-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(6320件)このページのスレッド一覧(全393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2017年4月18日 23:51 | |
| 18 | 15 | 2017年4月17日 20:32 | |
| 16 | 22 | 2017年5月2日 12:51 | |
| 17 | 11 | 2017年4月9日 16:07 | |
| 4 | 2 | 2017年4月4日 19:39 | |
| 19 | 10 | 2017年3月30日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
olympus om-d e-m10 mark ii で
星空の撮影が出来るとの事で
人生初のカメラを購入しました。
今まで使ったカメラは子供の頃に遊んだインスタントカメラのみの超初心者でございます…
電気屋さんでこちらのカメラが星空の撮影に最適とお聞きしデザインにも一目惚れし、olympus om-d e-m10 mark ii を選びました。
しかしいくらインターネットで調べても星空の撮影の設定方法が解りません…(泣)
動画サイトも見ましたがサッパリです…
どなたか同じolympus om-d e-m10 mark ii を持ってる方で星空の設定の手順を教えて下さるお方は居ないでしょうか…?(>_<)
希望の星空の写真は地上から星空を見上げたような写真が撮りたいと思っております…
どうか宜しくお願い致します。。
書込番号:20827390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星空といっても色々あって、また撮る場所によっても細かく変わってきます。
なかなか奥が深い。
それで、一応参考になるじゃないかと思うサイトがありますので、見てみるといいかもしれません。
いろいろな星空の写真の作例があったり、一部ですが撮り方の説明があったりします。
写真の作例を見て、撮ってみたいものがありましたら、その写真にその時の撮影データもありますので、参考になると思います。
↓オリンパスの星空専用のサイトです。
http://fotopus.com/hoshi/
書込番号:20827429
2点
紗希512さん、( ゜▽゜)/コンバンハ
>yasu1394さんご紹介のサイトもいいけど。
olympusのカメラを買ったら、会員サイトフォトパスのコミュニティサイト、「星空コミュ」がいいですよ。
自分で探してもいいけどたいがいのことには、相談に乗ってくれるはず。
olympusさんのカメラを持ったら、この他のサイトもいろいろ魅力なとこあるから、見てみるといいかも。
書込番号:20827576
1点
E-M10mr2じゃないけど、似たようなうつりのE-P5で同じ電動ズームで撮ってみました。
参考になればですが。
ちなみに設定ですが、まず、モードダイヤルをM(マニュアル)に合わせます。これでシャーッタースピードとF値を自由に変えることができます。
F値を3.5、シャッタースピードは撮り方によって変わりますが、点像(星が止まった状態)で写す場合は20秒〜30秒位がいいと思います。
ただこれは、レンズの焦点距離(電動ズームだと14mm〜42mm)で変わってきます。14mmとかの数字が小さい場合はいいんですが、42mm(望遠側)になる場合は星が大きく写るんで、同じ秒数でも流れて写ってしまいます。これを流れないようにとるには赤道儀というものを新たに買う必要があります。
その次に、ISO感度を1600〜2000くらいにします。ほんとは小さい数値のほうがきれいに写るんですが、それだと写る星の数が少なくなってしまう。(自分は大体これくらいの範囲で撮ってます。)
そして、ピントを合わせます。一番明るい星を狙って合わせてください。星によってはオートフォーカスができるのがあります。
だいたい手動でピントを合わせますが、もしオートフォーカスにしたままだと、シャッター押した時ピントが動いてしまうので、必ずマニュアルフォーカス(MF)にしてください。
それで、アングル決めて撮りますが、カメラのシャッターを押す時って結構ぶれます。本当はレリーズケーブルがあればいいですが、なければセルフタイマー(最低2秒)で撮ったほうがいいでしょう。それと、シャッターも低振動モードにすれば極力ブレを小さくすることができると思います。
長々書きましたが、撮る環境(都会のように空が明るいとこや、田舎のように暗い場所)によって変わってきます。
ご自身にあった設定を見つけてもらえればいいかと思います。
書込番号:20827589
3点
>キューピーちゃん降臨さん
そういえば自分、星空コミュ登録会員でした。
心強い先輩がいっぱいいるんで、力になってくれますね。
書込番号:20827598
0点
>紗希512さん
まずレンズの話。 毎日の通勤で使う革靴、冠婚葬祭のフォーマルにも使えます、でも革靴で100m走を競争しろって言われたら、それは無理目〜と思うでしょう。
キットレンズは日常で使うには良いけど、星空はかなり非日常の光景です。 できればもっと明るい広角レンズが推奨です。
キットレンズでも撮れないことは無いけどこれで満足できるかは判りません。
まず カメラが動いてしまうと絵にならないので、三脚は必須です。あとリモートレリーズも用意してください。
三脚(例) https://www.amazon.co.jp/dp/B018JVZS9O/
私が使ってる安いレリーズ https://www.amazon.co.jp/dp/B00AACAL16/
カメラのセッティングはMモード一択です。のっけからMモードのバルブ撮影はハードル高いですが、このモードでしか撮れないので覚えてください。 (できればP/A/S/で基本的な操作に慣れてると楽なんだけど・・・)
星空は街灯などの地上の光や、宵の口〜深夜〜明け方と闇の濃さが違います。また、新月〜満月の月明りによってもかなり変わります。
手順としてはまず 「無限遠」にピントを合わせられなければいけません。たぶんここが一番大変な所。
AFモードはMF 「手ぶれ補正」は三脚を使う時はOFFです。
撮影モードはAモード 露出+5EVにしてISO感度12800にして 星を写します。 ギラギラ画面ですが、これで 画面に星らしきものが写ってたら「拡大」ボタンで画像を低倍率から高倍率へ拡大します。
次に もやっとした光が一番小さな点になるようにピントリングを回します。
キットレンズはピントが無限遠を通り過ぎても際限無く回り続けるので、回し過ぎに注意が要ります。
星で合わせれない時は10m以上離れた街灯など見つけてピント合わせしてから星で微調整してください。
慣れてきたらLVブースト2を使う方もマスターしてください。
ピント合わせが終わったらMモードに戻します。
焦点距離14mm絞りF3.5 (キットレンズのワイド端・絞り開放) ISO感度3200 シャッタースピード30秒で写してみて、ISO感度やシャッタースピードを調整します。WB(ホワイトバランス)もここで合わせておくと良いでしょう。(3000K〜4000K) RAW+JPEGで撮ってれば後でいろいろ編集ができます。
オリユーザーなのでフォトパスを活用されたらと思います。
この辺とか http://fotopus.com/hoshi/howto01.html
星空コミュ(初心者コーナー有)とか http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=67
あ゛〜書いてる間に出遅れました〜上の回答とダブりましたね(^_^;)ヾ
書込番号:20827690
2点
yasu1394さん、アラそうでしたかでしたら心強いアドバスがいただけそうで、紗希512さんも安心ですね。
TideBreeze.さんも、星空撮影されているんですか、素敵な先輩たちがいてますます紗希512さん撮れそうですね。
撮影出来て、もしよろしかったら見せてくださいね。
ステキな夜空に巡り合えますように。
書込番号:20827784
1点
>電気屋さんでこちらのカメラが星空の撮影に最適
いかなる理由で、最適なのかさっぱり理解できませんが、工夫次第でなんとか。
星空撮影で大変なのは、星の見える場所へ行くことです。
東京なら東京湾がいいらしいです。
でも、シロートが撮影すると、空が青空になってガッカリ。おかしい。
そこで、巧みの技です。
都会でもちょっとしたテクニックで星空の写真が撮れるって知ってた?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/333/333337/
比較明合成フリーソフト SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/
書込番号:20827844
0点
ライブコンポジットという機能が搭載されているのですね。
これは、魅力的です。
後は、赤道儀を揃えましょう。
ビクセン Vixen 星空雲台ポラリエ WT
ビクセン Vixen ポーラメーター [星空雲台ポラリエ(WT)オプションパーツ]
書込番号:20827931
0点
>紗希512さん
星の露出は
シャッター速度は あまり関係無い。
10分で良く撮れたなら
20分で露出オーバーになる訳では無い。
それは星は移動するからだ。
地上の物と一緒に撮れば
大抵
地上の物は露出オーバーになるので
山奥の樹木とか、暗いものしか
一緒に構図できない。
長時間露出のノイズリダクションは
offにする事。
onだと、ノイズ処理に、露光と同じ時間がかかり、
待つのが大変となる。
後 露の降りる時は、星は撮れない。
レンズまで雲ってしまうからだ。
風があれば、曇りにくい。
書込番号:20828298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
迷っているのですが、付属している
EZダブルズームキットを購入するか
ボディのみで購入し、自分で自ら
気に入ったレンズを購入するのかで
迷っています。
ボディのみとEZダブルズームキットの
価格も1万円前後とそう大差はないので
EZダブルズームキットを購入した方が
お得感があるのですが、やはり自ら気に入った
レンズを購入するべきですよね。
価格に大差がないのですごく迷っています。
1点
気に入ったレンズって使ってみないとわからない
外観が気に入ったレンズを買いたいのか?
自分の使いたい画角のレンズが気に入ったものなのか?
単焦点のレンズかズームレンズかで大きくかわりますし
書込番号:20811906
3点
>Anna0810さん
自分で自ら気に入ったレンズを購入するって ある程度経験がないと難しいですよ。
最初はダブルズームレンズキットにしておいて、ある程度 撮ってみてから追加のレンズを買ったらいいと思います。
もしキットのレンズをあまり使わなくなったら、売ってしまえばいいと思います。数千円にはなるのでは?
書込番号:20811925
3点
価格差を考えたら、
私ならEZダブルズームキットを買う。
後にお気に入りを追加するかもしれません。
お気に入りレンズ名を書かれた方がいいアドバイスを貰えると思いますよ。
書込番号:20811932
2点
こんにちは。
何を撮りたいかにもよります。
例えば望遠でスポーツを撮りたいとか鳥を撮りたいとかなら
Wズームの望遠ではちょっと力不足なので、普段用に標準ズームの
ついたEZレンズキットを買って、望遠は75-300とか100-300とか
希望に合うものを別途買うなんてプランが考えられます。
レンズ選びは千差万別ですので、スレ主さんが何をどう撮りたいかを
示されれば、皆さんのアドバイスも変わってくるかもしれません。
何を撮るかもぼんやりしているなら、とりあえずWズームでいいと
思いますけど。
書込番号:20811968
![]()
1点
>BAJA人さん
>オジーンさん
夜景と風景をキレイに
撮影したいのですが
EZレンズキットでも
十分に撮影出来ますか ?
自分のいいなと思ったレンズは
コンバーターレンズ WCON-P01
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
の2点です 。
書込番号:20812000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Anna0810さん
迷っている時点で
お気に入りレンズも
イメージ(気分)ですよね
まずキットレンズで撮影を始めて
相談しなくても良いくらいの判断力がついてから
レンズを追加すると良いと思います
書込番号:20812042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キットが便利でいいよ。
そこから…もう少し広く…もう少し望遠…もう少し明るく…が無駄がないと思いますよ♪
書込番号:20812150 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Anna0810さん
Wズームですね。 ボディ単体が一番割高な買い方です。
で、風景を撮りたいなら 相手が山だったり海だったり雲や太陽だと、こちらが多少動いたところで風景はほとんど変わらないのでズームで切り出しできるキットレンズの方が単焦点より便利です。きっと撮ってるうちに「もっと広角を!」と、なる気がしますね。
何をどう撮るかによるけど、17mmは自然が相手だと思ったより狭い範囲しか写らないです。
何枚〜何百枚か撮り貯めて、自分はどの焦点域を良く使うのか自己分析して、それから単焦点を選ぶと良いですよ。
そして何より怖いのは単焦点は最初の一本で完結しないってことです。気が付けばレンズが増殖してます(笑)
コンバーターレンズ WCON-P01は旧キットレンズ14-42mmIIと14-42mmIIRにしか付きません 他のレンズ(46mmφ以下)はWCON-P02になります。これは呼び名はレンズですが、実態はレンズの先に付けるフィルターみたいなものです
書込番号:20813382
2点
>TideBreeze.さん
WCON-P01を装着出来るレンズは
私が購入しようと思っている
EZダブルズームレンズでは
装着不可という事ですか ?
書込番号:20814861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Anna0810さん
>EZダブルズームレンズでは装着不可という事ですか ?
残念ながらそういう事です。取り付け構造がバヨネット式になってるためごく一部のレンズにしか取り付けられません。
あ゛、「WCON-P02は〜」と書いてしまいましたがマクロコンバーターと間違えました。m(__;)m
ねじ込む形式のワイコンはオリンパスからは出てないですね。
広角を安く済ますなら、ボディキャップ魚眼が評判良いですよ。
書込番号:20815540
0点
>TideBreeze.さん
ご丁寧にありがとうございます 。
広角で安いレンズは
どのようなレンズが
ございますか ?
オススメなどございましたら
教えていただけますか ?
書込番号:20817561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・ボデイキャップ魚眼レンズ http://kakaku.com/item/K0000617305/?lid=myp_favprd_itemview
ボディキャップにほぼ同じ厚さのおもちゃみたいな作りですが、割と画質が良いです。 マニュアルというか絞りはF8固定、 ピントは至近と無限遠のどっちかえらびます 約9千円
私は持ってませんが とりあえずのおすすめです。他は結構高いです!
とりあえず広角側あと2mm広げて 12mm にするなら http://kakaku.com/item/K0000323108/
ED 12-50mm F3.5-6.3EZ 1万3千円 (3万から突如値崩れ もうすぐ消えそうな気配)
・9-18mmF4.0-5.6 http://kakaku.com/item/K0000084517/?lid=myp_favprd_itemview
安いレンズの部類ですが それでも5万2千円で そんなに安くはないです AF・手ぶれ補正などが効きます
・パナ7-14mm/F4.0 http://kakaku.com/item/K0000027534/?lid=myp_favprd_itemview
安い時7万くらいまで下がりました。私は中古6万でゲットしました。
・サムヤン7.5mmF3.5魚眼 http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
約3万 こちらもMFレンズです (絞りとピントは変えられます)
書込番号:20820672
2点
>TideBreeze.さん
ご丁寧にありがとうございます 。
こちらのレンズですと
装着は出来るのですか ?
夜景も綺麗に撮影したいのですが
夜景が綺麗に撮影できる
オススメのまじでレンズなど
ご存知であれば教えていただけますか?
書込番号:20820869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Anna0810さん
がくっ。 付けられるレンズを紹介してますよ(^_^;)ヾ
夜景は基本、三脚が必要です。 できれば明るいレンズが良いですが、三脚を使えばあまり明るさにこだわらなくてもきれいな写真が撮れます。
PL7にはシーンダイヤルに「手持ち夜景モード」というモードがあるのだけど、明るいレンズほど手ぶれとノイズに有利です。
そういう意味では12-40mmF2.8Proレンズがおすすめになるんだけど、 14-42mmEZ標準ズームと焦点域がほぼ丸被りになるので
キットレンズの次のレンズとしてはお勧めしづらいです。 多少暗めのレンズだけど総合的に判断すると9-18mmF4.0-5.6が良いのかなという気がします。
一方ディズニーのパレード辺りを想定するなら あそこは三脚禁止で、相手も動いているから、望遠タイプの明るいレンズが欲しくなります。 低予算で臨むなら、1インチコンデジになりますがRX100M3だと、24-70mmF1.8-2.8と、とっても明るいレンズを搭載なので、夜景にはミラーレス一眼より有利な気がします。
書込番号:20822851
0点
>TideBreeze.さん
パレードなども
撮影したいので、
教えて頂いたレンズも参考にさせて
頂きます 。
ご丁寧にありがとうございました 。
書込番号:20825251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めての口コミ投稿になります。
先月ヤマダ電機にて、総決算セールで安くなっていたOLYMPUS PEN Lite E-PL7[ホワイト]のダブルズームキットをポイント割引で61,000円で購入しました。
初めてのミラーレス一眼ということであらゆる場所に撮りに出かけたのですが、屋外では液晶画面が見にくく構図を定めづらいというように感じ、ファインダーがほしくなりました。
口コミ等で電子ビューファインダーの情報を収集すると、「PENにVF-4を取り付けるのだったらOM-Dシリーズを購入した方がよい」といったような意見がちらほら見られました。
確かに、E-PL7の特長である自撮り機能はほとんど使っておらず、今後もそこまで多用するつもりはないと思います。
店頭にOM-D E-M10 MarkUが展示品しか置かれていなかったため衝動買いのような形でE-PL7を購入したことに少し後悔しております。
そこで、まだ買って間もないですがE-PL7のボディを手放し、OM-D E-M10 MarkU[シルバー]を中古で買いなおそうかとも考えています。
ファインダー1つのために遠回りな買い物をしてしまうことに関して、意見・アドバイスをお願いします。
1点
>マツユマロさん
>> 屋外では液晶画面が見にくく構図を定めづらいというように感じ、ファインダーがほしくなりました。
まずは左手でどうにか工夫して見て、
ダメだったら、プラバン買って来て、笠みたいのを作っては如何でしょうか?
書込番号:20808588
1点
こんにちは。
E-PL7はデザインも洒落ているし、もったいないような気もしますが。買い替え自体はアリだと思います。E-PL7の3軸手ブレ補正に対してE-M10Uは5軸ですしね。
おっしゃるようにVF-4は2万円以上しますし、収納する際もひっかったりして邪魔になることもあります。ただ、私はE-PL1やE-PM2にVF-2を付けて使っていますが、E-M10Uのファインダーは固定式なのに対して可動式(チルト)なので、地面スレスレに咲く花や下から見上げる構図をとりたい時には重宝しています。
E-M10Uを中古で検討されているようですが、できれば新品のほうがよろしいかと思います。中古カメラの目利きはなかなか難しいですし、キタムラなどのように中古保証を付けてくれるところなら安心なのですが。
もし屋外で液晶が見づらいというだけが理由であれば、両面テープで枠を取り付けて遮光できるシェードというアイテムがあります。折りたたむことができるので持ち運びにも邪魔になりにくいです。ただ、ユニバーサルタイプで専用設計ではないので脱落しやすかったり、せっかくのE-PL7の可動液晶の良さをスポイルしてしまう可能性があるので積極的にはお勧めできませんが。
http://amzn.asia/3Qv7l3h
書込番号:20808649
![]()
1点
>マツユマロさん;
EVF付きに加えてフラッシュも内蔵になりますので,資金的に余裕があるのならそれなりにレベルアップできますが,
すべては EVFの使い心地に掛かっていますから,店頭やオリンパスのショールーム等で心ゆくまで試してから決めた
方が良いと思います。 E-M1や E-M5mkIIに比べて劣っているとのコメントを見た記憶がありますので・・・。
フラッシュ外付けでも良くて,資金があれば E-M5mkIIに行ってしまう手もあるかと・・・。
いずれにしても楽しいカメラライフを!!
書込番号:20808670
0点
予算の都合でEP5を購入しVF4をそのうち買おうと
思っていましたが未だにEVFなしで撮影しています
逆に云うと背面液晶画面が全く見えないシャッターが
全体のどれだけあるのかと云うと少なかったのかも
それに以前,EOS-M3にEVFがオマケで付いてたけど
殆ど使わなかったこともVF4を買うの躊躇う原因
どうしてもEVFが欲しいならまずはVF4を試したら?
書込番号:20808675
0点
E-PL7にVF-4を着けて使用しています。
VF-4の利点は外せることです。なるたけ小さくしたい時にVF-4を外してパンケーキレンズを着けてコンデジ代わりにしたり、ひとつあるととても便利です。
書込番号:20808692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます。
プラバンを使用するとなると、撮影の度に毎回セッティングする必要があるということですね。
現にそうやって撮影している方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:20808902
0点
>mirurun.comさん
こういった商品があったんですね。知りませんでした。
URLを参照したところ、種類がたくさんあるようですが、
E-PL7におすすめの型番(?)がありましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:20808913
0点
>マツユマロさん
>> 現にそうやって撮影している方はいらっしゃるのでしょうか?
カメラの機種は違いますが、通りがけの方がそうやって作っていたようです。
mirurun.comさん提案の方法も良さそうですが、
両面テープで背面液晶に貼り付けするので、ちょっと見た目が・・・
パナGF7の場合ですと、
モニタリングPro 3インチワイド用取付枠 (UNX-8505)と
モニタリングPRO WIDE ストラップ2種類付き(UNX-8504)です。
書込番号:20808966
0点
>マツユマロさん
私自身使っているわけではないので正確ではないかもしれませんが、UNX-8506とUNX-8509を組み合わせればよいと思います。
E-PL7は使っていますが、ワイド液晶ではなかったと思うので・・・
みなとまちのおじさんさんがおすすめしているのはUNX-8536ですかね?
こっちのほうがコンパクトで持ち歩きには良いかもしれませんね♪
書込番号:20809223
0点
あれ?
ワイドかな??
だとするとおかめさん推薦のやつで♪
書込番号:20809229
0点
>mirurun.comさん
こんにちは。
E-PL7の寸法計ってあげては如何でしょうか?
GF7は、先ほど定規当てて見ました。
書込番号:20809238
0点
こんにちは。
マップカメラで調べてみました。
PL-7 ホワイト ワンプライス買取
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=PL7%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88&makerId=&categoryIds%5B0%5D=&categoryId=
E-M10 Mark II 中古/新品(マップの中古は1年保証あり)
https://search.mapcamera.com/?keyword=E-M10 Mark II &sort=keyword&igngkeyword=1
↑リンクコピペして飛んでください。
レンズはそのまま使うとして。
PL7ボディが買取24,000円。E-M10Uボディの中古が50,000円前後ですから、
差額26,000円ですね。確かにVF-4買うならって価格ですね。
ただE-M10Uは新品が55,000円くらいですから、できれば新品いきたいですね。
でもちょっともったいない気もしますね〜・・・
3万あれば単焦点レンズとか買えますから。
スレ主さんの考え方次第としか言いようがない気がします。
まあでもE-M10Uにスパッと乗り換えてすっきりするのもありとは思います。
書込番号:20809248
1点
>おかめ@桓武平氏さん
仕事中なので手元にないです(・・;)
書込番号:20809255
0点
>mirurun.comさん
>> 仕事中なので手元にないです(・・;)
了解しました。
GF7の場合ですと、
液晶部分がH=45mm、W=70mmのようですが、右側少し使われていない部分があります。
3インチワイド用取付枠ですと、54.4(H)x75.4(W)x7(D)mmで、
縁が7mmもありますと、左側が少し表示が隠れてしまう大きさです。
枠全体を左側に寄せると、ぶつけた時、枠が外れる可能性があります。
問題点として、モニタリングPRO WIDEを使わない場合に枠が邪魔してタッチ操作で支障が出そうです。
帰宅後、E-PL7の実機で確認してあげて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:20809294
1点
>みなとまちのおじさんさん
ご意見ありがとうございます。
個人的にはデザインはE-PL7のほうが特別好みといったわけではなく、E-M10Uのシルバーも魅力的だと思っていました。
私の中で、VF-4をE-PL7につけたときの見た目があまり気に入らなくて(^^;
ファインダーが可動式であるというのは便利だとは思いますが
そういった写真を撮るときは液晶のほうで何とかしようかと思います…
中古を購入するとなった際には、キタムラでの購入しようと思っています。
本体のみで5万前後のものを購入したいと考えていますね〜
書込番号:20809354
2点
>divecat1954さん
ご意見ありがとうございます。
E-M10Uは一度店頭で軽く触った程度なので、今度またしっかり見てこようと思います。
E-M5Uは、今のところ予算不足といったところで手が届かないですね。。
でもいつかはよりグレードの高いものを求めそうなので、思い切って買いたいというような気持ちもあります・・・
書込番号:20809376
0点
EP-L7の場合は液晶可動部分の違いで自撮りができるのと
後は、VF-4は角度が変えられるがVF-4付けると
フラッシュが付けられません。
OM-D EM10MK2 はファインダーは固定ですが。
キャッツアイコントロ-ルで周りの明るさ等で
ファインダーの輝度が自動で変わります。
後はEM-1と同じ機能でファインダーで構図・ピント・階調・色彩
で撮影効果をあらかじめに確認することも可能ですし。
他方もおっしゃられる様にEM-10Mk2では手ブレ補正も
5軸手ブレ補正である。自撮りができません。
書込番号:20809468
0点
>マツユマロさん
>おかめ@桓武平氏さん
帰宅して実機確認しました。
ワイド用がいいみたい…
でもだいぶOM-Dに傾いておられるようなので、余計な部品買わなくてもいいかな?
私自身、E-M5UとE-M1は所有していました。
E-M10無印も使用した事があります。
一番使いやすかったのはE-M1でしたが、大きさ重さの事もあるしフラッシュの事もあるし…
決めるのはご本人しかできませんので、私のような素人の意見は気にせず、諸先輩方のご意見を参考に良いご選択をしてくださいd( ̄  ̄)
書込番号:20809489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今晩は。
私も同じような悩んで、E-M10無印に買い替えたことありますよ。
E-PM2レンズキットでしたが、コンデジ価29800円だったので、つい買っちゃったのですが、元々ニコン一眼デジユーザ、ファインダーがないと撮りずらい ・・・
VF-4買い増ししたけど、E-PM2だとアイセンサーの背面液晶/ファインダーの自動切り替えができなくて、E-M10無印に買い替えました(E-PL6は自動らしいです)。
あとVF-4の可変アングルが緩くて使いずらいってのもあったけど、可変アングル自体はメリットでもあります。
E-PL7にVF-4買い増しが良いか、E-M10mk2への買い替え/買い増しが良いかは、個人の好み・懐事情もあるので、ユーザレビューが参考になると思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/
あとファインダーは、周囲が明るいときでも見やすいことに加えて、両手、顔の三点固定になるから、構えが安定して、手振れしにくくなるメリットもあります。
書込番号:20812595
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初投稿です。宜しくお願いいたします。
カメラに関しては全くの初心者で、かなり前に安かったOLYMPUS PEN Lite E-PL3を購入し家族間で少し使用した程度です。。
こちらが故障してしまったので色々なメーカーを見て詳しく検討した結果、
・OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
・SONY α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット(ダブルレンズズームキットは予算で躊躇しています。)
・ Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
の三種類で悩んでいますが、OLYMPUS PEN Liteを使っていたので(ほとんどネットオークションでの撮影での使用でしたが。)OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット第一候補です。
予算は4万円台〜7万円台です。
主に撮影するのは旅行先などでの景色の撮影、夜景など暗い場所での撮影、子供や動物など激しく動く被写体です。
携帯性はあまりに気にしません。
それからダブルズームキット付属のほうをやはり買ったほうが良いのでしょうか!?
安さに目が行ってしまって、そういったレンズキットなどは無しでも良いのかな・・・と思っているのですが、あとあとを考えるとやはり付属のほうを買ったほうが良いのかなとも思って悩んでいます。
長々と失礼いたしました。
初心者なのであまり専門用語などはわかりません、すみません。
ご親切な方、上記の三機種のなかで一番のおすすめを教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点
>murakemiさん
ニコ1は、1インチですし、レンズ拡張性が乏しいので、除外しましょう。
αは、APS-Cですので、ちょっと重いです。
APS-Cより軽量でレンズラインアップが豊富な「E-M10II」がいいかと思います。
書込番号:20803960
6点
アドバイスありがとうございます。
Nikonは除外ですね、OM-D E-M10 Mark II でやはりほぼ決まりかなと思うのですが、ダブルズームキットのほうがやはり先々考えてお買い得でしょうか、そこも悩みどころです。
書込番号:20803969
0点
>murakemiさん
>> 旅行先などでの景色の撮影、夜景など暗い場所での撮影、子供や動物など激しく動く被写体
ダブルズームキットの他、
夜景など暗い場所での撮影用として、
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」の単焦点レンズがあると便利です。
書込番号:20803982
![]()
1点
昼間の動体ならAF性能でニコワンです。
が、E-PL3お使いだったとのことなら、これがベター。小鳥撮ってる方にOM-Dユーザが多いですね。
わっし、ニコワン・M43(E-PL3も)使ってます。
書込番号:20803991
![]()
2点
>murakemiさん
OM-D E-M10 Mark IIでいいと思いますよ。
nikon1を除外しちゃいましたか。
私、J5ユーザーですし、J5のタブルレンズキットの18.5mmは凄く気に入って使っていますが(^_^;)
お勧めしませんよ(^_^;)(^_^;)
書込番号:20804009
![]()
1点
>murakemiさん
αですと、α6500のボディ内手ブレ補正がありますが、お値段が張ります。
京都などの観光地では三脚禁止が多いので、
ボディ内手ブレ補正が搭載されているので低速SSで撮影することが出来ます。
パナ機ですと、GX7 Mark IIがおすすめです。
まあ、レンズはμ43機ですので、共用は可能です。
書込番号:20804037
3点
>おかめ@桓武平氏さん
度々ご返信ありがとうございます。ダブルズームレンズキットがあるとそういった点便利なのですね。
ご紹介いただいた GX7 Mark II も価格帯が同じでOM-D E-M10 Mark II と悩みますね。。
初心者なので人気の高いものに購入決めようかと思いました。
書込番号:20804196
0点
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。鳥の撮影などでOM-D使用されている方も多いのですね。
ニコンもお手頃で人気があるようなので、悩みどころですが、以前もオリンパスだったのでやはりこちらにしようかなと。。
ただまだ悩み中です・・・。
書込番号:20804206
0点
>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を聞き、まだ悩み中ではありますが、ほぼこちらのOM-Dで決まりかなといった感じです。
ニコンも人気があって安価で捨てがたいのですが・・・。
書込番号:20804216
1点
E-PL3で使用していたレンズが使えるなら、
E-M10Uボディのみで必要なレンズを追加でもよいのでは?
書込番号:20804218
1点
皆さんご丁寧に説明をしてくださりありがとうございました。
悩みに悩んでいますが、こちらのOM-Dの購入を決めようと思いました。
実際に店舗に行って皆さんがおすすめしてくださった機種も実際手にしてみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:20804231
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
今日こちらのカメラをネットで購入したのですが、SDカードはどこのものを購入すればいいでしょうか?
・動画を撮るつもりはありません
・4千円以内で収めたい
初心なので詳しく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20792438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/item/K0000429219/
↑これで良いんじゃないかな。
色々候補を挙げても迷うだけだろうし。
amazonで売れ筋1位、現在2,380円。
E-M10mark2とほぼ同じE-M5,E-P5で使ってみたけど不具合やら不満は無かったです。
※処理速度が上がったカメラ発売直後はSandiskや東芝・Panasonicがお勧めですが、E-M10mark2はこなれた機種なのでTranscendでも良いと思います。
書込番号:20792501
![]()
3点
色んなメーカーがあってどこのものを選べばいいか迷っていたので助かりました!mosyupaさんがオススメしていたものを購入してみます。
書込番号:20792555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ミラーレスの一眼の購入を考えてます。
主に撮りたいのが、山登りをするので、
・山の景色
・夕日やご来光
・星空など。
他には、普段の何気ない風景や旅行に持ち歩きたいと思ってます。
家電量販店で上記の点でを伺ったところ、こちらのカメラを薦められました。
今まで、コンデジとスマホを使っていて初めてのミラーレス一眼なので、迷いに迷ってます。
他にCanonのEOS M3も気になります。
ご意見いただけたら、よろしくお願いします。
書込番号:20765018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご予算はどれぐらいでしょうか、もう少し余裕があるならカメラとレンズが防塵防滴のM5Mk2はどうですか。
M10Mk2のダブルズームだと望遠ズームと標準ズームを交換する手前がかかりますが、M5Mk2の14-150なら広角から望遠までこれ一本ですみますよ
http://s.kakaku.com/item/J0000014686/
書込番号:20765063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今までどのようなコンパクトデジカメを使用されていたのでしょう?
1/1.7インチ以下の小型センサー使用のカメラであれば、1インチ以上のセンサー搭載のコンパクトデジカメのほうが、山登りには小型になると思います。
書込番号:20765096
1点
今使ってるカメラの機種とその問題点が分かれば、さらにオススメ出来る機種が絞れるかと思います。
あと予算も書かれた方がいいですよ。
書込番号:20765113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の返信ありがとうございます。
価格は全部で10万くらいでと考えてます。
前使っていたのは、CASIOのEXILM EX-V8です。
スマホの方がキレイなので、ずっと使ってなかったです。
書込番号:20765139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kano194さん
>前使っていたのは、CASIOのEXILM EX-V8です。
古い1/2.5型のごく小さなセンサー使用のコンパクトデジカメですので、スマホのほうが綺麗に見えても当然でしょう。
例えば1インチセンサー搭載のキヤノンG7XUだと、E−M10Uの付属キットレンズよりより広い範囲を写せます。センサーもはるかに大きく(E−M10Uよりは小さいですが・・)EX−V8やスマホよりうす暗いところも比較的強いですし、持ち運びも便利です。
私は一つ古いG7Xを持ってますが、動体撮影や重さや大きさを気にしなくてもいい場合はデジタル一眼レフを使いますけど、軽く、荷物を少なくしたくて風景の撮影なら、これ一台でも十分かなと思っています。
書込番号:20765197
1点
>kano194さん
基本的にカメラはM10で十分とは思いますが、M5mkIIだと防塵防滴耐寒-10℃と、更にアウトドアに適してます。
キットレンズの14mm〜は、山で撮ると「狭いっ」て感じる事も多いかと思います。特に星空は7-14mmや8mm魚眼でちょうどいいくらいです。 キットレンズとは別に オリ12-60mm (1.3万円)も山行におすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000323108/
予算と体力があれば下のレンズなども検討してみてください。、
12-40mmF2.8Pro or パナ12-60mmF2.8-4.0
携帯性重視なら ミラーレス一眼でなくても、ハイエンドコンデジって選択肢もあります。
DSC-RX100M3(M4/M5)などは 24-70mmF1.8-2.8 (オリンパスのレンズ 12-35mm相当) 初めから明るく広角なレンズを搭載してます。(星を撮る時は明るく広角が重要) それでも足りない時はスイングパノラマで、ぐりっと一周って荒業ができます。 重さ290g http://kakaku.com/item/K0000653427/?lid=myp_favprd_itemview
レンズ追加しないなら、こちらでも良いのかな〜って気もします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=20053616/#tab (山で使ってる人のスレ)
書込番号:20765312
4点
>主に撮りたいのが、山登りをするので、
用途・シーンからするとE-M5MkIIが最適そうですよねぇ。
私が富士登山にもっていったのは初代E-M5ですが、雲の中を通る時も、下りの火星の大地の砂ぼこりもものともせずで、非常に頼りになりました。
ザックのショルダーベルトに取り付けるアダプターを使うと、岩場の処でも邪魔にならないですし、急な雨でも、まず自分自身の雨具を優先してそれからカメラをしまっても良いのでありがたかったです。
書込番号:20765725
3点
kano194さん
さわってみたんかな?
書込番号:20767603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真ありがとうございます。
イメージがしやすいです。
昨日、コンデジ見て来ましたが、やっぱりミラーレスがイイです。
オリンパスで固まって来ましたがM10にしようか、M5mkUか?
後者はまださわったことないので、また近々見てこようと思います。
書込番号:20767637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天候によりレンズ交換(装着)が出来無い場合があるかと。また、レンズを付けたままでの鞄などに収納すると、自覚なくマウントの変形になりやすくなります。雨用のカバーを携帯し無いで、ハンカチなどをカメラに乗せて撮影している人をよく見かけますが、故障の元に。Mの場合はアダブターを介せば色々なレンズを装着する事は可能ですが、サクサク撮影したい人には不評のカメラかと。http://s.kakaku.com/item/K0000787146/。実用性を考えるとこんなコンデジの方が無難かと。
書込番号:20779933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















![OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151989/a/3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3/a38e2640ddb2161bae1ffe566dc84cc3_t.jpg
)




