-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(6320件)このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2017年6月21日 07:59 | |
| 29 | 16 | 2017年6月18日 20:20 | |
| 18 | 10 | 2017年6月11日 05:54 | |
| 8 | 11 | 2017年6月7日 21:25 | |
| 13 | 8 | 2017年6月3日 21:33 | |
| 5 | 11 | 2017年5月31日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ユーザーの皆さんにお尋ねします。
右肩の2ダイヤルですが、軽すぎやしませんか?
個体差なんでしょうか?
ちょっと擦れただけでもクルクル回ります・・・
それともこんなもんなんでしょうか?
もうちょっとトルク感あってもよさそうなもんですが・・・
1点
>月乃うさぎさん
感覚的にモードダイヤルの半分から三分の一ぐらいの固さですね。
この機種は大体どの店にも置いてるんでダイヤルの回し比べしたら個体差かどうかは判別できるかと思います。
個人的にはどっちかというとモードダイヤルがきつい感じがしますね〜
書込番号:20978314
2点
店頭では、不特定多数の方がカメラに触られてて乱暴に取り扱う方もいるので参考になるか?です。
ショールームに行ける環境なら、お持ちのカメラを持って行って社員の方に聞いた方が良いですよ。
書込番号:20983839
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
先週本商品を購入して2日間程写真を撮ってみましたが、以外な程バッテリの消費が早く150枚程撮ると完全にバッテリがなくなり撮れなくなってしまいます。
一眼レフの購入は初めてで300枚位は撮れると何処かの書き込みをみましたが、バッテリの不良ではと思っています。皆さんどの位で空になりますか?
使用条件は以下の通りです。
1回目:夜景を130枚程度撮影でバッテリは空
2回目:昼100枚 夜50枚でバッテリは空
いずれも夜はフラッシュは殆ど使用せず手持ち夜景を多用。位置情報はオフしています。
書込番号:20975065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TETU3994さん
>> 一眼レフの購入は初めてで300枚位は撮れると何処かの書き込みをみました
こちらはミラーレス一眼であり、一眼レフではありません。
なので、一眼レフよりは、ミラーレス一眼の方がバッテリーは消費します。
小豆に電源をOFFにされることをおすすめします。
書込番号:20975091
1点
TETU3994さん こんにちは
撮影後の画像確認する時間多いでしょうか それだと撮影枚数が少なくても バッテリーの消費多くなりますし 撮影しなくても ファインダーで被写体確認し続けても バッテリー使いますので 300枚確実に撮れると言う事ではないと思います。
書込番号:20975117
1点
>TETU3994さん
自分の場合は、最高で500枚
最低で100枚
メーカー公称が270枚
車みたいに
消費スピードが速い時ほど、
燃費が良い。
タマにちょこちょこ撮ると
枚数 100枚
小型なボディだと、
150枚は
あり得りえるは
有りそうです
書込番号:20975121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通常、
初めのうち、満充電をしても枚数は少ないです。
何回かの使用、満充電を繰り返して本来持っている容量のものになってくるかと。
初めのうち、物珍しさから、設定や操作など
また撮った後の画の確認を多くしていませんか?
背面液晶、ファインダー共にみているだけでバッテリーは食います。
手持ち夜景は8枚撮った物を合成します。
それだけでもバッテリーは食うかと。
さらに、シャッタースピードは昼間より遅くありませんか?
書込番号:20975139
0点
こんばんは。
既にアドバイスがあるように、E-M10Uなどのミラーレス機は一眼レフのファインダー撮影と違って、常時液晶またはEVF(液晶ビューファインダー)が点灯している状態なのでバッテリー消費量がどうしても激しくなりがちです。対策としてはスリープ時間を最短に設定するか、こまめに電源をOFFにするなどの方法をお試しください。
なお、新品のバッテリーはその性能を100%発揮しているわけではありません。何回か充放電を繰り返すうちに本来の性能を発揮できるようになります。これは長期間使わずに放置していた場合でも同じです。
書込番号:20975146
2点
市よするレンズによっても変わると思われますし、
撮影後の自動プレビューや再度の画像確認の頻度によっても・・・
さらに言えば、フォーカスして撮影をしないなどを繰り返すと
撮影できる枚数は極端に減ることがあります。
何処かで電源の消耗がないか考えてみるのも大切かと。
wifiを使っていない時はこまめにOFFにするのも効果があると考えます。
書込番号:20975281
2点
ミラーレス機ですから、レンズ交換のできる大きなコンデジとお考えください。
一眼レフ機は、シャッタ半押し状態からシャッタ閉じまでの短時間センサが稼動しますが、
ミラーレスはEVF/背面液晶に映像が出ている間はセンサ稼動→電力消費です。
慣れれば、工夫次第で伸びます。
書込番号:20975405
0点
リチウムイオンバッテリーは、数回の充放電の後、本気を出します。
それから評価をしましょう。
書込番号:20975471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TETU3994さん
僕もEM10mark2使ってます。
撮る枚数だけでなくメニューで色々いじったり、半押しでAFを頻繁に使ったりしたら早く充電がなくなる印象があります。
逆に一気に連続撮影するとかだと枚数的には伸びます。
なので100枚程度でなくなる事もあるだろうし300枚以上撮ってもまだ余裕がある場合もあるかと思います。
ただ夜の撮影はあまりしないのですが50枚は少な過ぎますよね。
上記したような事に関係なくバッテリー持ちが悪いのであれば販売店に相談してはいかがでしょうか?
おそらく、「メニューを色々触りながら撮影したんでしょ」とか「かなり間隔あけて撮影したんでしょ」とか聞かれると思いますのでその辺りきちんと説明されたら相手さんも親身に聞いてくれると思います。
書込番号:20975527
1点
こんばんは。皆さん沢山の回答ありがとうございます。一人一人にご返事返せず申し訳ありませんが色々思いあたることがあります。
まず一番行っているのはまだ購入したばかりなので、色々なモードを使用しています。同じシーンを撮るにしても、毎回モードを変更して撮った場合がかなりあります。
それから夜景撮影時に手持ち夜景がかなり写りが良いので、殆どはこのモードを使用しています。
WI-Fiは撮った写真の1/3位は後からまとめてスマホにアップしていますので、毎回やるより消費は少ないと思います。
いずれにしても予備のバッテリは必要なので近いうちに購入しようと思います。
書込番号:20975790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホと一緒で、ミラーレスが1番電池を消費するのが液晶画面だと思います。
なので、撮影しないで液晶画面を点けてる時間が多いほど電池は減りやすいかと。
液晶の明るさの設定によっても変わります。
撮影しないで操作している時間というのは、ある意味、クルマの燃費と同じでしょうか。
アイドリング(操作時間)が長いと、燃費(電池持ち)が悪く、撮影枚数(走行距離)が伸びません。
使い方によって電池持ちが変わるので、メーカー公称値は目安と考えたほうが良いかと。
極端な事を言うと、液晶画面を点けないて、連写し続ければ、メーカー公称値の倍は行く事もありえるかと。
書込番号:20976214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しいリチウムイオンバッテリーは放電性能が良くないので数回の充放電後に本来の性能を発揮します。
もう少し使ってからでしょう、性能発揮は。
ただミラーレスは液晶でバッテリーが消費するので一眼レフほど枚数は多くないでしょうね。
書込番号:20976242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撮影枚数に関して、
E-M10Uの仕様では
約320枚 (BLS-50、東芝 SDHC UHS-Tカード EXCERIATM Type1 32GB 使用時、IS ON、CIPAの試験基準による)
約750枚 (低消費電力撮影モード時、CIPA 試験基準をベースにした当社試験法による)
となっていますね。
CIPAの測定基準に沿った撮り方で約320枚ですから
それに伴わない撮影をすれば減ることもあるし、増えることもあります。
バッテリーの使用、充電を繰り返してバッテリーが本来の力を発揮できるようになっても
シャッターを切るまでの時間を短くし、撮った後の画の確認をせず、
連写を多用すれば300枚以上は撮れるときもあります。
ミラーレスが当てはまるかは分かりませんが
CIPAでの測定方法です
↓
http://cipa.jp/std/documents/j/DC-002_j.pdf#search=%27CIPA%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%9F%BA%E6%BA%96%27
書込番号:20976323
1点
確かに新しい電池というのもありますが、ミラーレスはAFと手ぶれが一番電池食います。液晶は思ったより電池の消費は少ないです。買ったばかりはいろいろとさわったり慣れないAF動作で多分電池の消費が多いかと思います、また夜景撮影も電池食います。
ここは早めに予備電池を最低1個出来れば2個揃えた方がいいです。
書込番号:20976451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TETU3994さん 返信ありがとうございます
>いずれにしても予備のバッテリは必要なので近いうちに購入しようと思います。
自分の場合も バッテリー1本では1日もたない為 予備のバッテリーは必需品です。
でも 純正バッテリーは高いですよね。
書込番号:20976751
2点
こんばんは。色々な方からわかりやすい回答を頂き重ね重ね皆様にお礼申し上げます。
私はフィルムカメラは少し撮っていた時期はありましたが、デジタルカメラを持つのは初めてで特に夜景が好きで撮りまくっています。
特に本機の手持ち夜景モードは暗いところでも凄く綺麗に撮れるので驚いています。
恥ずかしながら私の記念すべき初画像を公開してこのスレは終わりにします。
書込番号:20977920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
初めまして、質問があり投稿させていただきます。
オリンパスのPENMini E-PM2についていたレンズを所持しているのですが
E-M10 MARK2 につけることは可能なんでしょうか?
2点
こんにちは。
どちらもM.ZUIKOという銘のレンズですよね。
問題なく使えますよ。
書込番号:20955898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じマイクロフォーサーズなので、まったく問題ないです。
ちなみに装着できるレンズの一覧はこちら。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
書込番号:20955916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>minikooooさん
こんにちは。
マイクロフォーサーズのレンズなので使えますよ。
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
↑全部使えます。
書込番号:20955917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使えます
書込番号:20955920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題なく使えます。
そのほかm4/3のレンズであれば、
パナソニックやサードパーティのレンズも使用可です。
書込番号:20955926
0点
>minikooooさん
安心して下さい。
使えます。
書込番号:20955955
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>しま89さん
>タッケヤンさん
>にゃ〜ご mark2さん
>BAJA人さん
皆さんありがとうございます!
つけれるとわかり安心しました。
これで心置きなく買えそうです!
本当にありがとうございました!
書込番号:20955958
2点
minikooooさん こんにちは
レンズ使えますが E-M10に付く標準ズームは コンパクトで薄型なので持ち運びに便利なので
ボディだけではなくレンズセットでの購入の方が良いように思いますし
レンズセットの場合レンズ自体が割安感あるのでお勧めです。
書込番号:20955969
4点
もとラボマン 2さんもおっしゃるように、付属のレンズが薄型サイズに変更になっているのでオススメですよ。撮影前のレンズ繰り出し動作が不要になりました。
ちなみにダブルズームキットの望遠レンズの方は、まったく同じものです。
書込番号:20956121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
minikooooさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20957983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こんにちは(^^)
最近悩み抜いたあげく、このカメラを購入しました。
いろんな書き込みを見てると単焦点レンズが面白く撮れるって聞いて安いの探しているところなんですが、このカメラに合うレンズの接続口がよく分からないのでここで相談させてください。
・マイクロフォーサイズとフォーサイズレンズの違い
・パナソニックのレンズならどの型がこのカメラに使えるのでしょうか
・フォーサイズって書いてるレンズなら何十年前のでもこのカメラで使えるのでしょうか
ヤフオクでレンズを探しても接続口のことが書いてないし、出品者にどうやって聞けば良いのかも分かってなかったりします(^^;;
まだまだカメラの入口にも立ててない状態で、オートフォーカスだとちゃんと撮れるんですけど、マニュアルで撮ったら真っ暗になってて、カメラって難しいな〜って思ってます。
では、宜しくお願いします(^^)
書込番号:20945868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接続口のことをマウントと呼びます。
・そのカメラの場合マイクロフォーサーズマウント規格のレンズが使えます。パナソニックでもオリンパスでもシグマでも「マイクロフォーサーズ」とあればどれでもちゃんと使えます。
・フォーサーズはマイクロフォーサーズを始める前にオリンパスが展開していたマウント規格です。
・フォーサーズや大昔の規格の違うレンズもマウントアダプタという物を付けると使えるようにはなりますが機能が制限されますので普段使いには向きません。カメラ好きの遊びみたいなものです。
ということでまずはズームレンズでよく使う焦点距離を見つけてマイクロフォーサーズの単焦点レンズを買いましょう。
書込番号:20945949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らんしぇさん
>> ・マイクロフォーサイズとフォーサイズレンズの違い
・フォーサーズは、一眼レフ用で以前発売されていたレンズです。
・マイクロフォーサーズは、ミラーレス一眼用で現在発売されているレンズです。
>> ・パナソニックのレンズならどの型がこのカメラに使えるのでしょうか
・パナソニックのレンズは、原則オリンパスのカメラで使うことは可能ですが、
一部オリンパスで機能しないレンズがあります。
例えば、LEICAブランドに付いている絞り環を操作しても、オリンパスでは動作しないようです。
>> ・フォーサイズって書いてるレンズなら何十年前のでもこのカメラで使えるのでしょうか
・マウントアダプターを装着する必要であり、元フォーサーズユーザーでレンズをお持ちでない限り
使わない方が無難かと思います。
書込番号:20946004
0点
>らんしぇさん
こんにちは EM10mark2ユーザーです。
EM10mark2はコンパクトなので単焦点レンズが似合いますよ。
マイクロフォーサイズではなくマイクロフォーサーズですね。
接続口っていうかマウントの規格名です。
パナでもオリでも大丈夫です。
それとフォーサーズはやめときましょう。
単焦点レンズをお探しとの事ですが画角で選べばいいと思いますよ。
25mmとか45mmとか色々あります。
画角の選び方はどんな物をどのように撮りたいかです。
風景なら広角気味の17mmとか15mm
人物をボカして撮りたいのなら45mmかお高いですが75mm
食べ物や花でしたら30mmか45mmのマクロレンズですね。
もちろん45mmで風景を撮っても17mmで人物撮っても綺麗に撮れますが。
家電屋さんにレンズのパンフレット置いてますので参考にすればいいと思います。
それといきなり買うのではなく、キットレンズで購入したのであれば、しばらくそれで使ってみて自分の好きな(または必要な)画角、焦点距離をお探しになられてはいかがでしょうか。
あと、オークションはあまりオススメできませんね。高いレンズで何かトラブルがあれば泣くに泣けないかと。
せめて信頼できるお店の中古とかにしといた方がいいですよ。
買いたいレンズがいくつかに絞れて疑問点があればまた質問したらいいと思います。
詳しい人たちが教えてくれますよ。
書込番号:20946049
0点
フォーサーズは以前のレフ機(マウントにミラーが入ってるカメラ)用で
現在のミラーレスのマイクロフォーサーズ(Micro Four-Thirds・M4/3)には使えません。
マウントアダプターというものを使えば利用はできますが制約もあり
初心者さんには荷が重いので、今の段階では避けた方が無難です。
見分け方は
オリンパス用であれば
名称にM.zuikoとMがつくのがM4/3用、つかないのが4/3用です。
パナソニック用であればG Vario・・・とGが付くのがM4/3用、D が4/3用です
※パナソニックではなくライカ(LEICA)というブランドで発売されていますが、ごく少数です
M4/3用のレンズについては2008年以降なので、それほど古いものはありません。
基本的にはすべて互換性が保たれていますので、M4/3規格のカメラ・レンズであれば
あらゆる組み合わせで使用できます。
違いとしては
パナソニックは手ぶれ補正がレンズ側、オリンパスはボディ側についているので
パナソニックのボディでオリンパスのレンズだと、手ぶれ補正がない組み合わせがあります。
でもスレ主さんのはオリンパスのボディなので、そこは心配する事はないでしょう。
>オートフォーカスだとちゃんと撮れるんですけど、マニュアルで撮ったら真っ暗になってて
「マニュアル=上手な人が主に使うモード」だと思っていませんか?
それはとんでもない間違いですからね
ガチャガチャダイヤル動かせば上手に見えるのかもしれませんが
無駄な操作を増やしているだけで何の意味もありません
無駄な操作を楽しみたいなら別ですが
マニュアルモードは「すべての要素を固定したい」時にだけ使うモードです
といっても「要素」ってナンジャラホイ?かもしれませんね
絞り(A)、シャッター速度(T)の露出の二大要素に感度(S)を加えた三つです
これら露出の仕組み(メソッド、概念)をしっかり覚えて
まずは手始めに絞り優先と露出補正を使って、思い通りに露出を
コントロールできるようになりましょう。
すべてはそこからです
書込番号:20946061
![]()
3点
フォーサーズはマイクロフォーサーズが出る前にオリンパス、パナソニックなどが発売していました。
各社、フォーサーズの開発を開発を終了して拡張規格マイクロフォーサーズに移行しました。
マイクロフォーサーズはミラーレスによる小型化が成功して現在に至っています。
マイクロフォーサーズ機にはマウントアダプター経由でフォーサーズレンズは装着出来ますが、新たにフォーサーズレンズを購入して使うメリットは少ないと思います。
オリンパス17of1.8や30of3.5マクロが良いかなと思います。
書込番号:20946069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロフォーサーズ(M4/3)マウントの単焦点レンズですね。
ここ↓に出ているのはすべてそのままE-M10mark2に使えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_ob=0
※MF(手動ピント合わせ)のレンズもありますので気をつけてください。
ちなみにフォーサーズ(4/3)マウントは古い規格で、そのまま使えないと
思ってもらっていいと思います。
ヤフオクやお店に質問するなら、
「E-M10mark2でそのまま使えますか?」
「マイクロフォーサーズマウントですか?」
などと質問されればいいと思います。
ただしヤフオクは数年前からカメラ系の不良出品者が非常に多いですから、
初心者は手を出さないほうがいいですよ。ジャンク品を美辞麗句を
並べて法外な値段で買わそうとします。
キタムラやマップカメラなど専門店で中古保証のつくお店にしましょう。
>オートフォーカスだとちゃんと撮れるんですけど、マニュアルで撮ったら真っ暗になってて、
>カメラって難しいな〜って思ってます。
マニュアルってピント合わせのことですか?
それとも露出モード?
詳細が分からないのでなんとも言えませんが、失敗したらそのときの
撮影データが消えないよう、ここに画像加工などなしでアップされたら、
原因が分かるかもしれません。顔とか住所とか分かる写真はNGですが。
書込番号:20946147
0点
ミラーレスでマニュアルで撮っても、意図して暗くしない限り、真っ暗にはならないと思うけどな。
書込番号:20947165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんしぇさん ご購入おめでとうございます。
マウントの説明はもうレスされてるので割愛します。
で、単焦点なんだけど、大体安いのでも2.5万〜3万ぐらいはします。 ズームと違って焦点距離を変えられないので、焦点距離が自分と合わないと、買ったはいいけどあまり使わないなんてこともしばしばあります。
キットレンズをもう少し使い込んでみて、自分が何mmの単焦点を欲しいか自分で決められるようになった時、再チャレンジしたらいいと思いますよ。
今の状態でヤフオク利用はネギしょってカモられそうな気がします (^_^;)ヾ
>まだまだカメラの入口にも立ててない状態で、オートフォーカスだとちゃんと撮れるんですけど、マニュアルで撮ったら真っ暗になってて、カメラって難しいな〜って思ってます。
ん〜まずはムック本から ・・・かな? https://www.amazon.co.jp/dp/4774163333/(内容は読んだことないので判りませんがユーザー評価は良いようです)
面白い写真を撮りたいなら とりあえず、ボディキャップ魚眼(明るくないけどこれも単焦点)をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000617305/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:20947557
0点
らんしぇさん
レンズカタログ、取り寄せしてみょか
書込番号:20947726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまありがとうございました。
よく分かりました(^^)
キットのレンズを使えるようになってから単焦点買うかどうか考えたいと思います。
最初にMが付けばいいんですね。覚えましたっ
ヤフオクには注意します(^^;;
あと、サイズじゃなくて、サーズですね!
メーカーさんも呼び方簡単に統一してくれたらいいのに。1、2、3、とか。。
書込番号:20948411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らんしぇさん
うっ
書込番号:20949422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
先日、ヤマダ電機 池袋にて
\73,000のポイント10%+期間限定ポイント
3,000を付けてくれたので購入しました。
この日、売り切れで無かったのですが
グリップのECG-3をお使いの方は
どのくらい いらっしゃいますか?
書込番号:20932002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パースオリマさん
すいません。持ってないんですが…
EM10mark2は小さくて軽いのですが厚みも薄いのでグリップをつけた方が確実にホールド感が増します。
僕の場合撮る時は常に首から下げている為ホールド感よりも軽さを優先したいので購入には至っておりません。
また、移動の際は比較的小さなカメラバックやウエストポーチに入れるので大きくなる事もデメリットです。
しかし、首から下げるよりも手に持っていたい人、安定感を増したい人にとってこのグリップは重宝されるんじゃないでしょうか。
>グリップのECG-3をお使いの方はどのくらい いらっしゃいますか?
わかりませんが、かなり少数だと思います。
利点と欠点を天秤にかけてグリップ代を払うほど利点を感じない。
または一応エントリー機種の為、撮れれば良いと考えている人が多いからがその理由です。
この商品の存在自体知らないユーザーもそこそこいてるんじゃないでしょうか。
この商品についてレビューしている方がいらっしゃいますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000806928/#tab
それにしてもお安く買えましたね〜
僕は今年初め頃、ジョーシンで74000円にポイント6000円分でした。
グリップは持ってませんがEM10mark2は最高ですよ。どこにでも持って行ってます。
撮って撮って撮りまくりましょう d(^○^)b
書込番号:20932098
3点
こんにちは。
すいません。私も持ってませんが、E-M10にECG-1を付けています。
M10はコンパクトな分、片手で持っていると滑り落としそうな
気がするのですが、グリップを付けるとものすごく持ちやすくなります。
ちょっと簡易なドレスアップみたいなつもりで買いましたが、
今はもう外す気にならないです。
質量が少し増えますが、それが気にならないならお勧めしたいです。
中古でよければ3000円くらいでありますよ。
私中古で買いました。
ヤマダのポイントはバッテリーに回すのがいいかも。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=OLYMPUS+(%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9)+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97+ECG-3
書込番号:20932138
3点
使用しています。
グリップを着けることで、少々重く、大きくなりますが、グリップ感が格段に上がります。
純正品なので、価格が少々お高いですが、質感は
しっかりしており、買って損はないと思います。
今後、大きく重いレンズを買い足す予定があれば、必需品でしょう。
書込番号:20932507 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ECG-3もそんなに高くないので(ECG-2との値差は何でしょう?)、まぁ 正規品でも良いかとも思いますが、私は三脚を使う事も多いので底が普通のグリップより、アルカスイス互換クランプになってる方がありがたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JGQCR4A?psc=1 私のはM5mkIIですが、L字部分は取り外して使ってます。(非ユーザーなので試してませんが、バッテリー交換も装着したままできそうです。 )
書込番号:20933293
1点
>TideBreeze.さん
このグリップ 使っています。
最初は値段が安いので あまり期待せず購入しましたが どうしてどうして(笑) 結構かっこいいし変な隙間も段差も無く よく出来てます。
コスパは最高かと思います。
書込番号:20934005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タッケヤンさん
>しんぷーさん
>BAJA人さん
>御殿のヤンさん
>TideBreeze.さん
沢山のコメントありがとうございます。
グリップは結構、良さげですね。
ポイントも、そこそこありますので
購入してみたいと思います。
バッテリーは高いのでOEMのものを
買ってみます。
書込番号:20934389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月乃うさぎさん
とてもお洒落なケースですね。
キズが付きやすいですから
ケースに入れた方が安心です。
ECG-3を購入して来ましたので
写真をアップします。
確かにグリップは良いですが
ちょいと高いのがあれですね。
書込番号:20939558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
高倍率のレンズを購入しようかなっと、検討していますが、他メーカーの高倍率レンズを購入しようと思っていますので、今のカメラと相性の良いアダプターはありますか?よろしくおねがいします。ちなみに、購入しようと思っている高倍率レンズは、(タムロン AF 18-200mm)です。
書込番号:20928921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
EFマウントのレンズをAF/AE制御できるマウントアダプターが
ありますが、けっこう高価な上にレンズにより相性がありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html
タムロン18-200mmクラスを使うのにこの手のアダプタを購入するのは
ちょっと勿体無い気がしますし、広角側18mmなので換算36mm相当と
やや狭いのも使い勝手が悪いんじゃないでしょうか。
素直にマイクロフォーサーズマウントの高倍率を買ったほうがいいと思います。
望遠側はやや短くなりますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000782660_K0000668927&pd_ctg=V070
書込番号:20928943
![]()
1点
名無しのテツさん こんにちは
社外品の マウントアダプターの場合 強制的に付けるだけで AFが効きませんし 撮影モードにも制限が出るなど 使い難いだけだと思いますので
オリンパスでしたらマイクロフォーサーズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIなどの 高倍率ズーム購入する方が良いと思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56_2/index.html
書込番号:20928944
0点
>BAJA人さん
有り難うございます。私も、このアダプターは 1番いいかなと思っていました。ただ、値段が… タムロンのレンズは、amazonで安く買えるので、よかったかなと思っていました。このアダプター以外、何かありますか?
書込番号:20928956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しのテツさん
>BAJA人さん
キポンのEF-MFT AFはタムロンは全く使えません。後オリンパスとの相性は最悪です。買わない方がいいです。どうしてもタムロン使いたい場合は本体より高いメタボーンズのアダプタ買うかです
無難に普通のマウントアダプタでオールドレンズをフルマニュアルで楽しむ方が本体に手ぶれ付いてますからいいですよ
書込番号:20929100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このアダプター以外、何かありますか?
いろいろありますが、上で挙げたKIPONのAF対応のもの以外は
かなり使い勝手が悪いと思いますよ。
AFができないのは当たり前。絞りも開放のみ。
絞り機構付きでも制限があったり、電子接点付きでもタムロンレンズで
うまく動作するか分かりません。
私も一時、EFレンズ-M4/3のアダプタを探しましたが、結局良いのが
なくてやめました。
ところでタム18-200mmでアダプタかまして何を撮られる予定ですか?
風景とか花とかをじっくり腰を据えて、露出やピントを確認しながら
何回か撮りなおしてなんて使い方ならいいですが、そうでないなら
アダプターはやめておいたほうがいいと思いますけど。
一般的なものでなくどちらかというとマニアックですよ。
中古に抵抗がないならけっこう程度のいいパナ14-140mmが4万円台
くらいで出ていますよ。
パナ14-140mmはF4-5.6とF3.5-5.6の2種類あるので注意が必要。
書込番号:20929167
1点
>しま89さん
>キポンのEF-MFT AFはタムロンは全く使えません。後オリンパスとの相性は最悪です。
そうでしたか。フォローありがとうございます(^^)
>スレ主さん
やはりやめておいたほうが無難ですね。
私もM4/3にキヤノンの古いマニュアルレンズ(FDレンズ)をアダプタ
介して使っていますが、下手に電子制御されない分、レンズの絞りが
使えるので普通にAvモードで撮れるなど、たぶん現在のEFレンズより
使いやすいと思います。
アダプタはマニュアルフォーカスの時代のレンズのほうが扱いは楽ですね。
書込番号:20929208
0点
>BAJA人さん
>しま89さん
いろいろとありがとうございます。もう一度考え直し、頑張ってお金を貯めて良いものを購入したいと思います。有り難うございました。
書込番号:20929254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名無しのテツさん
基本アダプタはお遊びで自己責任ですので使わないがいいと思います
BAJA人さんオススメの高倍率3兄弟は結構いいレンズですので、ズーミングが逆になりますがタムロンの14-150はどうですか
書込番号:20929590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しのテツさん
KIPON EF-MFT AF II はver2.6→IIで\39800→\30800と、大分安くなったので買いやすくなったかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B071F96VCL/
レンズはタムロンでなくて、シグマ18-200mmの組み合わせなら、KIPON EF-MFT AF II でも良さげな気がしますが?
でも私ならAF効かなくてもシグマ18-250mmの方が良いかな〜?と、タムロンのB008を買ってからそう思いました(爆)
動作確認リストが古いですが一応 https://www.amazon.co.jp/B008B48AAE/
他にはユーザー評価が高いようなのでコムライトも注目はしてます https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01M2132U5/
前にアンドレアの1万くらいの安いのを買った時は B008で、ズーム動かしても距離表示変わらず、F値がテレ端にしてもワイド端と同じでありえない数値、AF効かず 露出不安定 シャッターを押すと2〜3秒ブラックアウトでとても使い物にならず返品しました。
ソニーのEマウントアダプターだと8000円の電子アダプターがほぼ問題なく使えてるようなので、すごく残念です。
マニュアル絞り付きの無接点アダプ゜ターが、お試しには良いかもしれません。 私が買ったSTOK製のは品切れでした
https://www.amazon.co.jp/dp/B0195GSKTW/ (やはり無接点は不便です)
シャレでB008を普段M5初代に付けてます。 ティルト付きもたまに使うと面白いです。ebayで3000円くらいで購入
、
そのうち電子接点付きのも試したいけど、お金が回らない・・・(爆)
書込番号:20929795
0点
あれれ2つ目のリンクがアマゾンになってましたm(__;)m
正しくは
www.stkb.co.jp/support.htmlの の2015.06.14 「KIPON EF-MFT AF(Ver.2.1) 動作確認済レンズリスト焦点工房」の項目でした。
ちなみにレデューサー付はOMDには(軍艦部と干渉して)装着できません
書込番号:20930715
0点
マウントアダプター遊びは、基本的にフィルム時代の古いMFレンズをたくさん持ってるオッサンの楽しみやな。
AFレンズ使うんやったら中途半端になるし、悪い事は言わん止めときなはれ。
新品でも激安のM.ZUIKO12-50とキットバラシか中古で40-150あたり買っとくほうがエエで!2本で上手くいけば2万ってところやな。
書込番号:20931904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











![OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151989/a/3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3_t.jpg
)




