Gセンサー感度が妙な感覚なので質問させてください。
レベル4までは何かにぶつかったレベルの振動でしか、緊急モードは作動しないと感じてます。(タイヤが少し鳴る急ブレーキでも緊急モードは反応しない。)
だからと言ってレベル5にしてみると道路のちょっとした凹凸やハンドル切っただけで反応する。
皆さんもこの様な感じなのでしょうか?
正直なところこの5段階も設定があってこのレベル感は、おかしいと感じていますがどうなのでしょうか。
書込番号:20107851
3点
>greendogさん
本日設定を変えて試してみました。
普段は4にしてますが、かなりの段差でも反応しません。
5にしたところ、平坦な舗装路で段差がない所で緊急モードになりました。
以前、別のドラレコを使用していたときは大きな段差で録画ロック(現在でいう緊急モード)となりました。
確かに4の設定では不安ですし、5だと敏感って感じです。
こうなると1〜3の設定って使えるレベルなのか、またはどういった時に使うのかが知りたいところです。
書込番号:20107934
4点
greendogさん
今、手元にKNA-DR350がありますので、明日Gセンサー感度を4と5に設定して試してみたいと思います。
又、試した結果をご報告致します。
書込番号:20109689
2点
greendogさん
KNA-DR350を装着して走ってきました。
Gセンサーの感度をレベル5に設定すると、確かに段差やコーナーリング時に容易に緊急モードになりますね。
特に横方向のGには過敏に反応するようで、一寸速めの速度でタイトコーナーを曲がると確実に緊急モードになります。
しかし、レベル4では急ハンドルを切っても緊急モードになりませんでした。
という事で私の車に装着したKNA-DR350はgreendogさんのKNA-DR350と同じような感じのようです。
因みに私が以前から使っている↓のND-DVR1は3段階の感度設定で低感度に設定しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
この低感度でKNA-DR350のGセンサーの4と5の間位になると思います。
書込番号:20111770
0点
>greendogさん
そのG感度レベルに対する感覚は普通に 誤解釈されてるままの レベル感だと思います。
ドラレコのGセンサーの多くは 最大衝突衝撃5G基準の物が多くある中、それを単に数字的に3分割 ・6分割・10分割と、
一般利用者が 目安として設定しやすく数字的分割してるだけの目安値と解釈されるのが正解です。
G衝撃エネは 比例的変化ではなく 乗数的に曲線変化します、目で見る設定値と感覚は一致しなくて当然かと思います。
ちなみに車・技量差もあるとは思いますが お試しの急ブレーキや急ハンドルなどは慣性エネ制限動作なので
反発衝撃エネの少ない 最後に車の姿勢がよっこらしょと戻る程度なので 反応しないレベル扱いなんでしょう。
内容が内容だけに、説明下手ですが ご理解していただければ幸い、意味不明の場合は 無視願います。(苦笑
書込番号:20116839
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > KNA-DR350」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/05/05 2:01:16 | |
| 0 | 2019/02/15 11:06:18 | |
| 11 | 2018/02/22 21:07:11 | |
| 2 | 2018/02/11 10:31:12 | |
| 4 | 2017/11/10 15:55:58 | |
| 6 | 2017/06/26 20:33:38 | |
| 1 | 2016/12/02 17:09:01 | |
| 3 | 2016/11/17 23:44:14 | |
| 4 | 2016/09/04 17:58:24 | |
| 4 | 2016/09/14 23:00:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






