-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1721件)

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2019年10月12日 08:02 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年10月6日 09:23 |
![]() |
21 | 6 | 2019年9月13日 10:21 |
![]() |
13 | 11 | 2019年7月10日 06:52 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2019年4月13日 11:23 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月21日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
パンケーキ型レンズの枠にひっかいたようなスレが・・・。一度販売業者に話して一式交換したのですがまたもや同じようなスレ。メーカーに確認したところ同様の問い合わせがあるが製造上のキズで不良品ではないのでそのまま使えとのこと。どなたか同じような状況で対応してもらった方はいらっしゃいますか?
1点

circus910さん こんばんは
プラスチック製品を作るときに 金型によってできる パーティングラインとは違いますか?
書込番号:22980066
4点

レンズの枠とは鏡胴のことでしょうかね。
もとラボマン 2さんがおっしゃるように金型が開くためのパーティングラインだったり、たとえばこすったような傷であれば、同じく金型の開くときや製品を取り出すときのこすれである可能性もあります。
本当に傷かもしれませんし、それについては写真があるともっと正確な判断ができるでしょう。
書込番号:22980175
2点

プラモデラーの経験からすると
もしかして金型自体傷つけちゃったのかも。
書込番号:22980319
0点

安物くさいなあ、と思いながら使う。
それだけのこと。。
書込番号:22980360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>またもや同じようなスレ。
写真がみたいですね
書込番号:22981024
0点

これは樹脂を流し込むためのゲート、あるいはウェルドラインを消すためなどに設けたタブみたいのをカットした痕のようですね。プラモデルを作るときみたいに、もう少し手をかけて(やすりで磨いて)目立たなくすることは可能ですが、その分コストアップにはなります。
書込番号:22982344
2点

circus910さん 写真ありがとうございます
>一度販売業者に話して一式交換したのですがまたもや同じようなスレ
同じ形状のものが いくつもあるのでしたら 金型の問題かもしれません。
書込番号:22982697
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
すみません、カメラ初心者なもので教えて頂きたいのですが、
OM-D E-10 markUにWCON-P01を付ける方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22963367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジュンヤ71さん
WCON-P01はワイドコンバーターですから
カメラボディに直接付くモノではありません。
ダブルズームキットのレンズのうち
14-42mm のレンズを装着しているとき、その先端に
図の要領で装着します。
書込番号:22963471
6点

詳しく教えて頂きありがとうございました。
私のEZのレンズ?にはつかないみたいでした。
f3.5-5.6 Uのレンズならつくようでした。
書込番号:22963577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジュンヤ71さん こんにちは
ED 14-42mm F3.5-5.6 EZの場合は フロントに付けるコンバーター 3つありますが 付けられるのは マクロコンバーター MCON-P02だけのようですね。
書込番号:22964085
2点

ダブルズームキットに含まれるレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
ワイコンのマスターレンズとなっているのは
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR
のどちらか
従って、スレ主さんお持ちのレンズには付かないということなのですね。
そこまで知らない状態で、最初の書き込みを投稿してしまい
お詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
オリンパスには表示方法の改善、若しくは注意書きの追加を促したい事案ではありますね。
書込番号:22964243
1点

ありがとうございます。
少しわかってきましたので、頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22970750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
最初の画像で、謎がとけました。
オリンパスのHPからだと、初心者には分かりづらいとは思いますがしかたありません。
これから頑張ってみます。
書込番号:22970762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
書き込み失礼します。
SONY、キャノンのミラーレスを検討して、オリンパスOMDで行くとたどり着きました。こちらのダブルズームを検討していますがマーク2と3で迷っています。目的は子供の撮影で、運動会やお遊戯会も撮れれば良いなぁと思っています。初のミラーレスで初心者のためオートである程度撮れれば嬉しいです。
他の書き込みなどを見て、動画の音声、4K撮影の違いは分かりました。初心者にはどちらが向いてますかね?近くの店舗ではマーク2を見かけないため、マーク2なら最安値店で買うつもりです。
書込番号:22918546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
4K不要で凝り性ならマーク2、そうでないならどちらでもいいかなと。
書込番号:22918706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるまき45さん
私が初心者に優しいと思っている機能に、Raw+jpegて撮影しておくと、撮影後にカメラで露出補正ができる機能があるのですが(カメラ内Raw編集詳細設定)、この機能はmk2にはありますが、なぜかmk3では省略されてしまったんです。「あー、もうちょっと顔を明るくしたかったなー」とか思った時に後でリカバリーできるので、パソコンいらずでカメラだけで完結するので手軽で良いのですけれど。このことからすると、mk2を推したいところです。
ただ、mk3では新しいだけのことはあり、液晶モニターで子供さんをタッチシャッターで小気味よく撮影するのはタッチシャッターの反応が良いmk3の方が上です。このあたりは両方のカメラを試していただいて、mk2でも問題ないかどうか、あるいはやはりmk3の方が良いかを判断していただくのがいいと思うんです。ただ、文面からはmk2はお店になく試せないみたいなので、そうなるとmk3の方が無難かな? っておもいます。
書込番号:22918769
5点

おはようございます。
まず、E-M10Vは現行機なので実店舗で購入した場合は初期不良があった時に新品交換してもらえる可能性が高いですが、E-M10Uは店頭からは姿を消しており、通販の場合はご自分で購入後1年間のメーカー無償修理に申し込むのが基本になります。
それから、メーカーの修理可能期間は販売終了後約7年間です。後継機のE-M10Vの発売が2017年ですから、通常であればE-M10Uの販売は同時期に打ち切られているはずで(今市場にあるのは売れ残った流通在庫品)、修理可能期間は2024年まででしょう。そのあたりも検討材料にしてみられては。
初心者さんであればどちらの機種でも問題はないと思います。細かいことを言えば
○E-M10Vは画像処理エンジンが新しい、AF(自動ピント合わせ)のポイント数が81点から121点に増えている。
○E-M10Uはブラケット機能(ISOブラケット、WBブラケット、 フラッシュブラケット、 アートフィルターブラケット)が充実していたけど、E-M10Vでは大幅に省略されている。特にWBブラケットは撮影環境の色温度を判断しにくい時に便利な機能だったのでちょっと残念。
○E-M10Uはリモコン対応だったけど、E-M10Vは非対応。また外部フラッシュをコントロールできるコマンダー機能も省略された。
こんなところでしょうか。凝った撮影をしたいならE-M10Uのほうが向いていますが、初心者さんが普通に使うぶんにはまったく問題ないと思います。
https://asobinet.com/comparison-olympus-omd-em10-3-2/
なお、屋外での運動会ならそんなに苦労しませんが、屋内でのお遊戯会はカメラにとってはとても暗い環境なのでカメラ任せのオートだとなかなか上手くいきません。少しお勉強が必要になりますよ。こちらの過去スレと記事もご参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=18119595/
https://mirrorless.me/undoukai/
書込番号:22919076
3点

はるまき45さん こんにちは
>マーク2なら最安値店で買うつもりです。
安く済ましたいのでしたら U型でも写真撮影自体でしたらあまり変わらないので 良いと思いますよ。
書込番号:22919140
2点

ふたたび失礼します。
修理対応期限ですが、みなとまちのおじさんさんが仰っている2024年が
最短になると予想されますね。今からなら約5年。
個人的な考えですが、
例えば4〜5年たった段階で修理費がもし高額だった場合、修理じゃなく
もう買い替えも考えたほうがいいかな?とかも考えると思うんですよね。
この機種の修理費は最低1万円です。
もちろん簡単な修理で1万で済むのなら修理を選ぶということもあると
思うのですが、とりあえず今から5年間ほどその選択権が確保されるなら、
修理期限の点では私的にはOKかなと考えています。
このあたりの考え方は人それぞれなんでしょうけど・・・
ただそういった意味では、マーク2買うならほんとにここいらが最後かな
とは思いますね。
それと、撮影対象はお子さんがメインなんですよね。
カメラのキットレンズでも撮影は楽しめますが、できれば早いうちに
「明るい単焦点レンズ」も検討されてはと思います。
カメラも重要ですが、写真ってレンズで大きく表現や撮りやすさが変わりますから。
予算はレンズに費やすほうが満足感は高いと思います。
書込番号:22919244
3点

つうか、オリンパスのカメラの正確な製造終了時期なんか分からない。
オリオンでも忘れた頃にひよっこり、二代前のモデルが出て来たりする。
書込番号:22919269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
現在、e-pl5使用中ですが、カメラ本体が壊れてしまったため、お盆までにはボディを購入したいと考えています。
e-pl5はダブルズームキットで購入。
撮っているのは子どもがメインです、日常(スナップ、公園等)、屋内(夜間や発表会含む)、運動会等幅広く撮っています。
単焦点2本17mm、45mmを購入して運動会等以外は単焦点メインで使用しています。
e-pl5とレンズの組み合わせで不満なのは、運動会等屋外の距離がある行事くらいで、こちらはいずれレンズを購入したいと思っていますが、高くて・・・。とりあえずは、カメラ本体を急ぎで購入したいと思っています。
現在、e-pl8が35,000円、om-d e-m10 mark2 が40,000円ほどで購入できるのですが、どちらがおススメでしょうか。
発売も両方古いですし、機能的に何がどのくらい違うのかよくわかりません。
できれば、近いうちに望遠のズームレンズも購入したいので、本体はできるだけ安くあげたいと思って、上記2機種を候補に挙げています。
よろしくお願いします。
1点

小難しい話は他の方に任せて…OM-DシリーズならEVF(ファインダー)内蔵です。
運動会に望遠なら、それだけで選択するには充分な機能です。
右手で脇を引き締めてグリップ、左手でレンズを下から支えるようにホールド…ここまではPENシリーズも変わりません。
ただ、おでこでEVFの三点保持。
これはOM-Dならではです。
かなり安定します。
OM-D E-M10mk2をオススメします。
書込番号:22783809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>双葉マークが外れないさん
この2機種は形が随分違うので好き嫌いがはっきり出る機種だと思いますが、特にこだわりがなければ OM-D E-M10mk2 がオススメです。下記に特徴を書いておきますので参考になさってください。
OM-D E-M10mk2
1. ファインダーがある
明るい屋外で液晶画面が見づらいときに助かります。
2. フラッシュ内蔵
「あっ、使いたい」と思ったときに使えます。
3. 5軸手ぶれ補正
手ぶれ補正機能はE-PL8もありますが、こちらの方が強力です。
4. 静音シャッター
屋内の発表会などで助かります。
E-PL8
1. 自撮りがしやすい
2. 外付けフラッシュ付属
納得がいくお買い物を。
書込番号:22783820
2点

>松永弾正さん
>gocchaniさん
早速のご返答ありがとうございます。
やはりファインダーの有無というのは大きいんですね。
e-pl5の時も、職場の隣席のカメラ好きの人にEVFないの不便じゃない??と聞かれていました。
そこにお金をかけるくらいならレンズ貯金に・・・と思ってやり過ごしていたんですが、新たに買うならやはりファインダーがあるほうがいいですよね。
ちなみに、外観については、こだわりがないとまでは言いませんが、どっちも嫌いじゃないです。節操なしで申し訳ないです。
あえて言えば、特にe-m10 2 の方は、もう少し高級感がほしいですが、外観にお金をかけるより安いほうが助かります。
静音シャッターも発表会には助かる機能ですね。
フラッシュはむしろ内蔵より外付けのほうが性能はいいのかなと思っていたんですがどうなんでしょう。
取り外しを考えなくていい、という観点でしょうか。
手振れ補正にも期待が持てそうですね。
書込番号:22783932
1点

おはようございます。
上のお二人が書かれているように、ファインダー「も」使えるメリットは大きいと思います。屋外で望遠レンズを使う場合には必須と言っても過言ではありません。E-PL8にも別売りのファインダーがありますが高価ですし。
フラッシュについて、E-PL8に同梱されている外付けファインダーFL-LM1はE-PL5のそれと全く同じ製品です。細かいことをいえばGN(ガイドナンバー 発光量)がE-M10Uは5.8(ISO100・m)/GN=8.2(ISO200・m)、E-PL8のFL-LM1は7(ISO100・m)/ GN=10(ISO200・m) ですから後者のほうがちょっぴり光が届きやすいと言えば言えるかもしれませんが、実用上大差はないと思います。
書込番号:22784060
0点

こんにちは。
極端に言えば、自撮りをあまりしないならE-M10Uのほうが色んな面で
いいんじゃないかと思います。
理由は皆さんが仰るとおり、ファインダーであったり、5軸手ブレ補正
であったり。
フラッシュ撮影は普段はよくされますか?
PEN付属のFL-LM1は、一応バウンスができますが、GN10しかないので
少しパワー不足だと思います。
フラッシュ撮影はほとんどしないならこれでもいいですが、頻繁に
されるなら、本格的な外付けストロボを検討するのがいいと思います。
あとE-M10系は別売りのグリップを付けると、ものすごく持ちやすくなります。
Mark2用は高くなっていますが、よければお勧めです。
うちは初代なんですけど、参考画像貼っておきます。
ご参考まで。
書込番号:22784245
3点

>みなとまちのおじさんさん
>BAJA人さん
フラッシュの使用頻度について考えましたが、現状ほぼ使用しないです。
夜間かつ屋外の条件くらいでしかフラッシュは使わないです。具体的には、、ライトアップを見に行くときくらいしか使っていませんね。
子どもが小さいうちは夜間外出もあまりないので、フラッシュに関しては考慮しなくても良さそうですね。
運動会等の撮影を考えると、やはりe-m10 2 でしょうかね。
気になるのは、自撮りのしやすさがpl8のほうが上というのは、どういうところなのでしょうか。
保育園の学芸会や人混みなど頭上に掲げるようにして写真を撮るときなどには、e-pl5のチルト式(?)というんでしょうか、可動式の液晶画面は活躍することもありました。
そういった場面でom-d e-m10 2 では著しく劣るということはありますか??
もしご存知なら教えてください。
書込番号:22784591
1点

>双葉マークが外れないさん
>気になるのは、自撮りのしやすさがpl8のほうが上というのは、どういうところなのでしょうか。
「自撮りのしやすさがpl8のほうが上」というのは私が書いたと思うのでお答えしておきますね。これはカメラのレンズをこちらに向けた時に液晶モニターが見える機能があるという意味です。(すなわち液晶モニターが180度回転する)E-PL5ではできませんが、E-PL6からできるようになっています。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature2.html
(このページの真ん中より下のあたりをごらんください)
>保育園の学芸会や人混みなど頭上に掲げるようにして写真を撮るときなどには、e-pl5のチルト式(?)というんでしょうか、可動式の液晶画面は活躍することもありました。
そういった場面でom-d e-m10 2 では著しく劣るということはありますか??
OM-D E-M10mk2のチルト液晶はE-PL5とほぼ同じですので、人混みの中、頭上にカメラをあげて撮影したり、カメラをすごく低い位置に持って小さな花などの撮影をする場合は問題ありません。
書込番号:22784666
0点

>双葉マークが外れないさん
gocchaniさんが仰るように、E-M10mark2は背面液晶が自撮りできる
180度反転まではしませんが、ハイアングルやローアングルができるくらいには
可動しますので、仰るような人混みの頭越しの撮影などは可能ですね。
書込番号:22784710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
>BAJA人さん
適切かつ迅速丁寧な回答をありがとうございます。
e-pl6からは液晶モニターが180°回転するんですね。
知りませんでした・・・。
なるほど、確かに自撮り向けの機能ですね。
私は残念ながら、もう自分の顔は直視したくありませんのでその機能を使うことはないでしょうね。
遺影にはぜひ結婚式の写真を使ってほしいですね(笑)
さて、みなさん本当にありがとうございました。
知りたいことは全て確認できました。
あとは、価格差1万ならmark3でも、という気持ちも出てきますが、しかしここはやはりレンズ貯金でいつか望遠のいい奴(F2.8とおしの、個人的には高値の花のあの方)を買ったほうがいいんでしょうね。いつ買えるのやら・・・。
書込番号:22785968
0点

>双葉マークが外れないさん
レスありがとうございます。
>価格差1万ならmark3でも、という気持ちも出てきますが、
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1062388/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=21199686/#tab
mark3は発売時にmark2よりスペックダウンしていると話題になりました。
製造終了後の修理対応については新機種のほうが有利という面もありますが、
個人的にはもし買うなら、あえて古いmark2のほうを選びますね。
あとmark2は一応現行機種としてメーカーHPにも載っていますが、
ヨドバシ.comやキタムラなどではとうの昔に販売終了しています。
価格.comでも扱い店が減ってきていますので、買われるなら早目が
いいと思います。
それとボディのみよりレンズキットのほうが安かったりすることも
ありますので、確認されることをお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017174_J0000017175_J0000017176
書込番号:22786370
0点

>BAJA人さん
貴重な情報をありがとうございます!
スペックダウンですか。色々事情もあるのでしょうね。
初志貫徹。mark2 のほうに致します!
色々とありがとうございました。
書込番号:22788255
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
初めてこちらで質問させていただきます。
OLYMPUS PENのE-PL5を使用していますが、2度目の故障をしてしまい、修理に出すよりは…と思い買い換えを検討中です。値段は高くても15万以内なら…と思っていますが安ければ安いほど嬉しいです。笑
PENシリーズより少し上の物をと思いMarkU、Vを挙げさせていただきました。OLYMPUS以外は考えておりません。
普段撮るものは様々で、風景、テーマパーク、子どもなどです。
滅多に動画は撮らないので、MarkUでいいかなと思っていましたが店頭には置いていないこと、シルバーが欲しいのですがあまり出回っていないこと、ネットで買う不安があるため値段は上がりますがMarkVにしようか悩んでいます。
性能の違いはこちらで調べましたのである程度理解しましたが、PENシリーズからの買い替えならどちらでも申し分ないでしょうか?また、ネットで買うとデメリットはありますでしょうか。
この2つで悩んでいますが、E-M10以外のE-M5や1の方がいいか調べれば調べるほど色々な情報が入り混乱しております。笑
もしこっちの機種がオススメというのがあればそちらも教えていただければと思います。
書込番号:22574908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらも問題ないです。
ネットの場合、初期不良への対応が不安です。
書込番号:22574991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
やはりネットはそこが心配ですよね…
ありがとうございます。
書込番号:22575013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこやま(^^)さん
>PENシリーズからの買い替えならどちらでも申し分ないでしょうか?
っていうか、PL−5からの買い替えなら、PL−9でも申し分ないと思いますし、、、
15万円以内というご予算を聞いちゃうと、
OM−D E−M5mk2 + 24−200mmレンズをオススメしたくなっちゃいますし、、、
よくよく考えると、
PL−5を持たれていたのだから、レンズはあるのですよね。
とすると、カメラの購入はボディだけでいいので、E−M10なら、mk2よりピント合わせが速くなったmk3の方が使いやすいのかな って、思います。
さらっと、機能アップの PL−9(4K動画、電子シャッターによるほぼ無音撮影)
いいもの感がはんぱない E−M5mk2(防滴、防塵)
きびきび動いて使いやすい E−M10mk3
といったところでしょうか。保証とかなんとか考えると、ネットより量販店の方が安心ではありますね。
書込番号:22575403
1点

24−200mmレンズ
は
12−200mmレンズ
の間違いでした。すみませんm(_)m
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-200_35-63/index.html
書込番号:22575416
1点

デジカメは新しい方が機能も良くなってますし、ご予算も有るようですので、E-PL5をお使いでファインダーで見る事が必要と思って無いなら内臓フラッシュも付いたE-PL9も有かと、E-PL9だけのアートフィルター「ネオノスタルジー」はフィルムみたいな画質でなかなかおすすめです。
E-M10 Mark IIIとE-PL9はEVFの有無と手ぶれがちょっと劣るぐらいです
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006608
書込番号:22576069
0点

>にこやま(^^)さん
おはようございます。
E-M10UとE-M10V、そしてE-M5Uで比較すると、より性能が高く、持ってみても高級感の感じられるE-M5Uが良いと思います。そろそろモデルチェンジの時期に来ていることもあり、お手頃な値段になっています。新製品の頃にありがちな、初期生産時の不具合等への対処もしっかりしていると思われるので、長く使う意味でも安心できると思います。
上述の3機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025494_J0000014685_J0000017174&pd_ctg=0049
カメラ選びを楽しんで下さいね。
ちなみに私はここ5年ほど、カメラやレンズはネットでしか購入していません。名の通ったお店なら安心できると思います。
でも、少しでも不安があるのでしたら、お店に足を運んで購入するのが安心ですね!
書込番号:22576479
1点

>gocchaniさん
PL-9も候補に入れてたんですが、ファインダーがあった方がと思ったのとデザインが好みではなかったので…(店員さんにはPL-9をオススメされましたが笑)
レンズはあります!
みなさんの意見を聞いていたらE-M5 mkUに傾いてきました(^_^;)昨日実際に触ってきたので更に悩んでます。
レンズは今まで使っていたものも問題なくE-M5 mkUで使えるんですよね(・・;)こちらはレンズキットだとまたお値段が変わりますが、良いレンズなのかな??でもレンズあるしボディだけで良いかな?とも思ってます。防滴防塵なのも安心ですが、わたしが使う場面でそんなに必要か?とも思ってるところです。笑
>しま89さん
E-PL5は内蔵フラッシュではなかったので、良いなあと思ってます。でも外付けフラッシュと内蔵フラッシュだと明るさがだいぶ変わるのでしょうか??
手ぶれに強いのはE-Mですよね。E-M10か5にしようかと思います…まだまだ決定には時間がかかりそうです>_<
>Canasonicさん
ステキな写真まで添付してくださってありがとうございます。とても綺麗ですね!!!
持ってみた感じはたしかにE-M5 mkUが高級感有りでした。店頭で見ましたが値段も手が届きそうです!
こちらを買うとなるとまたボディのみか、レンズキットかで更に悩みそうです(^_^;)
ネットでも安心なところはあるんですね!
値段も比較しながら決めたいと思います。
書込番号:22577009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらを買うとなるとまたボディのみか、レンズキットかで更に悩みそうです(^_^;)
M5mk2なら断然レンズキットがお得ですね
特に12-40キットはモデルチェンジが近づくと激安になり、モデルチェンジが終わると
平常価格に戻ります。
初代M5もそのパターンでした。
この激安価格を知ってしまうと、レンズ単体で買うのも損した気がするし、悶々と次のモデルチェンジ直前まで
待つことになります。
書込番号:22577141
0点

>にこやま(^^)さん
悩ましいですよねー、E-M5 mkU。
>レンズキットだとまたお値段が変わりますが、良いレンズなのかな??
ええ、間違いのないレンズといえばいいでしょうか。。。このレンズ、セットで買うのと、そうでないのとで2万円くらい差が出るんですよね(アマゾン調べ)
>でもレンズあるしボディだけで良いかな?とも思ってます。
そうそう、レンズあるから、ボディだけ買っても普通に写りますからねー。もしこういう単焦点レンズをお持ちでなければ、こちらを購入して、ボケ感を楽しむというのもありかと思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature5.html#anc1
>防滴防塵なのも安心ですが、わたしが使う場面でそんなに必要か?とも思ってるところです。笑
防塵防滴は、実際には急に雨が降った時とか、星空をインターバル撮影するときに雨や夜露に濡れた時に助かるというのがあるんですが、基本は防塵防滴に対応しているってことは、造りがしっかりしているということにつながりますので、そこが大きいかと思います。(そのかわりちょっと重くなったりしますが、、、)
スレ主さまはこだわりをお持ちの方とお見受けしましたので、何回か量販店でさわってみられてしっくりくる方を選ばれればいいのかな って思います。カメラ選びを楽しまれてくださいね♪
書込番号:22577769
0点

>にこやま(^^)さん
12-40のレンズを持っていないのであれば
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000019091/
こちらがお得で宜しいかと思います。
書込番号:22580086
2点

>横道坊主さん
それは本当に思います。レンズキットのお得感に惹かれます〜!ただ、今までのレンズも使えるのでもったいない感がありますが…笑
書込番号:22584402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル物は、基本新しい方を選んだ方が良いでしょう。
E-M5マーク2は流石に古過ぎます。
いくら上級機種とは言え、後から出て来て、より新しい画像エンジンを積んだE-M10マーク3の方が画質もAFの様な機能も上です。
それに上級機になる程重くなりますし。
私はE−M10とマーク2両方使いましたが、結構良くなっています。
色々な機能に拘るのなら、マーク2の方が上ですが、そうでないのなら、今や値段の差もないので、マーク3の方が良いでしょう。
私もネットで買ったことはありますが、評価の良いところは大丈夫でしょう。
https://80sourdecade.wordpress.com/2018/01/20/
あと、既にレンズはお持ちでしょうけど、今の時代、本体のみで買うと非常に割高なので、ダブルズームで買い、いらないレンズは売却するのが一番割安ですね。
書込番号:22598576
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
レリーズタイムラグ(シャッター全押しから実際に撮影されるまでの時間)についての質問です。
@ ミラーレス1眼は1眼より、レリーズタイムラグが長いのでしょうか。
半押しでピントが合致してから、シャッターを全押ししていますが、D800よりも反応が遅い気がします。
D800は押すと「シャカン」とすぐ反応、E-M10 Mark IIはワンテンポおいてから「カッシャン」。
A 背面モニターとEVFファインダーは、どちらも表示遅延タイムは同一なのでしょうか。
個人的には、E-M10 Mark IIのファインダーはお絵描きの色使いで気に入らず、
D800のようなミラー反射の自然の色使いではないので、EVFファインダーで撮影はせず、背面モニターで撮影しています。
表示タイムラグが、ファインダーと同一なのかが気になります。
B シャッター全押しで撮影した画像は、背面モニターの画像の瞬間がそのまま撮影されるのでしょうか。
或は、モニターで表示している画像ではなく、表示タイムラグの分だけ少し遅れた瞬間で撮影するのでしょうか。
ニックネームさんからは、
2019/03/14 21:05に
>E-M10 Mark IIの半押しからのシャッターレスポンスは、D810より0.006秒も遅い。
2019/03/16 20:56に
>機構上一眼レフがミラーレスよりも遅くなる理由があっても、その逆はない。
と、アドバイスを頂いたのですが、1と2は相反する回答で良くわかりません。
GF1から今さんからは、
>EVFや背面モニターで見る映像は遅延が発生します。タイムラグはわかりませんが0.0何秒じゃないでしょうか。
>レリーズタイムラグの他にも、シャッターを押す動作を始めてからシャッターが実際に動くまでの時間もありますね。
レリーズタイムラグは、シャッター全押しから実際に撮影されるまでの時間ですと、g
occhaniさんに教えて頂いたのですが、他の事なのでしょうか。
以上、宜しくです。
0点

>たまたま君さん
D800とオリンパスのミドルエンド機を比較しますか?
E-M1 Mark2だと、D800同等だと思いますよ。
書込番号:22542211
1点

>たまたま君さん
このあたりの記事を読まれて、少し知識を整理されてみてはいかがでしょうか。
http://www.13d.flt1195.com/time-lag
カメラは工業製品ですので、実際には各社各機種でどれくらいエンジニアリングで追い込んでいるかにも関わるので、理論と実際が逆転することもあり得ますし、時期的にあるメーカーが優っているということもあり得ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11058241/
過去のスレッドを調べてもいろいろわかって興味深いのではないでしょうか。
書込番号:22542280
3点

「ミラーレスだから」遅いとか速いとか言ってもダメです。
機種毎に違いますから。
例えば、レフ機のkissシリーズは上位のレフ機よりも遅いです。
ミラーレスも同じメーカー内でも上位機種と普及機では違います。
後一つ、ミラーレスの場合は、電子先幕シャッターで撮らないとタイムラグが大きいです。切り替え設定のあるカメラでは、電子先幕で使いましょう。
書込番号:22542486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gocchaniさん
いつも的確なアドバイス有難うございます。
説明に基づいて回答を要約してみました。
ミラーレス1眼と、1眼のレリーズタイムラグの比較
回答
@一眼レフカメラはシャッターボタンを押してから、クイックリターンミラーが跳ね上がると同時にレンズの絞り羽根が絞り込まれてからシャッターが開く。タイムラグは、100ms(1/10秒)位
Aミラーレス一眼は一眼レフカメラと違って、フォーカルプレンシャッターが常時開放しているので、シャッターボタンが押されたら、慌てて一旦シャッターを閉じてから撮影が始まる。タイムラグが、50ms(1/20秒)位
B電子シャッターは、イメージセンサー(撮像素子)を電気的にオンオフする事で、シャッター幕の開閉と同じ役目をさせているのであり、メカ的な駆動がないぶんタイムラグが小さくて済む。タイムラグが無い
C」電子先幕シャッターは、開時は電子シャッターで、閉時はメカニカルシャッターという組み合わせで、電子シャッター独自の欠点を抑えているハイブリッドシャッター。
ミラーレスでも、進化や、電子シャッターや電子先幕シャッターの登場によって、1眼レフより小さい機種もある。
書込番号:22544013
0点

次の質問も解決しました。
質問
背面モニターとEVFファインダーは、どちらも表示遅延タイムは同一なのでしょうか。
回答
ミラーレスは、光学式ファインダー(OVF)に置き換わり、電子ビューファインダー(EVF)やライブビューが備わっています。
ライブビューの画像は、電子ビューファインダー(EVF)とまったく同じ画像です。
また、デジタルカメラでのリフレッシュレート/表示速度は30fpsが標準となっていて、1秒間に30回ほど映像が書き換えられている。
カメラの設定を変えることでリフレッシュレート/表示速度を60fpsに上げることのできるモデルも多くありますが、欠点もあります。
質問
シャッター全押しで撮影した画像は、背面モニターの画像の瞬間がそのまま撮影されるのでしょうか。
回答
ミラーレスは、シャッターボタンが押されたら慌てて一旦シャッターを閉じてから撮影が始まるのでタイムラグがあります。
プラスで、モニターの表示遅延のタイムラグも加算する必要があります。レリーズタイムラグ+リフレッシュレート
しかし、電子シャッターと先幕電子シャッターでは、
イメージセンサー(撮像素子)を電気的にオンオフする事で、シャッター幕の開閉と同じ役目をさせているのであり、
メカ的な駆動がないぶんタイムラグがない。
書込番号:22547329
0点

ミラーレスはそんなに簡単なものではないと思います。
ミラーレスでもレフ機でも、タイムラグを0にはできません。これはどうしようもない事実です。
だけど、レフ機の場合は、電気制御が少ないため、どんな時でもタイムラグは一定です。
但しキャノンのEFレンズは、絞っていくと絞り駆動のためのタイムラグが発生しますが、苦肉の策で解放から3段程度であれば、タイムラグはないとメーカーが発表しています。
対してミラーレスの場合、重たい処理をしている場合とそうでない場合で、タイムラグが一定なのかという疑惑を持っています。ノイズ除去とか、レゾリューションとかやっているときには、表示タイムラグが大きくなるのではないかと思っています。
つまり、PCで重たい処理をしているときに遅くなるのと同じ理屈です。
「そんなことはない」ときちんとメーカーが公表してくれれば良いんですが、今のところそこに触れているメーカーはないのではないでしょうか? 触れられたくないところなのかも。
だから、ミラーレスはタイムラグは気にせず、連写し続けて撮るカメラだと私は思っています。
CNが動態機のミラーレスをなかなか出せない理由なんです。
因みに情報源は↓
https://ganref.jp/m/tokyoboy/reviews_and_diaries/review/10992
書込番号:22548230
0点

厳密に言うとゼロなのかどうかは、
少数点以下何桁までを許容範囲と考えるかどうかで記述が異なるのかもしれませんね。
gocchaniさんの紹介してくれた以下のページでは、
http://www.13d.flt1195.com/electronicshutter
>イメージセンサー(撮像素子)を電気的にオンオフする事で、シャッター幕の開閉と同じ役目をさせているのであります。
>電子シャッターのメリットといたしましては、メカニカルシャッターのような動く部分ががないので、
>>>>>レリーズタイムラグとカメラブレがございません。
>その上シャッターが無音(絞りの作動音はあり)なのでございます。
という事で、
実際にOM-D E-M10 Mark IIで、電子シャッターを試してみました。
メニュー>メニュー2>低振動・静音撮影>低振動 0秒◆>静音 0秒♥
さすが電子シャッターです。
電気信号をオンオフしているだけなので、無音で連続撮影していて、
音も振動もないので、撮影しているのかどうかが、全くわからない状態でした。
スレ主 たまたま君さん
書込番号:22548310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





