
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2018年10月29日 19:33 |
![]() |
3 | 4 | 2018年9月23日 19:38 |
![]() |
3 | 11 | 2018年9月15日 00:47 |
![]() |
41 | 8 | 2018年8月2日 21:30 |
![]() |
19 | 10 | 2018年8月2日 20:15 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2018年7月26日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
DMC-FZ7からの買い替えです。Wi-FiやBluetooth、もう少しズームがほしいことと、連写ももう少し枚数が撮れたらありがたいです。予算は3万から4万です。オススメあれば、よろしくお願いいたします!
書込番号:22212083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらの機種も候補に入れていますが他のメーカーも含めお詳しい方、アドバイスくださいよろしくお願いいたします。
書込番号:22212222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothは必須ですか?
もし必須でないなら、FZ300のランクA(美品)がマップカメラで¥38,800(税込)で出てますよ。
https://www.mapcamera.com/item/3717006191348
FZ300は持ってませんが、パナの4Kフォトは相当おもしろいです!^^
連写というか、ただ動画を撮ってあとで切り出すだけ(笑)
書込番号:22212230
1点

写真の説明を忘れましたすみません。
写真は別機種で撮った4Kフォトです。
書込番号:22212254
1点

望遠がどこまで欲しいかですね。DMC-FZ7は仕様で35mm判換算は36-432mmですがDMC-FZ300は35mm判換算で25-600mmですから最望遠はDMC-FZ7の1.4倍程度に留まります。連写は文句なく速いでしょう。
今回は予算がどれ位か分かりませんがキヤノンのSX70 HSが出て来るまで待ってみると言うのも手です。最望遠時のレンズはDMC-FZ300のF2.8に比べてF6.5とかなり暗いものの35mm判換算が1365mmと圧倒的で補正効果5段とされる手ブレ補正も大きな助けになるでしょう。
書込番号:22212277
2点

FZ300は望遠はsumi_hobbyさんが書かれているように1.4倍ほどに留まりますが、他のライバル機と比べて望遠側でも明るいレンズなのが大きな特徴です。
暗めの環境でズーム撮影することがあるなら大きなメリットになります。
ただし、FZ7の倍ほどの重さになります。
重さに関しては他社の同等機種でも同じです。
FZ300のような望遠側でも明るいレンズが不要なら、TZ85やTZ90などでも良いのでは?と思います。
書込番号:22212477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000808287&pd_ctg=0050
意外にも、FZ85はFZ300より軽量なんですね。
書込番号:22213119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/item/J0000018837/
ど素人の質問ですみません!
こちらの機種では私の目的達成できませんか?
Bluetoothは、無くて大丈夫です。
書込番号:22214649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメ新さん、イルカショーの写真はどちらの機種での撮影ですか?4k撮影のサンプルですよね?綺麗です!
書込番号:22215365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの機種では私の目的達成できませんか?
キヤノンのSX620HSですね。
>Wi-FiやBluetooth
Wi-Fi対応です。
Bluetoothには非対応です。
>もう少しズームがほしいことと
FZ7が12倍ズーム。SX620HSは25倍ズームです。
焦点距離で比較すると、FZ7の広角端36o〜望遠端432oに対してSX620HSは広角端25o〜望遠端625oなので、広角端は1.44倍ほど広くなり、望遠端は1.45倍ほど大きく撮れます。
>連写ももう少し枚数が撮れたらありがたいです。
FZ7は高速連写なら3コマ/秒で13コマまで撮影可能。
SX620HSは通常連写は2.5コマ/秒なのでやや遅くなります。
高速連写なら7コマ/秒のようですが、記録画素数が500万画素になるようです。
3〜4万円の予算があるなら、個人的には少なくてもTZ85程度のスペックがあった方が良いのでは?と思います。
TZ85ならSX620HSよりも焦点距離の範囲はさらに広い(24〜720oの30倍ズーム)ですし、連写はメカシャッター連写で10コマ/秒、AF連写でも5コマ/秒、4K連写にも対応。
TZ7のようにEVFも搭載、TZ7のようにマニュアル系の撮影も可能。
軽いのが良いのであれば、SX620HSではなくソニーWX350の方が良いのではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501910941_J0000018837_J0000011834_J0000018224_K0000808287&pd_ctg=0050
書込番号:22215375
0点

>コロンだコロンさん
パナのLX100です。
4Kフォトの肝は「AFを合わせ続ける」ってことだと思います。
1秒間に30枚撮れてもピンぼけしてたらゴミの量産ですし。
もし連射に強い機種を探すのでしたら、同時にAFも速い機種を選ぶことをお勧めします。
書込番号:22215446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZシリーズはFZ150⇒FZ200⇒FZ300と使いました。
FZ-7からでしたらBluetoothが無いこと以外は要望は全てクリアできると思います。
wifiでスマホに画像を取り込んでLINEで送信したりしています。
三脚使用時のリモート撮影も意外と便利です。
高級感というほどでは無いですけがボディの質感も悪くないと思っていますしAFも早くて扱いやすく
ファインダも見易いしアイセンサーもついてて防塵防滴でIAズームを使えば1200ミリまで可能な便利コンデジではないでしょうか
センサーサイズが大きいカメラは私の場合G8で望遠は45-175(換算90-350)までなのでデジタルズーム2倍まで使うこともありますが
手軽に動画含めて1台で済ませられるカメラとしては使う頻度が高いです。
小型センサーサイズですがレンズの性能が良く価格も下がっていますのでFZ300はお勧めします。
FZ200で十分だからFZ300は不要と思っていましたが長いこと使用していたFZ200が故障しFZ300にしましたが気に入っています。
先日、月がきれいだったので撮ってみました。
書込番号:22215817
2点

豆ロケット2さん、情報ありがとうございます!
TZ85いいですね!運動会や息子の部活動撮影に活用したいです。バスケットボール撮影は、4k撮影後に「切り取り?」での写真がいいかなと今考えつきました。大丈夫ですよね?暗いですかね〜無理ですか?
書込番号:22216131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスケットボール撮影って体育館ですよね?
それをズーム撮影ですか?
それだとTZ85では厳しいと思います。
レンズが暗いので速いシャッター速度が稼げなくて被写体ブレを量産すると思います。
それを避けるためにISO感度を上げると画質は低下します。
望遠端で比べるとTZ85はTZ7よりも約2段不利です。
TZ7でISO400で撮っていたならTZ85ではISO1600まで上げる必要があります。
ISO800で撮っていたならTZ85ではISO3200まで上げる必要があります。
TZ7ではブレずに撮れていますか?
4K連写は分かりませんが、静止画も動画も超高速連写もシャッター速度やISO感度などの関係性は同じなので、体育館でのバスケットボールをズームでブレずに撮るのは難しいと思われます。
最初のレスで書きましたが、そういう用途ならFZ300の明るいレンズは大きなメリットで、更に言えばそういう用途にはFZ300が最低ラインの性能だと思っています。
それ以上だとレンズ一体型ならソニーのRX10M3かM4など。10万円オーバーです。
あるいは一眼レフかミラーレス一眼と、望遠でも明るめのレンズが必要です。
書込番号:22216228
0点

豆ロケット2さん、詳しい情報ありがとうございました!もう少し悩んで決めたいと思います!
価格コムの質問前にパナ、キャノン、ニコンで今まで色々探していました。Nikonだけ購入経験はありません…。今までパナをメインに使用してきましたのでこちらで質問しました。かなり参考になりましたありがとうございますした!
書込番号:22216398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
iAモードの時は連写が選択出来るのですが
P、A、S、Mモードに設定している時にドライブモード設定で連写アイコンが
グレイアウトされていて選択出来ない状態です
取説を読む限りP、A、S、Mモードでも連写が選択可能な様に読めるのですが
どこの設定をさわれば良いのかわからずに困ってしまっております
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと大変有り難いです
どうぞよろしくお願いいたします
0点

FZ300の活用ガイドに記載してある特定のシーンガイドモード時、特定のクリエイティブコントロールモード時、ホワイトバランスブラケット時、インターバル時、[コマ撮りアニメ]の[自動撮影]設定時、動画撮影時、フラッシュ撮影時、B(バルブ)撮影時、[i手持ち夜景]撮影時、[HDR]を[ON]に設定時、[多重露出]設定時、[フィルター設定]の[フィルターなし同時記録]を[ON]に設定時のどれかが該当していると思います。ご確認下さい。FZ300の活用ガイドは以下のリンクからダウンロード出来ます。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ300_manualdl.html
書込番号:22104081
0点

>SawtoothAGP400さん
分からない場合は、設定を初期化(リセット)したほうが早いですよ。
初期化後、必要な項目だけを再設定。
書込番号:22104375
0点

>sumi_hobbyさん
>まるるうさん
お助けありがとうございます
HDRをONにしていた事が原因でした
大変助かりました
どうもありがとうございました
書込番号:22104523
0点

解決済みですが書かせてください。
パナソニック機は初めてなんですが、
一つの機能をオンにすると、ほかの幾つかの機能が使えなくなることがとても多く、
それらの関係をを記憶しなくてはいけないことが多いです。
手軽に撮りたいユーザーにはちょっときついですね。
書込番号:22131419
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
皆さんこんにちは
現在FZ-200を使っておりますが、結構ガタが来ております。具体的にはズーム作業をしているとズームエラーが発生してしまいます。
野球撮影が主で、600mmと連射機能は捨てがたいです。後継機としてFZ300を考えております。
FZ-200を使っていての不満なのですが、バッターを撮影するときに連射モードを使っています。ヒッティングの前後を撮りたいので
ボール一級ずつ連射しています。そのため、バットに当たる(バットを振る)のは10球中2〜3球で、ヒットとなるような打球となると
相当な無駄な連射枚数になります。
このまえ調べてみると100枚中10枚程度が使えそうな作品で、残りは無駄になっていしまいました。削除するだけで大変です。
最近のカメラはこの対策として、シャッターボタンを半押し(ピントあわせ中)から内部で撮影をしていて、シャッターを全押ししたときには
全押しした時間から前に数コマ、全押ししている間はその間のコマを撮影してくれるモードがあるようですね。
これならシャッター半押しで撮影していて、ボールだったらそのままシャッターから指を離せば撮影されませんよね。
この機種のHPを見てみてもこの機能があるのか良くわかりません。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html
の記載には4Kプリ連写というのがあって機能的は近いようですが、説明文章を見る限りは1回のシャッターで1枚の写真だけが
作成できるように見受けられます。また、後で最適な1枚を選ぶようにも見れます。
普通の12枚高速とかではこのプリ連写はできないのでしょうか?
また他のこういった高倍率カメラ(1/2.3型限定 光学焦点距離500o以上 ホットとシュー付き[ドットサイト用])でこのプリ連写が
できる機種があるなら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

>えっくんですさん
>普通の12枚高速とかではこのプリ連写はできないのでしょうか?
このプリ連写というのは、4K動画を応用してます。
4Kフォトの機能の一つで、通常の連写とは違います。
4Kフォトは1秒間に30コマの動画撮影をしてます。。
動画(MP4形式)として保存されるので、あとからお好みの一コマを静止画として切り出します。
ただし、画素数は4K動画と同じ800万画素(8M)となります。
スポーツなどの動きの速い被写体の瞬間を撮るのに適してます。
そのためシャッター速度も1/1000秒くらいに設定されます。(任意での設定も可能)
書込番号:22099031
0点

>えっくんですさん
>シャッター半押しで撮影していて、ボールだったらそのままシャッターから指を離せば撮影されませんよね。
その通りですね。
ただ、1秒前までしか撮影されないので、ボールかどうかを判断してからシャッターを押した場合、
瞬間を撮れるかは微妙なところですかね。
>この機種のHPを見てみてもこの機能があるのか良くわかりません。
FZ300にもプリ連写(4Kフォト)はありますよ。
書込番号:22099065
1点

>まるるうさん
情報ありがとうございます。4Kプリ連写は動画から切り出すんですね。そうなると面倒ですね。やはり静止画でいきなり保存してもらいたいです。FZ300は私の一番の希望には添えないですね。残念です。
書込番号:22099128
0点

>えっくんですさん
たぶん希望している機能を持っているのがFZ-300だとおもいます。お近くの大きな量販点に置いてませんですかね。
書込番号:22100278
0点

>えっくんですさん
4Kプリ連射は、「あっ!」と思った時にシャッターボタンを押した時点の前1秒間と、押した後の1秒の計2秒(60枚)が記録されます。
私が、その機能を利用して撮った写真が以下に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20877139/ImageID=2763361/
ただ、えっくんですさんの目的からすると、この方法は不向きです。
センサーの方式が「ローリングシャッター方式」なので、1秒間に30枚、撮れても、シャッター方式の特性から、以下の方の撮影事例の様に、バットが不可思議に曲がってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21382933/ImageID=2889368/
この為、ご利用の目的ならば、通常のシャッターが降りる、FZ200と同様の撮影方法が良いかと思います。
その他のカメラでは、SONYのRX10IV(DSC-RX10M4)がローリングシャッター方式による「歪み」を強力に抑えたカメラとして販売されていますが、これも、完璧とはいかないと思われるものの、FZ300の4K PHOTOで撮影するよりは良いかと思われます。
(通常の写真撮影と同じ様で、前撮り等は出来ない様ですが、1秒当たりで24枚と高速です)
ただ、価格かFZ300と比べると、高価です。(^^;
それでも、気になる場合は、メーカーさんのサイトや、ココのサイトで調べたり、問い合わせをしてみるのは如何でしょうか?
書込番号:22100656
0点

皆さん ありがとうございました。
プリ連写での実際のファイル形式(静止画60枚 or 動画1ファイル)、静止画のゆがみ、お店にあれば是試してみて
機種選びさせていただきます。
実際のファイル形式(静止画60枚 or 動画1ファイル)についてはパナソニックにメールで確認しています。
書込番号:22101508
0点

今日お店でFZ300操作してきました。
4Kフォトで撮影したものは動画ファイルでした。
撮影後の再生ではプリ連写1回が1ファイルでした。
撮影後にコマ送りで静止画にしたい場面を選ぶやり方でした。
つまりプリ連写で全ての静止画が欲しければ60回静止画保存する必要があります。
私の希望した撮影後に全て静止画になっている仕様ではありませんでした。残念です。
書込番号:22105573
0点

>えっくんですさん
60枚全て必要です?そうなると高くなって1インチセンサーですが4K一括保存ができるFZH1ですかね
http://kakaku.com/item/K0000910986/
書込番号:22105756
1点

>しま89さん
いえいえ60枚全ては必要ないです。ただ、60フレームのベスト位置をまず見つけ、そこから一定間隔の時間軸で
写真を選んできますが、どの間隔で静止画が必要かというのを考えると、結局すべて静止画にしてから見比べる
ほうが良いと思っています。
また、使ってみて感じたのですが、1回の動画撮影終了後に操作不可の時間が多少あること(内蔵メモリに保存してる
からかも知れませんが)、バッティング終了から走塁状態を撮影するのにはプリ連写の4Kフォトでは使いにくいので
通常のメカ連写に切り替える必要があり、この操作もボタン操作が必要(たぶん設定すれば1回で済む)ですし、
それならバッティングも通常のメカ連写で撮影したほうがいいかも
それならFZ300でなくてもFZ-200のレンズエラーを修理したほうがいいかも
(苦笑)、、、と思えてきました。 うーーん 悩みどころです。
書込番号:22106107
0点

>えっくんですさん
>そこから一定間隔の時間軸で写真を選んできますが、
通常の連写ですと、速くても12コマ/秒くらいでしょうか。
4Kフォトは30コマ/秒ですから、コマとコマの間隔は、
狭く細かく連写できるので実際に使ってみてメリットがあります。
>結局すべて静止画にしてから見比べるほうが良いと思っています。
となると、しま89さんが言うように一括保存するしかないと思います。
でも、必要な一瞬の場面は限られているので4Kフォトで撮影して、
あとから切り出しするのは理にかなっていると思います。
カメラの液晶で一コマ(1枚)ずつ確認しながら切り出せます。
帰宅してからゆっくり吟味するのも楽しいですよ。
アップした画像は、機種は違いますが4Kフォトで撮ったピッチャーです。
この連続した4コマだけでも、躍動感が伝わってきますね。
レンタルなどで実際に使ってみると、4Kフォトの特徴が分かると思います。
書込番号:22106765
0点

>えっくんですさん
書き込み遅くなってすみません。
>1回の動画撮影終了後に操作不可の時間が多少あること
どちらかというとSDの書き込みにより遅くなる場合もあります。俗に言うU3カード、UHS Speed Class3のSDカード使うことで多少はやくなります。
>バッティングも通常のメカ連写で撮影・・・
たぶん使って見て4kフォトの大まかなことは理解したと思います。このような場合は4kフォトのSSモードで、打った瞬間からではなく少し手前から撮影を続ける(はっきり言って動画撮影です)ことでバッティング終了から走塁状態まで撮影出来ます。
動画からの切り出し・・・といわれてますが、動画はSS1/50とかシャッタースピードを遅くしてわざとぶらして撮るので、切り出しの写真はピンがあってなく基本16:9になってしまいます。4kフォトはSS1/1000前後を使うのが前提ですので通常の撮影と変わらず、切り出した写真は全て撮影データが付いてます。
あと現在FZ-200で連写して撮影しているかと思いますが、数100枚撮影した写真を1枚1枚見るの結構大変かと思いますが。たとえばここがいいと思った所は多分前後の写真を確認しながら決めているかと思うのですが、4kフォトは撮影したデータは1ファイルでスライドしての確認ですので、気に入った所の前後を確認するのもスライドするだけです、使ってみて初めてこの手軽さが実感出来ると思います。
4kフォト、使って見ると結構いい物ですよ。個人的にスポーツ撮影こそ向いてると思ってます。
書込番号:22109517
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
区役所の少し暗めのホールで撮影したところ、添付のような写真が撮れました。正直気持ち悪い写真もあります。どなたか原因が分かる方、教えて頂きたいです。
書込番号:22004202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aityさん
HDR(iHDR)がオンになっていたのだと思います。
3枚の画像を合成するので、その間に被写体が動くと変な写真になります。
書込番号:22004218
7点

FZ1000ですけれど以下のリンクのケースと一緒ですね。何れもHDRモードになっていたのが原因でした。今回のaityさんのケースも一緒だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19215182/ImageID=2330025/ ← 写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19215182/#19215182 ← 本文
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19566334/ImageID=2416371/ ← 写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19566334/#19566334 ← 本文
書込番号:22004262
4点

>aityさん
HDRがONになっていたのだと思います。
HDRは連写するので動いている被写体ではこうなります。
カメラの機種(GX7MK3)は違いますが、テレビ画面をHDRで撮ってみました。
同じような現象になってますね。でも、面白いかも(笑
書込番号:22004266
5点

>aityさん
iA(インテリジェントオートモード)またはiA+(インテリジェントオートプラスモード)で撮影すると
1)カメラが 自動的に 「夜景」と判断すると、「i手持ち夜景」というモードになり, 複数枚撮影した写真を合成します。
2)カメラが 自動的に 「明暗差が大きい」と判断すると、「iHDR」というモードになり, 複数枚撮影した写真を合成します。
このいずれかだと思います。 取扱い説明書の27ー28ページをご参照ください。
書込番号:22004269
6点

おースゴい。そんなことになるんですね。
スレ主ではありませんが、勉強になりました(笑)。ありがとうございました。
書込番号:22004467
4点

皆様、こんな短時間でお答え頂き本当にありがとうございます。
再現してくださった方もいて大変勉強になりました。
高機能なデジカメを使う事があまり無いので分からない事だらけでした。
また、「壊れたのではないか?」や「気持ちの悪い写真」だけに、もやもやした気持ちでおりました。
これですっきりしました。
皆様に感謝致します。
書込番号:22004666
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
ちょっとだけDヲタのわたしにとって、このカメラを買おうかどうしようか悩みつづけていますぅ...
機種選びにずっと迷ってて、このカメラに辿り着いたんですけど、素人のわたしには本当にこのカメラがいいのかどうかわかりません...アドバイスをください!
わたしの思いとしては
・ディズニーで、特に夜のショーとかパレードと、屋内でのキャラクターグリーティングをおもに撮る用のカメラを探してます
・暗いところでもよく撮れて、望遠と動画があるのがベストです
・2年前に何もわからないわたしにお店の人が薦めたEOS8000DのWズームキットを買ったんですけど、素人のわたしには機能がわからないし、レンズの交換がすごく面倒だし、とにかく重いので、もっと簡単で軽いネオ一眼あたりか、ミラーレス一眼を探してます
・Dヲタらしく、ちょっとカッコつけて一眼ポイ形の感じのカメラ(ネオ一眼あたり)か、ミラーレスがほしい
・このカメラくらいの予算+αくらいで探してます
よろしくお願いします!
2点

>PINE22さん
わたしの思いとしては
・ディズニーで、特に夜のショーとかパレードと、屋内でのキャラクターグリーティングをおもに撮る用のカメラを探してます
・暗いところでもよく撮れて、望遠と動画があるのがベストです
・2年前に何もわからないわたしにお店の人が薦めたEOS8000DのWズームキットを買ったんですけど、素人のわたしには機能がわからないし、レンズの交換がすごく面倒だし、とにかく重いので、もっと簡単で軽いネオ一眼あたりか、ミラーレス一眼を探してます
・Dヲタらしく、ちょっとカッコつけて一眼ポイ形の感じのカメラ(ネオ一眼あたり)か、ミラーレスがほしい
・このカメラくらいの予算+αくらいで探してます
条件からするとsony hx400vというネオ一眼はいかがでしょうか?、60倍までズームできて延長ズームもできます。値段も考えられてるのとほぼ同じ金額ですのでいいのかと思います。
書込番号:21994784
0点

大きささえ許容できれば悪くない選択だと思います^^
レンズも全域で2.8の明るさですので夜でも感度が上がりにくくブレにくいですし綺麗に撮れるはずです。
SDカードの容量食いますけど4K動画もとれますしね。
書込番号:21994892
1点

高倍率ズームとレンズの明るさを両立したいなら、この機種しか無いと思います。しかし、重量があります。
4.2倍ズームで重量の軽いG7 X Mark IIを検討してみるのもいいと思います。
書込番号:21994896
2点


>Maxひびきさん
ありがとうございます!
SONY HX400V、お値段も手ごろでいいですね!候補にしてみます!
>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます!
そ〜なんですよ...大きいんですよね...悩みますぅ
ミラーレスの方がいいのかなぁ...
>ありりん00615さん
ありがとうございます!
重さもあるんですよね...簡単に持ち運びしたいしィ
G7 MarkU、ディズニー撮影用ならWズームが良いですか?
>みみろっぷさん
ありがとうございます!
こんな綺麗な写真を撮りたいです!
わたしはほんと素人なので、カメラの設定とかよくわからないんですけど...
FZ300買っても、オート(iA)で撮るつもりなんですけど、みみろっぷさんのように綺麗に夜のパレードとか屋内の写真撮るには、やっぱシーンごとに露出とか絞りとかISOとか設定しないと撮れないですか?
書込番号:21995325
2点

コンパクトでお値段が近いものといえば同じパナソニックのTX1でしょうか。
まあFZ300よりレンズが暗いのが玉にキズですがセンサーがFZ300より大きいぶん高感度とブレにも強いです。
ズームも250mm迄ありますのでディズニーで撮影するだけなら十分です。
コンパクトなので普段のバックにも放り込んでおけますのでいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
ちなみにTX1でディズニーで撮られたものもあるようです。
https://digicamek.exblog.jp/29619898/
https://digicamek.exblog.jp/29619380/
https://digicamek.exblog.jp/25692545/
ディズニーの夜景の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=FlpNWM0hgzc&t=69s
解像度が荒いようでしたらYouTubeの設定をハイビジョンに変えてください。
TX1でも夜景はここまでキレイに撮れます。
http://eiji.net/2016/05/11/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%83%BB%E5%A4%9C%E6%99%AF%E3%80%80by-lumix-dmc-tx1/
まあTX1はレンズが暗いですので綺麗に撮るにはレンズは広角より絞りは開放で感度は低めで(できればISO800)撮ったほうが
キレイに撮れます。ぶれますのでファインダーでしっかり構えてシャッター速度に注意してぶれないように撮ります。
ただディズニーは暗いところが多いですのでISO1600まで上げたほうがいいかもしれません。
書込番号:21995693
1点

このカメラを持っているものの・・・。
私は野鳥撮り(録り)で、夜景やディズニーを撮りに行った事がありません。(^^;
以下、見つけた動画は全てFZ300での撮影の様です。どの様な設定での撮影か分かりませんが、1つの参考になるかと・・・。
keno sakaさん「2016/5/28 ファンタズミック!パナFZ300試し撮り(ザンビ横あたり)」 (FHD・夜)
https://youtu.be/bgaWeEdvvUs
けのさかさんDちゃんねるさん「[4k]カラー・オブ・クリスマス(2017.11.17)@リドアイル後方」 (4K・夜)
https://youtu.be/7ljc6nxUflg
けのさかさんDちゃんねるさん「[FHD]ようやく見れたハピネスイズヒア(2016.09.03)」 (FHD・昼、外部マイク[VW-VMS10]利用)
https://youtu.be/66fMaGqsHwY
外部マイク(VW-VMS10)は私も同じものを使用しており、フワフワの「ウインドジャマー」を取り付けた上で装着すると、
風による雑音が軽減でき、自然な録音状態になるので、外部マイクの利用はお勧めです。
書込番号:21996283
1点

ちょっと、思い出して・・・。
動きのないイルミネーションの写真撮影をふぉれすたパパさんが撮影しています。
ふぉれすたパパさん「FZ300で撮るイルミネーション」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21585536/#tab
記録画素数最大で掲載されている物が多く(4000×3000)、撮影情報の掲載もあります。
書込番号:21996450
2点

>PINE22さん
設定ですが、iAオートで問題ないと思います。
というのは、夜や室内は暗いので、設定に自由度がないからです。
私は絞り優先(Aモード)で、絞りをF2.8に、感度はISOオートにして撮影してました。
被写体ブレもしますが、いっぱい撮ればいくつかは当たりがでます。
素敵な写真が撮れるといいですね!
書込番号:21997320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
大型センサーはやっぱり魅力ですよね!
でも、わたしはコンパクトデジカメ的なフォルムのカメラではなく、見た目一眼のカメラが欲しいんですぅ
ネオ一眼とか、ミラーレス一眼で、Dヲタっぽくキャラクター撮影したいの
わがままで、ごめんなさいッ...
でも教えていただきホントにありがとうございます!
>フルセさん
実際に動画で写すとどうなんだろって思っていたので、とっても参考になりました!
やっぱり夜間の動画撮影だと、ときどきピント合わないことがあるんですね...
ありがとうございます!
>みみろっぷさん
ありがとうございます!
『私は絞り優先(Aモード)で、絞りをF2.8に、感度はISOオートにして撮影してました。』って...どうやればいいのかしら...?
素人すぎるわたしには難しィ〜
きょう、やっとこのカメラを展示してあるとこ見つけてきましたぁ
正直、第一印象は、『ちょ〜大きィ〜!!もっと小さければ...』です
重さは想定内でしたけど、想像以上の大きさで驚きました...でも、いまのところこのカメラを買う気持ちでいます!
書込番号:22004493
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
FZ300を購入することでほぼ決まっていましたが、お店に安いFZ200が中古で入荷し、ちょっと迷っています。
おもな用途は、発表会や運動会の動画撮影(たまに静止画)なのですが、FZ200とFZ300では、かなりオートフォーカスの精度が違うでしょうか?(望遠の時 FZ200はFZ300よりもAFが迷いやすい...等がもしあれば教えてください。>< )
また、動画撮影時の手振れ補正も、FZ200はFZ300と比べるとかなり揺れますでしょうか?
ちなみに今はソニーのRX100とWX350を使っていますが、動画時の手振れが気になったことはありません。
よろしくお願いします。(*^-^*)
0点

使ったというレベルではなくて量販店で試し撮りした記憶の範疇ですが、静止画に関してはFZ200→FZ300で空間認識AFと言う素晴らしい機能アップでAFの速さも確実さも格段に増したように思います。但し、動画に関しては手ブレ補正能力が増したのと4Kに対応したのが主な機能アップでAF性能は向上したと言う印象はありません。FZ300とFZ200のpressを見比べても動画のAFに関するトピックは見当たらないようです。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/09/jn150902-2/jn150902-2.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2012/07/jn120725-3/jn120725-3.html
手ブレ補正能力に関してはFZ300で確かに向上はしているという感触ですが傾き等も含めたラフな姿勢での向上が主で静止した状態でしっかり構えた場合はFZ200でも十分に強力だったと記憶しています。
今回、中古品を購入されるかもしれませんが外観に衝撃を与えたような傷は無いか、可動液晶モニターにへたりは無いか等を気を付けるのは勿論、センサーやビューファインダーのゴミにも気を付けてチェックした方が良いでしょう。バッテリーはへたっている可能性もあるのでその場合は新しく購入せざるを得ない場合もあるかもしれません。
書込番号:21985381
4点

>みゆカフェさん
旧FZ200ユーザーです。FZ300は店頭で触っただけです。
AFも手ブレ補正もFZ200で十分優秀でしたので、この点は心配いらないと思います。
私が気になった大きな違いはファインダーの見易さてす。これはFZ300が圧倒的に見易い!
でも動画用ならあまり関係ないのかな、とも思います。
オススメはFZ300です。
書込番号:21985442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みゆカフェさん
別スレに回答すべき内容を誤ってこちらで回答してしまって申し訳ありませんでした。
因みに、私もFZ200を所有していて、FZ300は販売店での確認のみですが、FZ300の方が操作がきびきびしていて、ファインダーも見やすいので、FZ200も基本性能は悪ないですが、これから購入されるのであれば、故障対応機関の問題も有るので、FZ300を購入されるのが無難だと思います。
尚、細かい事をいうと、FZ300はマクロ撮影モード時のズーム範囲のリミッターが効いたり、MFがダイヤルで出来るなど、細かい点も改良されているようです。
書込番号:21985543
2点

>FZ200はFZ300と比べると〜
AFの精度はFZ300の方が向上していると思いますが、
>動画時の手振れ
こちらは、私の場合、どちらも未評価で。(^^;
これは、手ぶれ補正があっても、望遠効果を強める程に、その効果は薄れて行きます。
私個人は、小さなな野鳥の撮影をしているのですが、その時の一瞬(写真)と異なり、画面全体のブレを抑えて
被写体(野鳥)の動きを見やすくする為に三脚を使用、手振れ補正を切って静止の状態で撮影している為です。
泳いで行ってしまう野鳥等では、それを追う事もありますが、望遠効果が高く成る程、センサーの持つ特性から
水平、垂直方向共に歪みを抑える事がむずかしく、パソコン上でスタビライズ処理をしても、厳しい為です。
書込番号:21985680
2点

色々と迷われているようですが答えは今までの方
の回答でも分かっているかと思いますが答えは既
に出ているかと思いますが(^^)
FZ300で決めてしまっても良いのではないですか?
書込番号:21985846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>みみろっぷさん
>量子の風さん
>フルセさん
>ビンボー怒りの脱出さん
みなさん、いろいろ教えてくださりありがとうございます!(^-^*)
FZ200の中古はほぼ未使用品なのにFZ300よりかなり安かったので迷っています・・・。
書き込みを拝見すると、AFや手振れ補正にすごく差があるわけではなさそうですね。
4K動画や4Kフォトを撮らない私にはFZ200でも十分な性能なのかな、、と思ってみたり。^-^;
FZ300の方だけ私は触らせてもらったことがありますが、質問内容以外で気になったのは、FZ300は望遠にした状態で最短焦点距離よりも手前に何かが画面内に入っただけで警告が鳴って、操作できなかった点です。。。
具体的には、600mmでカメラ屋さんのずっと向こうを撮ろうと思ってレンズを向けたら、手前にある商品ポップの隅っこがちょっと画面に入っただけで警告が表示されてピントを合わせることができませんでした。><
もし子供の発表会で動画を撮ろうと思ったら、たぶん前にいる保護者さんの頭くらいはちょっと入ることもあるかも知れませんが、FZ200も、同じように最短焦点距離内に何かが入ったら、警告が出て撮影できなくなるのでしょうか・・・?
ちなみにFZ85では、同じ距離で手前の商品ポップの隅っこが写りこんでも、そういった警告は表示されませんでした。
(手前にあるポップはボケたまま無視して、遠くの壁を写してくれました)
書込番号:21986343
0点

>みゆカフェさん
>手前にある商品ポップの隅っこがちょっと画面に入っただけで警告が表示されてピントを合わせることができませんでした。><
AFがデフォルトモードの場合は、画角の中の一番近い被写体にAFを合わせる仕様になっているためだと思います。
この件は、AFモードを「1点」にする事によって解消可能だと思います。
書込番号:21986695
3点

FZ300は防滴です。
中古はバッテリーのヘタリ具合いが不安ですね。
書込番号:21987232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆカフェさん
金額が少しでも安いほうがいいんですね^^
で性能もそこそこいいもの。
だったらFZ300の中古にしたらいかがですか?
キタムラだったら一万近く安く買えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000808287/used/#tab
キタムラで何回か中古で買ったことありますが状態がABあたりなら結構程度の良い商品も多いです。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149590304803
バッテリーがヘタっていたら互換品でよければ安く手に入ります。
http://amzn.asia/6mKKF24
書込番号:21988291
1点

>量子の風さん
>エアー・フィッシュさん
>ビンボー怒りの脱出さん
ご返信ありがとうございます。^-^/
いちおうカメラ店はキタムラで、FZ200とFZ300のAB品で迷っています。
バッテリーは新品の社外品を2個購入する予定です。
それにしても、
>>手前にある商品ポップの隅っこがちょっと画面に入っただけで警告が表示されてピントを合わせることができませんでした。><
>AFがデフォルトモードの場合は、画角の中の一番近い被写体にAFを合わせる仕様になっているためだと思います。
>この件は、AFモードを「1点」にする事によって解消可能だと思います。
↑そういった仕様ということを初めて知ったので、ここに来てかなり戸惑っています・・・。><;
発表会での撮影 = 前の保護者さんの頭くらいはきっと少し入る = AFは1点しか使えない = カメラの自動AF性能が活かせない...
というコトになりそうなので、もう少し時間をかけて考えてみます。 ..>_<..
書込番号:21988514
0点

>発表会での撮影 = 前の保護者さんの頭くらいはきっと少し入る = AFは1点しか使えない = カメラの自動AF性能が活かせない...
オートフォーカスモードのばあいはどのカメラでも同じことが起きるかと思いますよ。
任意のフォーカスポイントが選べず全然関係ないところにピントが合ってしまうのは私でもよくあることです。
この場合の解決方法では量子の風さんが書かれている通りAFモードを「1点」にすることで解決します。
あとはFZ300ではマニュアルで自分で任意の場所にピントをあわせることのできるカスタムマルチなどがあります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz200/fz200_c03_04.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz300/fz300_c03_03.html
でなぜFZ300だけ手前にピントを合わせてしまうのかというとたぶんFZ300(49点)がFZ200(23点)よりフォーカスポイントが増えたせいでしょう。FZ200のほうがフォーカスポイントが少なくても状況によっては手前にピントが合ってしまうことはFZ200でもあり得ることです
書込番号:21988550
2点

>みゆカフェさん
普通はAFは「1点」でも問題ないとは思いますが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz300/fz300_c03_03.html
の「カスタムマルチ」というものも有りますので、ご確認ください。
書込番号:21988584
1点

>量子の風さん
たびたびありがとうございます。
1点というのは、中央のみピントを合わせることで、カスタムマルチというのは、たくさんの中から一箇所だけピントを合わせる場所を(あらかじめ)選べるという理解で合っていますでしょうか?
本当は顔認識がそのまま使えたらよかったのですが・・・涙
私は背が低いので、発表会や運動会では、最前列にならない限り、やっぱり前の人の肩や頭は入ってしまいそうです。。。><;
書込番号:21988615
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
再度書き込みをいただいていたのですねっ!汗
ありがとうございます。(*^-^*)
今私が使っているカメラ(SONY RX100とWX350)では、望遠にした場合、手前の被写体は無視して遠くのものにピントを合わせるので、今回使い勝手が違うことに気付いて、どうしようか迷いはじめています・・・。
FZ200やFZ300で警告が出るだけならよかったのですが、手前に少しでも物があると警告が出てどこにもピントを合わせることができないようなので、カメラ選びを1から考え直したほうが良いのかなぁ...と揺らいでいます。><
書込番号:21988627
0点

フォーカスポイントの関係もありますしカメラによって個体差もあるでしょうからみゆカフェさんの都合のいい所にピントを合わせてくれるかは分かりませんね^^
FZ300にはタッチAF タッチシャッターがありますがそれで解決できませんか?
簡単に言えばスマホみたいに撮りたい被写体に液晶画面上で指でタッチしてシャッターを切るのと全く同じ理屈です。
書込番号:21988640
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
タッチも試しましたが、最短焦点距離よりも手前に物があると警告が出てしまい、タッチしてもピントはどこにも合いませんでした・・・。
結局その時は、1m以内に物がないところまで自分が移動するか、広角までズームを戻すしか方法が無かったです。
↑顔認識AFで使いたい場合です ><;
書込番号:21988647
1点

顔認識AFのまま600mmの望遠にして、
それで最短焦点距離よりも手前に何か物が入り込んでしまったら、、
(動画)撮影を開始することができない...
という仕様がどうしようもないものであれば、仕方なく別のカメラを探そうと思いますが、そうなると金額的にとても買えそうにないRX10M4くらいしか選択肢はないでしょうか・・・?(. . )
書込番号:21988657
1点

2018/07/24 17:53 [21985381]で、sumi_hobbyさんが載せてくれているそれぞれのスペック表の中で、
「合焦範囲」と言う部分をご覧になりましたでしょうか?
どちらも、同じです。
ここからは、疑問点の解決になるか分かりませんが、AF(ピント)が合わない原因は、先の「合焦範囲」より近い時はピントが
合いません。もし、この範囲を超えているのに合わない、と言うときは別のケースもあります。
それは、撮影したい物が暗い場合や、適切なAF枠で無かった時等が該当するかと思います。
例えば、極端ですが、お手持ちのデジカメで広角端にて、レンズを手で塞ぎ、「真っ暗」な状態でシャッターを半押し(AFを合わせ)してみて下さい。
多分、合わないのではないか?と思うのですが、これは、真っ暗な部屋等で目視した時に「何も見えない」と言う部分に似ていますよね。
つまり、レンズからの「像」が得られないと、AFを合わせようがないんです。また、レンズの設計から焦点距離毎にピントを合わせられる範囲が「合焦範囲」になるかと思いますので、この範囲を超えた近い距離では、ピントが合わない、と言う事になるかと思います。
この、ピントが合う範囲は、カメラを変えても、制約として存在している筈なので、単に、FZ300、FZ200がダメと言う事にはならないと思います。
また、個人の経験を少し書かせて頂きますが、撮影の状況の変化に応じ、レンズの焦点距離を変えたり、AF枠を変えたりするのですが、
「望遠端でAF1点」だったつもりが、
「望遠端に近い方で、AFが49点」だった。
と、言ったような「操作ミス」であったり「思い込み」であったりすることもあります。
こうした点から、ピントの良し悪しを確認するには、幾つかの条件を確認した上で検証をされた方が良いかと思います。
そうでないと、どのカメラを使っても、「このカメラも、ダメ」なんて事になりかねません・・・。
また、カメラの有する機能を活用する事も有用と思うものの、「顔認識」にしても、「限界」がある筈で、撮影する時、こうした点にも配慮する必要もあります。
そこで、どんな場面を、どんな風に撮るのか?と言う事も、検討しなければならないでしょう。
なお、こちらがヒントになるか分かりませんが、野鳥撮りの私が、風景を撮影する時、「すべての像にピントを合わせるには?」と言う事を調べていて、「パンフォーカス」という手法が紹介されている記事にたどり着きました。
もし、気になったら、検索してみて下さい。
いずれにしても、どんな高性能なカメラであっても、カメラの特性と操作方法、被写体との距離、明るさ、移送速度等々、撮影を積み重ねて、
「こういう失敗をした」と言った時に、それを「どの様に解消するのか?」と言った事を繰り返す事が必要なんだと、私自身は思っています。
あと、以下が参考になるか分かりませんが、Poohsan1053と言う方がFZ200で撮影しているバレーボールの試合の様子です。
https://youtu.be/ox-8AKD_qos
調べてみると、上記の動画以外に、他の多数の試合もFZ200で撮影されている様です。
見るポイントは色々と有る事と思いますし、会場の照明が明るい為か、明るさについては十分な印象もありますが、
この明るさについては、みゆカフェさんが撮影しようと思う場面とは異なるかと思います。
今回のFZ300やFZ200を最終的に選ばなかったとしても、間違いない所では、「思った様に録れない」場面に遭遇する筈です。
大切な思い出は綺麗に残したいものですが、上手く行かなかった事を想定して、お子さんには、
「上手く撮れなかったら、ゴメンネ。」と断りをいれておきましょうよ。
それ以前に、「失敗」しても、「何も録らなかった」事よりは、形「映像・写真」となって来ると思いますから。
これは、私自身にも、言えることなのです。
書込番号:21989160
2点

>フルセさん
フルセ様、いつも色々とありがとうございます。><
いちおう、確認のために先ほどまたカメラ店に行って、SONYのその他のカメラとパナソニックのFZ85を使って同じ条件で撮影をしてみました。(←最大望遠にした状態で、手前50cmくらいのところに“物”が写り込んだ状態で撮影しました)
結果は、FZ200とFZ300のみ警告が出て撮影を開始することができませんでした。。。
SONYのRX100M6、RX10M4、HX90V、WX500、そしてパナソニックのFZ85は、手前に物が写り込んでも、それがボヤけるだけで警告は出ず、普通に撮影を開始することができました。
念のため、近くに写りこんでいる商品のポップを他の物に変えて、天井からぶら下がっている電源コードを、レンズから50cmくらいの距離で画面の真ん中に置いて撮影もしてみました。
やっぱり結果は同じで、FZ200とFZ300は近すぎるところに物があることを検知して、撮影を開始することはできませんでした・・・。(上記のその他のカメラでは、真ん中に写った近くの電源コードは、うっすら白くボヤけたままその被写体は無視して撮影開始となり、ピントが合う範囲の距離にあるものからAFを合わせていました)
店員さんに聞いたら、これはFZ200とFZ300の仕様のようで、手前の被写体を無視するためには、顔認識を切ってAFを1点にすることをすすめられました。
書込番号:21989840
1点

質問内容からずっと脱線してしまっていましたね・・・ ><;
オートフォーカスの精度と手振れ補正についての質問でしたので、こちらの件については解決済みにさせていただきます♪
ちなみに、AFと手振れ補正は、実際に店舗で動画を撮影した限りでは、ほぼ違いはなく両方の機種とも優秀だと感じました。
望遠にして手前に物が写り、警告が出て撮影が開始できない問題については、メーカーさんに尋ねてみようと思います。^-^
皆さんいろいろと相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました!!
書込番号:21990054
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





