AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2016年10月11日 22:46 |
![]() |
12 | 13 | 2016年11月4日 10:23 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年10月7日 21:00 |
![]() |
2 | 3 | 2016年10月6日 19:33 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年9月18日 14:09 |
![]() |
5 | 12 | 2016年9月8日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]

『当機種の[クライアントマネージャ]をネット上から入手できないでしょうか?』
無線親機よりは、無線子機およびご使用のOSに依存するアプリケーションです。
クライアントマネージャVの最新版は、Ver.1.5.4のようです。
〇ソフトウェアダウンロード
●クライアントマネージャV Ver.1.5.4(2015年8月26日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
書込番号:20283554
1点

早々ご回答くださいましてありがとうございました。
ご紹介してしていただきました、サイトを検索しましたが、
「WSR-1166DHP2」が見当たりません・・・
他製品クライアントマネージャでも
インストールしても特に問題はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20283600
0点

『ご紹介してしていただきました、サイトを検索しましたが、
「WSR-1166DHP2」が見当たりません・・・
他製品クライアントマネージャでも
インストールしても特に問題はないでしょうか?』
ご質問の意味が分かりません。何のためにクライアントマネージャVをインストールするのでしょうか?
一般には、BUFFALOの無線子機をパソコンで使用する場合にドライバとユーティリティとしてクライアントマネージャVをインストールします。
一応、Windowsの無線内蔵パソコンでも利用可能ですが、「すべての無線内蔵PCでの動作を保証するものではありません」と記載されています。
●クライアントマネージャV Ver.1.5.4
Windows 10/8.1/8/7/Vistaがインストールされた無線内蔵パソコン(※1)
※1 すべての無線内蔵PCでの動作を保証するものではありません
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
また、既にパソコンに無線LAN接続ソフトやWindows標準の接続ソフトを使用するのであれば、クライアントマネージャVをインストールしない方が宜しいかと思います。
「他製品クライアントマネージャ」とは、具体的にどのようなアプリケーションなのでしょうか?
書込番号:20283678
2点

製品添付のDVDに収録されているソフトにSついては、「エアナビゲータ2 (Windows)」をダウンロードして使用が可能です。
エアステーション設定ツール (Windows)
エアナビゲータ2 (Windows)
http://d.buffalo.jp/WSR-1166DHP2/?type=software&dst=JP
書込番号:20283692
2点

どうもすみません
ご回答くださいましてありがとうございました。
現在ご紹介してくださいました、
Aンス:クライアントマネージャV Ver.1.5.4(2015年8月26日掲載)
をインストールしまして、
「エアステーション親機選択」から、検索をかけたとこ
見つけられません・・・おそらく、IPアドレスの自動取得で、192.168.11.2
〜とありその範囲だとわ思うのですが、アドレスさえわかれば、なんとはか当機のフラシュメモリ
アクセスして、ファーウェアのうち替えが可能だと思うのですが・・・DHCPは64台まで可能で
下一桁を一つ一つ上げていきます。
しばらくお待ちください。ませ
書込番号:20283740
0点

> 現在ご紹介してくださいました、
>Aンス:クライアントマネージャV Ver.1.5.4(2015年8月26日掲載)
> をインストールしまして、
誰か、クライアントマネージャVを紹介した人がいましたでしょうか?
クライアントマネージャVはPCを親機に無線LAN接続するためのツールですが、
Windowsに元々備わっている機能だけでも親機に無線LAN接続出来ますし、
既に親機にPCを無線LAN接続出来ていたのではないのでしょうか?
親機の設定画面に入るのには、
エアステーション設定ツールを使った方が簡単ですが。
書込番号:20283767
1点

無線親機(WSR-1166DHP2-WH)のLAN側IPアドレスを確認して、Web設定画面にアクセスしたいのでしたら、「エアステーション設定ツール」をインストールして実行すれば、ネットワーク上の無線親機を検出してくれます。
エアステーション設定ツール (Windows)
http://d.buffalo.jp/WSR-1166DHP2/?type=software&dst=JP
ご自宅(?)のネットワークについて、具体的に[レンタル機器の型名とご契約のISP、回線種別(光、ADSL、CATVなど)]投稿してください。
書込番号:20283788
1点

「初期設定ガイド」には、WSR-1166DHP2のセットアップ完了後、ホームページから各種ソフトや説明書をダウンロードする手順のようです。
WSR-1166DHP2シリーズ
初期設定ガイド
各種ソフトや説明書の入手方法について
本製品に対応した各種ソフトや「エアステーション設定ガイド」(詳細取扱説明書)は、当社のホームページからダウンロードできます。
■エアステーション設定ツール(Windows用/Mac用)
本製品の設定画面(管理画面)を表示したり、本製品のIPアドレスをかんたんに変更したりできるソフトウェアです。
■エアステーション設定ガイド(PDF形式)
本製品の設定画面の詳細や各種設定事例、各種ソフトウェアの使用方法をご案内しています。本製品を有効に活用したい場合にご参照ください。
■ゲーム機接続ガイド(PDF形式)
各種ゲーム機を本製品に接続したい場合にご参照ください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020888-03.pdf
書込番号:20283988
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]
WSR-1166DHP2-WHです。
家族でスマホ、タブレット、テレビで使用しています。
使用後5日が経過後、家族でWi-Hi使用中アンテナが全部立っているのにもかかわらず
スマホは2機種で数回、テレビ1回が接続できない場合がありました。
今まで使用していて突然接続できなかったこともあり、節電モードでの状態とは考え難いです。
Amazonの中古を購入したからでしょうか?「だから出品者が手放した」その可能性が疑われます。
確かに、正規の箱、説明書もなくて、ました、機種の銘板等がマジックで消されていましたので!新古
品ではなくて、どこかで使用されていた可能性があります。
ちなみ5年前買ったバッファロー「WHR-G301N」そんな不具合はありませんでした。
接続できない場合は
「1166DHP2-WH」側の電源を入れなおしたら昨夜はつながるようになりました。
そんな現象はトラブルの対象でしょうか!?
よろしくお願いいたします。
1点

>Amazonの中古を購入・・・正規の箱、説明書もなく・・・機種の銘板等がマジックで消されて・・・
「新古品」??? 少々程度がひどい,まあ,不良品を引き当てたと言うことかも,
突っ込みどころが満載,Amazonにクレームを入れては如何。
書込番号:20282260
2点

「電源の入れなおし」ではなく、下記サイトをご参考に初期化をして見られたら、いかがでしょう?
そのうえで、再度つなぎ直して見られては?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170#26
書込番号:20282288
1点

周辺の無線LANの電波状況は確認されましたか?
使っているチャンネルが、他家の無線LANのチャンネルとかぶっているのかも。
空きチャンネルを確認していつも空いてそうなチャンネルに固定してみてはどうでしょう。
書込番号:20282291
1点

どっかの廃棄食品の流通じゃないけど、廃棄処分品の横流しかもしれませんね。
マーケットプレイスですね。Amazon経由で出品者に返品しましょう。
書込番号:20282326
1点

まずは本機のファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
累積ではそれなりの数の不具合修正もあります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp2_fw-win.html
>使用後5日が経過後、家族でWi-Hi使用中アンテナが全部立っているのにもかかわらず
電波強度自体は充分な位置で使っているようですから、
5Ghz対応の子機(PCやスマホ等)は5GhzのSSIDに接続してみてはどうですか。
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので。
書込番号:20282380
1点

ご回答くださいましてありがとうございました。
助かります。
中古での購入でしたのでCDROMがなくて、ファームウェアのアップデートができない状態です。
備え付けのCDROMがあり、それからソフトをインストールして、アップデートですよね・・
ちなみに当機はAPモードなので、IPアドレスが自動取得だからでしょう、
本気に直接接続を試みた、アップデートができない模索中ですがアドレスが分かりません。
ROUTERかAPにしても アドレス192.168.11.1にしても、DHCP モード 192.168.11.2
してもアクセスできません。
当機種のソフトてネットワーク上ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20283451
0点

febmarさんありがとうございました。
アンス:初期化をして見られたら、いかがでしょう?
先ほどやりましたが、24時間以上様子をみています。
それとソフトのUP実施してみます。
それでだめだしたら返品します。
書込番号:20283461
0点

Aンス:5Ghz対応の子機(PCやスマホ等)は5GhzのSSIDに接続してみてはどうですか。
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので。
以上ですが、現在やり方を模索中です。
しばらくお待ちくださいませ
書込番号:20283465
0点

どんどんスレッドを建てないで1つで良いのでは?
CDは、付いてるって書いてありました?
アウトレット品だと元々付いてなかったりしますので、出品者もそれを買ってるかもしれません。
素人なら、新品買った方が良いですよ。
少し安いからって買って、自分で出来ず聞いて解決しないで返品って・・・
返品条件を満たしてるなら良いですけどね。
素人という発言には、5Gに繋ぐのがわからないためです。
5Gって前々からあった方式ですので、模索するようなものでは無く、SSID変えれば出来るもので有るのは、わかると思います。
SSIDを変更して使うような人でしたら、お詫びいたします。
書込番号:20283613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中古での購入でしたのでCDROMがなくて、ファームウェアのアップデートができない状態です。
CD-ROMでは、既に最新でない可能性がありますので、
バッファローのサイトから最新をPCにダウンロードし、
WSR-1166DHP2-WH の設定画面に入って、
アップデートをして下さい。
設定画面に入るには、エアステーション設定ツールを使えば、
ブリッジモード(APモード)でも比較的簡単には入れます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset2.html
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-03.pdf
のP50を参照し、PCにダウンロードしたファイルでアップデートしてみて下さい。
書込番号:20283634
0点

レスありがとうございました。
早速今からやっています。
しばらくお待ちくださいませ^^
書込番号:20283674
1点

とよさん。さん ありがとうございます。
お言葉ですが!これぐらいのレベルでしたら、素人でも、調べ調べすると
少しは時間がかかりますが、解決できるレベルでしょう・・
まープログラミング「羅列構文」の組み合わせを解け!
データベースを作り上げなさいのレベルではないですので!
に比べたら、チャラいレベルです。
暇暇やります。全て実施して、それでも、改善されないようであれば、返品します。
30日以内とあり、まだまだ時間があります。
今から少し休憩します。
書込番号:20283776
1点

で出来たんでしょうか?
プログラミングの話なんてしてませんし、こんなのすぐ調べれば出来るレベルですので。
のんびりとかでは無いですので、やはり素人でしょうね。
マジックで消してあるので、アウトレット品でしょう。
プログラミング出来ても、ネットワークは無理って言う人も多数居ますから。
うちにも居ますしね。
書込番号:20359904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
こちらを購入したのですが
無線がついていないPCに無線でつなげるため子機を買おうと思っています
WLI-UC-GNM2 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273353/#tab
または
WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
または
WI-U2-866D http://kakaku.com/item/K0000515729/
このあたりの廉価帯で使える子機はありますでしょうか?ご存じの方教えて下さい
1点

WI-U2-866D が親機のWSR-1166DHP2との組合せでは、
アンテナ2本の11ac対応であり、仕様が合っていて良いと思います。
書込番号:20274202
0点

WSR-1166DHP2は11acに対応しているため、活用するための子機は11acに対応しているWI-U2-866Dが良いでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000515729_K0000273353_K0000044512&pd_ctg=0064
書込番号:20274221
0点

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
せっかく買ったのに使えないかと思って落ち込んでおりました
対応はアンテナの11acの部分をみるのですね 勉強します
お二方迅速なご返信有難うございました!
書込番号:20274263
0点

11ac親機だから11acの子機しかつなげないということは無いから、どの子機でも「無線接続」は可能。
それぞれ無線仕様が違うから転送速度に差が出る。
仕様上の最大転送速度(理論値)
WSR-1166DHP2(親機 11g/a/gn/an/ac) 866Mbps
WLI-UC-GNM2(11gn) 150Mbps
WLI-UC-G301N(11gn) 300Mbps
WI-U2-866D(11ac) 480Mbps
あとは予算と要求速度の兼ね合いで選ぶ。
書込番号:20274290
0点

PLANEX
GW-450D2
11ac(最大433Mbps)
11n(最大150Mbps)
http://kakaku.com/item/K0000828646/
\2,082
同じ部屋か隣の部屋くらいで使うのなら廉価なGW-450D2あたりでも構わないかと思います。
GW-450D2でも近距離なら実測で240Mbpsくらい出ます。
100Mbpsも出れば普通の使用では支障はないです。
家の中にNASでも置いて巨大データでも送るのなら無線LANは速い方が良いですが・・・
書込番号:20274336
0点

>せっかく買ったのに使えないかと思って落ち込んでおりました
>対応はアンテナの11acの部分をみるのですね 勉強します
親機が11ac対応なので、子機も11ac対応にした方が、
互いの性能を引き出せますが、
WI-U2-866D はいつの間にか価格が充分下がって来ていますね。
書込番号:20274381
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
アマゾンで新古品を購入しので、マニュアルなど一切なしでした。
それで
質問1
Wi-Hiにスマホから接続する場合のパスワードは
数字が8個のみ!?ですか今時数字のみは珍しいのですが!
質問2
フレッツ光のPR-400KI〜のルータルータ経由だからWi-Hiに接続できない
のですが・・・ それで
ルータのカットをしないといけないと思うのですが!
機種裏に2個スイッチボタンで選択肢が
上から
ROUTER
AP
WB
AUTO
MANUAL
しかありません!?
BRIDGE・・がない!?
どうしたらつながりますか!
よろしくお願い致します。
1点

どうもすみません。
質問2
フレッツ光のPR-400KI〜のルータルータ経由だからWi-Hiに接続できない
のですが・・・ それで
ルータのカットをしないといけないと思うのですが!
機種裏に2個スイッチボタンで選択肢が
以上ですが 自己レスで解決しました。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290
APモードでした。
質問1をよろしくお願いします。
まだ接続できていません!
よろしくお願い致します。
書込番号:20270976
0点

>>質問1
>> Wi-Hiにスマホから接続する場合のパスワードは
>> 数字が8個のみ!?ですか今時数字のみは珍しいのですが!
本機底面に暗号化キー、SSIDを記されているセットアップカードは有りませんか。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020889-01.pdf
書込番号:20271007
1点

レスありがとうございました。
「仕様・詳細情報」助かります。
機種をよく見ると!
key:vv・・・・・・・s
とあり、英字・数字混じりのでありましたので
それを入れたら接続しました。
約5倍の虫眼鏡でみないと t か f か わからないほど
小さい文字で苦労しましたが、やっと接続しました_ _
書込番号:20271039
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
初心者的な質問だったらすみません。
家でのwifi接続にこのルーターを使っているのですが、このたびiPadmini4のSIMフリーのものを購入し、自宅にて接続したところ、最初に5GHzのバンドに一度接続できたのですが、その後、2.4GHzの方も設定しようとしてパスワードを入れた所、2.4GHzの方には接続できたのですが、5GHzの方に接続できなくなってしまいました。
パスワードは認証されるのですが、wifi接続の表示が画面左上に表示されず、設定を開いてみると、IPアドレスのところには、まったく設定がなく、IPV6アドレスの所に2アドレスと表示があり、ルーターのところには、fe80::211・・・・・といった長い文字列が表示されています。
2.4GHzの方は、IPアドレスもちゃんと表示され、IPV6にも先ほど書いた2アドレスの表示がされていますが、接続可能です。
一度、5GHzの設定を削除して、再度入れなおしても同じ状態です。
iPadmini4では5GHzでの接続はできないのでしょうか。それとも、2.4GHzと5GHzを両方とも設定しておくことはできないのでしょうか。購入後最初の設定では、つながったように思うのですが。。。
ちなみに2.4GHz、5GHzともルーター購入時のままの設定で、どちらもパスワードは同じです。
ネットで調べてみたのですが、よくわからず質問させていただきました。
アドバイスや解決方法が載っているHPなど教えていただけたら助かります。
初心者でのご質問でもしわけありませんが、よろしくお願いいたします。
1点

同時に両方につなげることは出来ません。
ですが、2.4GHz帯も5GHz帯も、iPadmini4で接続は可能ですy
iPadmini以外の機器、例えばスマホなどで5GHz帯で接続は可能でしょうか?
もし、接続できないようですと、ルータ側の問題かと思われます。
電源の抜き差しで、ルータの再起動をしてみてください。
書込番号:20212230
1点

>その後、2.4GHzの方も設定しようとしてパスワードを入れた所、2.4GHzの方には接続できたのですが、5GHzの方に接続できなくなってしまいました。
2.4GHzで接続した後で、5GHzでの接続に切り替えられないという事なのでしょうか?
それとも同時に2.4GHzと5Ghzで接続出来ないという意味なのでしょうか?
>それとも、2.4GHzと5GHzを両方とも設定しておくことはできないのでしょうか。
親機は5GHzである子機と接続しながら、
同時に別の子機とは2.4GHzで接続することは可能です。
しかし、子機は同時に2.4Ghzと5GHzで接続することは出来ず、
どちらか一方だけで接続します。
但し、5Ghzと2.4GHzを交互に切り替えて、親機に接続することは可能です。
書込番号:20212280
0点

こんにちは
>iPadmini4では5GHzでの接続はできないのでしょうか。それとも、2.4GHzと5GHzを両方とも設定しておくことはできないのでしょうか。購入後最初の設定では、つながったように思うのですが。。。
iPadmini4は、11ac規格(5GHz)の867Mhz(アンテナ2本)で接続可能ですので、本機WiFiルータと接続は出来ます。
ただ、家庭用の5Ghzは2.4Ghzに比べ、電波が弱く(屋外にもれてはいけない)、遮蔽物に弱いので、
端末に 2.4、5GHz両方のSSIDを登録してある場合、使用環境により、2.4Hzに接続される場合も多いです。
常に 5GHzに接続したいなら、2.4GhzのSSID情報を端末から削除すればよいですが、
使用場所により、上記理由で接続性が悪くなったりすることはあります。
書込番号:20212411
1点

無線LAN親機の2.4GHz帯の電波を1度OFFにしてみては?。
iPad mini4を持っていないので、無線LAN親機のSSID名の接続の優先度がどの様な条件なのか判断しかねます。
5GHz帯より2.4GHz帯の方が電波の通り抜けが良いのだろうから、
2.4GHz帯のSSIDをOFFにして5GHz帯だけのSSIDにして繋ぎ変わるか否か確認してみては?。
書込番号:20212466
1点

質問者のものです。
表現がわかりずらく申し訳ありません。
ルーターはリビングにあり、寝室は多少離れるため、リビングでは5GHz、寝室は2.4GHzと使い分けたかったのですが、5GHzがつながらなかったため、どちらも設定しておいて使い分けるという使い方ができないのではないかと思い質問させて頂きました。
ご指摘頂いた、ルーターの電源を落としてみたところ、無事つながるようになりました。
ルーターの設定画面などもチェックしたり、ネットを調べたり、設定を削除してやり直したりしていたのですが、ルーターの電源は盲点でした。
トラブル時は、まずは基本的なところからみなおしてみないとダメですね。
>パーシモン1wさん ご指摘ありがとうございました。
>LVEledeviさん >羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございました。
皆さん、素早い反応で大変助かりました。またご縁がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20212468
1点

2.4GHz帯のSSIDの電波を何段階か変更できる機能があるならば100%の電波出力ではなくて、
80%や75%や50%や25%や12.5%とか設定できるなら電波を弱めて試してみるのも手だと思う。
書込番号:20212481
1点

>星屑とこんぺいとうさん
タッチの差で、お礼ができず申し訳ありません。
おかげさまで解決できました。
お時間を取らせてしまい申し訳ありません。
またご縁がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20212484
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
フレッツ光でGIGA対応なので、この無線LANを先程注文しました。
5年ぐらい前に購入したLANケーブルが1000BASEに対応か調べたのですがB3としか書いてません。
他にLANケーブルが1000BASEに対応か調べる方法はありますでしょうか?
付属の短いLANケーブルは対応ですよね?
1点

大体CAT5てことはないと思いますけどね
使って実際速度はかってみればいいと思うです
書込番号:20182385
0点


こるでりあさん
ありがとうございます。
光でこの機種でLAN接続ですと、どのくらいのスピード以上だと1000BASEケーブルと判断できますか?
からうりさん
ありがとうございます。
書込番号:20182405
1点

CAT6対応のケーブルを使えば問題はありません。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.html#1
CAT5e対応のものでも十分です。CAT6対応のケーブルは100円ショップでも売られていますが、さすがにお勧めしません。
なお、LANケーブルには等間隔にCAT6等の印刷があるのが普通です。
書込番号:20182411
1点

ケーブルの長さはどのくらいですか? また、コネクタには8本線がありますか?
Cat5の時代だと、クロスもあったりで4本のみのものもありましたので、確認です。
粗悪品でなければ、数mなら1000Base-Tでリンクしてしまうと思います。
書込番号:20182464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年以上前に買ったLANケーブルがカテゴリー5eだった。当時は、ギガ回線ではなく100メガの回線契約だったけれど、LAN回線はギガ回線対応と言える。
5年前だったら、市販されているLANケーブルの大半はギガ対応だろう。
書込番号:20182483
1点

ギガビットなのか調べる方法
複数のPCがある場合は数百メガバイトの動画ファイルなどを他のPCに転送してみる。
(ファイル共通フォルダを作るなりして)
速度が20MB/s以下なら100mbpsまでしかでないケーブルが混じっているもしくは使っている。
速度が常に50MB/s以上でているのならギガビット対応ケーブルと言うことになる。
僕自身TS-453Aで4TBHDD5本をRAID-5で運用中。
でカテゴリー5ノーマルでは9〜11MBしか出ていないが、
カテゴリー6ケーブル使用時は137MB出ている。
ケーブルを2本使用時は225MB出ている。
同じく3本使用時は290MB出ている。
いずれもマザーボードに取り付けてあるLANアダプタ3基搭載にてテスト。
主流は下記。
カテゴリー5e
カテゴリー6
キガビット環境にてそろえるのならカテゴリー6以上の方で。
5と6が混じっていると場所によってはフォールバックが発生し100Mまでしか出ませんので。
書込番号:20182495
0点

10BASE-Tや100BASE-TXはLANケーブルが1番2番3番6番の芯線が4本の2組のツイストケーブルで事足ります。
しかし、1000BASEの金属線を使うLANケーブルは1番2番3番4番5番6番7番8番の芯線が8本で4組のツイストケーブルでリンクが成立します。
さて、1000BASEには2種類ある。
1000BASE-T
と
1000BASE-TX
だ。
1000BASE-Tは100BASE-TXや10BASE-Tとの混在可能なLAN構築できる為に家庭向け宅内LANに合致しているだろう。
LANケーブルもCAT5eのストレートLANケーブルで十分だがCAT6やCAT6eやCAT6aやCAT7のストレートLANケーブルが使える。
1000BASE-TXはCAT6という専用のLANケーブルが必要だ。
CAT6のストレートLANケーブルはCAT5eより伝送帯域幅が向上しているだけだけど、
CTA6クロスLANケーブルは適切に選択する必要がある。
1000BASE-TXは1000BASE-TX同士でしかリンクしえないのが欠点だ。
しかし、1000BASE-TXは今や10GBASE-Tに置き換わっているかも知れない。
ゆえに、1000BASEの2種類の戦いは1000BASE-Tが100BASE=TXでも10BASE-Tでも気兼ねなく混在で使える事で、
1000BASE-Tが勝利したと思うけどね。
まっ、10Gbps回線が普及しない限り家庭向け10GBASE-Tは登場しないだろうから、
はてさて、2005年 7月 1日頃から本格的に1000BASE-Tが普及しだしただろうからね。
CG-BARPROG
http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm
という1000BASE-T対応有線ルータが発売されるまでは数万円以上の1000BASE-T対応有線ルータしじか売られていなかったかもね。
数万円の家庭で使える様な1000BASE-T対応有線ルータは1台は、
MICRO RESEARCHのNetGenesis SuperOPT-GFiveという1000BASE-T対応有線ルータだったか。(発売日:2004年 6月30日か)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750910269/
今や、1000BASE-T対応無線ルータも当たり前の様にパソコンショップや家電量販店に並んでいる様だが。
なので、5年前なら2011年夏だからCAT5eストレートLANケーブルの可能性は高いかもね。
で、LANケーブルのコネクタ電極部分は8本配線がシッカリ見えるのが前提だね。
LANケーブルの内部は見えないから4組のツイストケーブルが入っているかは1000BASE-Tでリンクするか確認すれば単純だけど。
まさか、CAT6のクロスLANケーブブルじゃないよね?。
という事で1000BASE-T対応LANポートと1000BASE-T対応LANポートを繋いで1000BASE-TでリンクしたらCAT5e〜CAT7は間違いないだろうけどね。
CAT7やCAT6aは微妙な発売時期だったのかな?。
結局のところは100BASE-TXでリンクしても話に成らないのだから1000BASE-Tでリンクするか確認の為にLANケーブルを繋い方が単純明快かも。
書込番号:20182513
0点

>>付属の短いLANケーブルは対応ですよね?
付属のケーブルは対応したカテゴリ5e以上です(1000Mbps対応)。
>>光でこの機種でLAN接続ですと、どのくらいのスピード以上だと1000BASEケーブルと判断できますか?
PCの有線LANポートが1000Mbpsならこの無線LANルータとそのLANケーブルで接続してみて下さい。
1000Mbps(1Gbps)でリンクします。
スピードは100Mbps以上出れば1000Mbps対応LANケーブルです。
書込番号:20182569
0点

10年以上前ではなく、10年前頃に買ったLANケーブルには「SUPER FLAT G Harmonet」と書かれている。
製品仕様書では、カテゴリー6準拠となっている。
書込番号:20182682
0点

ありがとうございます。
ケーブルの長さは結構長く7メートルぐらいあります。
先端の差し込む所を見ると8本の金色の線が見えます。
書込番号:20182780
0点

>ケーブルの長さは結構長く7メートルぐらいあります。
1000BASE-TとCat5eの組合せでも、規格上は100mまで対応でしていますので、
家庭内で使う程度の長さなら大丈夫です。
>先端の差し込む所を見ると8本の金色の線が見えます。
8芯あるようですので、WSR-1166DHP2と1Gbps対応のPCとの接続に使えば、
1Gbpsでリンクするはずです。
書込番号:20183032
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





