
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 21 | 2020年2月2日 18:33 |
![]() ![]() |
22 | 18 | 2020年1月22日 11:59 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2019年10月14日 16:32 |
![]() |
20 | 9 | 2019年10月10日 08:03 |
![]() ![]() |
22 | 21 | 2019年8月30日 13:08 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年8月5日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
全くの初心者です。PTAでカメラを購入することになりました。運動会や文化祭など学校行事の写真を、PTA広報誌に載せることが目的です。このカメラなら初めての人でも扱い易いのでは、とすすめられました(予算的に)。運動会の撮影は問題ないレベルだと思いますが、暗い体育館での文化祭の舞台がどこまで撮影できるかを知りたいです。このカメラならここまでできる、これ以上は無理、というところがわかるような例があれば、是非教えて下さいm(_ _)m
この機種を購入するか、他を検討すべきか、皆様のお知恵をお借りできれば、ありがたいです。
書込番号:23151208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PTA広報誌に載せることが目的で
予算の制約もあるでしょうし、上記の目的で「やたら煩い評価」なんかされないでしょうから、この機種で良いのでは、
ただし、体育館内などで「過度の動体ボケ(被写体ブレ)を防ぐ」には、この機種に限らず【シャッター速度優先】モードで、少なくとも1/125秒などに設定しておく必要があります。
上記のこともフルオートで、というのであれば、該当機種は無くなりそうですから、その点は特だしの操作マニュアルを作成しては?
※次代、次々代以降のPTAでは「スマホで出来る範囲でいいのでは?」という「意見」が優勢になって、このカメラは「なぜ買ったのは不明」という扱いを受けるかも?
(箱内に購入の経緯と望遠撮影例を入れておくと吉?)
書込番号:23151314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラは見た目は一眼レフっぽいですが、ズームレンズつきの中身はコンパクトカメラですから初心者向けです。
広報誌に載せる程度ならフルオート撮影で問題ないと思います。
手ぶれ補正機能はありますが、脇を閉めてカメラをしっかりと構える、シャッターボタンを力まずに押すなど、意識的にブレを防ぐ必要はあります。
あとは可能ならば三脚を、難しいなら一脚を使うことでズーム時の手ぶれを最小限に抑えられると思います。
書込番号:23151365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
早々にありがとうございます!「シャッター速度優先」が必須なんですね。舞台撮影用には、簡単マニュアルを作成しようと思っていますので、大変参考になりました。広報誌なので、格段に素晴らしい写真は必要ありませんが、運動会とは違い、スマホで暗い舞台写真は無理なので、この機種でいければ問題ないです。購入の経緯を残しておく、というのは大切ですね。気が付きませんでした。ありがとうございます。
書込番号:23151378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jesperさん
ありがとうございます!
三脚はありますので、活用してみます。
「脇を締める」のも、初心者は気が付かないですね。マニュアルの第一項目にします。
書込番号:23151391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホでズームせず、無理な場合
このカメラでも無理(スマホ以下)です
書込番号:23151543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記で申し訳ございません
『ある』という三脚ですが
耐久重量は大丈夫ですか?(初心の方に材質だの経の太さだのを聞く気は無いです)
このカメラ
700gほどあります
故に
吾輩なら
耐久重量2kg(または推奨重量1kg)未満は使いません
耐久重量4kg以上ならそれなりに
なりより、把握出来ない三脚は使いません
書込番号:23151557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
下記のリンクはkakaku.comへの投稿でFZ300と光学性能が同じ前機種であるFZ200の舞台撮影例ですが明るさを欲張らなければこれ位には写ると言う事かなと思います。それなりにノイジーなのですがバックの照明の関係も有って見た目はノイズが多少隠れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19862983/ImageID=2497097/
上記の写真でシャッター速度1/250秒から見ても分かるように明るい昼間の屋外と違ってオートでも思った通りに写るとは限りませんのである程度の撮影技量は必要でしょう。撮影技量と言ってもモードを変更するとかシャッター速度を上げるとか言った程度です。
下記のリンクも同じくkakaku.comへの投稿でFZ300と光学性能が同じ前機種であるFZ200の屋内スポーツ撮影例ですがISO 1000を越えている事もあってもっと厳しくなっていますがこの辺りがFZ200の1つの限界点かなと思います。シャッター速度は1/500秒まで上げていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667842/
FZ300のズーム全域F2.8と言うレンズの明るさは1/2.3型センサーのコンデジの範疇ではズームしてもシャッター速度を上げやすい→ブレ難い写真を撮れると言う点でのメリットは有るのでその撮影の自由度は活かせると思います。ノイズはそれなりに有りますが掲載時に小さいサイズにしてしまえば抑えられる方向です。
書込番号:23151637
1点

PTA広報誌の写真に画質って必要?
雰囲気が伝わればいいんじゃない。
また、数年後には陳腐化して誰も使わなくなるのでは。
バッテリー劣化も見過ごせないし。
そもそも年数回しか使用しないものに
予算確保できるほうが・・・
書込番号:23151680
2点

FZ300の前機種であるFZ200ユーザーです。
よその子たちも写っているのでアップするのは控えますが、同じ環境(室内ホールでの中学生の演奏会)で私のFZ200と他の方のデジタル一眼(ニコンD700とキヤノンKissX3)の画像を見比べる機会がありましたが、画質面では当然FZ200は劣ります。
といっても全然ダメかというとそうでもなく、ましてや広報誌であれば小さな画像でしょうし、個人個人のアップではなく全体を写すような感じならばFZ300でも大丈夫だと思います。
ただし、多少の設定は必要かもしれませんし、大きく重たいです。
また、前述したように全体を写すだけならFZ300ほどのズームは不要かも知れません。
高倍率ズームが不要であれば他の方も書かれていますがスマホで充分かも知れません。
最近のスマホの高性能カメラとFZ300で、それぞれズームしない状態での比較ならスマホの方が高画質だと思います。
個人の顔を大きく写すならFZ300の利点は大きくなります。
演奏会、演劇などのようにステージ上がしっかりした照明で照らされていれば、FZ300でも"それなりに"撮れるはずですが、照明が上手く当たってないと厳しい事もあります。
私の経験では例えば卒業式で体育館の後方から卒業生が入場してくる(カーテン閉めて水銀灯のみ)のを撮った時は被写体ブレしまくり。
卒業証書授与のステージ上はなんとかOK。
ステージから降りて席に戻る時はかなり厳しい。
カーテンを開ければおおむね良好。(外が明るい場合)
って感じです。
書込番号:23152477
1点

>スマホで暗い舞台写真は無理なので、
実は、FZ300でもレンズの明るさが、スマホの半分ぐらいです。
撮像素子は似たような感度ですので、「そのまま」つまりフルオートで撮影するとスマホより不利になる場合もあるわけです。
そこで確認したいのですが、
>スマホで暗い舞台写真は無理
とは、具体的にどんな感じだったのでしょうか?
動いている子供さんなど(被写体)がブレブレになってしまった(TT)のであれば、シャッター速度を速くし、何枚か余分に撮影することで「広報誌に使える画像」を何とか確保できるかと思いますが。
※動きを止めるには、シャッター速度は速いほど有利ですが、【照明の明るさとカメラの感度との兼ね合い】と、(個人毎の)ノイズの許容範囲で、実際のシャッター速度は制約されます。
↑
ある程度は撮影条件の計算で対応可能で、その計算も公立中学2年生程度の数学力があれば何とかなる?ような簡易式を作っています。
書込番号:23152536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
舞台の撮影事例が見られて、とても参考になりました!この写真は「きちんとした小さめホール」という感じですね。このくらいの写真が撮影できれば、まずまずOKだと思われますが、中学校の体育館での、中学生による照明では、ここまでステージを明るく照らすことは難しいかもしれません(T~T)もう少し勉強&検討してみます。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23152997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cocoleoさん
ボケボケでも結構ですので、その場所を撮影した画像はありますか?
撮影場所の明るさの推定に使いますので、ボケボケでも問題ありません。
スマホなどでの画像を、このカキコミ機能の下のほうにある画像アップ機能を使ってください。
(画像は1024*1024ドット以内に縮小されますので、スマホでズームせずにそのまま撮った場合は個人識別が困難になりますし、GPS情報もキャンセルされますから、そこそこのプライバシー対策もできますね)
※画像を加工すると、画像に含まれるシャッター速度、F値、ISO感度などのデータ(Exifデータ)が消失するので、そのままアップしてください。
(Exifデータを残す画像処理ソフトもあるようですが、よくわからない場合は使わないでください)
ちなみに、ウチの子の部活で他校区(十数kmほど)の体育館でスマホを使った撮影の場合、
・F2
・1/125秒
・ISO500
でした。
このときの撮影照度を推算すると、約250 lx(ルクス)でしたが、ちょっと暗めの写り(アンダー露出と言います)でしたのでカメラ的にキリのよい数値にすると約160 lx(ルクス)で、この掲示板でも公立学校の体育館として平均的な値でした。
※これは日本の一般家庭のリビングなどの夜間室内照度の中央値あたりになります。
(逆に、自宅で撮影の練習もしやすいわけです)
FZ300で標準的な明るさで撮影する場合、シャッター速度1/125秒で固定すると、レンズの明るさは広角~望遠共にF2.8ですから、感度はおよそISO 1600になります(^^)
(計算方法は省略します(^^;)
書込番号:23153181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
スマホとの比較、一眼レフとの比較、卒業式の例、とわかりやすい解説をありがとうございますm(_ _)m
たしかに、最近のスマホの機能は凄いらしいですね。(残念ながら、教育費にお金のかかる世代は皆さん最新スマホではないのでした)できればズームの撮影もしたいので、このカメラなら、数年は、スマホよりは使えるのかなと感じました。参考にさせていただきます。感謝!
書込番号:23153194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
バッテリーの更新も予算編成の時に入れておきます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:23153220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
細かいところまでありがとうございます!
F2.8なら明るいレンズだと思っていたのですが、スマホの半分とは!!(どんだけ素人かバレバレですね!)触ったことがありませんが、たしかにスマホでも、カメラの撮影設定がありましたね…(*_*)うっかりしていました。もっと勉強します。
撮影したいところの明るさは、暗幕を張った体育館でほぼ真っ暗の舞台です。照明は生徒の担当で、舞台上からだったり、ピンスポだったり。卒業式より暗いと思われます。
残念なことに撮影したものは手元にありません。計算までご提案いただき感謝の限りです。お気持ち本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23153277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F2.8はズームとしては明るい(集光効率の良い)ですが
スマホは単焦点(ズーム無し)でF2とかですからねー
書込番号:23153782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cocoleoさん
画像の無いこと、了解しました(^^)
>撮影したいところの明るさは、暗幕を張った体育館でほぼ真っ暗の舞台です。照明は生徒の担当で、舞台上からだったり、ピンスポだったり。卒業式より暗いと思われます。
↑
・シャッター速度1/125秒固定
・ISO感度制限は無し
の条件で、【露出補正】が必要かも知れません。スポットライトが当たっている顔が「白飛び」でのっぺらぼうになってしまう場合は必須です。
もし、
・スポットライトモード
でシャッター速度1/125秒固定ができれば、露出補正せずに済むかも知れませんが。
※露出補正とは、ガスコンロの火加減調整やIHクッキングヒーターの温度調整のような感じで、そこそこレベルなら「慣れ」で対応できる範囲です(^^)
書込番号:23153827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
丁寧なご教授ありがとうございます!!。:゚(;´∩`;)゚:。
なんとかなりそうな気がしてきました!
このまま、マニュアルに書き込ませていただきます!本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23154031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長いこと放置しておりまして、大変失礼いたしました。この機種を本部からも勧められて、これでよいか、皆様にいろいろとアドバイスをいただき、検討していました。実際に、現物を持ってみたほうがよい、ともいわれましたので、先日、やっと店頭にて触ることができました。
持ってみた感想は「重い…」の一言。重そうだ、とは覚悟のうえでしたが、それでも重い。店頭の、近くにあった他のカメラと比べても重く感じる(持ちやすいとはいえない)。ほとんどこの機種に決めるつもりでしたので、心が折れました。「三脚を使えば」とか「旅行ではないし」、など考えてみましたが、私以外の多数の人も使うので、やはり「無理」と判断しました。
店では、コンデジを初めに勧められたので、そちらから検討しなおします。
たくさんの返信をいただきまして、とても勉強になりました!本当に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:23205623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cocoleoさん
重さがダメとなると
・Panasonic TX1
予算上げられるなら
・Panasonic TX2
・SONY RX100M6 or M7
ってところでは?
書込番号:23205644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
現在RX100M7を使用しております、持っているカメラはこの一台のみです
本来なら来年春にGR3を再購入して私の個人的カメラシステムは完了の予定でした
前置きはさておき、少し欲が出まして野鳥も撮りたいなと
白鳥?は結構浅瀬付近で海藻っぽいのを食べてる様で結構近くまで寄ってきます
問題は小鳥です、200mmだと小さくしか撮れませんので望遠のきくカメラを検討中です
cannonのsx70hsとこの機種で悩んでおります
ニコンのP1000は大きすぎてパスです
大きく映すならキヤノンですが、作例を拝見してるとFZ300の方が若干綺麗だなと感じました
小鳥は多分10〜15mほど先にいたと思います
実機は店頭でsx70hsは触ってEVFが見やすいな、ズームが早いなと思いました、FZ300は置いてありませんでした、ソニーのは古くてもありました
長々と書きましたが
野鳥撮影をする目的ならどちらが幸せになれるでしょうか?よろしくお願いします
カメラの知識はフワフワとしたことしかわかりません、しかも合ってるか怪しい
1点

十分な明るさの下で撮影するならそりゃ望遠の効くカメラの方が幸せになれるでしょう。FZ300の方が若干綺麗に見えると言っても600mm、SX70 HSは1365mmと倍以上ですからね。例え、予想よりも短距離だったとしてもその分はさらなる余裕として活かせます。
RX100M7は200mmですがFZ300やSX70 HSような1/2.3型機と似たような解像感であろう超解像で凌ぐなら400mm相当となってFZ300とそれ程の差は無くなります。
書込番号:23027974
2点

キセキレイをFZ300ではかなり厳しいと思います。
この手のセンサーサイズ機なら、
1000mmは最低でも欲しいところです。
カモ、白鳥くらいならFZ300でいいと思います。
書込番号:23028023
2点

>sumi_hobbyさん
やっぱりsx70hsのほうが向いてますか
被写体は違いますがこのくらいの大きさで写ればなと思ってました
もうっちょっと悩んでみます
今日はもう睡眠に入りますのでまた明日見に来ます
書込番号:23028032
1点

換算f=200mm、400mm、1365mmの適当な比較用描画は無いのですが、
添付画像(描画)は
撮影距離25m(最上段)~200m(最下段)、
換算f=250mm(左端A列)~2000mm(右端D列)の組合せです。
白鳥を、ヒトの1/3長さから上半身ぐらいのサイズ感として、換算fの近いところとか「間」で想像してみてください(^^)
さて、1365/200≒6.8倍も違い、超解像「感」処理のデジタルズーム比でも 1365/400≒3.4倍もの違いですから、
明るいところで撮影される限りは、(個人的には)買う価値があると思いますし、SX70の電子ビューファインダーの解像力を考慮すると「撮影可能な手ぶれ補正付き望遠鏡」が5万円程度で買えると考えると、
手ぶれ補正付き双眼鏡が安くても3~4万円であることから、悪い買い物では無いように思います(^^;
あと、望遠鏡の喩えを出しましたので、添付画像(描画)の「~倍[換算f/35]」と同じように、広視野タイプの望遠鏡や双眼鏡との見え方を考慮した「倍率」です。
それを当てはめると各望遠の度合は、
換算f=200mm → 約5.7倍[換算f/35]
換算f=400mm → 約11.4倍[換算f/35]
換算f=1365mm → 39倍[換算f/35]
となります。
7~10倍ぐらいの双眼鏡を使われた事があれば、何なとなく雰囲気は判るかと(^^;
換算f=1365mmのSX70は、天体望遠鏡クラスの倍率相当で「観れる、撮れる」わけですから、「晴天日中用」として割り切って購入されても良いかも?
書込番号:23028042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふぉとちんさん
少しでも屋内等の撮影も有るならFZ300を推しておきます。
書込番号:23028054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
書き漏らしましたが、「小鳥」は「ヒトガタのアタマ」の大きさを目安にしてください(^^;
>被写体は違いますがこのくらいの大きさで写ればなと思ってました
被写体の大きさを画面長辺の約1/8として、小鳥の全長を12~13cmとすると、画面長辺は約100cm=1mになります。
先程の「~倍[換算f/35]」とは、画面長辺に対する撮影距離の比率とほぼ同じになるので、
画面長辺が約1mになる撮影距離は、
換算f=200mm → 約5.7倍[換算f/35] → 約5.7m
換算f=400mm → 約11.4倍[換算f/35] → 約11.4m
換算f=1365mm → 39倍[換算f/35] → 約39m
となりますから、
ヒトより小さな被写体を扱う鳥撮影では、換算f=500~800mでさえ、まだまだ「足りない」わけです(^^;
書込番号:23028075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
顔マーク、誤操作したみたいです。
面倒くさいので基本的に「楽」のまま変えませんので気が付きませんでした(^^;
書込番号:23028092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
鳥の名前までありがとうございます、1000mm越えは必要なんですね
>よこchinさん
室内撮影はしないと思います
>ありがとう、世界さん
ところどころでお見掛けしますが知識量がすごいですね
半分も理解していませんが、sx70hsの野鳥観察としての有用性もご指摘有りなるほどなと思いました
ボーナスまでまだ時間がありますのでもう少し考えたいと思います
書込番号:23028413
0点

>ふぉとちんさん
どうも(^^;
店内でお手持ちの機種と望遠が同等のカメラと、候補機を比較されては?
小鳥の大きさぐらいのポップなどを探して。
店内の明るさは、晴天日中屋外の数十分の一から百数十分の一と暗い曇り並みですので、
店内の条件で使えたら実際の撮影でもかなり使えます。
書込番号:23028433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぉとちんさん
FZ300で最近撮影した写真を・・・。
RAWで記録しましたので、カメラの画質設定は初期値にて、
・[3:2] 設定時の 3264x2176 (7M) (M)でカメラ内現像しました。(^^;
書込番号:23028528
2点

>ふぉとちんさん
結構こまかい条件での換算焦点距離(換算f)の見積もり計算例の表です。
まずはアップします(^^)
鳥など小動物からヒトのサイズ相当まで入れています。
表の左端の赤丸の外縁のサイズと小動物などの全長が同じになる場合で計算するものです。
※基本形は、撮影範囲と撮影距離から換算fを求める式をアレンジしたものです(^^;
書込番号:23029166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の式は、二重カッコの割り算で使いにくいと思いますので、式の整理をしておきます。
ただし、整理後の式では応用し難くなるかと思うので、基本形の式から記載しておきます(^^;
・対角撮影範囲と撮影距離から、換算fを求める(基本形)
換算f[mm]≒43.2666[mm] / (対角撮影範囲[m] / 撮影距離[m])
・被写体サイズ(全長)[m]とその対角撮影範囲との比率と撮影距離から、換算fを求める(今回の式)
換算f[mm]≒43.2666[mm] / ((全長[m] / 対角撮影範囲との比率) / 撮影距離[m])
↓
換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m] / (全長[m] / 対角撮影範囲との比率)
↓
換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m]*対角撮影範囲との比率 / 全長[m]
【例題】
撮影距離 = 30[m]
対角撮影範囲(対角線)との比率 = 1/2
被写体サイズ:全長 = 0.3[m]
換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m]*対角撮影範囲との比率 / 全長[m]
≒43.2666[mm]*30[m]*(1/2) / 0.3[m]
≒43.2666[mm]*100*(1/2)
≒43.2666[mm]*50
≒2163[mm]
なお、「対角撮影範囲(対角線)の1/3」とは、ほぼ「日の丸」の比率と同じです。
(正確には、旗の横縦比率=3:2、日の丸の比率は縦の3/5、36*24mmに対して 14.4mm→対角線の約33.28%)
その「ほぼ日の丸比率」を例題2にしましょう。
【例題2】
撮影距離 = 200[m]
対角撮影範囲(対角線)との比率 = 1/3
被写体サイズ:全長 = 1.75[m]
換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m]*対角撮影範囲との比率 / 全長[m]
≒43.2666[mm]*200[m]*(1/3) / 1.75[m]
≒43.2666[mm]*38.095
≒1648[mm]
※1.75/200は、「満月」相当の視野0.5°とほぼ同じになります。
※「満月」相当の視野0.5°が、正確な日の丸の比率になるように計算すると、換算f≒1650[mm]になります。
「200m先なんて撮らない(^^)」とお叱りがあるかも知れませんので、小鳥を撮影距離を20[m]で撮影する場合の例題にしましょうか(^^;
ただし、小鳥の全長17.5cm(0.175[m])として、また「ほぼ日の丸比率」にします。
【例題3】
撮影距離 = 20[m]
対角撮影範囲(対角線)との比率 = 1/3
被写体サイズ:全長 = 0.175[m]
換算f[mm]≒43.2666[mm]*撮影距離[m]*対角撮影範囲との比率 / 全長[m]
≒43.2666[mm]*20[m]*(1/3) / 0.175[m]
≒43.2666[mm]*38.095
≒1648[mm]
・・・距離が近くなっても、同じように被写体が小さくなると、やはり超々望遠が必要になるわけです(^^;
というわけで、気になったら先の計算表をA4に印刷してみて、いろいろ検討してみてください(^^;
書込番号:23029566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルセさん
貴殿の過去作例をみてFZ300が候補にあがったんです、何点かモヤっとした作例もありましたがこれだけ撮れれば十分だなと
補正前提だとは思いますが
>ありがとう、世界さん
1500〜1700mmあれば安泰みたいですね、FZ300じゃあちょっと厳しい所がありそうです絵はいいんだけどなあ
P1000はでかすぎるのでP900を選択肢に入れた方がよさそうですね、RAWはないようですが
もう少し考えます、まだ解決はしてませんがスレ一旦しめたほうがいいのでしょうか?
書込番号:23029782
0点

>ふぉとちんさん
この流れでは、P900が最適に思えるけれども、撮影間隔も撮影「感覚」もSX70のほうが良好ですし、
特に電子ビューファインダーの質は大差があります。
実際に試用して比較してみて下さい(^^;
また、スレは一旦保留で構わまないでしょう。
気が向いて再開しても普通にレスが付くと思います(^^)
常連さんはカキコミ順でカメラ板「全て」にして見ているので、新規スレでも継続スレでもカメラ板内の別の板でも気にしていないでしょう。
※むしろ、同じ主旨のスレが細切れに出ると多くの方々はイラッとし、イラつきの限界を超えると批判レスが多くなるので、継続で新規スレたてはお勧めしません(^^;
書込番号:23029801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(備忘録代わりに(^^;)
計算式の変形(下記(1)~(4)参照)などの追記や、語句や数値を一部変更しました。
(私が)忘れないうちにアップいたします。
※特にレスの必要はございません(^^)
※例題は、画面内の被写体と対角線との比率が「1/3 」の「ほぼ日の丸」条件に変えています。
※元の式(1)とその変形を下記に記載します。
(1) 換算fを求める式 ※元の式
(2) 撮影距離を求める式
(3) 被写体長を求める式
(4) 対角線との比率を求める式
以上、ご参考まで(^^)
書込番号:23033719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


P950が販売されてから触ってみてよければP950
いまいちだったらsx70にしようと思います
お騒がせしました
書込番号:23184016
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
教えてください!
ファインダーから覗く景色や文字までもボヤけて見えるようになってしまいました
モニターではボヤけません
子供に貸していたので、何処を触ったのかも分かりません
もとに戻す方法を教えてください
書込番号:22987473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


定番ですね。 視度調整ダイヤルをいじくったのでしょうから調整すればよいです。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/appearance.html
書込番号:22987506
3点

>sumi_hobbyさん
>あんぱらさん
早々にありがとうございました!
直りました!!
良かったです!
感謝します!!
書込番号:22987511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
ビデオカメラもデジカメも10年ほど前に買った古いもを使っておりましたが、寿命のようで・・買い替えを検討しています。
ひとりで写真も動画も撮影…な状況で、あまり子供の写真がありません。
今まで持っていたビデオカメラで、「静止画も取れる」とありましたが、画像の荒いものばかりで・・
4K動画も撮れるとある、こちらの購入を考えています。
●運動会で動画も普通に取れますか?(1競技10分弱。を3競技ほどなので、いける?)
●この撮った動画から切り出しの画像、写真はスマホ撮影と同様綺麗でしょうか?
●体育館での部活の試合などでも活躍できそうですか?(出来たら写真も欲しい)
●動画や画像は撮ったらすぐPCに移します。その場合のSDカード、おすすめがあったら教えてください。
質問ばかりで申し訳ございません。教えていただくとありがたいです。
2点

>おたこみんさん
10年前からですとずいぶん進歩しているので、この機材で今以上の撮影は出来ますよ。
デジカメとビデオカメラを1人で捌くのは厳しいですし、まとめたくなる気持ちわかります。
やっぱり、CANON EOS Kiss x9i とか、NIKON D5600とかがいいとは思いますが、
ほかの機材もいいのがあるので、いろいろ見てくださいね。
>●運動会で動画も普通に取れますか?(1競技10分弱。を3競技ほどなので、いける?)
いけます。ただ、デジカメでの動画撮影は、ビデオカメラよりAFの調整スピードが遅いので、
この部分にストレスを感じなければいいと思います。AFを多用しないように、撮影技術で
カバーしましょう。この機材はフレームレート30fpsです。最近の新しい機材は60fpsですので、
動画のなめらかさは少し劣る感じですね。
>●この撮った動画から切り出しの画像、写真はスマホ撮影と同様綺麗でしょうか?
4Kレベルです。写真撮影より画素は荒いですが、スマホ画面程度の大きさで見る分には
不満はない解像度と思いますよ。
>●体育館での部活の試合などでも活躍できそうですか?(出来たら写真も欲しい)
シャッタースピードを早いとこまでカバーしているので動きにはついて行けますが、ISOが6400
上限ですので、照明の暗い部分の撮影は厳しいですが、普通に照明の明るいとこなら
撮影できますよ。
>●動画や画像は撮ったらすぐPCに移します。その場合のSDカード、おすすめがあったら教えてください。
最近の機材はBluetoothやWifiでスマホと連携する機能が付いてます。この機材もwifi連携機能が
付いているので、買ったら使ってみてください。SDカードで移すより楽かもですね。
あと、SDカードは動画撮影する場合、大容量、高速処理のSDXCカード、CLASS10以上のものを
買ってください。
書込番号:22930274
2点

>おたこみんさん
4Kとは約800万画素です。
書込番号:22930344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会だけ写真もビデオもなんて欲張るからややこしいんだと思いますよ。
これからの季節、素敵な子供写真なんて撮りたい放題。
運動会に合わせて大柄な機材買うと、むしろ写真が増えないんでないの?
書込番号:22930373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラ、いいと思います。
動作が速いですから。
カードはclass10の32GB、
不安なら64GBを買えば良いと思います。
書込番号:22930478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運動会用途でFZ300は
>運動会で動画も普通に取れますか?(1競技10分弱。を3競技ほどなので、いける?)
動画からの静止画切り出しを考えてらっしゃるようなので4K動画で撮ると思いますが、4K動画だけを撮った場合で16GBのカードで約20分、32GBのカードで約42分の動画撮影が出来るそうです。
また、メーカーHPには以下のように記載されています。
※18 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。
※19 「4K 30p」「4K 24p」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて再生されます)。100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-T U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
なので、1競技10分弱では10GB程度になるので撮影は可能だけど、データは4GBずつに分割される。
10分弱×3競技=約30分の撮影をするには32GB以上でUHS-1 U3(UHS Speed Class 3)対応のカードが必要。
>この撮った動画から切り出しの画像、写真はスマホ撮影と同様綺麗でしょうか?
4K=3840x2160=約830万画素の横長画像(16:9)です。
昔からあるL判プリントだと左右が切り取られます。
同じ状況でFZ300で静止画撮影した画像と4K切り出し画像を比べれば、一般的には前者が奇麗だと思います。
暗い状況で動く被写体の場合は特に顕著だと思います。
>体育館での部活の試合などでも活躍できそうですか?(出来たら写真も欲しい)
室内はカメラにとって厳しい状況で、さらに被写体が動くと難易度は高くなります。
さらに一般的にはズームするともっと厳しくなります。
FZ300の大きな特徴は、ズームしても他機よりは有利に撮れるという点ですが、厳しい事には変わりありません。
また、ズームせずに撮るのであれば特に利点はなく、たぶんスマホの方が奇麗です。
FZ300の高感度画質はイマイチなので個人的にはISO800は使いたくない画質です。
出来ればISO400までに抑えたいです。
ズーム時のレンズが明るい利点はありますが、体育館での部活撮影で『活躍』できるか?となると微妙なところだと思います。
レンズ一体型のカメラの中では有利な性能ではありますし、10年前のカメラよりは良い結果になると思います。
書込番号:22930688
3点

皆さん、詳しくありがとうございます。
>豆ロケット2さん
>エアー・フィッシュさん
>不比等さん
>よこchinさん
>FSKパドラーさん
体育館での競技ですが、卓球ですのであまり動きは激しくありません。(あまり上手ではなく、動きも悲しいかなスロー・・)
今使っているものは本当荒く映るというか、ザラザラ加工でも施してるんじゃないかと言うくらいダメで。
お勧めのSDカードも一緒に、本日の楽天セールで購入します。
金銭的余裕ができたら、また4Kのビデオカメラを追加で購入しようかと思います。
またその時は相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:22932839
2点

運動会を4K動画で撮影してL版サイズにプリントしたら結構きれいで、同級生の親御さんに差し上げたら喜ばれました。
このカメラに限りませんが、ズーム撮影はブレが激しくなるので運動会では一脚を使って動画を撮影しています。
書込番号:22933049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jesperさん
一脚、三脚より場所も取らないし、あっちこっち動き回って撮影するのに良さそうですね。
カメラと一緒に購入します。
ありがとうございます。
書込番号:22934537
0点

早速使ってみました。体育館での動画撮影ですが、手持ちのビデオカメラよりよかったです。若干くらいかも。と思いますが、それでも持っているビデオカメラよりgood.
外での運動会は、動画切り出しで一番いい表情、ピントの部分で画像保存ができ、すごく満足です。
今までカメラで必死で撮ってたの何なんだろう‥(笑)と言う感じです。
まだまだ扱いきれていないのでこれからアレコレ取りながらの勉強です。
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22978971
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
現在SONY α6000でズームキットレンズを使って撮影しています。もう少し望遠のレンズが欲しいなと思って探しています。
Eマウントのレンズで望遠となるとかなりお値段が‥なのでこちらかFZ85で検討中ですが、やはりF2.8の方がいいでしょうか?スケートリンクが屋内だし、スピードのあるスポーツなので‥
書込番号:22887013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮れなくは無いと思いますが…
センサー的に遥かに小さくなるので
高感度はかなり弱くなりますよ
書込番号:22887018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在もISO6400を限度に設定していますが、それよりも低くなってしまうということでしょうか??(初心者すぎて、意味不明だったらごめんなさい)
書込番号:22887047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KHCAさん
FZ300はレンズは明るいのですが、撮像素子が小さいため感度をあげるとノイズがでやすく、かつのっぺりとした画像になります。
ノイズがでてもブレるよりはマシ、と考えるなら問題ないと思います。
FZ85はさらにひどいのでやめときましょう。
書込番号:22887056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KHCAさん
現状ISO6400ならもっと数字を大きくする必要が有るかもしれません。
現在撮影されているF値が分からないので明確に言えませんが
参考になるサンプル画像を上げてくださっているスレッドが有ります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19156053/
書込番号:22887085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APSCでISO 6400までの基準なら
FZ300やFZ85ではISO 800でも使いたく無いでしょう…(多分)
って感じです
書込番号:22887177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円以下なら、PowerShot G3 X を推奨します。
>キヤノンPowerShot G3 X(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/710074.html
>選手の息づかいまで追える楽しさ
https://www.freeml.com/bl/10150000/303894/
書込番号:22887266
1点

>KHCAさん
>スケートリンクが屋内だし、スピードのあるスポーツなので‥
いま、α6000でお使いのレンズはこれでしょうか? このレンズでスケート場で撮影されていらっしゃるのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000434054/
それでそこそこ画質に満足されておられるのなら、このレンズをお買いになればいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001025214/ (縦の長さが2.7倍に写る)
もし、もうちょっとシャッタースピードをあげたいという希望があるのであれば、どこまでの望遠を希望かにもよりますが、下記のレンズもあります。
https://kakaku.com/item/K0000566672/ (縦の長さが2倍に写る)
https://kakaku.com/item/K0000942231/ (縦の長さが1.6倍に写る)
それぞれのレンズだともうちょっと大きくというときは少しトリミングもできますね。
もし、スケート場での撮影はいままでしたことなくてこれからとか、写る大きさが2倍とかじゃなくて5倍10倍に写したい、、、ということであれば、ごめんなさい。
書込番号:22887321
1点

α6000を使っていて、FZ300に行ったら失望しませんかね。
FZ300haセンサーが小さいです。
センサーが小さいので、暗いのにも弱いです。
α6000に合うレンズを買った方がいいでしょう。
書込番号:22887350
1点

>ラランテスさん
ノイズが出やすくのっぺりしてしまうのですね!
参考になります!
現状維持でもう少し工夫して撮ってみたいと思います!
書込番号:22887513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
なるほど。今は6400を上限にしてしまっているので、6400よりも上げて行って自分がどこまで妥協出来るか試してみようと思います!
書込番号:22887525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
添付してくださったマラソン大会の写真で、いいですねぇ〜あんな感じのパキッとした色鮮やかなスポーツ写真好きです。
参考にさせていただきます!
書込番号:22887539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
今使っているレンズは
https://kakaku.com/item/K0000615548/
こちらです。
https://kakaku.com/item/K0000434054/
このレンズも持っているのですが、観覧席から結構距離があるのでズームの方を主に使ってます。
たくさん候補を出して頂きありがとうございます!
書込番号:22887547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
失望はしたくないです!そのお言葉で諦めがつきました!ありがとうございます!!
レンズの追加をメインに検討します!
書込番号:22887557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
今確認したところ、F値は6.3でした!
スレッド確認しました!とても参考になります!ありがとうございます!
書込番号:22887614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今は6400を上限にしてしまっているので、
>F値は6.3でした!
↑
この関係を、最も?簡単な関係にすると、
ISO/(F^2) = 6400/(6.3^2) ≒ 6400/39.7
≒ 161
↑
になり、この数値が大きいほど、暗い場所などでのシャッタースピードを速くする事が出来ます。
1/2.3型の場合は「せいぜい、ISO 800」ですから、
ISO/(F^2) = 800/(2.8^2) ≒ 800/8
≒ 100
↑
になります・・・答えの数値は、元の三割引きより【悪くなっている】ので、
同じシャッター速度で且つ同じ露出(≒画像の見た目の明るさ)で撮ろうとすると、
1/2.3型の場合は、ISO「1300ぐらい」にする必要があり、
ハッキリ言って【買って、画質劣化で愕然とするパターン】かと思います。
今は「何か面倒くさそうな人が、何か面倒くさいこと言っているなぁ(^^;」ぐらいにしか思われないかも知れませんが、
【 ISO/(F^2) 】
↑
この関係を、頭の中で必要十分にイメージできる人は【極めて少ない】と思いますから、仕方がありません(^^;
注※【ISO/(F^2)】
関数電卓やExcelなどでは「ISO/F^2」で正答が出ますが、
四則演算を優先順位を間違えると「(ISO/F)^2」←これと同じ間違いをしてしまうので、【 ISO/(F^2) 】のように、わざわざ「()」を付けています(^^;
書込番号:22887728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KHCAさん
「今使っているレンズは
https://kakaku.com/item/K0000615548/
こちらです。」
そうでしたか。。。そうなると、私がご提案したレンズでは焦点距離が足りず、少し大きく写そうとすると、最低でも300mmクラスのレンズが欲しいところですね。そうなると、このリストから選ぶと、70-300mm f4.5-5.6 のレンズになっちゃいますね。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=200-300,300-400,400-500,500-800&pdf_so=p1
重さ854gで12.4万円。重さ的にも値段的にもおいそれと買えるものでもないような気がしますが、α6000につけようとするとこれが一番安い。。。でも、このお値段とこの重さなら、カメラが他社になっちゃいますが、こちらのカメラセットを買われた方がリーズナブルなような気がします。どちらも望遠レンズは300mmまであってそこそこ軽いですので。
https://kakaku.com/item/K0001084543/
https://kakaku.com/item/K0000922073/
ファインダーを覗いてシャッターボタンを押して撮影してください。(どちらも縦が1.5倍の大きさで写せます)
書込番号:22887918
2点

>ありがとう、世界さん
とってもわかりやすいです!
これから色々検討していく中でとても役立ちそうです!
ありがとうございました!
書込番号:22888356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
今持っている以上の距離が必要となってくるとEマウントでは選択肢が少なすぎますよね‥あってもなかなかのお値段‥
今の機種を購入した時は息子がまだホッケーを始めていなかったのでα6000にしたんですが、その時既にホッケー始めていたら購入する機種も違っただろうな〜としみじみ思ってます(笑)
書込番号:22888368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
ちなみに、FZ85でしたら、
ISO/(F^2) = 800/(5.9^2) ≒ 800/34.8
≒ 23
↑
になります・・・161に対して約14%(約1/7)ですから、論外ですね(^^;
書込番号:22888464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう手もある
ぐらいな感じですが…
あくまでも例えばなので
アダプターをシグマMC11(キヤノンマウント)にするとかVILTROX(キヤノンマウント)にするとか……
レンズを別のにするのも出来ます
まぁ、対応、非対応あるので
純正セットです
書込番号:22888622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今まで写真はAndroidスマホと川や海遊びでFinpix XP90を使う程度です
旅行先の暗い室内ではそのどちらもまともに見られない撮影しかできず、こだわる方のようなクオリティは求めませんが、せめてスナップ写真として見られる写真を撮りたいと購入を検討しています。
値段的に5万円くらいまでかな?と思い価格コムで絞って行ったところ、コンパクトなTX1にしようか、こちらのFZ300にしようかと思い、過去スレ見たりしてますが、
どちらも広角側のF値は2.8なので、暗めの所で取れる画質は、ど素人の私なら同じって思える感じですかね?
「同じくらいだよ」ということなら、あとは、小ささを選ぶか、ズーム倍率を選ぶか、って事で選ぼうかと
過去スレ見てると、同じくらいとも取れるし、1インチ素子のTX1のがいいとも取れます
さほどこだわりのない家族などの写真をそれなりに残したい程度の事なら同じくらいと思っていい感じですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:22840338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じF値ならセンサーが大きい(受光面積が大きい)TX1の方が、画質も良く明るいと思われます。もちろんF値の良い同等のセンサーサイズのカメラと比べると劣りますが。TX1はコンパクトで使い勝手の良い万能カメラだと思いますよ。
書込番号:22840362
4点

>のんほいパークさん
FZ300は望遠側のF2.8を評価する機種だと思います。
書込番号:22840414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

より正確には、
「FZ300は【1/2.3型の仕様】において、望遠側のF2.8を評価する機種だと思います。」
かな?と(^^;
総合的な感度においては「許容ISO感度 / (F^2)」の関係になりますので、機器別の検討が必要なので面倒くさいですね(^^;
書込番号:22840466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございました!
悩みましたが、コンパクトなのを重視してTX1を先程買ってきました!
良い写真が取れるといいなと。
書込番号:22840566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





