
体育館は見た感じより暗いのでf2.8ズームは必須だと思います。
ISO感度も動きを止めるには3200や6400が必要になると思います。
40-150of2.8が良いと思いますね。
書込番号:21000540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコン使いなので、オリンパス機の詳しい設定は分かりませんが、室内スポーツを時々撮っているのでちょっとお邪魔します。
室内スポーツで優先すべきは、被写体ブレを起こさないギリギリのシャッタースピードを確保することです。
なので、どのレンズを使う場合もシャッタースピード優先モードで1/500秒、コンティニュアス AF (C-AF)
ISOはE-M10 Mark IIの場合初期設定だと上限1600までのようですが、暗い体育館だとf2.8のレンズでも恐らくちょっと厳しいと思うので、上限を8000とかまで上げて撮ってみて、撮影した写真のExifで確認しながら徐々に上限値を下げて(或いはもっと上げて)いくのが良いと思います。
(私は別機種ですが、室内スポーツ撮る時はISOはカメラ任せにして上限160000指定とかで撮ります。)
シャッタースピード 1/500秒だと、厳密に言うとシュートシーンとか動きが速い場合、指先までは止まらないと思いますが、体幹は止まるのでそれで良しとするか、ピタッと止めたいならISOをもっと上げて1/1000秒とかにするかのトレードオフになるかと。
ファインダーを覗いた時、被写体がどの程度の大きさかにもよりますが、中央で胸の辺りを狙って撮影し、慣れてきたらもう少し顔の近くを追いかけるとかでしょうか。
ハンドボールではありません別機種ですが代々木第二体育館でバスケを撮った時の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656727/
人の目には同じ明るさに見えても、暗幕を閉めて天井照明だけだと、コートエンド付近は結構暗くてそういった場所だとISOはかなり上がります(上のリンク先3枚目)。
お子さんのシュートシーンとか頑張って上手く撮れるようになると良いですね。
書込番号:21000549
4点
スポーツ撮影でも特に難しいハンドボールを、ふつうのミラーレスで撮るのは無茶だと思います。
でも限られた機材で努力する姿はかっこいいです。
とにかくシャッターきりまくってください!
書込番号:21000594
10点
オリンパスじゃないですけど、私は孫のミニバス撮ってました。
シャッター速度優先 1/500秒
ISO上限6400ってところです。
レンズが開放F値5.6のズームだったので当然F5.6
なので、ISO6400が許容範囲ならば
キットレンズの換算300mmで賄えると思います。
因みに、
夜の室内、室内灯のみでISO6400まで上げて試写してみてはいかがでしょうか?
当然ISO3200のノイズ具合も把握しといた方が良いと思います。
許容範囲外であれば2段程明るいF2.8と言う事になります。
いずれにしてもシャッター速度は 1/500秒は欲しいです。
百歩譲って 1/250秒と言ったところだと思います。
1/250秒の場合、1/500秒も同様ですが
連射5枚程度?(3枚目がメインに来る感じ)の連続でした。
少し広角側(広めに)で、
って言うかドンピシャの画角では動きについて行けない…私の場合・・・(泣)
中央1点のフォーカスで所謂流し撮りで動きを撮るって感じで振り回してました。
なので
1/60秒まで落としてダイナミックに背景を流してみる(当然連射)に挑戦・・・とか?
も面白い写真になるのでは?
もしかしたら背景がきれいに流れて傑作が・・・んな訳ないわな!
でも、あるかも!!!
って楽しんで撮れれば良いですね。
私はSS優先で後はカメラ任せで撮ってました。
因みに、カメラはNikon D7200です。(当然今も使ってます。)
書込番号:21000649
1点
>おいちゃん42さん
子供のハンドボール撮影ですね!
私もD7200ユーザーなのですが・・・(^_^;)
ちなみにSモードで1/500秒しか設定していません。
会場の照明が暗いので、F2.8全開放だし・・・。
ちなみにレンズはタムロンA009です。
書込番号:21000683
10点
F2.8のレンズは必須でしょうね。
絞り開放でシャッタースピードは1/500前後で
学校などの体育館でISOは6400位
市民体育館などの公共の体育館でISOは3200から6400位になるかと
で、一度高感度によるノイズが気になるか確認した方がいいですね。
室内で静止している被写体を
ISOを6400に固定し、
今持っているレンズでシャッタースピードは手ぶれが起きないスピードにして、
適正露出になるよう絞りを調整して撮って見てください。
さらに
野外で、お子さんが少し離れた距離で動き回っている場合で、
今の機材でAFの追従性は満足していますか?
AFの追従性、高感度撮影で満足できないとなった場合は
ボディを含めたシステムそのものを考える必要があるかと思います。
書込番号:21000685
2点
>おいちゃん42さん
ちなみに、D5500とシグマ100-400とで撮った写真はこんな感じでした。
暗いレンズでISO6400と言っても、それほどノイジーじゃないと思います。
書込番号:21000710
2点
しばらく前に、県営の体育館を借りて、職場のレクリエーションでバトミントンをしたとき、F2.8、SS1/1000、ISO4000ほどでしたが、それでもラケットがぶれて写っていたカットがありました。素人が遊びでもそういうことが起きます。
ハンドボールもかなり動きが激しいですし、大会に出るような選手であれば、あるいはSS1/1000でも指先まで止めることは難しいかもしれません。F2.8ズームのような明るいレンズは必須として、ある程度は流すような撮り方も必要かもしれません。
書込番号:21000775
5点
>fuku社長さん
ありがとうございます、嫁さん説得中です。笑
>ハワ〜イン♪さん
おおおー、3枚目みたいなのが撮りたいです…インターハイまで時間がない…1/1000くらいまでスピードを合わす…と。ありがとうございます
>梅月さん
ありがとうございます、やっぱり無茶でしたか…でもがんばります。まずは嫁さんの攻略に…笑
>DLO1202さん
ふむ、F5.6でもいけますか…たしか付属のズームが5.6でしたね…試してみます、ありがとうございます
>9464649さん
おおー、これは綺麗ですねー、明るい…今の技術と設定では撮れなかったです…あ、確かにこんな感じですがもっと暗くなる感じでしたね、私の場合…
>okiomaさん
むむむ、絞り開放ですね…ありがとうございます
>遮光器土偶さん
流し撮影ですかあ、それも視野に入れます…がピタッとを目指してがんばります!笑
ありがとうございます
書込番号:21001047
0点
こんばんは♪
>ちなみにこちらのスレッドは『体育館』『室内』『スポーツ』で検索したのを読みましたので撮影が難しい、ということは不安ながら
>理解し始めて悩んでいますのでよろしくお願いします。
まことに失礼ながら・・・まだ理解してませんね??(^^;(笑
私の持論ですけど・・・インドアスポーツを撮影したければ。。。
「撮影が難しい」と言うより・・・「撮れない」・・・って事を素直に認める。。。そして、
昼間(屋外)での撮影の様に、手軽に?快適に撮影する事を・・・素直に諦める。。。
↑ココをスタートラインにしないと・・・インドアスポーツをそれなりに??ストレス無く?? 撮影する事は出来ないと思います(^^;
ド〜やったら上手く撮影できるのか?? 綺麗な写真が撮影できるのか??・・・って事を覚える前に。。。
何故「撮れないのか??」・・・って事を先に理解する=素直に認めないと。。。皆さんのアドバイスが、すんなり頭に入らない・・・合点がいかない事が多々あると思います(^^;(^^;(^^;
まあ・・・ハッキリ言えば・・・ノイズの無いクリヤーな画質で・・・指の先や髪の毛までピタリとシャープに止まった写真なんてのは撮れないんですよ(^^;(^^;(^^;
ブレを防ごうと思えば・・・ノイズ覚悟でISO感度を思い切ってガツン!!と上げなければならないし。。。
クリヤーな画質で撮影したければ・・・ブレブレ写真覚悟でシャッタースピードを遅くする=100枚撮って1枚ゲットできれば大成功♪
↑このどちらかしか方法が無いんです。
ノイズを我慢するか?? ブレを我慢するか(歩留まりが悪いのを我慢する=偶然に賭ける)・・・この2者択一なんです(^^;
ISO感度を下げてシャッタースピードを速くする方法も・・・そのな事が出来るカメラもこの世には無いです(^^;
モチロン・・・腕を磨いても・・・お勉強しても・・・シャッタースピードは速くなりません。。。その現場の明るさ(光の量)・・・コレが全てです(^^;
インドアスポーツ(と言うか?ライブやダンスを含むインドアイベントのほとんど)を撮影するカメラマンは・・・例外無く・・・ノイズ(ISO感度)とブレ(シャッタースピード)の狭間で悩みながら・・・ジレンマを抱えて撮影してますので。。。(^^;(^^;(^^;
体育館の明るさってのは・・・ほぼほぼ自宅の夜の蛍光灯の明るさと大差が無いです。。。
↑多少??体育館の方が明るいのですけど。。。
中学校の体育館で暗幕が閉まっているような状態だと・・・ほぼ自宅の蛍光灯の明るさと同じって事も多々あります(Ev6位)
まあ・・・一般的には、Ev7〜Ev8程度の明るさになります(Ev8ならラッキー♪と言うレベルです(^^;))
Ev6= F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度100
ココからISO感度でドーピングすると。。。
ISO200 F2.8 SS1/15秒
ISO400 F2.8 SS1/30秒
ISO800 F2.8 SS1/60秒
ISO1600 F2.8 SS1/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/250秒
ISO6400 F2.8 SS1/500秒・・・こー言う明るさ(露出)って事です。
Ev7なら
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
ISO6400 F4.0 SS1/500秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒
Ev8なら
ISO1600 F2.8 SS1/500秒
ISO3200 F4.0 SS1/500秒
ISO6400 F5.6 SS1/500秒
↑こー言う事です♪
1段明るさが違えば・・・天国と地獄って事です(^^;(^^;(^^;♪
Avモード 絞り優先オート
Tvモード シャッタースピード優先オート
Mモード マニュアル露出
↑どれで撮影しても・・・絞り/シャッタースピード/ISO感度の値は同じです♪
どの設定が一番、この答えを導きやすいか?? ってだけの話です(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21001172
5点
おいちゃん42さん
本場前に、試し撮り
書込番号:21001415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おいちゃん42さん
このカメラのユーザーです。
このカメラで体育館のスポーツ、しかもハンドボールは無茶です。
感度の許容範囲は人によって異なりますが我慢強い僕でも3200のノイズは無理です。
それとAF性能も良くないので野球とか陸上のように動きが分かっているスポーツ以外はしんどいと思います。
まぁノイズに関しては同じiso3200でも明るさによって違いますし、もしかしたら2.8のレンズを使ったら上手く撮れるかもという設定は
1はそんな設定ない
2は2つ方法があります。
・Sモードでシャッター500分の1。isoはオート。カメラのメニューでisoオートの上限値を上限いっぱいに設定する。
・Mモードでシャッター速度500分の1。絞り開放。そこから適正露出になる感度です。
どちらでもいいですが体育館撮影の場合、明るさは固定のはずです。
しかし、カメラの露出設定はSモードだとまちまちになります。
どこを基準に露出を合わせるかをカメラにお任せしてるからです。
黒めの床に合わせてしまうとカメラは頑張って明るくしようとします。
白いユニフォームだと反対に抑え目になります。
(測光モードによって異なります。デジタルESPだとまだ安定するかも)
この辺りは慣れですが体育館で人の肌に露出を合わせたMモードで露出固定の方が安定はします。
しかし、間違えたら不適正露出量産になります。
それとAFは2.8の望遠との組み合わせでもそんなに強くないと思います。
みなさんC-AFをおすすめしてますがどうでしょうか。このカメラのAF追従性能は低いです。
しかし合掌速度は速いのでS-AFで素早く撮った方がいいと思います。被写界深度も深いですし。
是非、事前に試して下さい。
あとは距離をとるとかゴール前に置きピンするなど工夫して下さい。
いずれにしても体育館の明るさが勝負の肝でしょう。
撮影者にできる事は設定を理解することと、事前に練習する事です。
頑張って下さいね〜
読み直すと少しこのカメラの事悪く言ってますが、めっちゃお気に入りなんですよ。
潰れたら買い直そうかと思ってるぐらいです。
書込番号:21001518
5点
>おいちゃん42さん
>ブレるわノイズ出るわ
暗所撮影で光が足らないのが原因ですよね。
シャッタースピードが落ちてブレ・ISO感度も上がって絵がザラザラのノイズだらけになります。
動きモノを撮るのですから、単純にシャッタースピード優先を選べばよいかと思います。
ISO感度はオート設定(上限設定なし)にします。絞りは暗いところだと勝手に開放になりますので気にせずに。
シャッタースピードは、まず1/500秒あたりで試してみます。
被写体の動きが止まればもう少し遅い方に攻めてみる、止まらなければもう少し速める、で探ります。
これでまず、自分が撮りたい写真を得るには最低どのくらいのシャッタースピードが必要なのか、知るわけです。
そこで絵とその情報(Exif)を見てみます。多分ISO6400とかになって、ノイズだらけだと思います。
なので今度は、自分が許容できるISO感度の上限を設定してやります。例えばISO2000とかに。
それで、上記必要なシャッタースピードで撮ります。すると、カメラが光が足りないよーと言ってくるはずです。
露出アンダーの警告が、出るはずです。
ただ、今お持ちのキットズームでとりあえずブレを防いで撮れるのは、このへんまでです。
暗所ノイズについては、もうどうにもならないと思ってください。
あるいはそれを低減すべく上限設定して、若干の露出アンダー覚悟でってのが多分キットレンズでできることの限界で。
さらにやるとしたらこの状態でRAW撮りし、現像時に少し露出補正して仕上げるあたりまでかなと。
上記露出アンダーがどの程度か知るためには、露出補正を使うと分かりやすいかと。
とりあえず、上記の続きとして撮らなくていいですがマイナス方向に露出補正してみてください。
これをどんどん下げていって、例えば−2にしたときに警告が消えるなら、光が2段分足りないってことです。
今お使いの望遠キットズームの望遠端はF5.6ですから、もし光が2段分足りないなら、
F2.8のレンズにしてやれば、露出的には0になるはずです。
この明るさのレンズを使う場合はシャッタースピード・ISO上限はもう決まっていますから
同様にシャッター優先・自分の許容のISO感度上限までのオートで撮ればいいだけです。
それでも露出が足りない場合は、シャッターを遅めたりISO上限を上げたりと、妥協するしかないです。
みなさんが明るいレンズをオススメする理由は、こんなところです。
近距離ではないでしょうし使用禁止と思いますから、フラッシュなどによって光を足すことができないとすれば、
足りない露出を補える方法は開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズにするくらいしか方法がないんです
(あるいはもっとセンサーの大きいカメラを用意するという手もありますが・・・)。
とにかくレンズは何であるにせよ、
・ブレないシャッタースピードを確定すべくシャッター優先
・ISO感度はオートで・許容あるなら上限つける
・アンダー出るならレンズを明るく
です。
書込番号:21002558
3点
ピーカンの運動会ならいいけど体育館でのハンドボールはこのカメラは向かないかもね
一眼レフ買ったほうがいいかも
書込番号:21002704
1点
>おいちゃん42さん
明るいレンズが必須ですが、
かりに明るいレンズをつかっても、E-M10 mark2のオートフォーカスではきついでしょう。
一眼レフ+明るいレンズにしたほうが無難かなー、とおもいますね。
書込番号:21002905
1点
>1 キットのズームレンズ使用
>2 f2.8の望遠レンズ使用
マイクロフォーサーズに室内スポーツは無理です。ISO6400がキレイに写るキヤノンかニコンのAPS一眼を買いましょう。
書込番号:21003342
3点
m4/3にスポーツ撮影は無理ですか・・・。
私、J5でハンドボール撮影したことありますけど、いい写真も撮れましたよ。
確かに一眼レフの方がいいですが、明るいレンズを使えば意外と行けます。
J5で行けるのですから、m4/3でも頑張れば行けそうですけどね。
書込番号:21003416
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































![OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151989/a/3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3_t.jpg
)




