
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2025年7月24日 15:35 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2025年2月7日 10:13 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年2月6日 21:11 |
![]() |
13 | 12 | 2024年7月21日 08:47 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2024年5月18日 10:25 |
![]() |
1 | 3 | 2024年5月11日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
新品を数回使用の中古品を見つけたのですが5万円は買って損は無いでしょうか?
まだ微妙に1000M2と悩んでいるのですがこちらでこのレベルの中古が見つからずデメリット込でFZ300にしようかと検討中です
書込番号:26245543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お買い得だと思います。
私としては、1000M2は大きく重く持ち出すのに億劫になる時がある考え、300中古良品を購入しました。
書込番号:26245554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jean・Luc Picardさん
ありがとうございます!思い切って購入します!
書込番号:26245566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古は中古です、未開封の新品とは違います。
水濡れ・落下などの外圧を受けていないかは簡単にはわかりませんよ。
書込番号:26245790
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
そういう可能性は承知の上です。ただフリマサイトだとリスクの中に掘り出し物があるのでそれを感じての購入です。あとからダメだったならダメで仕方ねえな〜!という感じで行きますね
書込番号:26245799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いくきく0524さん
解決済みになっていますが
5万円が買いかどうかは…
実際現物を確認してのことですか?
さらに、古い機種ですから付属?しているバッテリーが劣化していないかとか…
書込番号:26245802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新品を数回使用の中古品を見つけたのですが5万円は買って損は無いでしょうか?
10年前の中古品に数回使用だなんて!
怪しすぎる。
それに高いかな
書込番号:26245838
0点

FZ300の中古が¥50,000ですかぁ〜。
私の感じだと、いいとこ¥35,000ではないかと思ちゃうのだけど・・(^_^;)
まあ、、他の中古デジカメも数年前の2倍くらいの値段になってますし、
Amazonでも新品同様を謳う中古が¥50,000くらいなので、欲しければ買い!ですかね。
書込番号:26245895
1点

>いくきく0524さん
>フリマサイトだとリスクの中に掘り出し物があるのでそれを感じての購入です。あとからダメだったならダメで仕方ねえな
それが解っているなら
質問より購入
書込番号:26245992
0点

>ただフリマサイトだとリスクの中に掘り出し物があるのでそれを感じての購入です。あとからダメだったならダメで仕方ねえな
金額に対する価値観は
人それぞれかと思いますので、
ご自身が最悪5万を失っても
損とは思わないならいいのでは?
書込番号:26246063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
子供の発表会の撮影をしたいのですが、文化会館のホールなので暗くならないか心配です。また、ダンスを踊るのでシャッタースピードなどの兼ね合いも気になりまして‥
初心者のため、あまり難しい操作はできないのですが、おすすめの設定などあれば教えて頂きたいです。
書込番号:26065005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>min1991さん
もう、とっくに通常の販売店では新品は消えていますので、
とりあえずは【レンタル】で対処されは?
(別の機種も含めて)
設定の操作については、「電子レンジの解凍時間設定が出来ればOK」ぐらいのことです。
↑
異様に難しく考えて、勝手にダメ出ししているだけが絶対多数
書込番号:26065015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、説明不足ですみません。
レンタルして、今度室内撮影で使うのにどのモードや設定がいいのか分からなくて質問しました。
使ってみてよかったら中古など検討しようかなと思っています!
書込番号:26065018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>min1991さん
どうも、レンタル済みですか(^^)
取説参照で、
・【シャッター速度優先(オート)モード】で、とりあえず「1/500秒」に設定。
※実は「シャッター速度以外はオート」です(^^;
・【露出補正】で、画像(内の被写体)の見かけの明るさ調整をしますが、
上記のシャッター速度優先(オート)モードにしておけば、露出補正できます。
※電子レンジの解凍時間が足りないときに、追加加熱したり、逆に、解凍時間が長くて熱くなり過ぎるときに解凍時間を短めにするのと同様です(^^;
デジカメの場合、露出オーバーで白飛びしたところはデータが無いも同然になるので【暗すぎる場合に補正するぐらいに自粛する(^^;】が、大失敗の防止に効果があります。
↑
白飛び・・・生焼けかな?と思ってオーブンで加熱し過ぎて焦げたような感じです(^^;
他の前提条件(よく解らない段階で大失敗を防ぐために)
・ISO感度 ⇒【オート】にしたまま、イジらない!!
・ISO感度の上限設定 ⇒【しない】または【オート】で。
↑
この2点は【良かれと思って大失敗の大元凶】です。
・【Mモードは自粛】
よく解らないうちに【いい加減に Mモードを使う = 自滅マニア同然】です(^^;
・本件の場合の、【絞り優先モードも、自粛】
絞り優先モードでも、シャッター速度を調整できないわけではありませんが、ISO感度との兼ね合いで一気に複雑化しますので、
【良かれと思って大失敗以前の失敗】になります(^^;
※一旦、送信して、その後で補足します。
書込番号:26065039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【前書き】
添付画像の表は、理解しなくてもOKです。
(発言の根拠資料程度の扱いで)
さて、
>文化会館のホールなので暗くならないか心配です。
演出として、わざと暗い照明にしている場合を除くと、
「譜面を読みながらの演奏のため」にも、一般家庭の平均的な夜間室内の明るさ(照度)よりも、明るい照明設備になっています。
※添付画像の真ん中の表【320 lx(ルクス)】ぐらいは最低限として可能。
(演出で暗くされてしまう場合は別)
また、フルオートでは背景や照明の影響で【結果的に被写体が暗くなる場合】がありますが、
これは先の【露出補正】で対処可能です。
(ISO感度の上限で制約されますが)
「撮った画像が、暗い!!」の最大の原因は「単に、露出不足なだけ」の事が殆どなので、
【露出補正するだけ】で多くの場合は解決します。
(先の ISO感度の上限とか、それ以前に設定がトンデモない、とかは別として)
カメラの明るさ制御の兼ね合いで、
【単に明るいレンズを使った「だけ」では、明るく撮れない】ということが、半世紀前からの(撮影の)基本の範囲なのですが、
極端に誤解されたままのケースが異常に多いです(^^;
※画像の明るさ(露出)は、
撮影(被写体)照度・シャッター速度・絞り値(F値)・ISO感度
の4条件の総合結果ですが、撮影関連の解説の多くの場合は撮影(被写体)照度が抜けています。
それは【収入を全く知らずに、無計画に支出している】という異常な家計と同様(^^;
(直接の質問の範囲に戻ります(^^;)
>また、ダンスを踊るのでシャッタースピードなどの兼ね合いも気になりまして‥
先程「1/500秒」と書きましたが、コンデジですので、画質劣化を考慮すると、ISO3200とか無理ですから、
【まずは、自宅で 1/250秒で練習】してみてください。
シャッター速度優先モードで「1/250秒」に一度設定したら、変更したりリセットしない限り そのままになりますので、
白い壁とか白地のカレンダーなどを【露出補正】しながら実際に撮ってみてください。
露出補正の練習時は、思いっきり暗くしたり明るくするとどうなるのか?
を観察しながら撮ってみてください。
(出来れば、ファインダーで。液晶モニターでは、外光の影響で「ヒトの感知」としての露出の判断が狂い易いので)
白地のカレンダーを、どんどんと露出補正していくと・・・数字や曜日の文字が薄くなって消えて(白飛び)していきます。
先に書いた通り、白飛びしてしまった部分は修復不可能ですので、
この練習だけで【良かれと思って明るく撮ったつもりが、顔が白飛びしてしまって、修復も出来ません・・・(TT)・・・】の悲喜劇を、未然に防止できるようになります(^^)
※撮影条件の表などは自作です。
昔から(半世紀ほど前から)の撮影条件の計算は、対数関数が基本になっているので、義務教育の範囲でも計算できる(より多くの人が利用できる)ように改めています。
書込番号:26065048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
(補足)
フルオートでは【露出補正】は出来ません。
(シャッター速度優先(オート)モードなどで可能になります)
書込番号:26065310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
【使いたい環境や用途】
幼稚園、小学校等の運動会や発表会(室内)等の撮影がメインです。
【重視するポイント】
子供の顔がアップで撮れる
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】
Canon SX70
Panasonic FZ85D
Panasonic FZ300
【質問内容、その他コメント】
この間幼稚園の発表会があり現在所有しているカメラ(富士フイルム X30、iPhone12)で撮影しましたが、ズームが足りず納得がいく写真が取れませんでした。
カメラ初心者なので詳しいことは全くわかりませんが、X30は35mm換算で112mmデジタルズーム2倍で224mmだと思うので、最低でも600mmは欲しいと思いました。
最初調べ始めた時にSX70とFZ85Dが遠くまで撮影できていいなと思いました。
ですがクチコミを見ていたら室内の撮影は厳しいと書いてあり、室内での撮影があるならFZ300の方が良いとの意見が多数見られました。
しかし現在は販売終了しているようなので悩んでいます。
@SX70かFZ85Dをカメラ店や家電量販店等で延長保証を付けて新品を購入する
AFZ300を今Amazonで出ている新品を約10万円で購入する
BFZ300をカメラ店、Amazon、フリマサイト等で美品として出品されている中古を、5〜6万円で購入する
CFZ300の前モデルのFZ200が今Amazonで新品で約6万円で出ているので購入する
@はやはり新品で保証もあるので安心感はありますが室内撮影が気になります。
Aは正直予算オーバーですが、それだけの価値があるのか。
BはFZ300が予算内で購入できるが中古という点。
CはFZ300の美品中古買うくらいなら前モデルの新品のが良いのか。FZ300との性能差はどうなのか。
よろしくお願いします。
仕事の都合上、返信が遅くなる事があると思いますが、ご了承ください。
書込番号:26064408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンシャイン62さんはどうしたの
新アカウントで出直しですか?
それとも完全引退?
書込番号:26064475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り込んでいらっしゃるカメラは1/2.3型MOSですよね。
私も撮影にいきますが、正直発表会等の場合、暗い室内が多いと思います。
なのでノイズが少ない写真を撮りたいのならせめてAPS-Cサイズセンサー搭載機が良いとは思われます。
あげられているラインアップの中でどれかということなら、
スレ主さんが撮りたいのはアップの写真ということから
望遠域利用時の絞り値は重用で、
そう考えると全域F2.8のFZ300がいいかなと思います。
書込番号:26064576
0点

>Nznanohaさん
【マトモな中古カメラ店】に限定されては?
>BFZ300をカメラ店、Amazon、フリマサイト等で美品として出品されている中古を、5〜6万円で購入する
↑
Amazon、フリマサイト等で美品として出品されている中古なんて、
信用するほうにも問題があります。
※故障品を掴まされて返品=返金を拒否されても、金銭的に全く痛く無いなら別ですが(^^;
高額になりますが、1型の「RX10M4」を検討されては?
または【現実的予算の範囲で、性能は諦める】とか、
【レンタルの積極利用】も考慮されては?
・・・延々と【終わらない】ままになりますよ(^^;
書込番号:26064609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
やはりこのサイズで室内の撮影は難しくなるのですね。
レンズ交換式も検討してみましたが、ダブルズームレンズキットでも思ったより距離が稼げなそうだったのと、レンズを別に買うにしても予算が足りず選択肢から外していました。
予算内で収めるならこの中ならFZ300で良さそうですね。
書込番号:26064783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
自分でもAmazonやフリマサイトは不安がありましたのでやめておきます。
また、まともな中古カメラ店とはどのような所でしょうか。家の近くにはカメラのキタムラというお店があります。
紹介されたRX10M4を見てきましたがやはり予算が足りないです。
予算内で収めるなら性能は諦めるしかないようですね。
書込番号:26064802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
予算の関係で、1インチ未満センサー、4Kモード有りのデジカメで、夜間でも綺麗に撮れる機種を検討しています。
コンパクトなDMC-TZ85とDMC-FZ300に絞ったのですが、YouTubeにはTZ85で撮影された夜間の動画が見当たりません。
FZ300は夜間にズームしても結構綺麗に撮れてる動画があり、1インチじゃなくても十分かな、これが全域F2.8の威力?と思ったのですが、実際の映りはいかがでしょう?
TZ85、TZ90、TZ95とこの機種を比較された方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

FZ300ですが、生産終了から久しく、
マトモな販売店では新品在庫は無いのでは?
なお、元祖FZ85も同上ですが、USB TYPE C改修他版FZ85Dが今月下旬に出るようです。
※FZ85(D)
広角端開放F2.8 ⇒ FZ300と同じ(公表値として)
望遠端開放F5.9 ⇒ (2.8/5.9)^2≒22.5% ⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、ISO感度を約4.5倍必要。
書込番号:25818479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
勿論新品では買えないことは承知しています。
中古を狙っております。
書込番号:25818488
0点

>のりりんこさん
DC-FZ85とスマホ(motorola edge 40)とX-S10(APS-C)で動画を撮りますが、FZ85とスマホは大して変わりませんよ。当然ですが、X-S10がダントツに綺麗です。
スマホ(motorola edge 40)は、1/1.55型センサーで、レンズがF1.4です。先月までMNP19800円でした。
ちなみに、望遠で夜間動画を撮るのは止めた方が良いです。手ブレ補正があってもブレブレになります。1万円以上の三脚必須。
ちなみに、暗闇のホタル撮影では、スマホでは撮れましたが、FZ85では無理でした。スマホはHDRが効くので、夜間でも綺麗です。
DC-FZ85は昼間の晴れの日なら綺麗です。
書込番号:25818513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん、
せっかくの投稿ですが、のりりんこさんはスマホやAPS-Cレンズ交換式カメラとの比較は質問されてないし、FZ85は選択肢には入ってないです。
TZ85,90,95と、FZ300の比較をお望みです。
よく読まれて返答しましょう。
書込番号:25818570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
最近はスマホのセンサーの方が優秀なのは知っています
ただ夜間に4K動画撮るとあまり綺麗じゃないですよね
ズームがスムーズに出来ないのも不満です
そこでネオ一眼と呼ばれる高倍率ズームの方が綺麗に撮れるんじゃないかなと質問させていただいた次第です
FZ85は全域F値2.8ではないので、最初から検討機種からは外しています
参考にはさせていただきますが
ありがとうございます
>Jean・Luc Picardさん
はい、お聞きしたいのはそこです
書込番号:25818584
2点

>のりりんこさん
>夜間でも綺麗に撮れる機種
1インチはヤカンは無理ですね。
書込番号:25818619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
たぶん「綺麗」のレベルが、普段一眼を使われてるような方とは違うと思うのですが、この↓程度の4K動画が撮影出来たら私としては十分なのです。
元々の質問は、こういう動画はF2.8のこの機種だからこそ撮れたものなのか、それともTZ85レベルのコンデジでも撮れるものなのかが、知りたいということなのです。
最初にこの動画のURL載せればよかったですね。すみません。
https://youtu.be/5th0_CBURgg?si=qC-M3rsg_12KGvMZ
書込番号:25818672
2点

>のりりんこさん
中古狙いなのですね。
中古なら、FZ1000(m2)も検討されては?
望遠端は開放F4.0になりますが、1型ですので 1/2.3型の4倍高感度が可能ですから、レンズと感度の総合力で2倍ぐらい有利になりますから。
※なお、TZ85,90,95(D)共通(※FZ85よりも不利になります)
広角端開放F3.3 ⇒ (2.8/3.3)^2≒72.0%
⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、約1.4倍の ISO感度が必要。
望遠端開放F6.4 ⇒ (2.8/6.4)^2≒19.1%
⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、約5.2倍の ISO感度が必要。
書込番号:25818688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
撮れないとノイズ水準は全く異なります。
書込番号:25818731
0点

>のりりんこさん
>こういう動画はF2.8のこの機種だからこそ撮れたものなのか、
↑
広角端から望遠端までが評価対象であれば、その通りかと思います。
>それともTZ85レベルのコンデジでも撮れるものなのかが、知りたいということなのです。
↑
TZ85の広角端(開放F3.3 ※「暗さ≒1.4倍」)でも差が出始めそうで、
TZ85の望遠端(開放F6.4 ※「暗さ≒5.2倍」)なら大差が出ることは、買う前から確実ですね(^^;
書込番号:25818763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ85は日本仕様名で仕向け先によってZS60、TZ80、TZ81などとして売っていますので、それでYouTubeから探し出してみました。1本目はTZ81にてドイツ語圏で撮影されたもののようです。2本目はTZ81にてオーストリアで撮影されたもののようです。
https://www.youtube.com/watch?v=BIi2gRuEB4A
https://www.youtube.com/watch?v=1PNJjfv414g
のりりんこさんの示されたFZ300の動画は編集の上手さもありますけれど、比較すればTZ85はノイズ感としては見れない程悪くはないと思いますが、ノイズリダクションを強めに効かせるセッティングにせざるを得ないためか解像感が厳しいですかね。やはりレンズの影響は大だと思います。
余談ですけれど、例えばソニーのRX100は世界中のどこでもRX100なのにパナソニックはどうしてこう色んなモデル名を付けるんですかね。国によって保安基準が異なる自動車とか放送方式が異なるTVとかなら仕向け先によってモデル名が異なるのは仕方がないのかなとは思いますが。
書込番号:25819071
0点

>ありがとう、世界さん
FZ1000も考えたのですがさらに重くなるのでちょっと
TZ85とは大差!やっぱりね
>sumi_hobbyさん
わざわざ動画探していただきありがとうございます
撮れてはいますが、やはり解像感がFZ300とは全然違うような
FZ300買うことにしました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:25819396
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
【質問内容】
カメラ初心者です。FZ300でJリーグの撮影をして半年ほど経ったのですが、もっと良い写真を撮影したいと思うようになりました。
望遠や軽量感には満足しているのですが、写真を拡大したときにポツポツとした画質の荒さが目立つのが気になってしまいます。あとは、選手が際立つように、もっと背景をぼかすような撮影もしてみたいです。
サッカー撮影において、FZ300からグレードアップするには、どんな機種がオススメですか?
そもそも、私がFZ300の性能(画質)を引き出せていないのでしょうか? 設定のことは正直よく分かっていないのですが、とりあえず今は、F値を最小の2.8にして、シャッタースピードは1/1000、iso感度は200~400あたり、シャッタースピード優先モードに設定しています。
全くのカメラ初心者で、周りに詳しい人もいないので、ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
サッカー撮影(陸上トラックのある屋外競技場)
【重視するポイント】
・望遠は必須(600mmは欲しい)
・拡大しても鮮明な画質の良さ
・1脚無しで試合通して撮影できる軽さ
【予算】
20万円以内(相場が分からないのであくまで目安です)
書込番号:25735973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記なのですが、レンズを追加で取りつけるという方法もあるのでしょうか??
カメラ初心者で何も分かってなくてすみません。
書込番号:25735982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jリーグ日和さん
>>選手が際立つように、もっと背景をぼかすような撮影もしてみたいです。
スタジアムだと選手まで距離有るから、背景はあまりボケないんだよ。フルサイズに600mm F4で200万円するよ。
書込番号:25736091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます!
じゃあ予算的に背景ぼかすのは諦めないとですね…
書込番号:25736114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jリーグ日和さん
そもそも、撮影距離が長いと、どんどんボケにくくなっていきます(^^;
仮に、レンズとカメラで 100万円ほどの金額になっても愕然とするかもしれないので、
いきなり買わずに【レンタル】をお勧めします。
※アダプターなど、例えばフロントテレコンバーターは、少しでも望遠が欲しい場合の「非常手段」。
もう FZ300は製造していませんので、レンズに大きな負担となるフロントテレコンの使用は忌避すべきかも?
なお、初心者と書かれていますが、下記のようにシャッター速度設定が出来る段階で、類似質問者よりも ずっと良い(撮影者の)条件かと思います(^^;
>シャッタースピードは1/1000、
>シャッタースピード優先モードに設定しています。
※特に低照度スポーツ撮影などにも関わらず、シャッター速度の件を書いた段階で、内心で「そんなことは求めていない」ような反応をする質問者が結構おり、
そんな場合は、
仮に、レンズとカメラで 100万円ほどの金額になっても、かなりの無駄金になります(^^;
書込番号:25736127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
初心者なりに試行錯誤しながら設定いじってます^_^
サッカー撮影でぼかしは難しいんですね…
FZ300より高画質という点だと、オススメの機種とかってありますか?
書込番号:25736145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
いえいえ、レスのし甲斐があります(^^)
さて、
>写真を拡大したときにポツポツとした画質の荒さが目立つ
↑
この条件は、ナイターなど低照度時のみでしょうか?
改善するにも、原因を想定おくべきですので。
書込番号:25736200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!
ナイターや曇りの時は特に画質の荒さが目立ちますし、晴れの日の明るい時でも拡大すると気になっちゃいます。FZ300の限界なんですかね…??
書込番号:25736221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長くサッカーを撮っています。
機材のアップを希望のようですが。
自分はFZ300が発売された当時も、このクラスのローエンドのカメラでは撮りたいとは思いませんでした。
それにもうかなりの年月が経って、センサーも古すぎる性能です。
いいものを撮りたいって、どのくらいを目指すのか。
ただアップが綺麗な画像を狙うのか。
試合の決定的な瞬間を撮りたい。
夜も綺麗に撮りたい。
コンデジで狙うのか、レンズ交換ので狙うのか。
予算20万円だと、コンデジになるでしょう。
センサーサイズもある程度妥協が必要でしょう。
長く撮っていくつもりなら、スポーツモードやSS優先でなく、Mモードで細かく合わせるため、露出の勉強をしたらどうですか。
Mモードが使えるようになれば、機種を変えても困らくなるでしょう。
長く続けていくなら、予算を上げて、レンズ交換タイプにするのがいいでしょう。
書込番号:25736266
2点

>MiEVさん
コメントありがとうございます!選手のアップを綺麗に撮りたいというイメージです。
予算20万だとコンデジなんですね、予算の見直しも検討してみます。
普段SモードかAモードばかりで撮影していたので、Mモード練習してみたいと思います。
MiEVさんは、どんなカメラでサッカーを撮影されておられるんですか?
書込番号:25736341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
今よりノイズ感を少なくしたいということであれば、
コンデジから
サイバーショット DSC-RX10M4 \221,660
https://kakaku.com/item/K0000996986/
レンズ交換式から
OM SYSTEM OM-5 ボディ \137,148
https://kakaku.com/item/J0000039966/
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II \42,100
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://kakaku.com/item/K0000463666/
まあ見るだけみてください。
それぞれのレビューを見てみれば、ユーザがどれだけ満足してるかもわかると思います。
書込番号:25736371
0点

>Jリーグ日和さん
どうも(^^)
次の確認ですが、
【デジタルズーム】
または
【デジタルテレコン】
を使っているのでは?
なお、通常のカラー撮像素子での通常撮影は、原理的に「画素毎に解像できません」。
特に、動体撮影時の(通常の)1ショット撮影では、より厳しい条件になります。
書込番号:25736391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>backboneさん
コメントありがとうございます!
具体的な解答をありがとうございます、助かります。レビューなど一通り目を通してみます。
書込番号:25736463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
ズームについて今設定を確認してみたところ、iAズームというのがONになっていたのですが、これはデジタルズームとはまた違うんですかね? 無知で申し訳ないです。
書込番号:25736464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
どうも(^^)
>iAズームというのがONになっていたのですが、
↑
それもデジタルズームの一種です。
要は「通常のデジタルズームよりも劣化を感じにくいけれども、根本的には劣化する」わけです(^^;
というのも、
>ナイターや曇りの時は特に画質の荒さが目立ちますし、
>晴れの日の明るい時でも拡大すると気になっちゃいます。
↑
暗いときは「高感度ノイズなど、高感度時の画質劣化」が主原因ですが、
それは、十分に明るい場合は、あまりに極端な高速シャッターにしないと関連しません。
感度以外の要因として、メジャーなものは(iAや超解像「感」を含めて)デジタルズームが原因なわけです。
かといって、画質が良くても、あまりに小さく写っているなら残念ですので、
とりあえずは、RX10M4とか超望遠レンズのミラーレスを【レンタル】してみては?
↑
FZ300に比べて、
RX10M4でも「大きい、重い」と思われるでしょうけれども、
ミラーレスのAPS-Cでも(FZ300同様の)換算f=600mmぐらいの望遠レンズとカメラ本件では、
「大き過ぎる、重過ぎる!! FZ300何台分??」
と、ビックリするかと思いますので(^^;
どちらも、2倍程度のデジタルズーム類も試してみてください。
2倍のデジタルズームは、画素数が「1/4」になりますが、
1/2.3型のデジタルズームと、
1型~APS-Cなどのデジタルズームとでは、「元の光学段階の解像力」が違うので、1/2.3型のFZ300の場合よりもマシな見え方になり易いので(^^;
書込番号:25736483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jリーグ日和さん
>>予算20万だとコンデジなんですね、
いやAPS-Cでも20万円で何とかなりますよ。
EOS R10 11.8万円
RF100-400mm 8.4万円 合計20.3万円
https://kakaku.com/item/K0001383775/
EOS R100やR50は機能制限あるのでオススメしません。
書込番号:25737461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jリーグ日和さん
レンズ交換式を選ぶと、標準域のレンズと望遠域のレンズ2つになってしまうよな、
と考えると、コンデジから選ぶかとなってきそうです。
候補としては、Sony、Panaぐらいかなと思います。
で私だったら、20万もかけないで済むし、すこしでも軽くで済むPanaの方を選ぶかなと思います。
LUMIX DC-FZ1000M2 \115,000
https://kakaku.com/item/K0001138203/
FZ300が1200万画素で600mm、FZ1000は2000万画素で400mm。
FZ1000でiAズームで600mmまで伸ばしたとしても、1000万画素相当の絵は得られるはずです。
FZ300でスポーツは1/1000秒で撮られてるとのこと。
私だったら1/500秒あたりを使うだろうなと思います。少しでも高感度にしたくないのと、
動的な写真の方が好きだから。少しぐらいの動体ぶれは気にしません。
書込番号:25737757
1点

400mmから600mmでは、
(400/600)^2≒0.4444
2010万画素*0.4444
≒893万画素
になりますから、
1000万画素まで、あと1息(^^)
書込番号:25737997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
・20万円の予算で選手の背景のボケるカメラとレンズですか。
・背景のボケるレンズは400/2.8とか、600/4になります。
・先ず「それなりのデジカメは高額」と知ってほしいです。20万円だと24-70/4の小三元が買えるかな、です。
・カメラ趣味はカネが掛かるんで。
書込番号:25738929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・背景のボケるレンズは400/2.8とか、600/4になります。
被写界深度においては、600mm/F5.6と大差ない(^^;
(添付画像の表を参照)
※添付画像1枚目
FZ300(1/2.3型)他の被写界深度比較
(表内の条件で、例えば
後方深度0.5m以下になるほど、効果が感じらやすく、
後方深度1m以上になるほど、効果が判りくくなっていく)
※添付画像1枚目
上記に、撮影距離別の撮影範囲や分解能(上限値)のオマケ付き(^^;
書込番号:25739221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【訂正】
※添付画像2枚目
上記に、撮影距離別の撮影範囲や分解能(上限値)のオマケ付き(^^;
書込番号:25739222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
8年ほどFZ200を使っていて、先日300に買い換えたユーザーです。
バッテリー等そのまま使えるのはいいのですが、使い勝手的に200の時のように思うようにいかないなと思う部分がいくつかあり、皆様にききたくて投稿しました。
一番気になるのは合焦の力です。野鳥を多く撮るのですが、AFのモードがどれがいいか、時によってころころ変わる気がします。49点でしか合わない時もあるし1点でしか合わないときもあるし、追尾モードでしかあわない時も。いずれにしても、反応が200よりも鈍い気がします。AFFとAFCとAFSの切り替えもどれがいいのか、選び方が難しいです。
200の時はAFCでセンター1点にしておいて多少暗い時でも動いている被写体でもびしっと合わせてくれた気がしますが、皆様はどうされていますか?
どういう設定が一番適切なのでしょうか。
どなたかご教授お願いします。
1点

掲示板に投稿されている過去の記事を読むといいです。
クチコミ掲示板検索で“鳥”などと入力して、鳥撮影関連の記事をさがすこともできます。
書込番号:25726101
0点

AFFとAFCとAFSの切り替えもどれがいいのか
↑
被写体の鳥の状態次第でしょう。
書込番号:25726208
0点

アドバイスありがとうございました!
過去記事、読ませてもらってもう少し研究してみます!
書込番号:25731280
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





