Jコンセプト CS-226CXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:15822円 Jコンセプト CS-226CXRのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Jコンセプト CS-226CXRの価格比較
  • Jコンセプト CS-226CXRのスペック・仕様
  • Jコンセプト CS-226CXRのレビュー
  • Jコンセプト CS-226CXRのクチコミ
  • Jコンセプト CS-226CXRの画像・動画
  • Jコンセプト CS-226CXRのピックアップリスト
  • Jコンセプト CS-226CXRのオークション

Jコンセプト CS-226CXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月21日

  • Jコンセプト CS-226CXRの価格比較
  • Jコンセプト CS-226CXRのスペック・仕様
  • Jコンセプト CS-226CXRのレビュー
  • Jコンセプト CS-226CXRのクチコミ
  • Jコンセプト CS-226CXRの画像・動画
  • Jコンセプト CS-226CXRのピックアップリスト
  • Jコンセプト CS-226CXRのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Jコンセプト CS-226CXR」のクチコミ掲示板に
Jコンセプト CS-226CXRを新規書き込みJコンセプト CS-226CXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

販売中止でしょうか?

2017/01/09 19:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-366CXR

クチコミ投稿数:92件

そろそろ生産中止でしょうか?  メーカーや販売店に聞いても早めに購入したほうがいいですよ
と言われっましたが・・・・・。  値段はどれくらいまで下がるのでしょうか?

書込番号:20554953

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/09 20:42(1年以上前)

>そろそろ生産中止でしょうか?

これはだいぶ前に生産終了しているモデルですよ。
流通在庫のみです。

>値段はどれくらいまで下がるのでしょうか?

メーカーが販売価格を決めているわけではなく、販売店が決めていますのでお店しだいなんですよね。
これの前のモデル2014年発売の365CXRは2016年の3月に12万円台まで下がったようです。
366CXRを購入するにいつまで待てるのか?
今年の夏まで待てるのでしたら、そのときに在庫が多ければ安くなっていると思いますが。

書込番号:20555154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンを買いたいので教えて下さい

2016/12/13 12:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-566CXR2

クチコミ投稿数:4件

LDKの間取りです。

新居のLDKにつけるエアコンで迷っています。
候補はパナソニックCS-566CXR2とシャープAY-F56X2です。家の詳細を明記します。色々と教えていただけますでしょうか?
・千葉県市川市
・新築木造二階建て(在来・サイディングスレート)
・断熱等性能等級4
・1階LDK南東向き16帖(26.49u)
・床暖房付き(あまり使わない予定)
・天井高さ2823o(折上天井付)
・オープンキッチン前に吹き抜け、高6100o×幅1365o
・窓ガラス、Low-Eペアガラス
・南東→引き違い窓(シャッター付)高200p×幅165p
・西南→フィクス窓高50p×幅165p
・西南→引き違い窓高90p×幅69p
・キッチンに彩風勝手口
・西南壁全面エコカラット

このような感じです。
1歳のこどももいるので、空気清浄機は常につけています。後、吹き抜けにファンをつけるか悩んでます。エアコンによっては、ファンをつけなくても大丈夫でしょうか?
あまりうまくお伝え出来なくてすみません!
宜しくお願い致します!

書込番号:20479570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/14 00:49(1年以上前)

花咲いたさん さん こんばんは。。

大丈夫です。ちゃんと伝わっていますよ。

でも、不明な点がございますので、幾つかお聞きしても宜しいですか
・天井高2823oというのは、折上天井での高さだと思いますけど
 それ以外の高さはどれくらいで、折り上げ天井の縦と横の寸法を教えて下さいますか

・「オープンキッチン前に吹き抜け、高6100o×幅1365o」とのこと
 あと吹き抜けの面積を求める上で、幅に対して縦?というのか
 その寸法を教えて下さいませんか

・吹き抜けの上部では、二階の廊下などと同一空間になっていませんか
 もし、居住空間と繋がっているようでしたら
 二階の廊下の広さと天井の高さを教えて頂けないでしょうか

 というのも、同一空間であれば、一階のリビングと同じように
 冷暖房する空間として見なさなければならないからです。

最後に、天井扇について、特に暖房の際、暖められた空気は
天井付近に溜まり易いので設置された方が無難です。

書込番号:20481528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/12/14 09:58(1年以上前)

折上天井

吹き抜け

お返事ありがとうございます!
追加詳細です。
・天井高さがいまいにわからず…。図面の1階から2階までの高さで書いてしまいました。折上天井のサイズもわかりません。図面をみていただけますでしょうか?
・吹き抜け、書き間違えてました!横1365×縦2730×高6100です。吹き抜けの上部は、2階のふた部屋に挟まれた感じになってます。図面をアップしました。
ファンは、つける事にします!
宜しくお願い致します!

書込番号:20482101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/15 01:23(1年以上前)

花咲いたさん さん こんばんは。。

情報のご提示有難うございます。
さて、頂いた図面を拝見すると
明らかとなった寸法も在れば

ある程度、推測を交えつつ気積などを
算出しなくてはならない現状なので

必要とする能力、つまり冷暖房負荷の値は若干のズレを
生じてしまう事をご了承ください。
まあ、大きくは違わないとは思いますが

まず、吹き抜けを含めた居住空間の気積を算出して行きます。
そこで図面の中から6100oという数値は
GLから軒高までの高さとなっており、一階の床から
吹き抜けの天井までの高さではないようです。

GLから1階床までの高さは723o
単純に軒高6100oから723oを差し引くと
5377oなので、これよりも吹き抜けの天井の高さは
おそらく若干低いものと予想されるので5200o程度かなと考えています。

また、折り上げ天井の箇所も気積の一部として
正確な寸法を元に加味しようと考えていたのですが

図面には、その寸法が載っていなかったため
おおよその寸法を定め算出する事としました。

その寸法を確定するため図面から探っていくと
一階の床から二階の床までの寸法、これを建築用語で階高というのですが
その階高の寸法は2823o、また図面に記載のない二階床下懐の寸法を400oだと想定すると
一階の天井高さは、階高2823o − 二階床下懐400o = 2423o程と考えております。
気積の算出には、標準の天井高2400oとして計算いたします。

一方、折上天井は、図面から鑑みると一辺は1800o弱、深さは推測でしか無いのですが
100oとして設定することとしました。

気積を求めるのに際し、前置きが長くなりましたが
上記の寸法を前提として計算すると

1階LDKの広さは16畳であっても、吹き抜け 及び 折上天井の空間容積(気積)を加味した場合
実質の広さは18.4畳(30.36u)となり、この広さを念頭に必要とする能力を
選定しなくてはならなくなります。

以上、算出された気積という環境条件の他に
日射取得・窓面積率・省エネ等級4とする断熱性・地域の気象を踏まえつつ
必要とする能力、冷暖房負荷を算出すると次のようになります。

冷房負荷:132W/u × 8.076u + 110W/u × 22.284u + 242W ≒ 3759W(4999W)
暖房負荷:153W/u × 8.076u + 133W/u × 22.284u + 127W ≒ 4326W(5753W)

内訳として
・8.076uとは、一階から2階まで吹き抜け箇所の全体の気積に対する床面積としています。
尚、天井の高さ標準の2.4mを基準とする

・22.284uは、1階の床面積から吹き抜けに当たる箇所を除いた面積としております。

・242Wと127Wとは、窓面積率から算出した熱負荷を加算した数値です。

・カッコ内の数値は、予冷予熱時間を標準の1時間から30分に短縮させた時の
冷暖房負荷となっております。

従いまして、通常であれば4.0kWの能力を選択なさっても構いません。
もし、素早く冷暖させたい、或いは 偶に、ご友人やご親戚を集めて
ホームパーティーをしたいなど、ご要望がある場合には
5.6kWを選択されても良いですよ。

以上、私からご提案する適正能力となります。

最後に、機種選定になりますけれど
選択肢の候補として、パナとシャープを挙げられていますね

色々とお考えになられてお決めになられたのだと思います。
もし、暖房を重視されるのであれば、パナ/エネチャージ搭載機がお勧め
お住いの地域でも真冬低温時ではノンストップ暖房も可能です。

ただし、吹き抜けの在る間取りとなりますので、天井扇の設備も利用しつつ
別途、サーキュレーターも使い、天井と床上の空気を上手く循環させるよう配置させてください。
また、加湿器も併用すると体感温度も上がりより暖かくお過ごしになれます。

ごめんなさい。流石に眠たいので、これにて失礼させて頂きます。
ご参考まで。

書込番号:20484473

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/12/15 08:03(1年以上前)

お疲れのところ、ありがとうございます!
詳しく教えていただけて、わかりやすかったです!
再度、検討したいとおもいます。
本当にありがとうございました!

書込番号:20484784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

適正なエアコンを教えてください

2016/11/29 13:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-X406C

クチコミ投稿数:36件

岡山県南部、一戸2階建ての2階、南向き、南側に高さ2.4M*幅2.7Mの窓、左右は廊下と4.5畳の部屋です。
夕方〜夕食時のみ、北側のキッチン(6畳)との間の引き戸(ガラス)を解放します。
4.0Kのエアコンで不具合はないでしょうか。それとも2.8Kの方がいいですか?
現在、18年前の2.8Kのエアコンを使っていますが、8畳だけの時には問題なく冷えています。
冷房メインです。暖房は年に数回使う予定。
EXシリーズでもいいのかな?

書込番号:20438045

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/01 19:48(1年以上前)

やまさんちゃん さん こんばんは。。

断熱材の種類や厚み、窓の仕様、Q値などの情報が分からないので
その点、ある設定を交えながらのお答えになってしまいます。

断熱性は、窓にLow-Eペアガラスを用いるなど地域区分E(岡山市など)に見合った
Ua値0.87W/ukの住宅にお住まいで

8畳+6畳を冷暖房の対象とすると冷房負荷は3.072kW、暖房負荷では3.927kW
よって、高気密高断熱の住宅では3.6kWが適正能力となります。

また、中断熱相当で窓は一枚ガラスの仕様などですと
14畳を冷暖する対象では冷房負荷は3.603kW
暖房負荷では4.920kWです。
よって、中断熱相当の住宅では4.0kWが適正能力となります。

ただし、方位は真南と仮定した場合です。
南西の方位へ傾いている場合には これより冷房負荷は増して行きます。

従いまして、8畳 + 6畳を対象に冷房のみをご利用になられる場合
高気密高断熱の住宅でも3.0kWを僅かに超えてしまいますので
2.8kWの選択はなさらないほうが宜しいと思います。

それから機種の選定につきましては
冷房のみをあてになさるのなら、極端な話スタンダードモデルでも構いません。
暖房や気流制御などご要望であれば、こちらのXシリーズでも良いですよ。

書込番号:20444611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/01 21:43(1年以上前)

>やまさんちゃんさん

こんにちは。
いまいちエアコンの設置状況が見えませんが、キッチンを開けたときに風がその方向に行っても冷えないのであれば、
能力が足りないということになりますねぇ。

それで確認が必要なのですが現在使用されているエアコンが2.8kWとのことですが、電源は何Vでしょう?
おそらくは100Vではないのかなと思うのですが。
4.0kWクラスになりますと100V機もどうにかありますが、200V機しか用意されていないシリーズがあります。

スレ主様が選択されたCS-X406C(CS-406CXRも同等品)は100V機です。
エアコン専用コンセントをお使いなのであれば、そしてブレーカーに200Vが来ているのであれば、200Vコンセントに変更し、
CS-X406C2(CS-406CXR2)を選択なされたほうが、より省エネで、なおかつパワフルな運転が可能です。
http://kakaku.com/item/K0000808066/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000808072/?lid=ksearch_kakakuitem_image

EXシリーズは4.0kWは基本的に200Vです。
200Vに変更可能であればこちらの商品も選択可能です。
http://kakaku.com/item/K0000848592/

どちらもフィルターお掃除はついています。
この機能はあった方が良いと思います。
安いモデルはついておらず、最初自分で掃除しても、途中から面倒で手を抜く家庭が多いです。
いくらでも省エネがよければXの方が省エネで機能も多いですが、EXも全然悪くないですよ。

まずは電源周りがどうなっているのか。
200Vに変更可能なのかご覧になられては。
それで選択肢も変わりますし。

また選ばれた商品は16年モデルですが、17年モデルも出てきてます。
でも価格が高いので、冷房メインであれば16年モデルで良いと思いますが。

書込番号:20445037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/12/02 11:35(1年以上前)

>wenge-iroさん
情報不足にもかかわらず、いくつかの条件でのご教授ありがとうございました。
1枚ガラス、南側のみ窓、北側にガラス引き戸(その奥がキッチン)、戸天井高2.5Mです。
冷房だけを考えると、3.6Kクラスでも良いということでしょうか。

さらに気になっていることは、ガラス戸を閉めて8畳だけで使うときに、
4Kクラスや3.6Kクラスで制御などに不具合はないかということです。
実は、「大は小を兼ねる」で4Kクラスを考えていました。
しかし、貴方の別の書き込みで、「大きすぎると制御が上手くいかないことがある。」
というのを拝見し、質問させていただきました。
夕食時は14畳、夕食後から就寝時は8畳という状況です。
ご教授、よろしくお願いします。

>ポテトグラタンさん
機種のご提案もいただき、ありがとうございました。
現在の電源は、100Vです。
200Vの方が暖房に強いようですが、200Vにするには工事料金が発生します。
量販店で下見したところ、Xシリーズなら、200V変更、配管カバーまで無料で付いてきます。
EXシリーズだと、基本設置工事までしかありませんので、価格差が埋まります。(または逆転する)
EXシリーズの3.6Kは在庫のみのようなので、4Kクラス一択の可能性があります。
コミコミ価格の差、省エネ性などを含めて、総合的にもう一度検討します。

書込番号:20446565

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/04 13:44(1年以上前)

やまさんちゃん さん こんにちは。。

ここのところ日々忙しく疲れも溜まっており
返信が遅くなりましたこと申し訳なく思っております。

早速ですが、今回の件のポイントは二点

まず、住宅の断熱性を見極めること
それによって適正能力は随分と違ってきてしまうことは
ご理解戴けるのもと思います。

そこで、あと不足分の情報としまして
重要な点は、断熱材の種類と厚みがどういった仕様であるのか
それによって適正能力を確定するにも大きく左右します。

例えば、断熱材がある程度(50o)あったとして
躯体は鉄骨造のため、木造より熱伝導率は高く
外気と室内の熱を伝えやすい熱橋による影響が大きいと
一般的に言われます。

故に、上記で示した中断熱相当の冷暖房負荷より
大きいと見るのが妥当かと思われます。

ちなみに、14畳の広さを対象に無断熱の住宅での冷房負荷を
試算してみると5.036kWという状況です。

現時点では憶測の域を出ませんが
おそらく冷房負荷は14畳の広さに合致した能力
もしくは、やや超える可能性もなくはありません。

一方の暖房では、14畳の広さを対象とすると定格暖房5.0kWを超え
標準的な稼働とはならないと見ています。
つまり、多少無理を強いる状況ではと考えます。

そう思うと、最大熱負荷を定格内に収める定義から余り妥協はしたくはないのですが
可変能力幅の大きい200Vを積極的に選択されたほうが良いと考えます。

二点目について…
巷で言われて久しい「大は小を兼ねる」との見解に
私は少なからず、そう思ってはいません。

というのも、自ら検証を実施した訳ではございませんが
過去の情報から小部屋に大きな能力を設置したが為に
室温の上下動が激しく安定しない、
或いは、冷え過ぎてしまうとの訴えが根底にあるからです。

このような実例を改めて目の当たりにすると
能力の可変範囲を自動的に制御し得るインバータと言えど
部屋の広さなど環境条件に見合った能力でなければ
このような事例にも成り得る可能性もあると思われます。

言い換えると、インバータ制御は万能に働くものでもないと
そう考えております。

そこで、今回のように2つの広さに対応する能力という能力選定は
本来、固定された広さなどの環境条件から適正能力を試算するのと違い
より一層難しくさせますし

更に、間仕切りをさせて寝室でのご利用となると
大げさでもなく問題を複雑にさせていることは確かです。

なぜなら、夏の時期、日中の酷暑と違い
深夜から早朝にかけて熱負荷は小さくなり
必要とする能力もそれに応じて小さくても済みます。

このような状況の時、定格能力の大きな機種も小さな機種も
最小能力が数値の上で同じであっても、個々の能力に見合った制御プログラムの働きにより
室温と湿度の制御が上手く行かず、不快な制御となりかねない可能性もなくもありません。

つまり、最大熱負荷に応じた能力、仮に14畳の広さに対し
14畳用の4.0kWが適正だとすると

概ね、14畳の広さなど条件を想定しながら
出力や風量を制御しているものと思われます。

ですから小部屋に大きな能力を充ててしまうと
それより広い部屋を想定しながら制御してしまうものとも考えられ

そこに就寝時のような熱負荷も小さな状況の時には
大きな定格能力とのギャップが一層大きくなり
ともすれば温湿度の制御は上手く行かないことも有り得ると考えられます。

そういった意味では
環境条件に見合った能力が最も良いのでしょう

そこで、具体的に8畳での冷房負荷を試算してみると
高気密高断熱で1.76kW、中断熱2.06kW、無断熱の低断熱で2.88kWと
熱橋の影響を鑑みると、おそらく中断熱から低断熱の間くらいと見ていまして
その時の冷房負荷は2.6~2.7kW

一方、14畳では4.0kWにやっと収まる程度の冷房負荷ではないかと思っています
つまり、双方の適正能力の差は1.3kW程と推測しており
上記の実例(6畳に4.0kW)より適正能力のギャップは小さいため
就寝時でも上手く制御する可能性は十分に出てきます。

従いまして、どちらの部屋の広さでも適応し得るとはお約束しかねるのですが
4.0kW(200V)を選択されても良いのではないでしょうか
曖昧な回答で申し訳ございません。
ご参考まで。

書込番号:20452920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/12/04 15:43(1年以上前)

お疲れのところ、ありがとうございました。
エディオンに来ていた、パナソニックの人に質問すると、「4Kで大丈夫」というお返事でした。
wenge-iroさんのご回答もあわせまして、4K購入にしたいと思います。

16年度エディオンモデルはパナの15年度仕様だそうです。
その機種なら、200V変換、配管カバー、標準工事込みで18万を切る価格で買えるみたいです。
16年度度モデル( CS-406CXR2)の価格差が多分2〜3万円(他店)。
ケーズ倉敷店が8日にオープンするから、その時に同じくらいになれば16年度モデル。
ならなければ、エディオンモデルにしようと思っています。

書込番号:20453226

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/04 17:04(1年以上前)

>やまさんちゃんさん

G.A有難うございます!
県南部にお住まいとのことのようですので
もし、海沿いの沿岸地域にお住まいであれば、耐塩害仕様のJRA9002準拠とする
エディオンモデルを積極的に選ぶのも良いと思われます。
そうでなければ機能性を増した通常の16年モデルの選択で宜しいのではないでしょうか

書込番号:20453467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/12/08 22:03(1年以上前)

本日ケーズ倉敷店オープンでした。
倉敷店は混雑が予想されたので、協賛セールをしている他の店舗に会社帰りに寄りました。

チラシでは188,000円(税別)となっていたので、185,000円(税込み)くらいにならないかなぁと思っていたのですが、なんと予想より1万円も安く提示されました。即決しました。
購入特典は、標準工事、200V(変換、コンセント)、カバー(パナ排気出口カバー含む)、サーキュレーター(アイリスオーヤマ)など全部込みでした。リサイクル別。

オープンセールを待った甲斐がありました。
余談ですが、協賛セールの開催があまり知られていないのか、限定特価品がかなり残っていました。

書込番号:20466435

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/08 22:57(1年以上前)

やまさんちゃんさん こんばんは。。

ご購入おめでとうございます!
予想よりお安くご購入できたようで何よりでした。

あと、サービスモードもご活用くださいね。

書込番号:20466643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/12/09 13:41(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます。工事費などを含めると、価格コムの最安値より安くなりました。
ところで、
サービスモードとは何ですか?
使い方は?

書込番号:20468013

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/09 20:46(1年以上前)

やまさんちゃんさん こんばんは。。

すみません。過去スレを色々とお調べになられているご様子でしたので
てっきりご存知かと思い省略してしまいました。

サービスモード(通称:裏メニュー)を含め、意外と見過ごしな使い方のポイントを記したところがあります。
そちらをご覧くださいませんか
書き込み番号:18533021

書込番号:20468966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-256CXR

パナソニックXシリーズの購入を考えており、6畳半に新規設置を考えております。2階の陽射しが強い為に少し大きめの256CXRを考えていましたが、お店で一つ上の286CXRを勧められました。お店の人からは暖房もエアコンのみを考えているなら、パワーのある286CXRがいいし、価格もほとんど変わらないということでした。(確かに価格は変わらなかったです。)デカすぎなんでは?と聞きましたが、パワーがあれば早く冷たく暖かくなりますからということでした。みなさんはどう思いますか? ご意見、アドバイス等お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:20192095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/09/11 22:10(1年以上前)

>安いの大好きつ〜ちゃんさん こんばんは。。

どれくらいの環境条件をご提示されたのでしょうか?
これらの条件によっても随分と適正能力は違ってきますし
でも量販店さんの能力選定は往々にして
大き目の能力になる場合が多いかなとは思います。

現状では、何もお伝えすることさえ出来ませんので
詳細な環境条件を教えて下さいますか

書き込み番号:19498975

書込番号:20192437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/09/11 23:27(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。設置は2階の子供部屋です。ベランダに面しており、日当たりがよく非常に暑い部屋です。部屋の大きさは縦3.5m×横2.9m 部屋の入り口部分がプラスαであり、ほぼ長方形です。室外機はベランダに設置予定です。
後何か足りなければ..お答えします。

書込番号:20192723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/09/11 23:49(1年以上前)

>安いの大好きつ〜ちゃんさん

設置環境の情報を書き込み番号の項目にしたがってお答えいただけたら
判りやすいのですが。右上の書き込み番号にて検索を掛けて下さいますか

書込番号:20192788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/09/12 17:21(1年以上前)

>wenge-iroさん
参考になるかわかりませんが、部屋はこんな感じです。図面のベランダ側の左側を子供部屋に設置します。室外機はベランダ置き。部屋の写真は実際に室内機をつける場所です。少し傾斜になっております。木造2階です。

書込番号:20194415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/09/12 23:40(1年以上前)

>安いの大好きつ〜ちゃんさん こんばんは。。

出来れば環境条件として窓面積と方位、そしてその仕様(一枚ガラスor複層ガラス)
それからお住まいの地域の気候や住宅の気密断熱性をご提示戴けたら良かったのですが…

取り敢えず、いろんなパターンの環境条件をシュミレーションしながら
熱負荷計算を行い必要とする能力を割り出して行きます。

@:住宅性能がある程度の高気密高断熱の住宅で
 ベランダ側に1間の掃き出し窓/複層ガラス、西側には開口部はなく
 東京と同様の気候であった場合
 2.2kWでも賄えます。

A:@の環境条件において、西向きに腰高窓があった場合は
  2.5kWへ引き上げて下さい。

B:中断熱相当の住宅で、東北地方(山形市)にお住まいの場合は2.5kW
  札幌では2.8kWを→機種はUXシリーズをお勧めします。

C:中断熱相当の住宅にお住まいで、予冷・予熱時間を短縮させたいとのご要望なら
  2.5kWを選択して下さい。

築年数もかなり経過した低断熱相当の住宅でなければ
予冷予熱時間は標準の1時間と見込めば2.2kWの能力で間に合います。

多少不安に思われるのであれば2.5kWでも構いません。。
ちなみに、2.8kWは余程の環境条件であった場合の能力となります。

例えば、低断熱相当の住宅で、西向きに腰高窓以上の開口があった場合や
中断熱相当でも西向きに掃き出し窓1間で、日本でも有数の最高気温を
毎年記録するような地域にお住まいの場合などは2.8kWは必要です。 

書込番号:20195646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/09/13 03:53(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます。

書込番号:20195967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/13 09:16(1年以上前)

>安いの大好きつ〜ちゃんさん

こんにちは

>デカすぎなんでは?

デカいですね。

>パワーがあれば早く冷たく暖かくなりますからということでした。みなさんはどう思いますか?

286CXRから風量も変わりはするのですが、でも6畳ぐらいの広さですから、風も届けやすい(自動運転ならMAXで回ることもないでしょうし)。
一般住宅の6畳で、2クラスも上のエアコンでないと空調出来ないなんて、見たことがないですね。
すぐに涼しくなりたければ風あて運転や、自分のあたりに風がくるようにしてもいいですし。
また、エアコンは室外機の設置環境でも違いが出ます。

エアコンは在庫整理に入ってますし(この商品ももうすぐ新しい商品に切り替わる)、在庫の多いものは安くしたりしてますね。

書込番号:20196381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/09/13 19:33(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
やはり大きいですよね。価格が何万とか違えば買おうとは思わないのですが、本当に変わらないので悩んでました。
新製品が発表された上での購入希望で格安で買おうと思ってます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:20197683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/09/13 21:20(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと失礼させて頂きます。。
>一般住宅の6畳で、2クラスも上のエアコンでないと空調出来ないなんて、見たことがないですね。

何か?根拠でもあって仰っていますか?

ちなみに、専門家で構成する委員会から試算されたSHASE-S112 2009によると
低断熱相当の住宅において、西向きに1間の掃き出し窓が有り、上は屋根という状況下では
一平米あたり平均328Wもの最大熱負荷を生じてしまう場合もあると試算されています。

つまり6.5畳の広さで試算すると、必要とする冷房能力は約3.52kW
よって、適正能力は2.8kWを超える冷房定格3.6kWとなる場合さえ現実に有り得なくもないのです。

序に申し上げておきますが、ご自身が頻繁に強調する
最大能力を見越して適正能力を決めるものではなく
あくまで最大の熱負荷を定格能力内に収めることが能力選定においてのセオリーですからね
この事はカタログ等にも謳われており一般的な解釈です。

何れにしても、詳細な環境条件も分からない状況下において
根拠もないまま適当に仰らないほうが良いと思います。

書込番号:20198057

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-636CXR2

クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
マイホームを建設中で、19帖のL型LDK(1.5帖程の吹抜け有)にXシリーズ、6.3帖+3帖のWICにGXシリーズのエアコンを設置予定なのですが、ハウスメーカーと家電量販店のエアコンサイズの提案が違います。
こちらで回答させている方々は、説得力ある内容で回答されているので、私も教えて頂きたく投稿させて頂きました。

ハウスメーカーからの提案
LDK CS-636CXR2
寝室 CS-GX286C

断熱性能から考えてもこのサイズでちょうど良い。サイズを大きくすると値段・電気代が高くつく。

家電量販店からの提案
LDK CS-716CXR2
寝室 CS-GX366C

ハウスメーカーの提案では、木造では少しサイズが小さい。機器に少し無理をして働かせると電気代と機器の寿命が早くなる。

建設中の分かる範囲の情報としまして、
・木造2階建て(ZEH認定住宅)
・LDKと寝室は南向き
・1階の天井高2.5m 2階の天井高2.4m
・窓 複層ガラス・樹脂サッシ・アルゴンガス入り
・断熱材 硬質ウレタンフォーム
・一階全室 床暖房
・南向きの窓サイズ(LDK・寝室)W1870×H2030

他に必要な情報がありましたら、分かる範囲で調べます!!

1階は全室床暖房が入っていますので、エアコンに暖房能力は求めません(使わないと思います)
2階は多少暖房は使うかもしれません。

よろしくお願い致します。

書込番号:20123534

ナイスクチコミ!3


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/18 19:57(1年以上前)

翼ある人 さん こんばんは。。

もう少し追加情報を頂けないでしょうか
・差し支えなければ、お住いの地域を教えて下さいますか(気象傾向を把握しておく為)
・LDKは1階?、寝室は2階でいいでしょうか
・双方の部屋の外壁面数とその方位は?(例、南と西の二面外皮)
・窓は南向きの他にないですか
・住宅のUa値はご存じですか
・住宅の完成後、C値の目標値はありますか
・建築中のようなのでお答えは難しいのでしょうが
 日差しはどのような状況になりそうですか
・住宅の主方位は、南向きでも真南でいいのでしょうか
 南西方位へ傾いていないでしょうか

お手数ですが宜しくお願いします。

書込番号:20125272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/08/19 22:26(1年以上前)

>wenge-iroさん こんばんは。

知識豊富なwenge-iro さんからアドバイス頂けて嬉しいく思います。

早速ですが、補足を書き込みます。

・地域:京都府亀岡市(年に数回積雪があります)
・LDKは1階 寝室は2階であっています。
・LDKの外壁面数3面(南・東・西) 寝室外壁面数2面(皆に・東)
・LDK 西面 @W1235 X H370のFIX窓2窓 A勝手口ドア BW405 X H970のたてすべり窓1窓
東面 @W405 X H970のたてすべり窓1窓
 寝室 東面 W405 X H970のたてすべり窓2窓
・Ua値 0.51
・すいませんC値の目標値は分かりませんが、ZEHでは一次エネルギー消費削減率 30.5%でした。
・日差しは分かりかねますが、両隣と北側に住宅があり南は公園です。
・主方位は若干南西です。

※訂正としまして吹抜けは1帖でした。リビング階段で西面にあります。

よろしくお願い致します。


書込番号:20127924

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/20 08:42(1年以上前)

翼ある人 さん おはようございます。。

すみません。不明な点が有りまして
再度、追加情報をいただけないでしょうか
・リビングに中階段があるようですが
 階段で上った踊り場の広さは何畳もしくは何平米ありますか
 (階段の箇所も床があるものとして仮定した場合、どれくらいの広さになりますか)

・リビングの広さ19畳とは別に中階段のスペースが有り?
中階段のスペースは何畳ほどありますか

・寝室とWICの間には扉などの間仕切りはないものとして
 WICまで冷暖房するということでいいのですか

・吹き抜け1畳とは?中階段を指しているのですか
それとも別に1畳の吹き抜け有りでいいのでしょうか

書込番号:20128644

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/20 11:44(1年以上前)

追記
・階段から上った位置 もしくは2階踊り場に窓はないでしょうか
在れば、窓の方位と寸法をお願いします。

書込番号:20129015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/08/20 12:28(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご連絡有難うございます。


追加情報ですが、
・二階の踊り場と廊下は4.95平方メートルです。

・一階のリビング内(西側)に階段がありまして、階段のみで2.7平方メートル
 階段・パントリーを含むとLDKで35.88平方メートルでした。

・寝室とWICはたれ壁になっていますので、ロールカーテンを設置予定ではいますが、WICも冷暖房する事になりますね。

・吹抜けは階段横(東側)に1.26平方メートルあります。

・階段にはW1690 X H770のFIX窓が1窓 西側にあります。

※窓は全て YKK APのAPW330でサッシ込みの寸法です。

よろしくお願い致します。


書込番号:20129111

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/21 16:34(1年以上前)

翼ある人 さん こんにちは。。

お待たせしました。
先に、結論からお伝えすると
LDKに6.3kWを。
2階の寝室は2.5kWでも大丈夫です。

因みに、量販店さんからご提示頂いた能力選定は
おそらく単純に「畳数の目安」のみで判断されたものと思われます。

何れにしてもUa値0.51W/ukや地域の気候、日射状況 等々の環境条件を踏まえると
余りにも能力的に大きすぎますね

以上のような結論に至った内訳は以下のようになります。
24時間/終日運転では、次のような計算式で必要な能力が導き出せます。
1.7(46.946u × 1.73 × 28℃ − 4.6 × 46.946u ) ≒ 3499W

おそらく翼ある人 さん宅では、必要な時のみご利用になり
不在時は消しておく生活習慣ではないでしょうか?

このようなご利用ですと、上記の能力では
夏の時期、温まった部屋から、または真冬の冷えきった部屋からの
始動ですと、かなりの時間を要する為、これより大き目の能力を必要とします。

では、どれくらいの能力を付加して良いのかは
上記の計算式の一部を抽出し、係数2.7を乗じると
標準的な予冷時間内で稼働させることが可能です。

つまり、46.946u × 1.73 × 28℃ × 2.7 ≒ 6140W(冷房負荷)

注釈)
・46.946uの広さの内訳として
 1階リビング+パントリー、1階と2階の階段、2階の踊り場、吹き抜け
 更に2階 床下懐/400_と仮定(吹き抜けと階段)も空間として加味した合計です。
 (尚、天井高2.4mを基準として、平米換算した数値となります)

・熱損失係数Q値:1.73W/ukの数値は、ご提示頂いたUa値:0.51W/ukから
 変換した数値です。

 因みに、改正省エネ基準において、お住いの地域区分Dに該当するZEH基準での
 Ua値は0.6W/uk。これより断熱性に富むUa値0.51W/ukとなっています。

・窓面積率は、SHASE S112 2009設計基準の77.2%(LDK 等)
 寝室は、規定基準の11.2%増となります。

参考までに、建設中の住宅性能Ua値 またはQ値より
更に緩やかな高気密高断熱住宅での設定ではありますが
SHASE S112熱負荷計算式を用いて試算すると
次のようになります。

冷房負荷:6.476kW、暖房負荷:6.994kW
(上記の試算より優良住宅なので、これより小さな値となります)

従って、LDK 等では冷房定格:6.3kWでいいのではないでしょうか

次に、寝室について(SHASE S112で熱負荷計算しますね)
冷房負荷:133W/u × 15.345u × 1.05 ≒ 2.143kW
暖房負荷:170W/u × 15.345u × 1.09 ≒ 2.844kW

従って、冷房定格2.5kWでも賄えます。
上記の試算でも、これ位の熱負荷なので
実際の住宅性能Ua値0.51W/ukを鑑みると
もう少し小さな値にはなります。

量販店さんから、ご提示のあった3.6kWは
ちょっと付加し過ぎな感が拭えませんが

片やH.Mからご提案のありました2.8kWというのも
自社で設計し、建てられた住宅性能にしては過小評価し過ぎな提案かな?と
思えなくもありません。

まあ、予冷・予熱時間を短縮したいとのご要望なら
2.8kWでも構いません。

書込番号:20132290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/08/22 23:44(1年以上前)

>wenge-iroさん こんばんは

大変な計算をしていただき有難うございました。

wenge-iroさんの計算で、最適なエアコンを選んで頂き、無駄な買い物をしなくて済みます。
省エネ住宅に住みたくて、無駄な電気製品は使いたくなっかたので、数値で示していただけたので、スッキリしました。
機器代も省エネになりそうです(笑)   

また、我が家の性能の良さも再確認できたいい結果となりました。有難うございます。

wenge-iroさんがおっしゃる様に、必要な時にのみエアコンを使用する予定でいます。
また、HEMSで家電が操作ハンドルできるので、エアコンの予冷・予熱もアプリで操作しようとも考えています。

9月に電気屋さんに交渉して6.3kwと2.5kwを購入します。
今回は有難うございました!!



書込番号:20136102

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/28 21:27(1年以上前)

翼ある人 さん こんばんは。。

遅いレスになりますが、まだご覧い頂いているといいのですが
グットアンサー有難うございます!
多少なりともお役に立てたのなら幸いです。

あと機種について…
パナは温湿度の制御といった基本的なところがしっかりとしていて
とても快適にお過ごしになれますから機種選定に間違いはないですよ。

暖房については、床暖房も備えていますし、翼ある人 さんも
余り重視されていないようですが、Xシリーズとの差額で
もしご納得戴けるのなら、暖房能力に定評のあるエネチャージ搭載機
WXシリーズをお勧めしますよ。
地域区分Dに相当する気候ならエネチャージの効果も発揮してくれます。

それから住宅の完成時期は分かりかねるのですが
9月の中旬以降ですと価格も下がってきますし
10月11月の閑散期でもいいでしょう

12月は、年内に引越し新年を新居で迎えたい方々も多少なりとも増加傾向にありますので
設置はなるべく避けられたほうが宜しいかと。

最後に、パナ/WX・Xシリーズ使い方のポイントについて
書き込み番号にて挙げておきますのでお役立てくだされば幸いです。
尚、取説に掲載のない項目(サービスモード)まで含まれております。
書込番号:18533021
それでは、良いお買物となりますようお祈りしております。

書込番号:20151874

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えてます

2016/08/15 09:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-366CXR

クチコミ投稿数:92件

cs-28rgxを使っていますが、冷えが悪く購入を考えてます

Jコンセプト CS-366CXRを希望してます。

使った感想を聞かせていただけませんか?

書込番号:20116192

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/15 12:17(1年以上前)

最初にスレ主さんのエアコンの冷房能力は0.6〜3.7kWです。

CS-366CXRの購入はあまりおすすめできません。
CS-286CXRと基本的に同じです。制御基板等、一部が違うだけです。
ですので両機種の冷房能力0.4〜4.2(4.3)、暖房能力0.3〜7.1と同じなわけです。
12畳の部屋に合わせた制御をするだけです。
人、もの、日射センサーもこのクラスまでは同じものを使用。

エアコンでは3.6kWクラスはラインナップがない場合もあります(このXシリーズはありますが)。
空調として変化が大きくなるのは普通は4.0キロクラスの200V機からですね。

書込番号:20116484

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/15 22:56(1年以上前)

ライ ディーン さん こんばんは。。

前スレにて、ご提示いただきました
設置環境の確認ですが、西側は掃き出し窓1間、
南側は掃き出し窓1間でいいのでしょうか

早速ですが、この条件のもと熱負荷計算をすると
次のようになります。

中断断熱相当では
冷房負荷:271W/u × 17.193u × 0.85 ≒ 3.961kW
暖房負荷:213W/u × 17.193u × 1.25 ≒ 4.578kW

注釈)
・17.193uは、標準の天井高2.4mを基準に
 平米換算した数値です。
・0.85と1.25は、お住いの地域での補正係数となります。

従って、冷房能力は4.0kWは必要です。
それも暖房まで見据えておられるのなら
お住まいの地域柄、降雪地域ですから
この場合、寒冷地仕様からの選択が適切です。

もし寒冷地仕様でお考えであれば
パナソニック/UXシリーズ(エネチャージ搭載機)をお勧めします。
霜取り運転の頻度も少なく、温風の途絶える時間が少なくて済みます。

一方、Xシリーズに限らずですが、前スレでもお伝えしたように
冷房時での温湿度の制御は、適温を維持し
湿度も50%台、時には40%台までの適湿となりますので快適です。

また、上質な快適性を求めるのであれば
エコナビ設定の「省エネモード」に固執すること無く
「標準モード」や「出力強化モード」も用意されていますので
ご自身に合ったモードを選択して戴ければ快適にお過ごしになれます。

書込番号:20117948

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/08/16 21:44(1年以上前)

ライ ディーン さん こんばんは。。

南と西に、それぞれ掃き出し窓1間として
熱負荷計算いたしましたが、「南に2窓」は掃き出し窓1間(1.8m×1.8m)
「西に1窓」とは?腰高窓 半間(0.9m×1.8m)の事だったのでしょうか?
だとすると、上記より必要とする能力は若干減少します。

開口部の方位と面積によって、熱負荷は大きく異なります。

書込番号:20120414

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Jコンセプト CS-226CXR」のクチコミ掲示板に
Jコンセプト CS-226CXRを新規書き込みJコンセプト CS-226CXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Jコンセプト CS-226CXR
パナソニック

Jコンセプト CS-226CXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月21日

Jコンセプト CS-226CXRをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング