OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,200 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M10 Mark III ボディ
OM-D E-M10 Mark III ボディOM-D E-M10 Mark III ボディ

OM-D E-M10 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(6320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

天体写真

2016/11/04 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

em10とNikonのD610を使用しています。
今まで星景写真を撮っていたのですが星団星雲にチャレンジしたいと思うようになりました。
そこで200mmのレンズを買おうと思っているのですがフルサイズ対応のレンズを買うよりマイクロフォーサーズのレンズの方が安く買えるかなということとem10の方が軽いので赤道儀も安定するかなと思い、星団星雲の撮影はem10でしてみようかな…と考えています。
赤道儀はAP-SMマウントを買おうかと思っています。

質問なのですが
@やはりフルサイズの方がノイズも少なく綺麗に撮れるのかなと思うのですがマイクロフォーサーズでも星団星雲は綺麗に撮れますか?
AAP-SMマウントで星団星雲の撮影はできますか?難しいですか?
BD610.em10で星団星雲を撮影するのにお勧めのレンズは?

マイクロフォーサーズで天体写真を撮っているって方もなんでも良いのでお話聞かせて欲しいです!
こっちの方が良いよ!とかあれば教えていただきたいです。

書込番号:20359879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28件

2016/11/04 15:19(1年以上前)

キヤノンしか使ったことが無いので一般論ですが… 
カメラは日中に使うことを前提でメーカーさんが作っているので、真っ暗な中で星を撮るって言う行為は言わば「想定外」に近い使い方です。
変な例えですが、ハイヒールとツッカケ、どっちが50m競争に向いていますか?という感触です。

でも、それでも星が撮りたい。私を含めてみんなそう思うしだいです。
ですんで、まずはカメラを「想定外」で使ったときの癖を知るのが良いかと思います。

1.カメラにキャップをつけて、感度を6400程度にして、シャッター速度を30秒にして、電池満タンから何枚撮れるのか?
2.1のときにノイズがどれくらい出ているのか?後半でもノイズの出具合が悪化しないか?
3.RAWで撮影したときに、諧調は何ビットなのか?(多いほうが有利です)バルブでも同じなのか?(一部カメラはバルブだと諧調を減らすものもあるようです)
4、適当なレンズをつけて、ISO1600でシャッター速度2分くらい、絞りはトーンカーブの山が真ん中くらいになるようにして撮ってみてノイズの感じはどうか?
また、SSが4分なら、ISOを3200にしたら? 色々条件を変えて試して見てください。
5.ステライメージ等、使う予定の画像処理ソフトがカメラに対応しているか?

だいたい、この辺りを試したり、調べたりしたら、どちらが有利か不利か見えてくるのではないでしょう?


眉毛に唾を付けて話半分で聞いてくださいね。

書込番号:20360502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/11/04 17:36(1年以上前)

星雲写真は門外漢なのですが、いつかはワタクシも撮ってみたいのでお聞きします!
あぁこんなはずではさんの回答を見て頭の中がはてなで埋まってしまったので、もしよろしければ便乗させてください!!

・赤道儀つかってもISO6400とかで写真撮らないといけないのでしょうか!?

・一眼レフが省電力なのは光学ファインダー使ってるとき電力食わないからであって、他の電子仕掛けを使う場合はちっとも省エネにならないのですが、バブル撮影や30秒撮影などを繰り返す、背面液晶で星や星雲などを導入する、などの際に、そんなに一眼レフとミラーレスの差が出るものなのでしょうか!?

・星雲撮影って、ライブコンポジットとか活用するのはNGな感じでしょうか!?

書込番号:20360782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/04 19:19(1年以上前)

>あんころパンさん

こんばんは 私は赤道儀は持ってないのでまともな回答できませんが、
@http://fotopus.com/hoshi/1 人気写真を見ると、オリンパスで星野写真を撮られてる人も結構いそうですね。
きれいかどうかはご自分で判断してください。
Aミラーレスで赤道儀だと、ビクセンのポラリエとかトースターとかケンコーのスカイメモとかの人が多い気がします。AP-SMは約3.9kgなので、カメラとの相性より三脚や雲台の耐荷重は大丈夫か?の方が心配です。値段が値段なので機能的には問題ないと思いますよ。
B一緒くたにされても・・・、未体験ゾーンで想像ですがマイクロフォーサーズでは オリ40-150mmF2.8Pro、パナ35-100mmF2.8あたりが良いような気がします。あと機能の制約はありますがニコンのレンズをアダプター介して焦点距離2倍で使っちゃう方法もありますね。

星野写真も良いけど、M10のライブコンポジットもお手軽で面白いですよ。 車で移動できるならライブコンポジット用と、待ち時間中にもう一台の2台同時稼働もありです。

書込番号:20361062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/04 22:58(1年以上前)

>あんころパンさん
@
m43は使っていないですが、あまり問題とは思いません。
ノイズはコンボジットで減らせるので。
ただ、撮影時間がかかります。
A
AP-SMマウントでも良いですが、安物の中華製赤道儀とオートガイドか、高精度ポタ赤と極軸望遠鏡の方が、同じお金を掛けるなら結果が良いかと思います。
B
何を撮ることを最低限の目標にするか、決めた方がイイと思います。
アンドロメダやスバルならフルサイズで700mmくらい、オリオン大星雲なら1200mmくらい、系外銀河なら2000mmオーバーなど、狙う物によって色々変わってきます。
ただ、個人的にはm43に300〜400mmくらいにしておいた方が、何かと機材に無理が無くて良いかと思います。

書込番号:20361921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/05 04:20(1年以上前)

実は私も今年から星を撮り始めたのですが、今年は空の調子が悪く、まだ軌道に乗ってません。

どれくらいの時間撮るかによると思います。

人によっては6時間以上撮影する人もいるので、ミラーレスでは電池がまずもちません。
1時間でもきついかも・・・。

発熱によるノイズも問題かもしれません。

ほとんどの人がキヤノンかニコンもしくは専用CCDカメラだったりするので、あまり
話題にならないですね。

facebookには、星の撮影のグループがいくつかあるので、参加されてはいかがでしょう
か。私も随分教えてもらいました。

軽いカメラのほうが赤道儀の設定が楽なのは間違いないと思います。私が一番最初に
撮影しようとしてあわてたのは、すぐカメラがお辞儀してしまうことでした。
いろいろ道具を買い揃えて、今はなんとかセッティングできるようになりました。
私は、D810とアルファRIIで撮影しています。三脚はハスキーを使っていますが、
ぎりぎりだと思います。三脚も重要だと思います。

11月後半から3月までが、天体撮影にもっとも適した季節です。楽しみですね。

とここまで書いて来て、AP-SMという商品を見てきました。かなりの高級タイプ
ですね。オートガイダーがついているのはうらやましい。カメラは6Kgまで
大丈夫で、自重が3.9Kgですし、これに雲台を付ける必要があるので、かなり
重くなりそうです。三脚に気を使ったほうが良いと思います。

facebookでお会いしましょう。




書込番号:20362472

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/05 09:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35mm換算で86mmでオリオン座全景

35o換算1215mmで小三ツ星全体。

35mm換算約3400mm星雲全体より少し狭い

ここはカメラや写真が好きな人が多いので、星雲星団の写真となると天文の分野になる為、
ここを見ている人は少ないみたいですね。
私も、空は基本は見るだけの人で、ちょうど一年位前、ついスカイメモSを買ってしまい
たまに撮ってますけど、明るいレンズだと数秒で昼間の様になる自宅前では色々限界が(笑)

もう少し、知っている人の多い所の方が良い気はしますが、
それにしても、まだ聞きたい事が未整理過ぎるように思います。

・星雲星団をどのくらいの大きさで写したいのでしょうか。
 200mmという数値はどこから出てきたのでしょう?
 35o換算値なのか、絶対値なのかも?。
・撮影地までの移動手段(携行可能重量が決まる)
・カメラはどちらでも問題ないでしょう。
 ニコンの方が古いレンズを使えるので安上がりに済ませられますが、
 同じ大きさに写すには倍の焦点距離が必要になり、レンズが大きくなるので
 機材の総重量に影響します。
・ミラーレスは撮影中より、ピント合わせ等セッティング中にバッテリを消費する分が
 馬鹿にならないので、予備バッテリーか外部から別電源が取れないと厳しいです。
 ニコンは外部電源アダプタが純正で用意されていますが、
 EM10については私にはわかりません。

大きくて明るいから撮りやすいオリオン大星雲で、焦点距離と写る大きさの例を付けておきます。
なお、撮影はEM10より更に小さいJ5です。

書込番号:20362956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/05 10:31(1年以上前)

あんころパンさん

OLYMPUS のコミュニティサイト「フォトパス」に「星空コミュ」というのがあります。
 http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=67

「コミュの説明文」には、

星/星景写真が好きな人が集まるコミュニティです。星空撮影に関する質問や疑問など、些細な疑問から思い切りディープな内容、雑談まで何でもあり。星を撮ってみたいというビギナーの方の参加も大歓迎です。
2011年11月から始まった旧関東コミュの部室【星空撮影同好会】がベース。部長として牽引して頂いただいとしぃさんには、引き続き牽引役をお願いします。
ベランダや庭先から、狙った撮影ポイントに出かける本格的な撮影まで、みんなで星空撮影を楽しみましょう!

とありますし、こちらの掲示板の「スレッド」に相当する「トピック」に「なんでも質問箱」なんてのもありますので、ご覧になったことがないようなら、一度覗いて見ては如何でしょうか?

掲示板を見るだけなら、どなたでもできます。
掲示板に書き込むには、「フォトパス」の会員になってから「星空コミュ」に参加する必要がありますが、E-M10 をお持ちとのことですので、「プレミア会員」(有料)でも「スタンダード会員」(無料)でも、お好きな方の会員になれますし、OLYMPUS 製品をお持ちでない方でも「ゲスト会員」(無料)になることができます。

書込番号:20363065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/05 11:24(1年以上前)


>>めぞん一撮さん

はじめに言い訳じみた前振りで申し訳無いのですが、天体写真は色々な方法や考え方があります。
コンテストとかで入賞を狙った、コストや手間を度外視した非常に尖った方法もありますし、極力手軽に楽しめる、けど、仕上がりはコンテストレベルには達しないよ… って手法もあります。
また、その中にも様々な考え方がありまして、どれが正解とも言い難いところがあります。
私の提唱する方法は、私なりに費用対結果の一番良さそうな所を模索した結果でして、これも大きな見落としや、的外れな点があるかも知れません(と言うより必ずあるはずです)
それを踏まえて、そんな考え方もあるんだぁと、参考程度に生ぬるく聞いておいてください。




・赤道儀つかってもISO6400とかで写真撮らないといけないのでしょうか!?

これは、赤道儀の追尾性能が100%完璧なら、感度は一番下まで落とすのが正解だと思います。
例えば、ISO6400をISO1600に落とした場合、同じ露出を得るには露出時間を4倍にする必要があります。
さらに、ISO400まで下げたら16倍、ISO100まで下げたら64倍まで露出時間を伸ばしていく必要があります。
今回は星雲や星団を狙いたいと言うお題でしたので、そこそこ長い望遠レンズを付けると仮定します(最低でも35mm換算400mm程度)。
実は赤道儀の追尾は実際のところそれ程完璧ではありません…
ですので、オートガイダーと呼ばれる高感度ビデオカメラとパソコンを組み合わせた装置をつけて(便利な一体型もあります)、実際の星をビデオカメラで監視しながら修正舵を当て続けるわけです。
ちなみのこの装置、結構なお値段がします。
更に敵は赤道儀の追尾精度だけではありません。風による振動、人工衛星の横切り、通りがかりの車のライト… 妨害工作は多々あります。
露出時間を延ばせば伸ばすほど、これらのイヤガラセ?に遭遇する確立があがっていきます。
ですんで、可能な限り露出時間を短くすれば1枚あたりの成功率は上がります。
実際30年近く前の古い小型赤道儀でも、300mmで30秒程度なら、オートガイダー無しのノータッチガイド撮影でも、まず星が流れることはありませんでした。(私の手持ちの道具では、ですが)
でもって、こうやって小刻みに沢山撮影して、風とか人工衛星の攻撃を受けず、無事乗り切った写真だけを50枚程度選んで、加算平均で重ねれば、ノイズも結構減って、過激なトーンカーブに耐えうるデータが得られます。
ただ、仕上がりを比べたところ、ISO6400で小刻みに刻んで64枚重ねるより、ISO100で64倍露出時間をかけるほうが淡い星雲が明確に写ると言うテスト結果も出ていますので、私の方法は所謂「安かろう悪かろう」なのですが、その辺りは財布と相談です。


・一眼レフが省電力なのは光学ファインダー使ってるとき電力食わないからであって、他の電子仕掛けを使う場合はちっとも省エネにならないのですが、バブル撮影や30秒撮影などを繰り返す、背面液晶で星や星雲などを導入する、などの際に、そんなに一眼レフとミラーレスの差が出るものなのでしょうか!?


さぁ、どうなのでしょうか?
電池の容量によっても変わってくると思いますし、光学ファインダー機は撮影中は背面液晶を完全非表示で使います(熱によるイメージセンサーの熱かぶり軽減のため)。
また、どのような内部構造、内部処理をしているかまでは私には解りませんので、実際の使用にあわせたテストを行ってみるしか無いと考えました。
私の知るあるカメラはバルブのときだけ画像処理の計算を変える仕様でしたので、30秒露光をした場合予期せぬ電力の使い方をしていないとも限らないと疑ったしだいです。
また、別のカメラでは、長時間露光を繰り返すと排熱が間に合わず熱かぶりの症状が出るものもあります。
そういう事を加味して今、手元にあるのならテストをしておくのが無難だと思いました。


・星雲撮影って、ライブコンポジットとか活用するのはNGな感じでしょうか!?

その機能がどれくらい効くのか私は解らないのですが、後でパソコンで合成すれば、状況に応じて加算平均やメジアン、Σとか使えますし、いらないコマを抜くことも出来るので、後処理の方が融通が利くのでは?と思います。

書込番号:20363197

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の転送について

2016/10/30 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

動画を撮影して、スマホのほうに転送するためolympus image shareのアプリを使ったのですが画質モードをHD(JPEG 1280×720)とSD(JPEG 640×480)に選択し撮ったものが表示されず、スマホに送ることができません。USBでパソコンに接続して送ることはできました。eye-fiカードを使っていて、自動でスマホに転送されたのを見てみると、音声だけで画面は真っ暗で何も映っていない状態でした。MX Playerというアプリ内では映像も音声もちゃんと見ることができましたが、SNSや動画編集アプリでは対応していないファイルのようで使えないみたいです。ちなみにスロー/クイック効果のFHD SF 30pで撮ったのは普通に転送できました。
スマホに転送でき、みることができる動画とそうでない動画の違いを教えていただきたいです。また、HD、SDで撮った動画をスマホ内で使えることができるようにする方法はないでしょうか?
無知な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。(__)

書込番号:20344304

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/30 14:26(1年以上前)

SDってことはAVIですかね?
ほとんどのスマホはAVIに対応していないと思いますよ。

何に対応してて何に対応していないかは、機種やアプリによりますので何とも言えません。
例えばスマホの場合、フルHD30pは見れるけど、フルHD60pは見れないってこともあります。
同じフルHD30pで同じフォーマットだとしても、中身(レベルやクラス)が違って見れないってこともあります。

ですので、見れるようにするためには、対応している形式にエンコードし直すって作業が必要です。

書込番号:20344645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/30 17:42(1年以上前)

>ゆーけさん
返信ありがとうございます(_ _)
そうです!AVIです!なるほど…そういうことなんですね。
エンコードしてみたいと思います!

書込番号:20345175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディズニーシーでの撮影+子供とお出かけ

2016/10/27 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:68件

皆様はじめまして^^

現在OLYMPUS SH1を利用していますが、ディズニーでショーやキャラグリ、また子供(1歳半)を綺麗に撮影したいと思い新しくカメラの購入を検討しています。

色々相談に乗っていただき、現在はOLYMPUS EM10(ダブルズーム)、LUMIX G7(18-140)が候補に上がっています。

2つの機種を選んだ理由は
@せっかくなら普段から子供とお出かけする際も使いたいのでなるべく軽量
Aレンズが豊富(後々レンズを買い足す可能性を考えて)
Bファインダー付き(ディスプレイだけだと眩しくて見にくい時がありますので)
の希望に合うかな?と思ったからです。

今もOLYMPUSを使ってますし、EM10には5軸手振れ補正があるのでちょっとだけ私の中では優位にいますが、オールマイティに便利そうなのはG7かな?とも思っています。

私の希望ですとどちらの機種の方が良いでしょうか?
また、他にもオススメの機種などありましたら教えてください^^

書込番号:20336950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/10/28 01:57(1年以上前)

Panasonicのカメラを使ったことが無いので、どちらの方がより良いか
具体的にはわからなくて申し訳ないのですが。

我が家は(カメラが複数台あって)嫁さんがUSJに持ち出すのはOMーD10Uです。
普段はスマホかコンデジ、OMーDから気分な感じです。
どちらの機種も十二分に希望に叶うと思います。

レンズ一本で撮れる範囲が広いのでLUMIX G7(18-140)の方がオールマイティーだと感じたのだと思います。
実際そうなのですが、普段バックで一番気になるのは厚みだったりします。
ルミックスを選ばれるときでも、電動格納の薄いレンズつきを買った方がより使いやすいと思います。
ズームの範囲が広いレンズは、お子さんが大きくなってのイベント事の時の方が便利ですよ。
(普段はスマホやコンデジに比重を置く場合はそこまで気にしなくて良いと思うので聞き流してくださいませ)

書込番号:20337214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/10/28 07:19(1年以上前)

おはようございます。
どちらも良いカメラなので迷いますよね。

○E-M10Uのメリット
・ボディ内に手ブレ補正機能を備えているので、将来手ブレ補正機能がない単焦点レンズを追加しても安心。ただし、動きが速いお子さんを撮る際はあまり役に立たないかも。(被写体ブレには手ブレ補正は効果がありません)

○G7のメリット
・動きが予測できないお子さんを撮る際、4Kフォトモードをうまく使えば効果的かも。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/06/jn150604-3/jn150604-3.html
・液晶がフリーアングル式なので、お子さんと自分撮りする際には便利かも。でも、キットの14-140oはレンズの鏡筒が長いので苦労するかも。

F8sさんが書かれているように、キットのレンズも検討する必要がありますね。ちょっとしたお出かけならE-M10Uダブルズームキットの14-42oEZは非常にコンパクトなので助かる場面が多いと思いますし、重さを気にしないのならG7高倍率ズームキットの14-140oはほぼオールマイティな焦点域ですから1本で間に合います。

書込番号:20337453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/28 07:40(1年以上前)

高倍率キットに、小型の標準ズームレンズをたす方が安く上がりますね

ダブルズームキットに高倍率レンズを足すのはコストが結構…

書込番号:20337483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/10/28 07:58(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます^^

G7でしたらカメラのキタムラ限定のダブルレンズキットにしようかな?と考えています。

18-140の便利レンズと単焦点レンズがセットで付いていて価格も通常のレンズキットと変わらずお得かな?と

どちらを選んでも私の使用用途には問題なさそうですので、後はフィーリングですかね?(笑)

書込番号:20337523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/28 08:28(1年以上前)

>マコちぃさん

ディズニーシーですと、35mm換算で400mm程度の超望遠レンズも必要かと思います。

動体撮影では、最低シャッタースピードを1/250秒以上で撮影するので、「手振れ補正」は必要でありません。

被写体が止まった状態でしたら、「手振れ補正」あった方が綺麗に撮れるかと思います。

広角レンズと標準レンズでしたら、シャッタースピードを1/60秒以上で撮影出来る環境でしたら、「手振れ補正」は必要だと思いません。

書込番号:20337578

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/10/28 10:08(1年以上前)

マコちぃさん こんにちは

ディズニーなど荷物あまり持ちたくない場合 高倍率ズームが便利ですし 後から購入するのもコストがかかるので 最初から高倍率ズームが付いていて 後続機が出たため 割安感があるG7が良いように思います。

書込番号:20337789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/28 10:30(1年以上前)

>マコちぃさん
どちらでもいいと思います。

G7の大きさで大丈夫なら、高倍率ズームのついてくるG7の方が便利かもしれません。
動き物(動く子供を含む)をとるときは 手振れ補正はあまり意味がありませんので気にしなくていいと思います。

夜景とかを手持ちで撮るときは 手振れ補正があると有利になります。

G7は持っていますが、普通のものなら大体撮れる使い勝手のいいカメラです。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab

キタムラのダブルレンズキット、いいと思います。 明るい単焦点レンズが付いてきますので、室内での撮影にも使えるでしょう。

書込番号:20337844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/28 23:29(1年以上前)

G7が良さげ…(o^-')b !

書込番号:20339869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/10/30 13:55(1年以上前)

M10とG7を検討しているなら、G8が、良いと思います。
G8なら、5軸手振れ補正が入っています。
詰まり、M10+G7=G8です。(細かい部分は違う)

書込番号:20344573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/10/30 20:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます^^

かなりG7に気持ちは傾いて来ました!
(G8は予算オーバーでした!オススメして下さった方すみません>へ<)

ただ、G7の実物がある店舗が近くになく実物を見ていなくて一歩が踏み出せません(x_x)

G8と大きさ等ほぼ変わらないと量販店で言われたのですが、本当でしょうか?

書込番号:20345692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/10/30 20:45(1年以上前)

マコちぃさん 返信ありがとうございます

>G8と大きさ等ほぼ変わらないと量販店で言われたのですが、本当でしょうか?

ファインダーが出っ張っているのと 大きなグリップがあるので 大きくは感じますが70g位は軽くなっています。

それに 大きなグリップのおかげで 持ちやすく 重量以上に軽く感じます。 

書込番号:20345770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/31 02:54(1年以上前)

>G8と大きさ等ほぼ変わらないと量販店で言われたのですが、本当でしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782625_K0000910989&pd_ctg=0049
このリンク先の下の方に大きさの比較があります。

幅x高さx奥行き
G7:124.9x86.2x77.4 mm
G8:128.4x89x74.3 mm
重量
G7:360 g
G8:453 g

ですね。大きさはほとんど変わりないですが、重さはずいぶん違います。
G7は 大き目に見えますが、手に取ると 「ありゃっ?軽い!」 って感じます。
中がスカスカなのか?と思いました(笑)。

書込番号:20346712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/31 04:06(1年以上前)

http://photosku.com/archives/2019/
G7、G8比較はこの記事がわかりやすいですかね。

比較すると、当然G8がいいのです(特に シャッターが静かになったのと、手ぶれ補正が本体に加わったこと、防塵防滴になったこと、連写が多少早くなったこと)。
ですが、その分、重くなり、値段が倍くらいになっています。G8も一年半くらいすると今のG7くらいの値段になると思うんですが、今買うならG7の方が割安感が大きいですね。

書込番号:20346734

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/05 17:36(1年以上前)

キャラグリだとキャストさんに撮ってもらうので、AUTOモードか、Pモード&顔認識AFにして渡すと思います。
AUTOだとパナソニックのほうが安心感あるかな。
我が家は初代E-M10+パナ14-140のハイブリッドでインパしてますが(笑)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=19466562/

ちなみにパナ14-140は、かなり万能選手ですよ。お出かけ撮影はモチロン、なんちゃってマクロ的な使い方も出来ますので。

書込番号:20364120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

2台目のMy OLYMPUS

2016/10/26 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

自動開閉キャップ、撥水本革ストラップ装着

同梱の標準ズームはフードが付きませんが逆光時も問題は感じず、細部描写も満足。

5軸手ぶれ補正は噂に違わず強力。かなりの低速シャッターでも手持ち撮影可能。

マクドナルドなんばパークス店の看板娘?この子の情報求む。

オリンパスユーザーの皆様、はじめましてm(__)m

一昨年衝動買い(ヤフオクにて) したE-20に続き、先日E-M10 MarkUを購入、皆様の仲間入りをさせていただくことになりました。
何とぞよろしくお願いいたします。

普段Nikon D500を使い、主に鉄道や人物撮影を楽しんでいますが、「新幹線を橋梁上の一点で写し止める」などと具体的な目標を定めた撮影においてはこの上なく頼もしい存在なのですが、確たる目的もなく街をぶらぶらする際の相棒としては、必ずしもふさわしいカメラではない、と断じても大きな反論は出ないだろうと思います。
以前はそのような用途に最適なG7Xを所有していたのですが、母の入院中世話になった従姉妹に譲渡したため、以来「ポストG7X」を検討しておりました。

予算も整い、先日大阪へ出掛けた際の空き時間にヨドバシ梅田に立ち寄り、カメラコーナーを物色。
G7X新型は8万円近い金額に二の足を踏み、次点のLX100も似たようなプライス。
ならば、と考えを改めてミラーレス機のコーナーへ。
そこで本機E-M10 MarkUにひとめぼれ。近くにあった富士X-E2レンズキット69800円(ボディ単体より安かったので値段つけ間違いの可能性も)とも一瞬迷いましたが、実機の質感(特にダイヤルの回転感触)と何よりコンパクトさが気に入り、しかも価格コム最安値を引き合いに出すと「ポイントを差し引いた実質の値段を価格コム最安値にまで値引きする」という返事が決め手となり、入店する前は想定もしなかったオリンパス機の購入となりました。

D500や5D3よりはるかに立派な化粧箱に感心し、実機を手にとって改めて感動。
デザインの美しさも触った感じも富士のXシリーズにも引けをとらず、しかも単に見栄えが良いだけでなく操作性にも優れている点に感心しました。
福井へ帰るまで、ほとんど首から提げっぱなしだったことが、すでに愛着が沸き始めていることの何よりの証拠と言えるでしょう。

書込番号:20333527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/26 21:45(1年以上前)


デジタル一筋さん ♪


ようこそマイクロフォーサーズへ^ ^

ぜひ!

E-M10mkUでもあの素敵な疾走する電車のお写真がみたいです^ ^


書込番号:20333546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/10/26 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影時設定

アートフィルター ジェントルセピア適用

同左

オリンパスご自慢のアートフィルターも、色々試しましたが、特にジェントルセピアが気に入りました。
とはいえ、後処理で適用するのではなくこれに相応しい被写体を見つけられるよう、撮影時に色々と工夫していきたいと思います。

書込番号:20333550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/10/26 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝一番の米原行き特急「しらさぎ」

我が町福井にもだんだんと秋の気配が

すっかり町の風景に馴染んだ「黄色い新顔」

ズーム流しもやってやれなくはありませんが、電動ズームゆえ当たるも八卦

EVFの目覚ましい進歩は既にX-T1で経験済みでしたが、本機のそれも動体撮影に充分対応可能な性能を有しています。
夜間でも表示に不自然なタイムラグ等はなく、やろうと思えば超スローシャッターでの流し撮りも、露光間ズーム流しすら可能です。
まあ、私がこのカメラに期待するのはそこではありませんが(^^;
なかなか懐の深いカメラだと感じています。

書込番号:20333588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/10/26 22:03(1年以上前)

別機種

Panasonicの35-100mm。小さくて安価、しかも、見栄えよし。

>SQUALL RETURNSさん
レスありがとうございますm(__)m

このカメラあまりに気に入ったので望遠ズームも買ってしまいました(^^;
防湿庫から取り出す度に意味もなくしげしげと眺めてしまうなどということは、より高価なD500にも5D3にもなかった魅力です。
今度D500はお留守番として、このカメラとズーム二本のみで鉄道撮影に出掛け、真価の程を見極めてみたいと思います。

書込番号:20333625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2016/10/26 22:57(1年以上前)

こんにちは。

ようこそM4/3へ(^^)
私は1型ですが、E-M10っていいですよね。
小さくてかわいいカメラなんですけど写りもいいんですよね。
しかしIXY デジタル1000っていい写りしますね。
IXYでこんな機種があったの知りませんでした。

書込番号:20333802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/26 23:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

私はルミ子でMFT楽しんでます(^_^ゞ


ズーム流し決まってますね(o^-')b !

書込番号:20333866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/26 23:39(1年以上前)

一筋さん
こんばんは(^^)
新兵器購入
誠におめでとうございます(^^)
羨ましいです

私は未だに
6DとX7で頑張ってます(笑)
今は、X7ばかりで撮影をしますけど(爆笑)


これからも
D500とM10で
撮影を楽しんでくださいね(^^)

書込番号:20333931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/27 09:18(1年以上前)

デジタル一筋さん
エンジョイ!

書込番号:20334632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/27 12:07(1年以上前)

スレ主様 失礼します。
自分はブラックを所持しています。
E-M10mark2 カッコイイですよね。
自分は一目惚れして購入しましたが 写りもいい、小型で軽量なんで 持ち出す機会も多いです。
普段はパナの20mm1.7を着けっぱなしですが パンケーキレンズがやたらと似合うカメラだと思います。
大切にして上げてください。

書込番号:20334997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/27 13:32(1年以上前)

素晴らしい腕前のオーナーさんに出逢えたOM-D E-M10 Mark II は幸せそのものですね。

書込番号:20335249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/10/27 21:43(1年以上前)

別機種
当機種

My OLYMPUS一号機とのツーショット

M10 U同様ほとんど見ためで購入を決めたIXY1000

>BAJA人さん
レスありがとうございますm(__)m

数年前M5が登場した頃のカメラマン誌では、OM-Dシリーズについて「昔ヒットしたカメラの名前を持ってくるだけならどこのメーカーでもできる」などと批判的な意見も載っていましたし、フィルム時代の同シリーズのファンの方には違和感を感じる向きもあったように聞き及んでおります。
しかし、私はそういったしがらみとは無縁とあって、素直にこの懐かしくも新しいデザインに感銘を受けました。
逆にこのカメラが縁でフィルム機のOMシリーズにも興味が沸き、ネットで少し調べてみましたがこの頃からオリンパスのデザインは秀逸だったのですね。

IXY1000、日常や旅先でのメモ代りに活躍してくれたIXY3が完全にご臨終となったため、後釜として入手しました。
撮影というより記録という用途ゆえに使用頻度は高く、画質や性能よりも見た目や質感を重視し、「そういえば昔チタン製のイクシがあったな。」と思い出し、IS搭載のIXY2000をヤフオクで入手しそこなったため、アマゾンに出品されていたものの中から程度の良さそうなものを6000円程で購入。高感度を除けば画質も良好で、何より「見て楽しめるカメラ」という希少な存在である点が気に入っています(^-^)

書込番号:20336494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/10/27 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日を浴びて福井へ向かう

レールを輝きと鋭く光る前照灯

松岡駅に滑り込む福井行き電車

>☆松下 ルミ子☆さん
レスありがとうございますm(__)m

私もルミックスの望遠ズーム35-100mm f4-5.6を今日使ってみましたが、20000円のレンズとは思えないほど画質も良好で手触りに貧弱さもなく、Panasonicのレンズはオリンパスに負けていないのだろうと感じました。
予算がつけば15mm f1.7も入手したいですね。

>写真云々さん
レスありがとうございますm(__)m

ごぶさたしておりました。
頻度は下がったものの、鉄道撮影はしっかり楽しんでおります(^-^)
また山口でご一緒したいですね。

ありがとうございました。

>nightbearさん
レスありがとうございますm(__)m

はい、とことん楽しみます(^o^ゞ

>御殿のヤンさん
レスありがとうございますm(__)m

私もブラックとどちらにしようかさんざん悩みました(^^;
オリンパスのホームページの、モデルさん(?)が手にしている製品イメージが秀逸で、ブラックとシルバーそれぞれ魅力的ですよね。
お互い可愛がってあげましょう\(^o^)/

>風天の下町さん
レスありがとうございますm(__)m

恐縮です(._.)
カメラに愛想つかされないよう、今後も腕とセンスを磨きたいものです。

書込番号:20336600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/25 08:14(1年以上前)

デジタル一筋さん
おい。

書込番号:20425190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/25 12:30(1年以上前)

>nightbearさん
レスありがとうございますm(__)m

??おい?(・_・)?

書込番号:20425608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/25 15:11(1年以上前)

デジタル一筋さん
おう。

書込番号:20425916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/25 16:30(1年以上前)

>nightbearさん
レスありがとうございますm(__)m

だと思いました(^^;

書込番号:20426086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/25 16:35(1年以上前)

デジタル一筋さん
うっ!

書込番号:20426100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズの症状がありませんか

2016/10/26 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

初オリンパスでomdの10mark2機を購入してから一ヶ月の間で、2回撮影中にフリーズしています。
メーカーに修理に出したものの、異常なし。
em1、5あたりでは、そういった書き込みがちらほらあったので知りたくて投稿します。
メーカーさんのほうではそういった症状は全体で把握してない、とのことでした。

わたしの状況としては、使用中にいきなりモニターが真っ暗になり撮影が不可に、電源のオンオフが効かなくなる、レンズも戻らないです。
1度目は電池の出し入れをしたら復活。
2度目は出し入れしても反応せず、筐体が熱くなりました。10分後くらいしたら使えるようになりました。
その間に大事なシャッターチャンスを逃しました。

状況的にはいずれも天候が良く、気温もそれなりにありました。
ただ2度目は10月に入ってからです。
その時は撮影を20枚程度、それから連写を数回していた程度だったので驚いています。
以前キャノンのkissシリーズを使っていたときは体験したことない状況です。

使用期間を問わず同じような状況、または対処などがありましたら教えてください。
せっかく気に入っていたのに、残念で残念で。。

書込番号:20332729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/26 16:42(1年以上前)

>さららん3さん

一度購入店に相談し、駄目ならメーカー送り。
それでも駄目なららヤフオク売却。

書込番号:20332755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/26 16:47(1年以上前)

どの機種か覚えていないけど、新品購入のオリンパスのカメラで何度かフリーズ経験ありますよ。
あたくしの経験では、キャパシタ(本体内で電気をためておく部品、電池を抜いても時計が正しい時間を刻んでいるのはこれのおかげ)に電気が満たされれば動作安定します。

できることといえば、フル充電された電池を入れて、しばらく放置。
それでもフリーズするようであれば、オリンパスととことん戦いましょう。

書込番号:20332767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/26 17:45(1年以上前)

記録メディアによる相性も考えられます。

もし別の記録メディアで試していないのでしたら、
一度別のメディア交換して試してみてはどうでしょう?

書込番号:20332863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/26 18:39(1年以上前)

      ↑
メディアは怪しいですね。
カメラで一度フォーマットしてみてください。

書込番号:20332981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/26 21:34(1年以上前)

一度レンズを外して、再装着すると正常に戻りませんか?

書込番号:20333501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/10/26 21:45(1年以上前)

>カーマホームセンターさん
ありがとうございます。
価格.comさんの業者さんから購入したので、、また症状出たらメーカーに言うしかない状況ですかね。
久しぶりの愛機としたかったので、改善させたいので、、
その後はまた検討してみます。
ご提案ありがとうございます!

書込番号:20333547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/10/26 21:52(1年以上前)

>大葉香奈子さん
ありがとうございます。
他の機種でもそういったことあるんですね。
その仕組みは知りませんでした。
そのやり方をして様子を見てみます。
また症状が出たらきちんとメーカーに報告、確認などをしたいと思います。
お気遣いありがとうございます。

書込番号:20333578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/10/26 21:58(1年以上前)

>hotmanさん
>山ニーサンさん
メディアが原因の可能性もあるんですね。
一度使っているものをフォーマットしてみようかなと
思います。
コメントありがとうございます。

書込番号:20333597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/10/26 22:02(1年以上前)

>オルデニスさん
コメントありがとうございます。
レンズ脱着は試していませんでした。

できれば2度と起こってほしくないですが、
万が一のときに試してみますね。。
いつ起こるかと考えると、今後の撮影に不安が混じってしまいました。

書込番号:20333616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/26 23:47(1年以上前)

10分くらいしたら使えるようになった、ボディが熱くなった、ということ
から、熱暴走を考えます。

ソニーのセンサー機に多いですが、キヤノン機でも経験します。

暑い時期が多いですが、春先に起きたこともあります(この機種ではないです)。

故障でも、メーカーの調査ではわからないこともありますよ。ひととおりの検査
しかしませんから・・。

中古屋に売却ですかね。(これだから、中古は怖い。でも、中古店は普通、6ヶ月
の保証期間があります。)

ヤオフクは、トラブルの元ですから、不調の器械を出してはいけません。

レンズ残して、パナソニックに買い替えましょう。パナソニックのセンサーは
熱に強いので有名です。

書込番号:20333956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/27 04:29(1年以上前)

>デジタル系さん

OLYMPUSの弱点がわかりました。

書込番号:20334283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/10/27 08:14(1年以上前)

>デジタル系さん
コメントありがとうございます。
八割がた、熱暴走ですかね。
ネットでもomd熱暴走の問題は価格ドットコムの掲示板のみならず個人サイトでもけっこう書かれていますね。
10機mark2の書き込みも見つけました。
メーカーにそのあたり聞いても把握していない、とのことでしたので、、、
それでいいんですかね。

いきなり使えなくなるというのは本当に恐怖で、趣味撮りにしても仕事用にしても、大きな問題だと思いました。
omdのせいか、それともミラーレス機の問題なのか。
弱点なのか。>カーマホームセンターさん

大変気に入ってたので、ミラーレス機メインでいこう!と意気込んでいたわけですが、出鼻をくじかれちゃったなあ。
撮影にも信用がおけない。
このまま症状続くようなら、パナソニックさんも検討してみます。
みため、機能も本当にツボだったんですが。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20334503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/27 17:53(1年以上前)

確かにお書きの様に、いきなり使えなくなるのは
辛いですよね。

センサーの熱が原因なら、背面液晶をチルトさせて撮影すると
放熱効果が上がるかもしれません。
ただしファインダーでの撮影だと不便かもしれませんけれど・・・

それとこれからの季節は、気温が下がって行きますので
幾分マシになるかも?

書込番号:20335667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/10/28 12:39(1年以上前)

>hotmanさん
コメントありがとうございます。
そうなんです。
大事な撮影のときに、使えるのか不安なんです。

チルト撮影か、、
またまずそうな状況になったらやってみようと
思います。
自分の中で3度目はない、ので出来る対策をしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20338132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

起動から撮影までの時間

2016/10/17 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

こちらのカメラなんですが、起動から撮影までが約3秒ほどかかります。

イメージとしては液晶は1秒以内につくのですが、その後シャッターが切れるまで2秒ほどかかります。

これって普通なのでしょうか。

ちょっと遅い気がします…(._.)

書込番号:20305897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/17 22:30(1年以上前)

お店で比べてみては?
そんなもんじゃないなかなぁ?……と、いう気もしますけどね

書込番号:20305972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 06:10(1年以上前)

よーよー191919さん
メーカーに、電話!

書込番号:20306821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/18 09:51(1年以上前)

パナは速い気がする

書込番号:20307273

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/18 19:59(1年以上前)

私はニコン機ばかり3台ありますが、起動時間は気にした事がないです。

いつもはストラップを手首にぐるぐる巻いてグリップをぶら提げて持ってて
ニコンの場合はシャッターの部分にスイッチがあるんで
ぶら提げてる状態の時にスイッチONにすると
構えた時(ファインダーを覗いた時)にはシャッター半押しでフォーカス
してるんで、起動時間とかは全く気にしてなかったです。

ただ、ニコワンV3のミラーレスの場合は
アイセンサーが反応して背面液晶からEVF(オプション)に切り替わるので
一瞬、一眼レフより遅くなります。
なので・・・時々イラッっとします。

ただ、ぶら提げて持ってる状態から構えて被写体を狙ってフォーカスする
一連の動作中に
「待つ」って感覚はないです。

書込番号:20308681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/10/18 21:10(1年以上前)

よーよー191919さん

3秒・・・毎回ですか?

僕のM10 Mk2はそこまで待たないですけどね。

確かに、スイッチオンで液晶が見えるようになって、それからワンテンポ遅れてシャッターが押せるって感じはありますけど。
実用上、特に困ることもないし。

書込番号:20308994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/18 21:36(1年以上前)

>よーよー191919さん
うちのはM5mkIIだけど、人間ストップウォッチですが、似たようなもんで無いでしょうかね。

左手で電源のレバーを動かして、その左手を構え直してる間にAF合焦サインが鳴ってます。
実用上問題ないです。
 スリープからの起動も、ネックストラップからカメラを構える時にに、シャッター半押しの状態でつかんでるから、カメラを構えた時にはもう写せる状態になってます。

ひょっとしたら、AFが合焦するまで時間がかかってるのかもしれません。(レンズが遅いや、暗い、コントラスト低いなど)
あまり意味が無いと思うけど、メニュー歯車C→「レリーズ優先」を「ON」にすれば 早くなると思います。
(私のは「レリーズ優先S:OFF」、 「レリーズ優先C:ON」にしてます C-AFはアテにしてません(-_-;) )
MFだと、電源入れてから1秒くらいでシャッターを押せますよ。

書込番号:20309129

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング