OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,200 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M10 Mark III ボディ
OM-D E-M10 Mark III ボディOM-D E-M10 Mark III ボディ

OM-D E-M10 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(6320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影スタイルと親指AFについて

2017/02/12 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:732件

昨日、友人とぶらぶらとカメラ歩きをしましてその一日を書かせてもらいます。少し長いです。すいません。
カメラ好きと自称する友人とのやりとりで皆様のご意見を頂きたく書かせてもらいます。
まず待ち合わせにて
僕 「お待たせ」
友人「おう。ほな行こか。なんやお前、そんなダサイん持って。」
僕 「ちゃうねん。これはカメラ買った時、そのカメラのポイントで買ったとりあえずのバッグやねん」
友人「いやいや。せやなくて、せっかくコンパクトなカメラやねんから手持ちでええやろ」
「俺なんかこんなデカイカメラやのにレンズつけっぱの手持ちやぞ」

確かに僕のカメラバッグはダサダサでした。しかし、カメラバッグ持ってぶらぶらする事自体、素人っぽいんですか?
まー確かに手持ちの方がシュッとした感じがしました。
さらに友人は「偶然は二度とない」とか「シャッターチャンスは一瞬」とか、どこで聞いたのか格言めいた事を言ってました。

しばらくして
友人「お前親指AFしてるんか?」
僕 「なんや、それ」
友人「ちょっとカメラ貸してみ」「なんや、親指AFのボタンないやんけ」
僕 「え!!」
友人「しゃーないな。俺がしたるわ」と言ってカメラをいじくりだしました。
僕 「何すんねや」
友人「はい。このボタンがAFや」
僕 「え??」
友人になんかごちゃごちゃ説明されたのですが意味不明でした。
半シャッターがどうとかおきぴんが云々とか言ってました。
友人「まーわからんくても慣れろ。使ってたらわかるわ」

あのー親指AFって何ですか?そもそも、なぜom-d10 mrak2にその機能がないのか。
まー友人が改造してくれたから事なきを得ましたが。

その後、二人で飲んだり、少しいかがわしい店に行ったりしました。
帰って、妻と子供二人に優しくしました。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20650952

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/12 08:15(1年以上前)

>タッケヤンさん
親指AFどうぞ
http://photo-studio9.com/oyayubi-af/

書込番号:20650965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/12 08:28(1年以上前)

こんにちは。

関西系の漫才、楽しく読ませて頂きました。(^^ゞ
もし動く被写体を、シャッターボタン半押しで追い続けて、シャッターチャンスでシャッターを押した場合、また続けてその動く被写体を捉えたい場合は、また半押ししてAFでピントを合わせ直せなくてはいけないのですが、親指AFボタンに半押しの機能があれば、親指AFを親指で押しっ放しにしておいて、シャッターチャンスで、シャッターボタンをなんぼでも切ることができます。(シャッターボタンから半押しAF機能を解除しておかなくてはいけないです。シャッターボタンはシャッターを切るだけ。)
被写体を測距点で捉えていて、親指AFを押している間は、ピントを合わせ続けています。

書込番号:20650993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/12 08:37(1年以上前)

>タッケヤンさん
親指AFって、普通は自分で設定するものじゃないでしょうかね。
私も使っていることもありますが、AF-Cで合わせる時には半押ししている間はAFが追随するので、これで十分かもしれません。
AF-Sの場合はシャッター半押しでAFが一度固定されるので、親指AFが効いてくる場面はあります。
確かに便利なのですが、たまに「撮って下さい」とお願いする時には自分でわかっていても他の人にはわからないかもしれません(^_^;)

書込番号:20651014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/02/12 08:53(1年以上前)

>タッケヤンさん

親指AFの使い道は、動体撮影でAF追従で追いかけたい場合の時、C-AF(AF-C/AIサーボ)のフォーカスモードにして撮影するケースかと思います。

逆に、静体撮影でS-AF(AF-S/ワンショット)で撮影する際、親指AFですとちょっと勝手が悪いかもです。

書込番号:20651046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2017/02/12 09:18(1年以上前)

>タッケヤンさん

お友達はお友達タッケヤンさんはタッケヤンさん

あまり気にしなくて良いと思います

僕もカメラ1台(レンズ1本)の場合カメラバックはあまり使いません
理由はバック分にもつが増えるから
(確かに速写性もありますがバックが有っても撮るときは出していますから・・・)

親指AFはメリットを感じない場合無理して使う必要ないです
(露出等のMモード等も)

撮っていってなるほどと不自由を感じたら使ってみれば良いでうす
(通ぶって面倒の事すれば良い写真が撮れる訳ではありません)

僕はMF(マニュアルフォーカス)時代から写真を撮っているので
シャッター半押しAFがなんかなじめません
手でMF(レンズを回しピントを合わせる)代わりに親指AF
(ボタンを押している時にみモーターがピントを合わせてくれる)
しています
いわゆるボタンによるMF的?

単に順応性が無い古い人間なだけかもしれません

楽しく撮りましょう


書込番号:20651101

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/02/12 09:39(1年以上前)

親指AFは上の皆さんが書かれてますので機能はわかって頂いたと思いますが、この機能をご自身で使うか否かです。
シャッター半押しでピントをロックして撮影もできますし、E-M10 Mark IIにはフォーカスボタンがありませんから使いズライと思います。
オリンパスの場合ファンクションボタンはデジタルテレコンとか別な機能に割り付けた方が使いやすいと思います。

書込番号:20651146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/12 10:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最近ハンドストラップに代えました♪オジサンネックストラップ派だったんですけど

OFFの時は、ワンショルダーバッグで持ち歩いてます♪

ミラーレスは小さいので、マチが広いタイプなら収納できます♪

おはようございます♪

あはは(^^・・・・楽しく読ませていただきました♪

親指AFについては・・・9464649さんのリンクページをご参照ください♪ 我々がゴチャゴチャ言うより分かりやすいでしょう♪
まあ・・・キヤノンユーザー以外なら・・・ハイアマチュアでもこの機能を使う人は少数派だと思います(^^;(^^;(^^;
↑でも・・・知ってると便利なテクニックでもありますので、友人に感謝してください(笑

「手に持つ」
↑これも一理あります♪

もちろん・・・移動中、撮影をしない(完全に撮影する気が無い)場合は・・・バッグに仕舞った方がファッション的にはスマートだと思いますけど。。。(^^;(^^;(^^;

いざ!これから撮影するぞ!!  シャッターチャンスがあればいつでも撮るぞ!!・・・って「気持ち」があるならば。。。
カメラは手に持って・・・いつでもシャッターボタンを押せる体勢の方が望ましいと思います(^^;
まあ・・・手に持つか?? 斜め掛けのストラップで歩くか? 首から下げて歩くか?? ってのは・・・まあ、そのカメラマンの撮影スタイル(ある意味ファッション)によるとは思いますけど。。。

↑一眼レフスタイルのカメラや・・・高機能なミラーレス一眼(OM-Dもこのカテゴリー♪)のカメラってのは・・・
準備万端整えて・・・「さあ!!いつでもかかってらっしゃい!!」と言うくらいに「臨戦態勢」を整えて撮影しないと。。。
ある意味・・・役に立たない道具と言えるかもしれません(^^;

あ!・・・と思って、サッとポケットからカメラを取り出して・・・パパッと撮影したら・・・スチャっと仕舞って・・・スマートに街を闊歩する。。。
↑こー言う撮影の仕方は「スマホ」や「ポケットコンデジ」ならではの撮影方法で。。。
コレをやりたければ・・・スマホやコンデジには敵わないわけです(^^;(^^;(^^;

一眼レフやミラーレス一眼のカメラってのは・・・
「あ!」・・・と気付いてからマゴマゴとカメラを取り出している様では、絶対にそのシャッターチャンスには間に合わないんです(^^;

「さあ!!どこからでもかかってこい!!」・・・って位に「臨戦態勢」が整っているから・・・初めてスマホやコンデジ以上に素早く辻斬りスナップができるわけで。。。(^^;(^^;(^^;
↑コレが出来てないと・・・極めてドンクサイ道具になります(^^;

前回も言いましたが・・・ぶっきらぼうなのかもしれませんけど??(^^; 良いご友人だと思いますけど??(^^;

書込番号:20651237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/12 10:39(1年以上前)

>タッケヤンさん
おはようございます。

いやぁ、いつも楽しいスレですねぇ。
前回は、どぉもでしたm(__)m

さて演目の、「親指AF」については、
ご親切な皆様のご教示でお分かりいただけたかと思います。
「動きもの」は余りやらない拙も、それなりに重宝しています。

で、拙からは、他の点について、

>カメラバッグ持ってぶらぶらする事自体、素人っぽいんですか?
>まー確かに手持ちの方がシュッとした感じがしました。

これは、人によって趣味なり、哲学なり、美学なりが異なるのでは。。。。
前回のフルサイズ問題と、ある意味いっしょですね。(;^_^A

人通りの多い町中や、そこそこ混んでいる電車内で
これやってたら、拙には、かなり野暮に感じます。

また、手持ちや肩掛けも情況によっては、
あちこちゴンゴンして他人様に迷惑をかけたり、
カメラにも可哀そうなこともあります。

近所の散歩なら手持ちでブラブラもあるでしょうが、
移動があるお出かけや、両手が必要な状況、
ヤンチャなお兄さんと出会ったとき、本や小物を持ち歩きたいとき、
急な雨や嵐(笑)に出会ったときなどなど、
家を出ると待ち受けている様々な困難と窮地を考えると
バッグに入れておいて、必要な時に撮影、の方が良いかもしれませんね。

>さらに友人は「偶然は二度とない」とか「シャッターチャンスは一瞬」とか、
>どこで聞いたのか格言めいた事を言ってました。

あははは、
これはこれで、先ほどの哲学なり美学なりかもしれませんが、
スナップの大家、ブレッソンや木村伊兵衛が、
懐から居合抜きのように小ぶりなL39ライカを取り出してパシャしたり、
スナップの達人、森山大道がふらりとコンパクトカメラでパシャパシャしたり、
ならカッコいいんですが、、、、

どこぞのお兄さんが、
むき身のでかい一眼レフに大玉つけて、
「決定的瞬間」探しながらキョロキョロウロウロ歩いてたら、
お嬢さんたちは避けて通るかもしれません。
あげく、コワイお兄さんにゴンして、、、、、(;^_^A

せっかく良いシステム導入したんですから、
それなりのスタイルで良いんではないですか。

拙は、それなりの撮影のときにフル一眼機材をそこそこ持つなら
やはり専用バッグですね。当たり前ですけど。

街歩きにはカメラバッグではない普通のバッグに
緩衝ポケットにそれぞれ入れたレンズ装着したM4/3機体とレンズひとつだったり、
レンズ固定式コンパクト(拙の場合はX‐100、RX100、GRなど)でしょうか。
で、フォトジェニックな場所では手持ちにしたり、
情況によってはダサいと言われる首かけにしたりもしますよ。

ご友人を否定する訳ではありませんが、
アマチュアなのに「人生、写真しかない」みたいなのって
ときに(ときに、ですよ(;^_^A)貧相な人格に見えることもあります。www

写真は撮ってなんぼ、撮った写真が勝負、
機材に振り回されたり、機材メンチ切り勝負して歩いたり、
じゃ、つまんないですよね。

書込番号:20651295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/12 11:14(1年以上前)

こんにちは。

>あのー親指AFって何ですか?

しばしば出る話題ですが、
C-AF(AFポイント固定)で撮っていてAFロックしたいと思ったことはないですか?
例えば動いている子供さんをAF-Cで追っかけていて、子供さんが止まった&後ろの景色がいい、
なんてときに、カメラを横に少し振ってお子さんと景色を両方入れようとすると、
AF-CのままじゃAFが外れてしましますよね。
こういう場合普通だとAF-Sに変える必要があるのですが、親指AFだとその必要が
ありません。親指離すだけででAFロックできます。

私の駄ブログに記事を上げていますので興味がおありでしたらどうぞ。
9464649さんご紹介の記事とほぼ内容同じですが(笑)
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html

オリンパスとキヤノンはAFの名称が違いますので、

・ワンショットAF→S-AF
・AIサーボAF→C-AF

に読み替えてください。


ところでE-M10Uって親指AFできませんよね。
ご友人はどういう改造をされたんですか?

書込番号:20651387

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/12 11:21(1年以上前)

すいません・・・
AF-CとかC-AFとかがごちゃ混ぜの文章になっていますね・・・
パナとオリ両方使ってるのでたまに自分が混乱します(笑)

書込番号:20651407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/12 11:35(1年以上前)

>タッケヤンさん
カメラバッグについて: カメラを出してはいけない(危険な)場所もあるので、バッグを使うのはいいことです。
外国ですがドラッグの取引をしているところにカメラを持ったまま遭遇して怖かったことがあります(お前、写真とったろ、と因縁をつけられた)。
また やはり外国ですが、募金箱の写真を撮っていたら、募金箱からお金を盗もうとしている人が写ってしまい、これもまた怖かったです。

でも、安全なところでは抜き身でいいんじゃないでしょうか。

親指AFについて: キヤノンの一眼レフを使っている時、一時 親指AFにしていました。 でも親指AFにしていることを忘れてしまい、「オートフォーカスが効かないよ、なんで?なんで???」という状態に何回かなったので、やめちゃいました。

書込番号:20651459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件

2017/02/12 13:04(1年以上前)

>BAJA人さん

詳しくはわかりませんがfn2ボタンがAFボタンになっているようです。
このボタンを押すとピッと鳴りますがそれが何を意味しているのかわかりません。
僕はただその事実を認識するだけです。

皆さんからのアドバイス頂いていますがまだ親指AFの恩恵が半分くらいしかわかりません。
ただ、良い機能だというの事は多くの人が賞賛してる事から間違いないでしょう。
友人には半ちゃんラーメンでもおごってやろうと思います。

書込番号:20651692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/12 13:23(1年以上前)

>タッケヤンさん

あれ!? Fn2ボタン?? Fn2だと「親指」にならないかも?(^^;
たぶん、Fn1だと思うけど・・・チョット押しづらいところにあるので・・・積極的におススメし難い面もあります(^^;

まあ・・・小型でグリップが無いボディなので・・・右手のポジショニングは自由度がありますから・・・慣れで行けるとは思いますけど??(^^;

書込番号:20651739

ナイスクチコミ!2


haremuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/12 14:41(1年以上前)

>BAJA人さん
横から失礼します。

>ところでE-M10Uって親指AFできませんよね

ボタン機能の割り当てでAEL/AFLを選択、Fn1,Fn2,Fn3いずにれも割り当てられますが、実用的なのはFn1かと。

メニューのAF/MFの項目からAEL/AFLモードを選択。

S-AFではモード3、C-AFではモード3もしくはモード4を選択。

これで親指AF可能になります。が、やはり位置的にやや押しずらいです。

書込番号:20651928

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/02/12 15:59(1年以上前)

Fn2 だと親指より人差し指AFかと。

書込番号:20652148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/12 18:29(1年以上前)

「少しいかがわしい店」が気になった、、、

書込番号:20652608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/12 19:47(1年以上前)

タッケヤンさん こんばんは

私も、E-M10使いですが、基本的に止まっている被写体を撮るので、親指AFは使っていません。
慣れなんでしょうけど、人差し指だけのほうが迷わず撮れますので(笑)

また、いわゆるカメラバッグは使っていませんが、持ち歩きはリュックの中で、撮影場所に行ったら、ネックストラップで下げて歩いています。
ご自分が使いやすいやり方でいいと思いますよ。
カフェで、一眼レフ2台を肩から下げたままお茶してたカメラ女子に出会ったことがありますが、何かファッションのように感じましたね。

書込番号:20652873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/13 08:44(1年以上前)

>haremuさん

フォローありがとうございます。
そういう設定ができるんですね(^^)

書込番号:20654236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/13 09:02(1年以上前)

>タッケヤンさん

親指AFですが、ブログ記事に書いたように様々なメリットがありますが、私的には
動いたり止まったりする被写体で一番便利に感じています。
合わない人もいるようですので、ご自身が使いにくいと思えば、
無理に使うことはないのですが。

書込番号:20654277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/13 16:38(1年以上前)

親指AFはそれほどメリットを感じない人も多いですし
ムリにそれに合わせても、逆に面倒と失敗増やすハメになります


カメラに限ったことではないですが

ホントに上手な人は無意味な操作は省くものですし
他人のスタイルに関心は持たないものです

他人にああせいこうせいという人は
上手と言うよりは教えたがりかこだわり屋さんなだけですから

あんまり気にしないでいいと思いますよ

書込番号:20655165

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードについて

2017/02/09 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 na12345678さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのダブルズームキットを購入しました。
家にtranscendの32GのSDカードがあります。
ゲームのデータを保存していました。
ゲーム機から取り出す際にゲームのデータは消去しています。
一体何枚ほど取れるでしょうか。
RAWとJPEGの同時保存を考えています。

補足
一週間ほど海外旅行に行く予定です。
撮った写真をwifiで送り、友達とシェアしたりSNSにあげたいと考えています。
30MB/s 200x とカードの表面に書いてありますがあまり意味はわかっていません。
こちらのカードでうまく写真をやりくりする方法、
あまりに低スペである場合、おすすめのSDカードを教えてくださると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:20644161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/09 21:12(1年以上前)

SDカードについては詳しくないので他の方にお任せするとして、海外旅行ならば予備のSDカードと電池があった方が良いと思います。

書込番号:20644288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 na12345678さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/09 21:16(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
予備の電池は用意しました!SDカードも予備があればそれに越したことはないですね。 ご回答ありがとうございました。参考までににゃ〜ご mark2さんは何ギガを使ってらっしゃいますか?

書込番号:20644297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/09 21:24(1年以上前)

撮るものによって大きく変動するので、あくまでも目安ですが・・・
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005996-1

1GBでRAWなら55枚、JPG(SF)なら88枚とありますから、RAW+JPGだと35枚くらいでしょうか・・・
32GBだとその32倍なので、1100枚あまりかと・・・・・

お持ちのSDは200倍速ですね。
それでも使えると思いますが、連写等では連写後の書込みに多少時間が掛かるかも知れません。
それと1枚では何かが起こった時に大変ですのでそれは予備とし、
新たに600倍速程度のUHS-Uカードを良用意されるのがいいと思います。

書込番号:20644328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/09 21:27(1年以上前)

少し前まではコスパの良い32GBです。最近はとうとう64GBを買いました。ただあまり容量の大きいのを買うと、画像データをSDカードに入れっぱなしになっちゃいます。もしカードが壊れたら・・。(;^_^A

書込番号:20644338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 na12345678さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/09 21:42(1年以上前)

>花とオジさん
とってもわかりやすく、的確な回答ありがとうございます。>にゃ〜ご mark2さんとお二人の意見を参考にして、今持っている一枚と、予備の一枚を持っていくことにしました。
おかげさまで良い旅行になりそうです。
ありがとうございます!

書込番号:20644412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズとの違いって

2017/02/09 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:732件

今年始めにom-d 10 mark2買いました。7万以上しました。男が上がった気がちょっとだけしました。まーそれはいいんですが、カメラ買ったぞとカメラ好きと自称する友人(いいヤツ)に報告するとカメラはイメージセンサーで画質が決まると言ってました。また、マイクロフォーサーズでも十分綺麗な写真が撮れるとも言ってました。マイクロフォーサーズでも、の「でも」の部分に少し不安になりました。その不安な気持ちを友人にぶつけた所、携帯性、価格、外見、故障確率などでフルサイズよりも有利との解答を得ました。しかし、画質はどやねんと聞くと、まーそんな変わらん。どーせ小さい写真かiPadで見るぐらいやろ…と慰めるかのごとく、誤魔化すかのごとく解答でした。自分はこのカメラを買って満足してます。しかし、数年後、いやもっと近い将来フルサイズにしときゃ良かったと後悔するんじゃないかと怯えてます。ちなみに友人はカメラ何台か持っていてゴツいフルサイズのカメラで撮った写真を見せてもらいましたが人の撮った写真に興味がないのか自分にはよくわかりませんでした。うわーええなぁと言っておきました。フルサイズとマイクロフォーサーズそこまで変わりませんか?友人の言ってる事、そのまま受け取っていいんですか?教え下さい。

書込番号:20643420

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/09 15:45(1年以上前)

>タッケヤンさん
こんにちは。

適材適所っていう言葉がありますが、カメラにも当てはまると思いますよ。
マイクロフォーサーズの軽快さは普段 写真を撮るのにぴったりだと思います。充分、綺麗な写真が撮れますし。
普段から漬物石のように重いフルサイズのカメラ+レンズ持って歩くのは大変ですよね。

一方、綺麗な星空をバッチリ撮るとか、すごいボケの写真を撮るとかですと フルサイズが有利です。そういう写真を撮りたい人は重さは我慢してフルサイズを使えばいいと思います。

自分の撮影スタイルにあったカメラを選択して 楽しまれればいいと思います。

書込番号:20643440

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2017/02/09 15:45(1年以上前)

タッケヤンさん、こんにちは。

そのご友人と、お互いが撮った写真を、見せ合ってみてはどうでしょうか?
共通の趣味を持った人との話は楽しいと思いますし、またお互いの写真を見比べることで、ご質問のようなこともご自身で判断できるようになると思います。

書込番号:20643441

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/09 16:10(1年以上前)

>タッケヤンさん
こんにちは。

大丈夫です。
M4/3で良い写真が撮れますって。

写真って、所詮は光を切り取る作業です。
そこには、撮影者の感性と意図があり、
それを裏付ける経験と技術が必要です。
で、これを具現する機材、ということになります。

もちろん、機材の性能を追い込んで撮影するお作法もありますが、
アマチュアがそこまで追い込む必要がある写真はそんなにありません。

森山大道先生なぞは、コンパクトカメラでチャチャッです。
それで、あんな素晴らしい写真が撮れてしまう。。。。。。

良く「遠くの動きもの」(ヒコーキやらスポーツやらですが)には
それに適した機材が必要と議論されます。

確かに、その通りかもしれませんが、
では、遠くを動くものを切り取って撮れたとして、
果たして良い写真になっているのか、
が議論されていることは少数です。

「おお、遠くなのに良い解像してますねぇ」
「被写体、ちゃんと追いかけてますねぇ」
なんて鑑賞してる写真が???ってのが殆どです。(;^_^A

それよか、
光のコントロール(絞り、シャッター速度、ISO管理などなど)を学び、
作画のコントロール(フォーカス、画角、背景の整理、被写体切り取り、被写界度、フットワークなどなど)を手にして、
なによりも自分の感性を磨くことの方が
よ〜っぽど大切というのものです。

拙も、半世紀ほどの写真生活の間に汚れきった心になってしまいましたが、
防湿庫のなかのフルサイズの一眼レフ機やミレーレス一眼機、レンジファインダー機よりも、
レンズ固定式のコンパクトデジの方が稼働率高くなりました。

機材で勝負じゃなく、写真で勝負です。
な〜んにも気にする必要はありませんよ。

書込番号:20643477

Goodアンサーナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/02/09 16:11(1年以上前)

タッケヤンさん こんにちは

>どーせ小さい写真かiPadで見るぐらいやろ…と慰めるかのごとく、誤魔化すかのごとく解答でした

この答 基本的には合っているのですが 同じくらいの画素数の場合 同じ大きさにプリントする場合 センサーが大きいほど拡大率が低くて済むので センサーサイズが大きいほど有利になります。

でも マイクロフォーサーズがダメと言う事ではなく 実際にマイクロフォーサーズ A3ノビにプリントしても 問題なくプリントできますので それ以上大きなプリントに対して ”どーせ小さい写真かiPadで見るぐらいやろ”と言っているだけだと思いますよ。

書込番号:20643481

ナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/09 16:17(1年以上前)

画質は変わると言えば変わるし変わらないと言えば変わらない。
一つ言える事は当分カメラとレンズとセンサーの関係が分かるまで、判断で自分がつくまで無駄なレンズ集めをしない事です。

もし、将来、フルサイズの画質に興味持ち始め使ってみたいとなったらm4/3の場合はマウント変更しか手は無いから、その時に金が必要になります。

新製品の度にあっちにフラフラこっちにフラフラするマヌケな浪費家にならないよう、あまり周囲の意見に左右されずに今のカメラとレンズをトコトン使い倒して特性や限界を自分で見つけ出しましょう。

書込番号:20643490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/02/09 16:19(1年以上前)

>タッケヤンさん

日中の撮影ですと、μ43とフルサイズでは大差があまりないかも知れません。

でも、キヤノンEOS 5D4/5Ds/5Ds R、ニコンD810、ペンタックスK-1、SONY α7RII/α7Rの高画素機ですと、はっきり画質の差異が判るかと思います。

高感度撮影やボケを必要になる場合ですと、フルサイズの方が有利です。

μ43機でもF値が小さい大口径レンズを使えば、ISO感度を抑えることで、ノイジーを軽減出来るかと思います。

書込番号:20643492

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/09 16:49(1年以上前)

>タッケヤンさん

正直なところ、条件を揃えてまったく同じものを撮るようなテストでもない限りマイクロフォーサーズとフルサイズの差を見分けられるような人はあんまりいないんじゃないかなと思います。 何で撮ったかを知っていると粗探ししちゃいますが・・・

良い写真を撮るためには少々の性能差よりもとにかく色々試行錯誤しながらたくさん撮影することのほうが大事だと考えますので、マイクロフォーサーズの手軽さは大きなアドバンテージだと思っています。

自分はマイクロフォーサーズとフルサイズを併用していますが、使用頻度は明らかにマイクロフォーサーズ>フルサイズですよ。

書込番号:20643545

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/09 17:22(1年以上前)

機材なんて、、、
自分が満足できればいいんです。人は人です。

書込番号:20643609

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/09 17:22(1年以上前)

こんにちは。

まあ画質がいいのと良い写真というのはまた違いますからね。
写真の良し悪しは関係なく、単純に高画質の画像が撮れればいいのでしたら、
そりゃフルサイズが有利だと思いますよ。

書込番号:20643611

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/09 17:29(1年以上前)

ひまなら・・・機材じゃなく、写真を考えましょう…財布は有限、創造力は無限です\(◎o◎)/!

書込番号:20643627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/09 17:45(1年以上前)

>タッケヤンさん

>うわーええなぁと言っておきました。

いいヒトですね! かしこい。
きっと良い人生をおくれます。

書込番号:20643669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/09 18:28(1年以上前)

こんにちは♪

ホントに良いご友人だと思います♪ ちゃんと丁寧に(正直に)説明されたと思います♪

「画質」と言っても・・・一口に全てが優れてる!!とは言い切れない部分もあって。。。まあ・・・「総合的に」とか?「○○画質については」??と言う条件設定と言うか??定義付けしないと語れない面も有ります(^^;;;

あくまでも一般論ですけど・・・
「ISO感度ノイズ」「トリミング耐性(引き伸ばし)」「ダイナミックレンジ(階調性)」については・・・撮像素子センサーの面積に、概ね比例して良くなる(高画質になる)傾向と言ってよいのですけど。。。

ご友人の言うとおり・・・利用目的が「SNS」や「A4程度」のプリント・・・あるいはモニター画面(テレビ画面)サイズでの鑑賞であるならば・・・ほぼほぼ見分けがつかないと言って良いと思います(^^;;;
まあ・・・必要にして十分と言うか??
マイクロフォーサーズで上手な人が撮影した写真と・・・フルサイズでヘタクソな人が撮影した写真を比べれば・・・簡単に逆転可能だと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

そもそも・・・「高画質」=「良い写真」とは限らないので。。。(^^;;;
↑ココを履き違えると・・・ワケも分からず・・・フルサイズに憧れる事になると思います。。。

もちろん・・・SakanaTarouさんのアドバイスに有る通り・・・「適材適所」・・・フルサイズが必要な写真(表現/用途)と言うのもあるのですけど。。。

【良い写真】の定義が・・・他人に褒められたい! 感動してもらいたい! コンテストで入賞したい!・・・と言うものであるならば。。。
フルサイズを使えば・・・万人が褒めてくれる!感動してくれる! コンテストで入賞できる!!と言う事は無いわけです(^^;;;

あくまでも・・・カメラマン自身のテクニックやセンス・・・アイデア・・・時の運・・・と言う要素の方が、はるかに大きいわけで。。。
いかに・・・カメラと言う道具を使いこなすか??と言う方が大事なわけです。。。

逆に言えば・・・フルサイズで撮影して・・・それらしい写真を撮影する?? マイクロフォーサーズと比較して違いの分かる写真を撮影するって言う方が難しいかもしれません?(^^;;;(^^;;;(^^;;;

まあ・・・一つの趣味と言うか?? 通過点と言うか??(^^;;;
撮影した写真を「等倍」に拡大して・・・重箱の隅をつつくように「解像度」などを比較する・・・あるいは、その「解像」自体を楽しむ♪・・・ってのも立派な写真道(趣味)だと思うので。。。
コレを趣味としたいのであれば・・・高画素のフルサイズが将来的に欲しくなると思うし。。。
レンズや撮影機材にかける金額もハンパ無い・・・と思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20643750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/09 20:05(1年以上前)

>タッケヤンさん

こんばんは(^ ^)

m4/3とフルサイズ、画質がいいのはどっち? という二択に対しては、私は迷わずフルサイズ。

これが覆されることはないと思っています。

書込番号:20644017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/09 20:15(1年以上前)

真実の一面ですが、全部ではないです。レンズにも左右されるし、腕にも左右されます。

むかし、フルサイズの自慢話しでフォーサーズの悪口をけちょんけちょんに書く常連さんがいましたが、

その人がEOS 5Dでとった写真は(ガラケー時代の)携帯電話とどっこいでした。

書込番号:20644050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/09 20:26(1年以上前)

センサーサイズが大きいほど何十万倍も分割された情報を正確に拾えるのは当たり前です。
面積の差はどうしたって埋めようがありません。

しかし、人の目で見える範囲で解る差と言うのは別の話、
写真って別にルーペで拡大して批評するモノではありません。

あえてどっちが良いかは言いません。
ですが、作品を評価する立場では画素数やカメラ・レンズの優秀さなんて二の次です。

あっ、ボクデザインしてますんで画素数は後の加工のため大いにこした事無いんですが( ^ω^)・・・

書込番号:20644091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/09 20:35(1年以上前)

写真で問題になるのは手振れとピンボケですが、これはどのカメラでも起こりうるものです。ゆえにしっかりと三脚などを立てピントを合わせて比べれば、機材の差はそれなりに出ます、要するにフルサイズ優位です。ただ、この問題は分からないというか気にしない人も相当いるので全員に当てはまるかといえば疑問はあります。

私はフルサイズが好きで使ってますが、理解できない人に共感を求めようとは思いません。

書込番号:20644128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2017/02/09 20:55(1年以上前)

諸先輩方が良いことをたくさん書いて下さってるのでそういうことなんです。

確かに数年後にはフルサイズが欲しくなる事もあるでしょう。そればかりはどんな道をあなたが歩むのかわかりませんが少なくとも順序としてはいまがベストです。

画質が変わるのかといえば変わりますけどそこまで気にするほどこだわりが必要か否かでの価値観なのでスマホとくらべたら雲泥だけどフルサイズと比べたら、あー違うかも程度です。

イメージセンサーの違いよりもミラーレスの利点として最強のスナップショットツールであるということ。好戦的ツールです。大きいカメラは守りの姿勢で撮影する事に適していて、この光のバランスがとか色の出方がどーのこーのな世界なんでまぁ無駄がおおいかな。

友人の言ってることに間違いというほどのズレは無いですし、カメラの種類に優劣は無いです。
あるのは適材適所。どんなに高級でも必要なときにシャッターを押せなければ写真は撮れません。

でもこれだけは言っておきます。
レンズは嘘をつきません。

書込番号:20644212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/02/09 20:59(1年以上前)

>タッケヤンさん

画質は変わります
要素としては高精細、高感度ノイズ、明暗差を表現する階調性、ピントが合わない部分のボケ表現力
全てフルサイズが上です

でも写真趣味を楽しむ為の構成要素として画質は全てでは有りません
軽量で高機能、気軽に持ち出せて撮影機会が増え
貴方様の趣味での満足度がどうなるかが一番大事です
E-M10にはその満足度を充たすに十分な画質です

μ4/3のカメラの画質は
カメラ趣味の人間が画面や印刷物を拡大して等倍で見れば
センサーの大きさの差を感じるかも知れませんが
それは貴方の撮られる写真の値打ちを下げるものでは有りません

是非、E-M10で写真を撮る事を好きになってください
そうすれば自ずと答えは出ますよヾ(゚▽゚*)

書込番号:20644220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/09 21:58(1年以上前)

つか
何よりもまず改行っす(´・ω・`)

書込番号:20644473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/09 22:04(1年以上前)

まああれだ。
m4/3がザクでフルサイズはグフみたいなかんじだなw

書込番号:20644495

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 lanikaiaさん
クチコミ投稿数:14件

しぼりなど全く分かっていないカメラ初心者です。
子どもが生まれてからキャノンEOS60Dを使用していましたが、
旅行中や外出時に重いし、かさばりしんどいので、小型のデジタル一眼を探しています。
(ミラーレス、デジタル一眼の区別がついていないので文章が分かりにくかったらすみません)


普通のデジカメではなく、デジタル一眼が欲しいです。

用途は、ほぼ子ども。男の子なのでよく動きます。
時々風景です。

持ち運びしやすい機種が希望です。

細かな設定ができないので、オートでしか撮影しません。

予算は10万円までです。


色々と見て、E-M10 MarkUがいいかと思ったんですが、
キャノンのレンズを持っているのでキャノンにした方がいいのかなとか迷っています。
でもEOS M10はあまり好みのデザインではなく・・・

近所のヤマダに行ったらE-M10 MarkUを勧められましたが、なんだか店員さんの返答が投げやりな感じがして決心がつきませんでした。



初心者におすすめの機種を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20636742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/07 00:52(1年以上前)

>lanikaiaさん

最近のデジカメは十二分に高性能ですので、
見た目触った感じ(後お値段も)で選ぶ事が
重要度です。

書込番号:20636831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/07 01:34(1年以上前)

別機種

動き物は数打ちゃ当たるで(笑)

>lanikaiaさん

オリのM10mkIIで良いんでないでしょうか?

マウント替えのデメリットはあるけど、EFーMマウントレンズもはまだ少ないことと、 完全動作でなさそうなことhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401967/#tabを考えると 少し高いけどKIPON EOS/MFTマウントアダプターなどを使えばEF/EF-Sレンズが使える事を考えると あまりこだわらなくてもいいかなと思います。


>近所のヤマダに行ったらE-M10 MarkUを勧められましたが、なんだか店員さんの返答が投げやりな感じがして決心がつきませんでした
 ショップ店員だけでなく、各メーカーから派遣される派遣店員さんもいますから 自社への誘導に失敗するとそうなるかもしれませんね・・・(^_^;)ヾ

ポートレート主体だと
シグマ 60mmF2.8DN (1.6万)
オリ  45mmF1.8 (2.6万)
パナ  42.5mm/F1.7(3.3万)
シグマ 30mmF1.4(3万)
オリ   25mmF1.8(3万)
のいずれかの単焦点か、 パナ 35-100mmF2.8(8.2万)があると楽しいかもしれません。

風景はどのカメラでもまず問題ないと思います。 動く被写体はISO上限が1600止まりでシャッタースピードが出せないi-AUTOより SCN(シーンダイヤル)「手持ち夜景モード」を使うと失敗が少ないと思います。 

自撮りの機会が多いなら EVFは付いてませんが、PL7という機種もPL8が出て型落ちでお安くなってます。 

書込番号:20636883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/07 01:57(1年以上前)

> 普通のデジカメではなく、デジタル一眼が欲しいです。

おそらくPENやEOS M10のようなデザインでなく、OM-Dのようなデザインが良いのかな。

だとすると、E-M10 markUでまったく問題ないと思いますよ。カメラも小型ですが、なんといってもレンズがパンケーキサイズ。EOS 60Dから大幅に小型軽量化できると思います。

ただちょっと注意点があります。モニターが約90度までしか動かないので、自撮りには向いてません。

書込番号:20636902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/02/07 02:19(1年以上前)

>lanikaiaさん

OM-Dの方が、動体撮影には向くんじゃないかと思います。
というのも、キヤノンのEOS-Mシリーズは思ったほどAFの性能がよくなく、、止まってる被写体とか風景、建物はいいのですが動き回る被写体はちょっと外す確率が高く。
最新のM5をお借りして使用したことがあるのですが、自分が良く撮るダンサーの写真を撮ったのですが、等倍チェックすると、これが甘い画像が多く、こりゃダメだと思いました。像面位相差のはずなんですが、これがなんかよくなくて。

OM-D のEM-10の初代は数回使用したことありますが、悪い印象はなかったです。
とはいえ、厳密に比較したわけではなく、撮影時期も大分離れていますので、ほんとに第一印象見たいのしか言えないのですが・・

AFに関しては、まだまだ一眼レフ機のほうがいいような気がしますが、オリンパスのミラーレス、特にOM-Dシリーズは一眼レフの位相差AFを打ち負かそうと努力してきた感じがするミラーレスなので、個人的には気に入ってます。
ちょっとした手違い?で別機種に流れてしまいましたが、かなり調べて初代EM-10を購入直前まで行きましたので(^^;;

書込番号:20636923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/07 04:00(1年以上前)

>lanikaiaさん
小型のデジタル一眼をご希望、ということで、マイクロフォーサーズの機種を選ばれたのは正解だと思います。
レンズも含めて小型にできますので。

で、マイクロフォーサーズの機種はオリンパスとパナソニックから出ています。
例外はありますが、どちらかというとパナソニックの方がオートフォーカスが速いです。
(例外E-M1 mark2はオリンパスですがオートフォーカスが速い。)

主な被写体がお子さんで動きが速いなら、
パナソニックの
GF7
GF9
GX7mark2
などがいいのでは? と思いました。
GF7、GF9は特に小型です。
GF7は安いのでオススメですが、すでに後継機種のGF9が発売されていますので、扱っている店が減ってきました。
GF9はGF7よりもさらにオートフォーカスが進化してGX7mark2並みになっていると思いますが、まだ出たばかりなので割高です。
GX7mark2は、進化した速いオートフォーカスを備えていますし、ファインダーもついています(GF7、GF9はファインダーなし)。
でも、やや重いですね。

私のオススメは 現段階では割安で軽量のGF7です。

書込番号:20636965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/07 05:40(1年以上前)

>lanikaiaさん
気に入ったものでいいと思いますが、この機種って単純に店員さんに勧められたものってだけでしょうかね。
電子ファインダーは欲しいということでしょうか。
ヤマダの店員さんの態度が気に入らないとのことでしたら、別な店舗で購入された方がいいと思いますよ。
カメラのキタムラなら店員さん詳しいでしょうし。
余計なお世話ですが、動くお子さんの撮影でしたらシャッタースピード優先である程度シャッタースピードを下げた方が上手く行くと思います。
あと、4Kは必要ないでしょうか。

4Kもファインダーも無いですが、安くて軽くてコンパクトなのはGF7かなぁ・・・。
http://kakaku.com/item/J0000014570/

GF9は4K対応でいいと思うのですが、まだ発売されたばかりで価格が・・・。
http://kakaku.com/item/J0000022975/

普段の持ち歩き優先で、コンパクトな方がいいのかなと思いますよ。
まあ、スマホで十分かもしれません(^_^;)

書込番号:20636995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/02/07 05:58(1年以上前)

おはようございます。

>用途は、ほぼ子ども。男の子なのでよく動きます。時々風景です
この内容から見て、私もEOS M10よりもE-M10Uのほうが用途に合っていると思います。

ただ、キヤノンの色遣いに慣れておられるのであれば、オリンパスに乗り換えると当初は戸惑われるかもしれません。私は古い機種ばかりですがキヤノンの一眼レフ(5DU・40Dでとまっています 汗)やオリンパスのPEN3台を使っていますが、人物撮影だとオリンパス機はクッキリ・パッキリ系に写る傾向があります。

もちろん、設定でコントラストやシャープネスをマイナスにしたり、彩度を落としたりすればある程度近づけることは可能ですが、オートメイン、特にi-AUTOだとかなり違和感があるように思います。この点はぜひご確認を。できればPかAモードで撮りたいところです。

それからお近くにヨドバシかビックはありませんか。お客さんの質問に投げやりな回答をするような店員さんがいるお店で買い物をしないほうがよろしいかと思います。

オリンパス機を選ばれるとしても、60Dは手放さないでお手元に残されたほうが良いように思います。

書込番号:20637016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2017/02/07 06:25(1年以上前)

ファインダーがついた一眼レフっぽいタイプということで、AFが俊敏、廉価、発色がキヤノンに近いって点では、旧型となったけどパナソニックG7は使いやすいですよ。

高倍率ズームが付いて格安です。
ボディだけなら4万円台だし。

後、パナだとGX7 Mk2 も小さくて使いやすいけど一眼レフ風スタイルではないです。

むろんE-M10 Mk2 でも問題はないと思います。
小さいし、コンパクトカメラのようにキャップレスで使用できるので、お手軽さでは最強です。

結局、どこにでも持って行ける小さくてお気に入りのカメラが一番かと。

書込番号:20637034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/07 07:12(1年以上前)

>lanikaiaさん

フジ機のミラーレス一眼なども候補に入れてみては
いかがでしょうか?

FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/
予算も10万円以内で収まります。(価格コム)



書込番号:20637080

ナイスクチコミ!0


やろくさん
クチコミ投稿数:4件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/02/07 07:39(1年以上前)

私は超初心者です。
OM-DE-M10Mark2を買って感じた事ですが、タッチシャッターが簡単に撮れてとても便利に使用してます。
近くで早く動く物には、上手く撮れない場合が多いですが、少し距離をとればキレイに撮れます。

動画をBlu-rayやテレビで見られないのが残念です。
多分、見る方法は価格.comの先輩方に知っている方がいるかと思います。(情報不足ですみません。)

私自身、4,6,8,10歳の子供達とペットの犬と猫の写真を撮るのが楽しくなったカメラなので写真だけならオススメです。
動画も撮るなら、簡単にBlu-rayレコーダーで見られるカメラの方が良いかもしれません。

書込番号:20637113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2017/02/07 07:40(1年以上前)

EOSKiss7。 これでまだ大きいならコンデジ。

書込番号:20637115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/07 07:58(1年以上前)

あえて一眼レフでEOS kiss X7かな?
動く物なら一眼レフに敵わないし、一眼レフ使っているなら問題は無さそう。

書込番号:20637144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


やろくさん
クチコミ投稿数:4件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/02/07 07:59(1年以上前)

すみません、動画は、HDMIで繋げたら見られるみたいです。
間違った情報を書き込みして、すみませんでした。

書込番号:20637150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/07 08:34(1年以上前)

こんにちは。

パナかオリのマイクロフォーサーズ機で気に入られたデザインのものでいいと思います。
E-M10Uでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20637219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/07 12:07(1年以上前)

企業コンサルタントをしています。企業風土は,ヤマダより,K's やキタムラの方が良いです。

 去年 (2016年) キャノンの高級コンデジ G7 X,パナ G7,E-M5 Mark II の 3台を買いました。ぼくにとっての最高傑作は G7 ですね。三脚に固定した時のリモコン (スマホ アプリ) で MF, SS, 絞りまで変えられる所が便利ですし,パソコンが在るなら Windows 語も話すので,Wi-Fi でつなげば,撮った画像を共有フォルダーに飛ばせます。日常生活ではオールラウンダーです。静止画を,ストロボ等を使って気合を入れて撮る時は,E-M5 Mark II になりますが,ぼくにとっては (古ぅ〜いストロボの端子が活かせてる以外は) オーバースペックでした。

 リモコンを多用せず、パソコンも無いなら、E-M10 Mark II を買って後悔することは ないでしょう。

書込番号:20637564

ナイスクチコミ!1


スレ主 lanikaiaさん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/07 13:39(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました!

何人かの方がお勧めしていた、パナソニックのG7、GF7、GF9にも惹かれはじめてきました。
とりあえずヤマダではなく、カメラのキタムラで前述のカメラの購入相談をしてきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:20637779

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/07 21:40(1年以上前)

 GF9は、メモリカードがマイクロSDなんだよなぁ……。

書込番号:20638926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

fnボタン 何がオススメですか?

2017/02/04 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:732件

みなさんカスタマイズボタンの登録はどうなさっていますか?水準器なんてしてませんよね?おすすめは何ですか?

書込番号:20630363

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/02/04 22:02(1年以上前)

デジタルテレコン

書込番号:20630461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2017/02/04 23:57(1年以上前)

同じくデジタルテレコンです。

書込番号:20630795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/02/05 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。色々がちゃがちゃ触って試したいと思います。

書込番号:20631326

ナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/05 22:20(1年以上前)

私の場合は、動画を撮らないので、デジタルテレコンは動画ボタンに設定して、fnボタンは、ダイヤルをISO・ホワイトバランスに変更する機能を割り当てています
って、もう解決しちゃってますが(笑)

書込番号:20633667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ!違いはなんですか?!

2017/02/04 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

これから旅行を行く機会が増えるので
スマホでの撮影はやめてミラーレスカメラを使いたいと思いました!
これから長く使うことや、せっかく買うんだからと言う気持ちから、より良いもので値段も八万を限度に購入したいなと思っています。

このサイトの口コミや評価からオリンパスのミラーレスを、個人の見た目の好みからキャノンのM10を考えてみました!
まず初心者なのでOM-DとPENの違いがよくわかず、どちらを買えば良いか迷っております!
この違いと、初心者にオススメのものや、購入の際の注意点などを教えていただきたいです(;_;)
よろしくお願いいたします!

書込番号:20629812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/04 19:06(1年以上前)

こんにちは。

>>購入の際の注意点などを教えていただきたいです


マイクロフォーサーズ規格の画像センサーを積んでいるオリンパスと、APS−C規格の画像センサーを積んでいるキャノンのM10とでは、センサーの大きさが違います。APSーC規格の方がデカいです。大きい方が光りを沢山、受けることができ沢山の情報を受けることになるので、画質はいいとされています。あとは、画像エンジンの向上で、電子的にそれぞれ画質の向上を行っています。

旅行用ですので、ミラーレスでもレンズは結構大きく嵩張るので、レンズを嵌めた時の大きさを加味し、画質の良さとを比較しながら、選択されたらと思います。


書込番号:20629855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2017/02/04 19:11(1年以上前)

メーカーにより画、特に色合いに差があります。
自分の好みに合った画(色)を提供するメーカーを選ぶことが一番です。
メーカーHP等を小まめに調査されることを勧めます。

書込番号:20629868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/04 19:14(1年以上前)

一眼の一番の違いは
レンズです
オリンパスはマイクロフォーサーズの豊富なレンズが使え

キヤノンMは少ないながら最新のレンズと
アダプターを介しての
豊富なキヤノンの一眼レフ用レンズが使えます

後は見た目のスタイルが使い方を物語る様に
オリンパスのEM10は一眼レフの様に顔をくっつけてファインダーから覗いてとったり
液晶で撮ったりが出来ます

キヤノンのM10は固定の背面液晶で
撮りますが
可愛い外観で色々な場面でオシャレに使い易いと思います

どちらが絶対的に良いと言うのはありません
普段する服装に似合うのはどっちかな?とか
ワクワクする方
でも、良いかもしれませんね♪

吾輩個人的にはオリンパスEM10の方が好みです

オリンパスのカメラもキヤノンのカメラも使いますが、今回の候補のユーザーではありません

書込番号:20629880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2017/02/04 19:16(1年以上前)

大きな違いはセンサーの違い、キヤノンのM10の方がセンサーが大きいです。
センサーが大きい方が背景などをボカしやすい。

あとは一般的に
センサーが大きければ高感耐性がよい・・・
機材がコンパクトに出来る。



機種に関係無く
日中の野外の明るい場所では背面液晶だけだと視認性が悪くなりますので
出来ればファインファー付きのものを考えた方がよろしいかと。

書込番号:20629889

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/02/04 19:18(1年以上前)

あいうえもんさん こんにちは

>まず初心者なのでOM-DとPENの違いがよくわかず、

PENでも上位機種のPEN-Fにはファインダー付きますが 高価で予算内には収まらないので それ以外の機種との比較ですが

大きな違いは ファインダーがPENには付いていなくて 必要な時は 後付けのファインダー購入する必要があり 

E-M10 Mark IIにはファインダーが付いていると言う事が一番大きな違いだと思いますので 

まずはどちらがいいかで決めるのも良いかもしれません。

書込番号:20629896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/04 19:24(1年以上前)

>あいうえもんさん

総予算の中に、
予備バッテリーや三脚やメモリカードも含まれているのかなあ。
せっかくだからファインダーで撮りたいという人もいれば、
スマホと同じで今まで通りに大きな液晶を見ながら撮りたいという
人もいますから。
お好みでどうぞ。

書込番号:20629907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/04 19:30(1年以上前)

>あいうえもんさん こんにちは!

キャノンの意見が出てますがオリンパスのカメラを検討されているんですよね。

しか〜し、E-M10 PEN 共に今年がモデルチェンジの時期にあたります。
新モデルを購入するもよし。
旧モデルが寝落ちするのを待つのもよし。

どちらにしても良いお買い物が出来たらイイですね。

書込番号:20629920

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2017/02/04 19:59(1年以上前)

 ファインダー(小さな窓に目をくっつけて写る範囲を見るもの)の有無でも好みは分かれるかも.ファインダーがないと背面の液晶で写る範囲を見てパチリです.
 
 ここはレンズも含めてお好みのカメラを直感を信じて買いましょう.
 センサーサイズなど細かな違いはあるのですが,だからといってそのカメラがダメと云うことはありません.差が出ることは少ないでしょう.

好みのカメラを持ってお出かけする回数が増えることを祈ります.

書込番号:20629998

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/02/04 20:33(1年以上前)

>あいうえもんさん

OM-DとPENがお薦めです。
なんたってオリンパス。オシャレです。

OM-Dは男の子向け
PENは女の子向け

見た目で選べばイイですよ。
カメラはグッズですから^^

写真の撮り方は以下が参考になりますよ。
下の方にバックナンバーの一覧がありますので過去記事もどうぞ。
http://photo.yodobashi.com/live/notes/17/index.html

書込番号:20630108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/02/04 20:44(1年以上前)

回答ありがとうございます!!
初心者の私ですが、違いをわかりやすく教えてくださりとても助かりました!!
レンズがかさばるのは盲点でしたので気をつけたいと思います!

ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:20630139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/02/04 20:46(1年以上前)

回答ありがとうございます!!
機能だけに目を向けないで自分の直感を信じて色で選ぶのもいいですね!
ホームページを細かくチェックします!ありがとうございました!!

書込番号:20630143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/02/04 20:49(1年以上前)

回答ありがとうございます!!
ファインダーの有無やいろいろな違いがわかりやすく、とても参考になりました!(^.^)
服装に合わせて選ぶのも楽しそうですね!なにもわからずに買うのはとても不安でしたので気持ちが楽になりました!ありがとうございました!

書込番号:20630153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/04 20:52(1年以上前)

回答ありがとうございます!
センサーがちがうのはわかったのですが、そのセンサーが大きいとどうなるのかわからなかったので、とても参考になりました!(^.^)
よくあるぼかした写真を簡単に撮りたかったので買うのが楽しみです!ありがとうございました!

書込番号:20630161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/02/04 20:54(1年以上前)

回答ありがとうございます!
ファインダーの有無が大きな違いなのですね!全然わかりませんでした!笑
自分にはどっちが合うのか、店頭でいっぱい触って選びたいと思います!(^O^)
ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:20630176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/02/04 20:55(1年以上前)

>あいうえもんさん
初心者と言う事で。
何故ミラーレスか?
ミラーレスの利点は、レンズ交換が出来て小型に、魅力が有ると思います。
レンズ交換で、心配なのが、レンズ交換に伴うセンサーに付着する埃が有ります。
センサーダストを世界初に、デジタル一眼レフに搭載したメーカーです(ダストクリーニングは、良心的)
アフターサービスも、重要です。

書込番号:20630179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/04 20:57(1年以上前)

回答ありがとうございます!
予算は総額でバッテリーとか全然考えていませんでした(;_;)初心者ですみません。

ファインダーがあるとないのとでは全然ちがうとおもうのできちんと考えて購入したいと思います!
ありがとうございました!!

書込番号:20630188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/04 20:59(1年以上前)

回答ありがとうございます!
なるほど!旧型の値おちを待つという作戦も有るのですね!
ついつい新しいものに目を向けがちでしたのでとても参考になりました!(^-^)
良い旅行になるようにがんばります!笑
ありがとうございました!!

書込番号:20630197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/04 21:01(1年以上前)

回答ありがとうございます!
たしかにそうですね!ダメなカメラなんてないので自分の直感を信じてみるのもいいですね!
あれこれ心配していたので、経験者の方にそのように言ってくださるととても安心しました!(^O^)

ありがとうございました!!

書込番号:20630208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/04 21:03(1年以上前)

回答ありがとうございます!
オリンパスがオススメなのですね!(^O^)
たしかにフォルムがかっこよかったです!!
ご丁寧にURLまで載せてくださりありがとうございました!参考にさせていただきます!

書込番号:20630213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/04 22:01(1年以上前)

OM-DとPENの大きな違いは、ファインダー(覗き窓)があるかないかでしょう。スマホに慣れているならばファインダーは必須ではありませんが、あった方が便利なのは確か。でもそのぶん大きくなります。

E-M10markUは背面モニターが約90度しか動かず、自撮りには向いてないのでご注意下さい。


キヤノンのEOS Mシリーズは、既にキヤノンユーザーのためのミラーレスカメラかと。交換レンズも非常に少ないですし、サブ用のカメラという位置付けなのかコンパクトなレンズばかりです。ただ、いつかは一眼レフにステップアップしたいと思ってる方には、一眼レフ用のレンズも(アダプターを介せば)使えるので良いかもしれません。

書込番号:20630456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング