OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(3458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角単焦点レンズ 1517か1718か

2016/09/17 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 尼江田さん
クチコミ投稿数:34件

広角よりの単焦点レンズを購入しようと考えているのですがzuiko 17mm f1.8かleica 15mm f1.7で迷っています。
室内が多いので17mmよりは15mmが良いかと思っているのですが、leicaで不都合なことはあるでしょうか?
暗いところでのAFが1718より遅いという書き込みを見たことはありますがどの程度暗いところで差が出て、どの程度違うのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:20209528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/17 18:48(1年以上前)

PEN-Fに両レンズを付けてみましたが、AF速度に大きな差を感じませんでした。
どちらでも大丈夫だと思います。


余談ですが、E-P5とパナ42.5mmの組合せだと、AF合焦率が少し悪いと感じました。PEN-Fになってかなり改善されてます。

書込番号:20209730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/17 19:03(1年以上前)

オリボディー+パナレンズは組合せによって暗いところでAFが迷いやすい場合があります。全部のレンズではないのですが、あいにく15mmはよく迷います。昨年末ある洞窟の中の壁画を撮ろうとして、あまりに迷うのであきらめました。で、オリ25mmに交換したところ、ピタリと迷いは収まりました。カメラはEM10Uです。(かなり暗く、本の文字など読めないくらい。でも、25mmに変えたあとは開放、iso640、1/4くらいで撮ってたと記憶します)

あと、ライカブランドのレンズには絞り環がレンズの先にあります。オリボディーでは単なる飾りで邪魔になるだけだし、同様に絞り環のあるレンズはパナの数本だけなのでパナボディーで使うにしたところで操作に統一性がなくなり混乱を招くもとだと思っています。なので、パーマセルをぐるぐる巻きにして動かないようにしていますが、うっとうしい限りです。

以上、15mmについて否定的な話でしたが、わりと使ってます。17mmも同じくらい使ってます。で、どっちか一本だけといわれたら、迷った末、17mmでしょうか。

書込番号:20209775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 sivamariさん
クチコミ投稿数:3件

コンデジしか使用したことがないのですが、
海外旅行用にカメラを新調したく、こちらを検討しています。

あまり多くのレンズは持ち歩くことができないため、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 U
の購入してみようかと思ったのですが、
こちらの前モデルのほうが価格も安いため、悩み始めています。
前モデルに関しては古いためが店舗に在庫がなく
実物をまだ見れていないこともあり、購入に二の足を踏んでいます。

本体には防塵防滴機能がないため、前モデルでもいいのでしょうか?
それとも、今後長く使うことを念頭におき新型にすべきでしょうか?

そして、上記どちらかのレンズと合わせ単焦点レンズも欲しいのですが、
正直ズームレンズ以上にどれがいいのかがいまいちわかりません。
旅行用、持ち歩くことを前提とした場合のお勧めを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20186413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/10 01:28(1年以上前)

大して値段も変わらないのでEM5mkUにしては?

吾輩なら更にお買い得なG7にしますけども( ̄▽ ̄;)

書込番号:20186477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/10 01:45(1年以上前)

海外のどこに行くのかはわかりませんが。
正直、海外で望遠使う機会って多いのかな?
広角側と中望遠があれば十分な気もするので、標準ズームでも良い気もしますが。
14-150mmは少し大きいので手軽さは無いかなあ?
なんて思ったりもします。
治安を考えると、サッと出して、サッと撮るスタイルがいいかも。
初心者と考えると、もしくはミラーレスじゃ無くて、G7XやRX100などの1インチセンサーのコンデジの方が良かったりします。

書込番号:20186498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/10 02:14(1年以上前)

>sivamariさん
う〜んと、私は高倍率ズームがあんまり好きじゃないってのはあるけど、今はWズームキットにして、浮いた予算で単焦点が無難じゃないかな〜と思いますよ。 旅行先ではテレ側より「もっと広角が欲しいっ」てケースが多くなる気がします。

 どうせ買うなら、まだ世に出てないけど、来年発売予定の12-100mmF4.0を狙った方が良いでないでしょうか?(値段次第だけど)。
http://digicame-info.com/2016/09/30mm-f3525mm-f1212-100mm-f4.html

 単焦点は焦って買っても使わないとしょうがないので、キットレンズをある程度使い込んで自分が何mmの焦点距離が欲しいが定まってからでも遅くない気がします。

書込番号:20186528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/10 06:22(1年以上前)

お早うございます。単焦点レンズのお勧めは

シグマの30D Nです。 安いし旅行用にはこれ一本

で粗大丈夫で、広角が欲しい時だけズームを

使えば良いと思います。

レビューに書いてますので下手な写真ですが
御覧下さい。

書込番号:20186698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/10 06:42(1年以上前)

尚、私は後々もっと良いのが欲しくなった場合に

買い替えの痛手が小さくなるように中古(一万円ちょっと)

を買いましたが どうも買い替えの必要は無さそうです。

書込番号:20186726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/10 07:08(1年以上前)

別機種
別機種

18mm(フルサイズ換算27mm)で撮影

55mm(フルサイズ換算82.5mm)で撮影

>sivamariさん
m4/3で14-150mmですよね・・・フルサイズ換算で28-300mmの画角ですので、標準的でしょうか。
APS-Cの18-300mmでも27-450mmですので、広角側はそれほど変わらない便利ズームですね。

旅行などで広角側が足りるのかという話もありますが、それほどこだわらなければ28mmでも十分だと思います。
私はD5500で18mmスタートですので、フルサイズ換算で27mmですけど、海外ではありませんが旅行などの風景撮影で、もっと広角が欲しいと感じる場面はあまりありません。
これは個人差ですが、コンデジでも焦点距離がありますので引いた広角側でどれくらいの焦点距離を望まれるのかで変わってきます。
撮影されている情報から検討と言っても難しいでしょうから、まずは一本で済みそうな14-150mmを購入されて撮影してみて検討されればいいと思います。

機種も違いますし参考になるかどうかはわかりませんが、D5500に18-55VRUを付けて撮影した写真をアップしてみます。
18mm(換算27mm)側と55mm(換算82.5mm)側の画角の違いがわかってもらえればと思います。

書込番号:20186755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/10 07:28(1年以上前)

まず、その便利ズームについては、新旧の光学系は同じです。よって写りだけでいえばどちらも同じ。個人的には防防に魅力感じません。でも、デザインが大きく違い、旧型は細くて、繰り出すと不細工な上、ホールドがよくないと感じます。予算があるなら新型がいいかと。

でも、素直にダブルズームを買ったほうが割安のはずだし、標準ズームなら小さく軽いので移動中も使いやすくていいと思いますよ。それに、これは個人的偏見ですが、所詮、便利ズーム(高倍率ズーム)は便利ズーム。それ一本で済むなら世話は要りません。

あと、17mmF1.8または25mmF1.8があると博物館や寺院内部などで便利。ほんとはパナソニックの20mmF1.7が画角的に使いやすいのですが、AFが遅いのと、オリ機につけて暗いところで使うとAFが迷いまくるのでお勧めできません。

書込番号:20186796

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/09/10 09:27(1年以上前)

オリンパスのカメラで防塵防滴にこだわらなければタムロンの14-150mmが安くていいですよ。
m4/3のパナソニック、オリンパス、タムロンの高倍率は三兄弟と言ってもいいぐらい性能も映りも良く違はパナソニックがレンズに手ぶれ付いてるのでお値段が高めぐらい(細かい点は省きます)かな
これ一本で広角から望遠までこなせますので便利ですよ

書込番号:20187069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/09/10 09:33(1年以上前)

OM-D EM-10MarkUならダブルズームキットの方が
お買い得感あると思います。それで少し使ってみて
余った予算で単焦点レンズもありだと思います。

OM-D EM-10MarkUボデイ+M.ZUIKO DIGITAL
ED 14-150mm F4.0-5.6 U1本で済ませたいのであれば
バラで買うよりセットで買う方が割安なのでOM-D EM-5MarkU
のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 U
キットとあまり価格が変わらなくなるので
こちらの方が良いと思います。旧型とかになるとまた
違ってきますが。

http://kakaku.com/item/J0000017176/


http://kakaku.com/item/J0000014686/

書込番号:20187091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/10 09:47(1年以上前)

海外によるかな。
ハワイとかなら14ミリでも困らないだろうし、サンセットなら望遠が欲しいよね。
14〜150で、旧いタイプでいいと思う。

ヨーロッパやアジアなど構造物の中が多いなら…普通にWズーム(望遠は持っていかなければいい)と、12ミリF2を忍ばせとくのがいいんじゃないかな?
多分、暗い室内ではありがたい存在になるよo(^o^)o

広大な自然が相手なら…14〜150に9〜18を忍ばせとくのがいいんじゃないかな?
ボディが防塵防滴じゃないし…旧型でもいいと思う。
まぁ、埃っぽいところはヤバイけどね。
広角ズームがあると便利だよo(^o^)o

書込番号:20187130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2016/09/10 10:31(1年以上前)

別機種
別機種

14-150mmU作例

フィッシュアイボディキャップレンズ作例

私はレンズ交換が面倒なので14-150mmUは愛用しています。
E-M5mk2に付けているので防塵防滴ということでパナの14-140mm(新)から買い換えました。
コンテストなどに応募する作品も十分に撮れますので写りは心配いりません。

旅行中はレンズ交換は初心者には特に手間がかかりシャッターチャンスを逃してしまいます。
広角側もこれでいけると思いますが、フィッシュアイボディキャップレンズBCL-090をお勧めします。
安くて(1万円位)面白い写真が撮れて楽しいですよ。

書込番号:20187252

ナイスクチコミ!8


スレ主 sivamariさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/10 13:47(1年以上前)

みなさん、詳しく教えていただきありがとうございます!
カメラって、奥深くて難しいんだと知ったと同時に、自分のカメラを持った時のことを考えたら楽しみになりました!

>ほら男爵さん
ご回答をみて、EM5 Mark2のキットレンズになっていることに気が付きました・・・
本体も含め再度検討してみます。

>エリズム^^さん
サッと撮りたいときはiPhone7plusやコンデジ(クールピクス)を駆使して〜なんて思っていました。
でも確かに大きさは気になるところではあったので、使うシーンや持ち歩き方もしっかり考えてみたいと思います。

>TideBreeze.さん
リンク先のレンズ、とても良いもののようですね!
しかしコメントでの予想を見てみるとなかなかのお値段・・・
単焦点もしばらくカメラを使ってみて、どういうものが欲しいか見極めてから決めてみようと思います。

>太郎。 MARKUさん
単焦点、参考にさせていただきます!
そしていざ購入の際は中古品も選択肢に入れていきたいと思います。

>9464649さん
わかりやすい写真まで、ありがとうございます。
14-150mmは広角側でも素人には十分なようで、安心しました。
もう少しだけ悩んでみます。

書込番号:20187719

ナイスクチコミ!1


スレ主 sivamariさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/10 14:03(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
前モデルの形をみれてないのですが、デザインが気に入らないと使う気分も変わってくるので重要ですよね。
単焦点についてもありがとうございます!
カタログで気になっていたものなので、後々買う際の候補にいれていきます。

>しま89さん
どなたかの検証ブログでその3つを比較しているのを見ました。
たしかに、レンズ単体でのコスパはタムロンよさそうですね!
もう一度、本体と合わせて検討していきます。

>グリーンビーンズさん
ここに質問してからEM5mark2のキットレンズになっていることに気が付きました・・・
同じレベルなら安いにこしたことはないので、ダブルズームキットに関しても再検討していきたいと思います。

>松永弾正さん
旅行先をふまえて考えていただきありがとうございます!
海外というのは、正確に国は決めず長期でいろいろと回ろうと思っていたので、
この便利ズームは持ち歩きさえ我慢できるのであれば万能そうですね。
新旧で悩んでいましたが、EM5のキット購入も含めて考えなおしてみようと思います。

>OM1ユーザーさん
EM5mark2検討しはじめたところでの実際の使用者様の意見、とても参考になります!
しかも買い替え後に満足されているということで、レンズ自体は私のような初心者には十分なものだとわかりました。
写真もとても素敵で、フィッシュアイズもおもしろい画が撮れそうでワクワクします!
再度、お財布と相談しながら検討していきたいと思います。

書込番号:20187764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらかkissx8iかkiss7か

2016/08/28 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

5年前にOLYMPAS PEN epl-2のダブルズームキットを購入し、現在M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8を買い足して使用しています。

が、標準ズームレンズが故障し、レンズの修理をするならいっそ新しいカメラを購入しようかと検討しているのですが、何にしようか決められません。

現在の不満点は
・子供の顔にピントが合わない
・動く子供がブレて綺麗に撮れない
などです。

そこで一眼レフを考えたのですが、今はミラーレスカメラでもピントやブレの性能は上がってますよね。。

主に0歳〜小学生の撮影(室内から屋外、運動会など)をするのですが、どれがお勧めか皆様のご意見を教えてください(>_<)

書込番号:20151658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/08/28 20:34(1年以上前)

kiss7iが候補に入ってませんがオススメします。

書込番号:20151705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/28 20:37(1年以上前)

>迷走中ままさん

Kissx8iのキットで良いのでは?

書込番号:20151714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/28 20:39(1年以上前)

ブレる対策ならシャッター速度を上げる事です
AFは…知りません( ̄▽ ̄;)
ただ、近くで動き回る子を撮るのはちょっとやそっとではどうにもならないかも?

書込番号:20151720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/28 21:08(1年以上前)

うまく撮れないのはカメラのせいではなく撮り方のせいでしょう。各種設定が適切でないとか、そもそも無理なもの(誰が撮っても撮れない瞬間)を狙っているとかです。

最近のミラーレスなら顔瞳認識機能があり、これをつかえば簡単にピントバッチリの写真が撮れまよ。なので、EM10Uがお勧め。いちいちいいませんが、一眼レフはむしろデメリットのほうが多いと思います。

書込番号:20151809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/08/29 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

七五三で。タッチシャッターで確実にピント合います。

室内撮り。45mmF1.8は子供が引き立つレンズです

液晶画面で撮れるので、いつでもサッと気軽に使えます

いきなり走り出した!でもタッチシャッターなら大丈夫

>迷走中ままさん
 はじめまして。子供撮り(娘5歳、息子2歳・0歳)メインの、一眼ライトユーザーです。

 このE-M10MkIIを含め、最近のマイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)のカメラであれば、「タッチシャッター」が使えます。画面タッチした場所に一瞬でピントが合い、タッチとほぼ同時にシャッターが切れます。チョコマカ動く子供が相手でも、確実にピントが合い、かつ、狙い通りの構図を得られます!
 私は2世代前のE-PM2(2012年発売)を使っていますが、この機能があったからこそ、今まで楽しく子供撮りができたと言って、過言ではありません。
 
 それから一眼レフ(kiss)ですが、液晶画面の撮影が弱い(構造上、ファインダー撮影でないとピントがかなり遅くなる)ため、動く子供相手では常時ファインダー撮影になることに、ご留意ください。しじゅうファインダーを覗く撮り方は、個人的には、幼児撮りには向かないと思います。また、「半押し」が必要になり、ピント合わせには練習と経験が必要です。液晶画面を活用して、気軽に撮影を楽しみたいなら、オリンパス・パナソニックがオススメです。(E-M10MkIIであれば、液晶画面と同じ感覚で、ファインダーも使えます。)

※作例は、カメラE-PM2、レンズ45mmF1.8です。いずれもタッチシャッターで撮影。


 オリンパスのカメラでの子供撮りについて、以下もご参考ください。

★チョコマカ動く子供に、オリンパスがオススメの理由〜一眼レフと比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html

★オリンパスでの子供撮り作例〜交換レンズ45mmF1.8を使用
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

★オリンパスでの赤ちゃん撮り作例〜交換レンズ45mmF1.8を使用
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

書込番号:20152876

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:41(1年以上前)

>とよさん。さん
お早い回答ありがとうございます(*^^*)
x7iもいいなも思ったのですが電気屋さんであまりオススメされなかったので候補から外してました。検討してみます!

書込番号:20153062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:43(1年以上前)

>虎819さん
x8iが1番の候補だったんですが、夫から旅行に持っていくには重くない?と言われ…家の中やちょっとしたお出かけに撮る分にはいいと思うので使い分ければいいんですが、、、悩みます(>_<)

書込番号:20153063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
私が使いこなせてないところも沢山あると思います(^◇^;)本を読んで勉強してるのですが中々うまくなりませんー
ジャンプしている子供を撮るのは難しいです。

書込番号:20153065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:47(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
やはり腕の問題ですよね。。
最近のミラーレスのAF機能ならピントあいやすいとのことでOM-D再度チェックして来ます(*^^*)

書込番号:20153070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:54(1年以上前)

>マツジョンLGさん
お写真までのせて頂きありがとうございます!お子様の年齢も近く、とても参考になりました(*^^*)
ピントもタッチで合わせれば大丈夫そうですね!
ちょっと気になるのが運動会などで、、、ずっと走っている子をピント合わせたまま連写などは出来るのでしょうか?
それとも何度かタッチでピント合わせながらの撮影になりますか?(^◇^;)

書込番号:20153085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/29 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>迷走中ままさん
日頃、4人の子供(園児〜中1)を撮影しています

スレ主さんのお悩みよくわかります

試しにcanon 8000DとEF-S17-55mm F2.8 IS USMとストロボを使用して、
保育園児に室内を全力でぐるぐる走ってもらって、どの程度ピントがくらいつくか連射撮影してみました
※8000Dはkissx8iとほぼ同等の姉妹機です

撮影条件は、室内、逆光状態で、出来るだけぶれないようシャッタースピードは、1/640を選択 絞りは解放のF2.8
この状態でISOは1600まで上がりました
焦点距離は、子供の動きに合わせて、28mm〜35mmを無意識に行ったり来たりさせて撮影しました

実際は、18カット撮影しましたが、4枚しかアップロードできないので、選別しました
ただし、ピン抜けやピンボケを作為的に排除はしていません
18カットすべてピントはこんな感じです
x8iだと、この位は撮れる可能性があるという意味で、機材購入の参考としてください
x7iも持っていますが、AFの測距点の乗り移りがダメすぎるので、もっと結果は悪くなると思います
なので、今買うならx7はやめたほうが良いです


それからミラーレスですと、OM-D EM10(I型)を持っていますが、
タッチシャッターでここまでAFを追従させるのは無理ですね
これほど素早く動いている被写体をAF追従させるには、第一にファインダー内に子供を収め続けなければなりません
タッチシャッターで撮影すると、シャッターがワンテンポ遅れたり、
押した瞬間にカメラが前に押されて動いてしまいAFの位置が変わったり、
タッチした瞬間の振動でカメラがぶれて写真もぶれやすいので、困難の極みです


EM10は、幸いファインダーがついているので、両手でカメラを握ることが出来てタッチシャッターによるブレを防げますし、
左手でズームリングも動かせるので、子供をフレーム内に納めやすいですが、
しかし、今回のケースのような動体撮影用のAFであるAFーCが、動体にくらいついていかない事が多いので、
ピン抜けが発生しやすく、ピンぼけ写真量産なので、僕は基本的に動きのある子供撮り(※1)にミラーレスは使いません

ハッキリ言って、被写界深度内に収まらないような動きをする被写体、あるいはすぐにファインダーの外へフレームアウトしてしまう被写体(角速度が速い被写体)の場合、
レフ機のほうが圧倒的にAFを追従させやすいです

もちろん、ミラーレスでもボディだけで20万〜40万円前後するような高級機になると、
もっとAFを追従させやすいのかもしれませんが、使ったことがないので解りません


(※1)動く被写体といっても、フレームアウトしない被写体や、被写界深度内に留まり続ける被写体ならば、ミラーレスだろうとコンデジだろうと、さほど難しくはないと思います

スレ主さんの撮影は、被写体が素早くフレームアウトしたり、すぐに被写界深度から逃げたりするケースの撮影について、
質問されていると判断しましたので、上記のように回答させていただきました

書込番号:20153718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/08/29 15:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

徒競走を絶対確実に撮ることが主目的なら、一眼レフが良いです

ダンスなどは、ミラーレスのほうが撮りやすいかも

玉入れなど、大勢の中で自分の子を探す場合は、ミラーレスの液晶画面が便利

お弁当タイムなど、子供が動かない場面も多いのです

>迷走中ままさん
 返信ありがとうございます。

 昨年、初めて運動会で撮ってきました。オリンパスのミラーレス(E-PM2)と、ニコン一眼レフ(D200)で、望遠レンズを使いました。結果としては、カメラの違いよりも、腕の面で、惨敗してしまいました。以下、感想です。

・徒競走など、子供が一方向に速く動く場面では、一眼レフでファインダーを使った撮影が有利。一眼レフはAFが「食い付く」ので、ピント外れがしにくい。(対するオリンパスのミラーレスは、動いている対象へのピント追従が苦手です。連写しても、ピント外れが多いです。)

・ダンス・玉入れなど、子供の動きが予測しにくい、また、全体構図を考えたい場面では、タッチシャッターが便利。ただし、常時手ブレ補正される望遠レンズ(パナソニック)が必要になりそうです。(オリンパスの望遠レンズだと、シャッターボタンを半押ししないと、手ブレ補正が動作しません。画面が揺れて、タッチシャッターは難しいかもしれません。E-M10MkII・Wズームの場合、ファインダー撮影が良いかと。)

 全体的な感想として、いずれのカメラでも、運動会の全ての場面を上手に撮るのは難しいです。徒競走を確実に撮りたい!ならば、一眼レフですが、携帯性や構図の柔軟性、なにより運動会以外での使い勝手など、失うものも多く、悩みどころです。(私は運動会のためだけに、一眼レフを用意したのですが、普段はまったく使わないことになってしまいました。)

※作例はプライバシー保護のため、ボカシ処理をしています。


以下、私の初めての運動会撮影の失敗例などをまとめました。ご参考まで。

★一眼レフ&ミラーレス、私の失敗作例〜機材よりも腕と目的
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1543.html

★スポーツ撮影で一眼レフが有利な理由〜AF追従性
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1409.html

書込番号:20153732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 18:33(1年以上前)

>Dr.Ci:Laboさん
とても親身な回答を頂き嬉しいです!ありがとうございます(*^^*)
やはり一眼のほうが走る子には良さそうですね。x7も小さい一眼で魅力だったのですがx8かOM-Dで検討します!

書込番号:20154118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 18:41(1年以上前)

>マツジョンLGさん
また親切なご回答ありがとうございます!
確かに徒競走はミラーレスカメラで撮るのは難しそうですが、それ以外の競技も沢山ありますね!
発表会なども音の出ないミラーレスのほうがいい気もしますし、、、
ミラーレスに気持ちが傾いてきました。

書込番号:20154137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 18:44(1年以上前)

沢山の方にご回答頂きありがとうございました!
OM-Dに気持ちが傾いてきましたので、このダブルズームレンズで購入を検討しようと思います。(昔のダブルズームレンズよりレンズも進化してるのですよね?(^◇^;))

現在持っている単焦点レンズの他にオススメのレンズなどあれば教えて頂けると嬉しいです(*^^*)

書込番号:20154144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/29 22:19(1年以上前)

私の場合はE-M1ですが、孫の運動会を撮るのに、この掲示板の古い書き込みを参考に
E-M1 + 14-150mm(旧)で
設定
シャッタースピード 1/500
ISO AUTO
AFターゲット  中央一点
AFモード  C-AF
手振れ  S-IS1 全方向
撮影確認  OFF
連写  L
で撮りました。
問題なく写ってました。

書込番号:20154833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/08/30 07:48(1年以上前)

>Dr.Ci:Laboさん
 横レスで失礼します。

 室内での具体的な撮影例、たいへん参考になります。ありがとうございます。

 動体ブレを防ぐために、ストロボを使って、シャッタースピードを速くするのが、重要なポイントだと思っています。ただ、私の場合、内蔵ストロボしかなく、影が強く出て、気になることが多いです。こちらの作例は、バウンス撮影できるストロボをご使用でしょうか?

書込番号:20155571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/08/30 10:09(1年以上前)

予算はいくらでしょうか?


書込番号:20155791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/30 15:29(1年以上前)

>マツジョンLGさん
こんにちは
ご質問の件ですが、下記の通り返答させていただきます

>バウンス撮影できるストロボをご使用でしょうか?
こんにちは、使用したストロボは、canon 430EX III-RTです


>内蔵ストロボしかなく、影が強く出て、気になることが多いです
今回の撮影では、バウンスさせずに、ハイスピードシンクロの直射です

ストロボはテカるという考え方をお持ちになるのは、理解できます
ですが、それは固定概念に過ぎず、canonやnikonのストロボの調光システムはとても優れており、
先日添付した写真のように、テカらせずに光を当てることも可能です
私が、OM-D E-M10よりもcanonのレフ機を優先して使用し、
軽さや解像度だけでシステムをm4/3へ移行しない大きな理由の一つです

ちなみに、この優れた調光機能のおかげで、子供の撮影においては、屋外でも屋内でもほぼストロボを使っています
ストロボをうまく扱えるようになると、子供の顔が綺麗に撮りやすくなるので、撮影の幅が広がって面白いですよ


書込番号:20156392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/08/31 04:32(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ノーフラッシュでの動体ブレ。ニコンD200、F4.5・SS1/100・ISO640

オリンパスE-PM2、付属フラッシュ直射:影が気になる

E-PM2、手製ディフーザー使用。影がやわらぎました

>Dr.Ci:Laboさん
 丁寧な回答、ありがとうございます。やはり、ストロボ撮影ができると、撮影の幅が広がりそうですね。価格が高いのと、見た目が大げさなので躊躇していますが、いずれ試したいと思っています。
 ありがとうございました。

(補足)
 Dr.Ci:Laboさんの使用機材の価格(amazon)を、メモしておきました。レンズは手が届きませんが、ストロボは何とか試せる範囲の価格帯かもしれません。
・ストロボ:430EX III-RT:2.7万円
・レンズ:EF-S 17-55mm F2.8 IS USM:9.5万円
・カメラ:EOS 8000D:7.7万円(ボディのみ)

(補足2)
 オリンパスの場合、ストロボFL-600Rが2.4万円(やや光量が劣る)などが選択肢となりそうです。マイクロフォーサーズ用ストロボの一覧は、以下にまとめてあります。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1584.html

書込番号:20158101

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P5からの買い替えってアリですか?

2016/07/30 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:565件 OM-D E-M10 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark II ボディの満足度3

以前から、OM−Dのデザインに憧れていたので、E−P5から、こちらに買い替えようと考えています。

デザインから入ったので仕様を比較していなかったのですが、シャッタースピードや連写スピードなどを始めとして、スペックとしては、E−P5のほうが優れているような感じがします。私自身、連写はほとんど使いませんが、機械としての性能は気になります。

ビューファインダーが内蔵されていることやデザインの魅力だけで、このモデルを選ぶと後悔しますか?

その他、スペックに現れない部分で、E−M10Mark2がE−P5よりも劣っていると感じる点はありませんか?
また、逆に優れていると感じる点は、どこですか?

ちなみに、E−P5では外付けのビューファインダーVF−4を使っていました。ビューファインダーの見え方についても感想をお聞かせいただきたいと思います。

書込番号:20079196

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/31 00:57(1年以上前)

私はデザインだけでE-M10を買いました。
オリンパスの場合、機種毎の価格差は質感と主要パーツの耐久性かと思います。

E-P5の方が上質でしょう、多分。
写りは変わらないでしょう、どれも。

優劣は見えない部分にあるものです。
シリーズのランクはその目安になります。

つまりは、Mark II であちゃーな欠点は見えないかも。細部にはあるかも程度かと。

書込番号:20079365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/31 02:52(1年以上前)

>シュアシュワさん
私は買換えはアリとおもいますが。

P5は、M5から見ると進化版とはいえ、TruePic6世代

TruePic7世代になって、ライブコンポジット・手持ち夜景・HDR・フォーカスピーキング(P5も白黒はできた)などの特殊モードの充実、AFエリア35点→81点と進化してます。 演奏会や美術館で活用できる静音シャッター、4Kタイムラプス動画、フォーカスブラケットetc.
結構進化してると思いますよ。
ライブコンポジットは楽しい〜ですよ。

EVFについては、私はM5mkIユーザーIなので VF4との比較は判りません 
最近のOMDは、OVFシミュレーションで、逆光の暗部とか見易くなりました。

あと、P5ユーザーなら、高級志向でPEN-Fもありかと思います。

見比べてたら目が痛くなってきました。 最後の「ひとこと特長」を最初に持ってきた方が良くない?>オリンパスさん
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=805&products=863&products=870

書込番号:20079476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件 OM-D E-M10 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark II ボディの満足度3

2016/07/31 07:00(1年以上前)

>hirappaさん
コメントありがとうございます。
E−P5購入当初からOM−Dが気になっていたのですが、この機種が現れてくれたので、その機会が訪れました。

複数台のカメラを所有するのは無駄だと、個人的に思っているので、もしこの機種を手に入れたら、E−P5は手放すつもりです。
そんなことから質問させていただきました。

E−M10のMk1(前機種のことです)は、スペックダウンが明らかでしたが、Mk2になって、積極的にこちらを選ぶのもアリかもと思いま始めました。
ただ、E−P5は、当時「PENの最高峰」という目的で作られていましたから、スペックには現れない部分で、上質な演出がされているのではないかと思い、皆さんのお考えをお聞きしたいと思いました。

hirappaさんとしては、もしかしたら、違いがあるかも、ということですよね。了解しました。


>TideBreeze.さん
なるほど。TruePicはそんなに進化していましたか。かなり背中を押されました(笑)。
E−M10Mk2はデザインも魅力ですが、大前提として、お値段がある訳でして。
ですから、個人的には、PEN−Fは選択肢にありません。

貼り付けてくださったリンク、とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20079630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 07:04(1年以上前)

>シュアシュワさん、こんにちは

EP5のほうがレスポンスよく撮れます。連写はしませんが、高速単写をするとEP5のほうが引っかかりがないとか、といったことです。たぶん、スイッチオンからの起動時間もEP5が速いはず。

最高SSは気にしなくていいと思います。EM10Uには電子シャッター(静音シャッター)1/16000sがあります。

あと、AFターゲットパッドは全オリ機の中でEM10Uだけの機能だし、ダイヤル配置や操作感なども現実EM10Uがベストだとおもいます。EP5はダイヤル誤操作誘発レイアウトになってるし、クリック感が小さすぎ。

ホールディングは確実にEM10Uがいいと思います。EP5はグリップが悪く、また、VF4を取り付けたときの構えがや 不安定です。

あとは、EM10Uのほうが軽いですが、EP5の重さを質感良好と感じるひとが少なからずいます。EM10Uも質感自体は悪くないと思います。一度EM10Uをコンクリート床に叩きつけたことがありますが、壊れませんでした。軽いのがむしろ幸いしたと思います。

追加。測距点の数は、拡大してから動かせば細かく動くので気にしなくていいことです。

書込番号:20079634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/31 07:32(1年以上前)

敢えてE-M10mk2に乗り換えた場合のシュアシュワさんにとってのデメリットから書かせて頂きます。

・EVFのファインダー倍率が1,23倍であり、VF-4の1.48倍より低い。
・電池がBLS-50であり、E-P5のBLN-1と異なる。

そこで、本当はご推奨したいのがE-M5mk2となります。

・EVFのファインダー倍率が1.48倍で、E-P5と同じである。
・電池がBLN-1であり、E-P5と同じなので電池1個分お得である。

御予算の都合があると思いますので、あくまでご参考まで。

書込番号:20079667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/31 08:20(1年以上前)

メカニカルシャッターと電子シャッターの差ですが、ここがとてもわかり易いと思われますので
参考までに
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/702512.html

書込番号:20079748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件 OM-D E-M10 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark II ボディの満足度3

2016/07/31 08:59(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます。
買い替えのデメリットは、やはりシャッター駆動周りにありそうですね。
でも、シビアな連写は必要ないので、大丈夫そうですね。
確かにE−P5は、ずっしり重くて、「中身詰まってる感」がありますよね。
高級感という点では、E−P5のほうが分がありそうですね。

>口耳之学さん
コメントありがとうございます。
バッテリーが違うのは仕方ないと思いますが、ファインダー倍率はちょっと気になりました。
比較すると、気持ち小さいかな。。。ってね。
そうですね。予算の都合は大きいです(笑)。「この値段で、OM−Dが手に入る」というのが大事ですから。

>ma7さん
今まで、電子シャッターについて、関心を持ったことはなかったのですが、なるほど良く分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20079844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2016/07/31 10:30(1年以上前)

E-P5使ってます。

E-P5の最大の泣き所はシャッターボタンの押し心地ですね(^^
穴の中にボタンを押し込む感じで、ストロークも長く押しにくいです。

M10 mk2はその点はとても感触いいと思います。
が、押した後のレスポンスが良くないと言うか、キレがない感じがちょっと頼りないかも知れないです。

どちらを採るかと言うと、P5かなぁ(^^;

あと、VF-4に慣れてしまうと、M10 mk2のファインダーはやっぱり小さいです。
拡大せずにMFでピントを追い込めるかどうか、ギリギリの感じ。
もちろんAFしか使わないなら十分以上です。

買い換える価値があるかどうかは、被写体と撮影スタイルによるでしょうね。
自分は静物をMFでじっくり撮るタイプなので、VF-4相当のファインダーが必須です(^-^)

書込番号:20080037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/31 10:47(1年以上前)

シュアシュワさん
それでもええゃん。

書込番号:20080070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/31 11:44(1年以上前)

>E−P5では外付けのビューファインダーVF−4を使っていました。ビューファインダーの見え方についても感想をお聞かせいただきたいと思います。

一番の違いはVF-4だとどうしてもファインダーの枠の中に情報が入り被写体に集中できませんがOM-Dシリーズは枠外に情報を出す事ができますのでそこが一番の違いだと思います

書込番号:20080182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件 OM-D E-M10 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark II ボディの満足度3

2016/07/31 12:22(1年以上前)

>タツマキパパさん
コメントありがとうございます。
ビューファインダーの見え方は私も気になってはいるんですけど、基本的にAFなので、大丈夫かなと思っています。
。。。でも、気になってきました(笑)。

感触って大事ですよね。高級機と位置付けされているものは、そのあたりも拘って作られていますからね。
安っぽい感じがしなければいいのですが。

>nightbearさん
つべこべ言わず、買っちゃいますか。(笑)

>餃子定食さん
なるほど、M1Oのファインダーを覗いた時の記憶がすでに薄れているのですが、そういう利点もあったんですね。
ありがとうございます。

書込番号:20080254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/31 12:24(1年以上前)

シュアシュワさん
おうっ!

書込番号:20080255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/31 12:43(1年以上前)

シュアシュワさん

>E−P5は手放すつもりです。

それなら、E-M5 Mark IIの方がファームアップによる機能追加も期待出来ますし、長く愛用するには良いですよ。

書込番号:20080289

ナイスクチコミ!3


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/01 16:50(1年以上前)

カメラのクラスとしてはP5の方がM10IIより上なので、内蔵のコンピュータ等はP5の方が良いのではないでしょうか。

VF4と比べると、E-M1やE-5IIのファインダが同じ見え具合に属しますし(像の大きさだけでなく解像度とかも)
ファームアップ用のメモリ容量も有るようですし。 :)

後、その気が有るならですがE-M1はVF4付けて、超低位置でのマクロ撮影等でファインダーを上に向けられます(^o^;)

書込番号:20083005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL2からの買い換え

2016/07/18 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

現在E-PL2を使いはじめて5年が経ちました。先日カメラのクリーニングサービスを利用したところ、手ブレ補正の機能?機構?が故障していることが判明しました。また標準ズームレンズにも少しヒビが入っていました。。。
近々海外旅行に行くこともあり、広角レンズが欲しいなーと思っていたのですが、まさか本体が壊れているとは…
そこでご相談なのですが、こちらの機種のダブルレンズキットを買うべきか、カメラを修理して広角レンズを買うべきかご意見をお聞かせください。
費用は大体同じくらいになります。

書込番号:20048510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/18 20:25(1年以上前)

>ともへさん

デジタルカメラは 日進月歩で良くなっています。
高感度・手振れ補正・画質など E-PL2より良くなっています。
E-PL2によほどの思い入れがない限りは この機種をお勧めします。

私はE-PL3を持っていますが それと比べても良くなっていますし
操作性なども扱いやすくなっています。

書込番号:20048556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/18 20:40(1年以上前)

ともへさん こんばんは

>手ブレ補正の機能?機構?が故障している
>標準ズームレンズにも少しヒビが入っていました。。。

ハードに使われていたように見えますので 故障個所以外にも ダメージ受けている可能性があり このような状態の場合 修理しても また異常起こす場合もありますので 海外旅行に持っていくのでしたら 新しい機種に変えた方が安心だと思いますよ。

書込番号:20048599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/07/18 20:45(1年以上前)

こんにちは

デジタルカメラで5年使えば、もう買い換えてもいいかと思いますね。
悩ましいのは広角レンズの費用捻出でしょうけど、そこはせっかくの旅行ですし、
なんとか購入されたなら、物持ちの良いスレ主さんならまた長く使えると思います。
早めに新しいカメラを購入し、少し慣れたところで旅行を迎えるのがベストかと。

書込番号:20048616

ナイスクチコミ!2


スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/18 20:47(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
ご意見ありがとうございます!
愛着もありますし、今まで特に不満もなかったもので…(暗いところでやけにブレるのは自分が悪いのだとばかり笑)
やはり新しい機種は魅力的ですね…!!

書込番号:20048622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/18 20:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます!
気を付けて使っていたつもりなのですが、一度だけ地面(しかもアスファルト)に落としてしまったことがありまして、そのときにどちらも逝ってしまったのかと思われます。
そうですよね、せっかくの旅行でカメラが動かなくなるのは悲しいですよね!

書込番号:20048634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/18 20:55(1年以上前)

>どあちゅうさん
ご意見ありがとうございます。
社会人になって思い切って買ったので愛着があるカメラではあるんです。
でもそろそろお別れの時期かもしれませんね!お財布と相談してみます。

書込番号:20048649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/18 21:06(1年以上前)

買い換えですね…( ;´・ω・`)

広角レンズも欲しいですよね…( ;´・ω・`)


頑張って、カメラ(レンズキット)も広角レンズも買いましょう\(^o^)/


海外旅行 楽しんできてください(^_^)/

書込番号:20048687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/18 21:26(1年以上前)

>☆ME☆さん
ご意見ありがとうございます。
そうですよね、それが一番ですよね!
費用を抑えるために中古レンズも見てみようと思います。
もしくはE-PL7にするか…

書込番号:20048742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/18 21:39(1年以上前)

こんばんは。
愛着がおありだとは思いますが、さすがにE-PL2を修理して使うというのは・・・
(と言いながら、手元のE-Pl1は元気ですが 汗)

E-M10Uはとても良い選択だと思います。E-PL2と比べても
○手ブレ補正が2軸から5軸へと飛躍的に進化(E-PL7は3軸) 
キットレンズでも手持ち夜景がいける
○ファインダー内蔵
明るい屋外でも液晶が見づらい時に便利
○高感度性能の進化
OMD(E-M1を除く)・E-P5・E-PL5・E-PM2以降の機種はそれまでのパナソニック製センサーからSONY製センサーに変更され、結果として高感度性能がアップした
○Wi-Fi内蔵
スマホとの連携もバッチリ

と、何だかメーカーのコマーシャルみたいな書き方になっちゃいましたが(汗)
海外旅行だとたしかに広角レンズが欲しくなりますよね。例えばM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000084517/?lid=ksearch_kakakuitem_image

旧型(電動じゃないタイプ)の14-42oなら純正のワイドコンバージョンレンズが付けられるのですが、EZ(電動)ズームには付けられなかったと記憶しています。

書込番号:20048784

ナイスクチコミ!2


スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/18 22:09(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!!
やはり利点がたくさんありますね。欲しいレンズはまさにそれです(笑)でも少々値が張るので躊躇しています。。。

書込番号:20048878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/18 22:14(1年以上前)

ちょっと広角(便利ズーム)なら
12-50が今なら破格値♪

書込番号:20048900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/18 22:28(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。実はそのレンズもチェックしてましてあまりの値下がりっぷりに驚いています(笑)

書込番号:20048947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/18 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

43o固定のなんちゃってマクロ

12oでもこれくらいは撮れます

7oだとこんな極端な描写になることも(汗)

こういったシーンなら7oが生きるかも・・・



ほら男爵さんがおっしゃる12-50というのはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZのことです。私も持っています。
http://kakaku.com/item/K0000323108/?lid=ksearch_kakakuitem_image

特に優れたところがあるレンズではありませんが、焦点距離がちょうど良く、43o固定とはいえ「なんちゃって(笑)マクロ」も使えます。

E-PL2の標準ズームレンズにひびが入ったということですが、もし40-150oをお持ちか望遠不要なら、E-M10Uボディとこの12-50oを組み合わせても面白いかもしれません。9-18oは超広角の部類に入るので使いどころが難しい面もありますが、12-50oならそんなに誇張された描写にならないので使いやすいかもしれませんよ。

パナソニックの7-14oを使っていますが、面白い反面でなかなか使いどころが難しいレンズでもあります。

書込番号:20048967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/18 22:57(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご丁寧に作例まで載せていただいてありがとうございます。とても分かりやすくて助かります!
望遠ズームも持ってるので、その選択も良さそうですね!何よりお買い得…!!

書込番号:20049030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/18 23:07(1年以上前)

吾輩は注文済でキタムラで給料日を待っています(´^ω^`)ワロチ

書込番号:20049061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/18 23:10(1年以上前)

>ともへさん
そろそろ買い替え時でしょうね。 M10mkIIのWズームで良いんでないですか? レンズキットの差額が+2000円ってずいぶんお買い得感ありますね。
旅行先ではシーンダイヤルの「手持ち夜景モード」が、かなり使えると思いますよ。

広角は9-18mmをお勧めしたいとこだけど、本体を買うと予算オーバーでしょうか?

他の方も挙げてますが、12-50mmEZ 
アマゾンとかオリンパスオンラインで今だと1万3千円程度です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006O2KFIA/ (あっアマゾン出店よりキタムラの方が安い(笑))
広角2mmでも ずいぶん広がりますよ。 

前はボディキャップ魚眼をいざという時にもってけばでしたが、今なら12-50mmとあまり値段変わらないですね。

書込番号:20049071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/19 00:28(1年以上前)

>ほら男爵さん
さすがです!!だいぶ心が動いています(笑)

書込番号:20049243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともへさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/19 00:33(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。広角レンズいいですよね、欲しいです…。買えないことはないのですが、旅行にもお金がかかりますし、できれば10万円程度で収まればと思っています。
普段は25oの単焦点をつけっぱなしなので、12oでも十分かなと思い始めました(笑)

書込番号:20049255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ruku2さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/19 09:07(1年以上前)

機種不明

>ともへさん

旅行のため私もEM10M2の標準キット+25mm単にしました。(望遠はかさばるし使わないと思い)
広角には25mm単でパノラマ撮影をしてしのぎました。
ご参考までにパノラマをアップします。

書込番号:20049625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/19 09:53(1年以上前)

別機種
別機種

こういったシチュエーションなら違和感は少ないかもしれませんが

やっぱりこれは行き過ぎでしょ?


駄作をご笑覧いただきありがとうございます(汗)

おわかりかと思いますが、広角になるにつれて左右の建物や人物が中央に向けて傾いていますよね。これをパース(傾き)と言います。

14oだとそれほどでもありませんが、12oあたりから顕著に出始め、7oになるとあり得ないくらいに傾きます。これを「超広角効果」といって喜んでいる人もいますが、やっぱり普通じゃありません。建築写真などでは忌み嫌われる現象です。

キヤノンやニコンではシフトレンズといってパースを補正してくれるレンズもありますが1本20万円近くします。ソフトで補正する方法もありますが、不自然感は残りますし、周辺の画質も低下します。

極端な超広角効果を楽しみたいということでなければ、12oあたりが一番無難に広角効果を楽しめるように思います。それでもパースは出ることがありますから、できるだけレンズを上に向けて撮らない、可能であれば上から見下ろす感じで撮ると自然な印象になることが多いです。

書込番号:20049684

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでおります!!

2016/07/29 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

OM-D E-M10 Mark II とSONY α6000とα6300とPEN K70とK-S2のどれにしようか悩んでおります。
いろいろ、見ましたが悩んでしまってます。
被写体は子供で運動会や普段の遊びやイベント(誕生日や753、入園式など)、風景です。
今でもK20を使用しており重いのとビデオとの2つの稼働で買い増しを考えております。
皆様のご意見を頂戴し、購入の参考情報としたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20076142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/29 19:26(1年以上前)

何れも一緒なので、レンズの使える
 
ペンタックスが良いと思います。

心ときめく物があればそれが一番。

書込番号:20076160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/29 19:43(1年以上前)

迷ったら値段が一番安いのにすれば?

書込番号:20076188

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/29 20:40(1年以上前)

買い増した後、1台でビデオも撮れる機種に絞って普段の荷物は軽くが目標ですか?
それとも一眼だけ軽くして、引き続きビデオと2台持ち?

前者なら、E-M5MkII、LUMIX G7/GX7MkII/GX8、α6300、当たりにして、お店に行って手にもって一番!
・・・かな(^^;)

書込番号:20076314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/29 20:55(1年以上前)

小型軽量は絶対正義

書込番号:20076351

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/07/30 00:57(1年以上前)

動画ですとオリンパスよりパナソニックかソニーかと思います。ビデオと2台持ちですと軽量なM4/3ですかね。
E-M10の動画は[MOV]形式で29分の制限がありますので、AVCHD Progressiveで撮れてお安くなってるG7はどうですか、付属の14-140mmのレンズもいいですよ。

書込番号:20076891

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング