
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 12 | 2020年1月19日 23:06 |
![]() |
10 | 13 | 2020年1月15日 21:21 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2019年10月14日 16:32 |
![]() |
20 | 9 | 2019年10月10日 08:03 |
![]() ![]() |
22 | 21 | 2019年8月30日 13:08 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年8月5日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
父から貰ったOLYMPUSのE520を使っているのですが、電気屋さんに行った際に何気なくカメラを見ていると店員さんに話しかけられてLUMIXのFZ300を勧められました。
E520は古く使いにくいのに比べFZ300は操作も簡単で室内でも綺麗に撮れるのでオススメですとの事でした。
一眼とデジカメの違いもイマイチわからない私では判断出来ず、父もいない為こちらで詳しい方に教えて頂きたく書き込みをしました。
よろしくお願いします。
書込番号:23175969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内目的ならレンズは明るいけどセンサーの小さいFZ300はやめた方が良いだろうね。
書込番号:23175993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ユエ@初心者さん
FZ300も、もう発売から5年ですからねえ。
書込番号:23176001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大きくプリントしなければ FZ-300も悪くないですが・・・・ここまで望遠が必要かどうか?
レンズも安く入手できる E-520でよろしいのでは? (難易度は大して変わらないと思います)
書込番号:23176044
3点

両機は形こそ似てますがE-520とFZ300ではカメラの種類が異なります。
E-520はレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラ、
FZ300はレンズ一体型で高倍率ズームのコンパクトデジタルカメラです。
(大きさは多少大きいですが)
大きな違いは撮像センサーのサイズ。
E-520の4/3型(フォーサーズ)センサーに対し
FZ300の1/2.3型センサーはかなり小さく、
詳細な説明は省きますが、それゆえに高倍率って側面もあります。
2008年発売のE-520に対し2015年発売のFZ300のが新しいですが、
このセンサーサイズの差は得られる画像の性質に大きな影響があり、
大型のセンサーならでは(明るいレンズも必要ですけど)のボケを生かした
絵作りなんかはE-520のほうが得意です。
FZ300も画像処理エンジンの世代的な進化や高倍率なズーム全域でF2.8という
明るいレンズを使っているせいか、ユーザーさんの評価は高いですけど
今買う機種としてはやや古いかなーという印象。
今どんなレンズお使いですか?
レンズ交換はされますか?
こんな写真を撮りたい、みたいな希望ってありますかね?
それによってはもっと適切な機種もたくさんあろうかと思いますよ。
書込番号:23176213
2点

FZ300、急がず他の見た方がいいのでは。
急いで決めると良いことはありませんよ。
大きさ・重さ・写り・操作性・望遠はどのくらい必要かなど、色々考えて。
書込番号:23176386
5点

>どあちゅうさん
ご丁寧にありがとうございます!!
FZ300はデジカメなんですね。見た目が似てるので同じなのかなぁって思ってました!
画像を添えて頂いたのでとてもわかりやすいです。
レンズ交換はしたこと無く今確認してみると14-45mmって書いてるのを使用してます。
外で使うのはとても綺麗に撮れたのですが姪っ子やワンちゃん撮ろうと室内でシャッタースピード?を上げたら暗くてびっくりしました…
これは私が下手だからだったんですね(;´・ω・)
お部屋でもちゃんと撮れるようになりたいのですがどうしたら良いでしょうか?
書込番号:23176646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジですが…キヤノンのG9X辺りの追加が現実的では?
店員さんは要注意。
売りたいものを薦めてくる場合があります。
書込番号:23176878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユエ@初心者さん
「14-45mmって書いてるのを使用してます。
外で使うのはとても綺麗に撮れたのですが姪っ子やワンちゃん撮ろうと室内でシャッタースピード?を上げたら暗くてびっくりしました…」
まず、シャッタースピードについてですが、1/500secとかにあげてしまったでしょうか?それで写真が暗くなったのなら、ISOが200固定とかになっているかもしれません。E520ならISO800くらいにしてシャッタースピード1/100secくらいで撮影してみます。それでも少しくらいかもしれませんね。
まあ、E520というカメラはさすがに年数が経っていますので、いまのカメラと比べるとISOをあげるとノイズがよく出てくるので、室内でフラッシュなしは厳しいかと思います。このカメラはフォーサーズという規格のカメラですが、いまはオリンパスさんが、リニューアルしてマイクロフォーサーズという姉妹規格のカメラを出しています。パナソニックさんも同様の規格でカメラを出しています。ですのでマイクロフォーサーズの新しいカメラを買われた方が良いかもしれませんね。室内用にはF値の小さいレンズが有利ですので、
「案1」
オリンパス OM-D E-M10mk2 か mk3 ダブルズームセットに 25mm f1.8 の単焦点レンズ
「案2」
パナソニック GF9 か GF10
「案2」の方は望遠レンズはつきませんが、25mm f1.7の単焦点レンズが最初からついてきて価格もリーズナブルです。ただ、いまお使いのレンズと比べると屋外で使用するズームレンズの焦点距離が気持ち短いので、いまの写真がどの焦点距離で撮ったものが多いかをチェックした方がいいかもしれないです。
書込番号:23177153
1点

>gocchaniさん
ご丁寧にありがとうございます!
シャッタースピードは結構あげてたと思います。
一度おすすめして頂いたスピードで試してみようと思います!
カメラもお勧めして頂いてありがとうございます♪
一眼は大きいものだと思ってたのですが小さい物もあるんですね!参加にさせて頂きます。
書込番号:23177456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし今ここで買い替えの質問したら、FZ300をオススメする人はいないと思います。
レンズ交換に魅力を感じないなら、一般的に『高級コンデジ』と呼ばれる機種で良いかと。
SONYのRX100M5A(もしくはM3)や、CANONのG7X markV(もしくはmarkU)や、PanasonicのLX100M2あたりが室内に強いと思います。
書込番号:23178257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユエ@初心者さん
ちょっと追加です。
「シャッタースピードは結構あげてたと思います。
一度おすすめして頂いたスピードで試してみようと思います!」
たしかE520は1/125secあたりで微妙にブレる現象があったような気がします。シャッタースピードは1/80secくらいの方がいいかもしれませんね。なお、最近の機種は室内に強くなってきた、、、とは言っても、お昼間のようにシャッタースピードをガンガンあげてうごきをとめるのは難しいので、動いている被写体の場合はあるていど遅いシャッタースピードでも撮れるように、一瞬止まるところを見逃さないとか、振り返る瞬間に撮るとか、そういうコツをつかむことが大切です。
書込番号:23178624
0点

私は、FZ300はお勧めだと思います
特に初心者のかたで、「できる限り小型・薄型がいい」とかでなければ
FZ300は万能カメラだと思います
画質も、四切以上の大伸ばしプリントをしなければ特に問題ないと思いますし
レンズも広角25ミリ〜超望遠600ミリ、はたまたデジタルズームなら1200ミリ
スマホのカメラではこんな望遠撮影はできないですね
動画の画質もビデオカメラとしても十分こなす性能は有していると思います
ドライブ旅行には持ってこいですね!
個人的にはお勧めです
書込番号:23179405
6点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今まで数年間、SONYのミラーレスnex5というのを望遠レンズも買い足し使っていました。
用途は少年野球の撮影がメイン、その他学芸会や旅行のスナップです。ビデオないため動画もちょこちょこ撮ります。印刷もします。
予算6万くらいで一眼に買い替えようと思っていたのですが、そもそも大したカメラの知識もスキルもなく、レンズ交換もしないことを考えると、ネオ一眼という分類?のカメラが魅力的に思えてきました。
こちらは動いてる人を撮影するのにも向いていますか?
PowerShot SX70とも迷っているのですが、画質など違いはありますでしょうか?また一眼に比べるとやはり人物の質感?の美しさなど劣りますでしょうか?
今のミラーレスでもそこそこいい写真は撮れることもあり不満があるわけではないのですが…
より素敵な写真が気軽に撮れたらな、と思ってます。
書込番号:23162158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ300の方が集光効率に優れ
SX70の方が倍率に優れます
いずれも、中身は普及コンデジですから
写りは一眼レフ 或いは ミラーレスのNEX5より相応に落ちるかと思います
その分、あのサイズ重さで高倍率やら…をしているので
書込番号:23162232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回は少年野球撮影だけではなく学芸会などの屋内撮影も含まれていますからズーム全域開放F2.8の明るいレンズであるFZ300の方が安定して撮れるでしょうね。安定して撮れると言う意味はシャッタースピードが上げられて動体ブレが抑えられる、ないしはノイズが少なく撮れると言う意味です。
FZ300で光学ズーム7倍程度換算165mmなら開放F2.8を保っているのに対してSX70 HSは開放F5.6まで上がるようです。同じ明るさを得るにはISOを4倍にしなければなりませんが1/2.3型センサーの屋内撮影では結構厳しいでしょう。
動きものに対する撮影に関しては両機種ともこのクラスの中では追随性が速い方だと思いますが、AF追随連写の設定でバシバシ合うかと言うとそこは過大な期待は持たない方が良いでしょう。色味に関してはやはりキヤノンの方がやや赤みが有って見た目健康的に写るとは思います。画像処理エンジンの世代が進んでもセンサーサイズの違いは埋めようが無いですから深みと言う点でNEX-5並は期待薄でしょう。
書込番号:23162530
1点

FZ300ユーザーです。
600相当までF2.8通しの防塵防滴という事で気に入っている機種ですが
その人の画質に対する許容範囲については幅があると思います。
私は画質においてはかなり妥協をしながら使っていましたが現在は子供に使わせるようになりG8とGX7MK2がメインです。
望遠が必要とされる場面はG8に100-300(換算200-600)を付けて使っています。
広角〜望遠の動画と静止画も撮れて防塵防滴ですし重くもなく価格も安くなっているのでコスパも良く選択肢としてはありでしょうが
画質に納得できるかということが一番かと思います、納得できれば良い買い物かと・・・
価格.comで見ているとPowerShot SX70 HSの画質の方が良い?と感じています、DIGIC 8の性能も良いのでしょうか?
広角もFZ300より広く動画もこなせて倍率も光学65倍で野球には十分な倍率、防塵防滴ではないところが比較するとマイナス?
FZ300の売りであるF2.8の恩恵は高いとは思いますけど特に室内において光量が少ない場合に
所詮は1/2.3センサーのコンデジなので限界は感じると思います。
悩みますね
書込番号:23162692
1点

皆さま
早速詳しいアドバイスありがとうございます。
やはりお値段のわりに魅力的な機種ですね。
ただ一眼に比べると画質は…とのことで、ちょっとした子どもの日常なんか撮る時に違いがでてくるのかな、と迷います(^^;; 大したスキルもないんですけどね。
今のレンズが使えるSONYの6000などのボディだけ買うのもありなのか、はたまたお値段落ちてる一眼にするか、また迷い始めてます笑
予算と、なにを重視するか…もう一度考えてみます!
皆さまのアドバイスとても参考になりました!
書込番号:23162906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>より素敵な写真が気軽に撮れたらな、と思ってます。
「画質」に拘ると現状(NEX-5)より落ちます(^^;
「望遠の魅力」で他の欠点を我慢するつもりであっても、少なくとも、二束三文の下取り価格は無視して(古い機種であっても)NEX-5を売り飛ばさない事をお勧めします(^^;
候補機ではカメラ本体部分の大きさが NEX-5より大きくなるけれども、「重要な部分」は物凄く小さくなります。
このあたりは「見かけ」で判断すると、実際に後悔するまで気が付かないし、
気が付いたときに手放していると救いようがありませんので注意してください(^^;
さて、単にサイズを書いても実感を伴わないので、数字の単位を「年収」で喩えると・・・
NEX-5 : 365万円
候補機 : 29万円(月収の喩えではありません。「年収」の喩えです、SX70もFZ300も)
・・・という感じで「1/12以下」しかありません。
十分に明るいところの場合は、レンズ解像度の違いと「画像鑑賞時のヒトの視力の実態」によって、上記の「年収の喩えの差」は少なくなりますが、それでも実質何倍もの違いはあります。
※このレスでの喩えは「画像としての【情報量】の限界の「ような」差を喩えていますので、
「感度」においては1画素あたりの面積と
撮像素子の技術レベルの違い(※容易に判定できないけれど)も考慮する必要があります。
書込番号:23162911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぎんこさんさん
初めまして
パナソニックは家電メーカーですので初心者向けに
カメラ専業メーカーにない使いやすさがあると思います
予算内で収まっているのでよろしいと思います
連写を最大にしたときに画質が極端に落ちないか確認して頂ければ良いと思います
シャッタースピードはキャノンのパワーショットより倍の4000分の1で撮影できるので
アドバンテージがあると思います
私はコンデジと一眼レフを使用しています
受光部の大きさがコンデジと同じ大きさなので
ルミックスの写りはコンデジと同等になると思います
一眼レフとの違いはテレビやパソコンモニタ上で見る分は
違いはあまりないと思いますが(50インチを超えると違いがあるかもしれません....)、
プリントした時、特に2L以上に引き伸ばしたときに写真の奥行きの違いがあると思います。
(これは私の感覚的なものですので全員が感じる訳ではないと思いますが....)
でも秒間12コマやレンズで600ミリの撮影を一眼レフで求めると
予算が4、50万円以上かかります
(少年野球の試合中に白い立派なレンズで撮影している人がいると思います....それです)
この機種を使用して物足りなくなった時にステップアップを考えたら良いと思います
こちらの機種を購入した時室内撮影用に
ぜひ外部ストロボDMW-FL360Lの購入を検討してください
室内で集合写真を撮る機会があればよりきれいに撮影することができます
長文失礼しました
書込番号:23162928
2点

お2人共にありがとうございます!
危うく、NEX5N(5ではなく、5Nでした)売り飛ばすとこでした笑笑
画質はやはり私気になってしまいそうです。
FZ300との併用がいいのか…
望遠はそこまで求めてませんが、シャッター速度や連写の質(?)は魅力的です!
スレ違いになってしまうかもしれませんが、
他の予算内で買える一眼にするか、
はたまたSONYミラーレスのボディだけ買い替えでもいいのかな、と迷ってます。
店頭にも行き、確認してみます!
書込番号:23163097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerShot SX70とも迷っているのですが、画質など違いはありますでしょうか?また一眼に比べるとやはり人物の質感?の美しさなど劣りますでしょうか?
↑
最終的にはあなた次第では。
書込番号:23163118
0点

>はたまたSONYミラーレスのボディだけ買い替えでもいいのかな、と迷ってます。
以前と違って、予算は「10万円から」を見込むほうが良いかも知れません(^^;
カメラ需要の激減で、利益を確保するために【新製品 = 値上げの口実コミコミ】になっています。
※そうすると、何かバカバカしくなって買うことを断念する客が増え、「今後の買い換えの機会」まで消失しやすくなり、
一時期の損失で済まずに永続的な損失が発生するのですが、メーカーの「偉いさん」としては【先々のことは任期に関係無い】というので【ますます買いにくくなる悪循環】が発生します(^^;
(サラリーマン社長ばっかりになった弊害とも言える?)
書込番号:23163124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぎんこさんさん
画質重視されるのなら値段も倍になり、ズーム16倍開放もF4までになりますが
画素拡大版のLUMIX DC-FZ1000M2もアリなのかとは思います。
確かにこれ一個持っていけばもう他のものいらないという手軽さは本当にネオ一眼というジャンルの魅力ではあります。
私は今までこのご先祖のFZ150を使ってきましたがそれしかない分には
自分の使用範囲では特に画質に不満もなかったです。
できれば店頭で試写させてもらってそれを持ち帰って比較j検討できるといいのかもですね。
ちなみに数日前マイクロフォーサーズのOM-D E-M5MarkIIIを入手して件のFZと比べてみたところ
キットズーム装着でもサイズはほぼ同等いままで入れていたFZ純正ポーチにすっぽり収まりました。
以前にも提案されていた方もいらっしゃいましたが画質をできるだけ維持することが重視なら
オリ・パナのマイクロフォーサーズミラーレスも比較検討されてもいいかもしれません。
書込番号:23163139
0点

>ぎんこさんさん
ソニーのレンズをそのままお使いになるのでしたら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000031091_K0000919753&pd_ctg=0049を
を参考にしてください
3機種の基本性能は一緒の様です
メイン機能の違いでは防塵、手振れ、タッチパネルがあるかないかの違いですね
できれば実際に手に取ってみることをお勧めします
ソニーのスレはここまでにしておきますね
書込番号:23163235
0点

皆さまありがとうございます!
DC-FZ1000M2や、オリ・パナのミラーレスなども選択肢にあげてくださり、ありがとうございます!
ますます迷ってきました笑笑
店頭でFZ300をいじってみたところ、やはり今使ってるミラーレスより画質?の美しさは劣ってしまうなーと実感しました。が、今からどでかい一眼やレンズを買うのか、そんな予算もないし、と考えると、やはりFZ300は魅力的。
何を優先するのか改めて考え、店頭で色々いじって考えます!ありがとうございました!
書込番号:23169952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ1000を使っていますが、野球などの長距離撮影に向いているとは思いません。
添付画像にはFZ1000の換算f=400mmはありませんが、ほぼ同様の換算d=360mm(※TZ2)が【C列】にあります。
40mはokとして、その下段の80m条件では厳しいかな、と。
球場でなくて学校などのグランドならば、使えないことも無いかな?というのが妥当なところと思います(^^;
書込番号:23170562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
教えてください!
ファインダーから覗く景色や文字までもボヤけて見えるようになってしまいました
モニターではボヤけません
子供に貸していたので、何処を触ったのかも分かりません
もとに戻す方法を教えてください
書込番号:22987473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


定番ですね。 視度調整ダイヤルをいじくったのでしょうから調整すればよいです。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/appearance.html
書込番号:22987506
3点

>sumi_hobbyさん
>あんぱらさん
早々にありがとうございました!
直りました!!
良かったです!
感謝します!!
書込番号:22987511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
ビデオカメラもデジカメも10年ほど前に買った古いもを使っておりましたが、寿命のようで・・買い替えを検討しています。
ひとりで写真も動画も撮影…な状況で、あまり子供の写真がありません。
今まで持っていたビデオカメラで、「静止画も取れる」とありましたが、画像の荒いものばかりで・・
4K動画も撮れるとある、こちらの購入を考えています。
●運動会で動画も普通に取れますか?(1競技10分弱。を3競技ほどなので、いける?)
●この撮った動画から切り出しの画像、写真はスマホ撮影と同様綺麗でしょうか?
●体育館での部活の試合などでも活躍できそうですか?(出来たら写真も欲しい)
●動画や画像は撮ったらすぐPCに移します。その場合のSDカード、おすすめがあったら教えてください。
質問ばかりで申し訳ございません。教えていただくとありがたいです。
2点

>おたこみんさん
10年前からですとずいぶん進歩しているので、この機材で今以上の撮影は出来ますよ。
デジカメとビデオカメラを1人で捌くのは厳しいですし、まとめたくなる気持ちわかります。
やっぱり、CANON EOS Kiss x9i とか、NIKON D5600とかがいいとは思いますが、
ほかの機材もいいのがあるので、いろいろ見てくださいね。
>●運動会で動画も普通に取れますか?(1競技10分弱。を3競技ほどなので、いける?)
いけます。ただ、デジカメでの動画撮影は、ビデオカメラよりAFの調整スピードが遅いので、
この部分にストレスを感じなければいいと思います。AFを多用しないように、撮影技術で
カバーしましょう。この機材はフレームレート30fpsです。最近の新しい機材は60fpsですので、
動画のなめらかさは少し劣る感じですね。
>●この撮った動画から切り出しの画像、写真はスマホ撮影と同様綺麗でしょうか?
4Kレベルです。写真撮影より画素は荒いですが、スマホ画面程度の大きさで見る分には
不満はない解像度と思いますよ。
>●体育館での部活の試合などでも活躍できそうですか?(出来たら写真も欲しい)
シャッタースピードを早いとこまでカバーしているので動きにはついて行けますが、ISOが6400
上限ですので、照明の暗い部分の撮影は厳しいですが、普通に照明の明るいとこなら
撮影できますよ。
>●動画や画像は撮ったらすぐPCに移します。その場合のSDカード、おすすめがあったら教えてください。
最近の機材はBluetoothやWifiでスマホと連携する機能が付いてます。この機材もwifi連携機能が
付いているので、買ったら使ってみてください。SDカードで移すより楽かもですね。
あと、SDカードは動画撮影する場合、大容量、高速処理のSDXCカード、CLASS10以上のものを
買ってください。
書込番号:22930274
2点

>おたこみんさん
4Kとは約800万画素です。
書込番号:22930344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会だけ写真もビデオもなんて欲張るからややこしいんだと思いますよ。
これからの季節、素敵な子供写真なんて撮りたい放題。
運動会に合わせて大柄な機材買うと、むしろ写真が増えないんでないの?
書込番号:22930373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラ、いいと思います。
動作が速いですから。
カードはclass10の32GB、
不安なら64GBを買えば良いと思います。
書込番号:22930478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運動会用途でFZ300は
>運動会で動画も普通に取れますか?(1競技10分弱。を3競技ほどなので、いける?)
動画からの静止画切り出しを考えてらっしゃるようなので4K動画で撮ると思いますが、4K動画だけを撮った場合で16GBのカードで約20分、32GBのカードで約42分の動画撮影が出来るそうです。
また、メーカーHPには以下のように記載されています。
※18 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。
※19 「4K 30p」「4K 24p」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて再生されます)。100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-T U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
なので、1競技10分弱では10GB程度になるので撮影は可能だけど、データは4GBずつに分割される。
10分弱×3競技=約30分の撮影をするには32GB以上でUHS-1 U3(UHS Speed Class 3)対応のカードが必要。
>この撮った動画から切り出しの画像、写真はスマホ撮影と同様綺麗でしょうか?
4K=3840x2160=約830万画素の横長画像(16:9)です。
昔からあるL判プリントだと左右が切り取られます。
同じ状況でFZ300で静止画撮影した画像と4K切り出し画像を比べれば、一般的には前者が奇麗だと思います。
暗い状況で動く被写体の場合は特に顕著だと思います。
>体育館での部活の試合などでも活躍できそうですか?(出来たら写真も欲しい)
室内はカメラにとって厳しい状況で、さらに被写体が動くと難易度は高くなります。
さらに一般的にはズームするともっと厳しくなります。
FZ300の大きな特徴は、ズームしても他機よりは有利に撮れるという点ですが、厳しい事には変わりありません。
また、ズームせずに撮るのであれば特に利点はなく、たぶんスマホの方が奇麗です。
FZ300の高感度画質はイマイチなので個人的にはISO800は使いたくない画質です。
出来ればISO400までに抑えたいです。
ズーム時のレンズが明るい利点はありますが、体育館での部活撮影で『活躍』できるか?となると微妙なところだと思います。
レンズ一体型のカメラの中では有利な性能ではありますし、10年前のカメラよりは良い結果になると思います。
書込番号:22930688
3点

皆さん、詳しくありがとうございます。
>豆ロケット2さん
>エアー・フィッシュさん
>不比等さん
>よこchinさん
>FSKパドラーさん
体育館での競技ですが、卓球ですのであまり動きは激しくありません。(あまり上手ではなく、動きも悲しいかなスロー・・)
今使っているものは本当荒く映るというか、ザラザラ加工でも施してるんじゃないかと言うくらいダメで。
お勧めのSDカードも一緒に、本日の楽天セールで購入します。
金銭的余裕ができたら、また4Kのビデオカメラを追加で購入しようかと思います。
またその時は相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:22932839
2点

運動会を4K動画で撮影してL版サイズにプリントしたら結構きれいで、同級生の親御さんに差し上げたら喜ばれました。
このカメラに限りませんが、ズーム撮影はブレが激しくなるので運動会では一脚を使って動画を撮影しています。
書込番号:22933049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jesperさん
一脚、三脚より場所も取らないし、あっちこっち動き回って撮影するのに良さそうですね。
カメラと一緒に購入します。
ありがとうございます。
書込番号:22934537
0点

早速使ってみました。体育館での動画撮影ですが、手持ちのビデオカメラよりよかったです。若干くらいかも。と思いますが、それでも持っているビデオカメラよりgood.
外での運動会は、動画切り出しで一番いい表情、ピントの部分で画像保存ができ、すごく満足です。
今までカメラで必死で撮ってたの何なんだろう‥(笑)と言う感じです。
まだまだ扱いきれていないのでこれからアレコレ取りながらの勉強です。
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22978971
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
現在SONY α6000でズームキットレンズを使って撮影しています。もう少し望遠のレンズが欲しいなと思って探しています。
Eマウントのレンズで望遠となるとかなりお値段が‥なのでこちらかFZ85で検討中ですが、やはりF2.8の方がいいでしょうか?スケートリンクが屋内だし、スピードのあるスポーツなので‥
書込番号:22887013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮れなくは無いと思いますが…
センサー的に遥かに小さくなるので
高感度はかなり弱くなりますよ
書込番号:22887018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在もISO6400を限度に設定していますが、それよりも低くなってしまうということでしょうか??(初心者すぎて、意味不明だったらごめんなさい)
書込番号:22887047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KHCAさん
FZ300はレンズは明るいのですが、撮像素子が小さいため感度をあげるとノイズがでやすく、かつのっぺりとした画像になります。
ノイズがでてもブレるよりはマシ、と考えるなら問題ないと思います。
FZ85はさらにひどいのでやめときましょう。
書込番号:22887056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KHCAさん
現状ISO6400ならもっと数字を大きくする必要が有るかもしれません。
現在撮影されているF値が分からないので明確に言えませんが
参考になるサンプル画像を上げてくださっているスレッドが有ります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19156053/
書込番号:22887085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APSCでISO 6400までの基準なら
FZ300やFZ85ではISO 800でも使いたく無いでしょう…(多分)
って感じです
書込番号:22887177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円以下なら、PowerShot G3 X を推奨します。
>キヤノンPowerShot G3 X(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/710074.html
>選手の息づかいまで追える楽しさ
https://www.freeml.com/bl/10150000/303894/
書込番号:22887266
1点

>KHCAさん
>スケートリンクが屋内だし、スピードのあるスポーツなので‥
いま、α6000でお使いのレンズはこれでしょうか? このレンズでスケート場で撮影されていらっしゃるのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000434054/
それでそこそこ画質に満足されておられるのなら、このレンズをお買いになればいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001025214/ (縦の長さが2.7倍に写る)
もし、もうちょっとシャッタースピードをあげたいという希望があるのであれば、どこまでの望遠を希望かにもよりますが、下記のレンズもあります。
https://kakaku.com/item/K0000566672/ (縦の長さが2倍に写る)
https://kakaku.com/item/K0000942231/ (縦の長さが1.6倍に写る)
それぞれのレンズだともうちょっと大きくというときは少しトリミングもできますね。
もし、スケート場での撮影はいままでしたことなくてこれからとか、写る大きさが2倍とかじゃなくて5倍10倍に写したい、、、ということであれば、ごめんなさい。
書込番号:22887321
1点

α6000を使っていて、FZ300に行ったら失望しませんかね。
FZ300haセンサーが小さいです。
センサーが小さいので、暗いのにも弱いです。
α6000に合うレンズを買った方がいいでしょう。
書込番号:22887350
1点

>ラランテスさん
ノイズが出やすくのっぺりしてしまうのですね!
参考になります!
現状維持でもう少し工夫して撮ってみたいと思います!
書込番号:22887513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
なるほど。今は6400を上限にしてしまっているので、6400よりも上げて行って自分がどこまで妥協出来るか試してみようと思います!
書込番号:22887525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
添付してくださったマラソン大会の写真で、いいですねぇ〜あんな感じのパキッとした色鮮やかなスポーツ写真好きです。
参考にさせていただきます!
書込番号:22887539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
今使っているレンズは
https://kakaku.com/item/K0000615548/
こちらです。
https://kakaku.com/item/K0000434054/
このレンズも持っているのですが、観覧席から結構距離があるのでズームの方を主に使ってます。
たくさん候補を出して頂きありがとうございます!
書込番号:22887547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
失望はしたくないです!そのお言葉で諦めがつきました!ありがとうございます!!
レンズの追加をメインに検討します!
書込番号:22887557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
今確認したところ、F値は6.3でした!
スレッド確認しました!とても参考になります!ありがとうございます!
書込番号:22887614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今は6400を上限にしてしまっているので、
>F値は6.3でした!
↑
この関係を、最も?簡単な関係にすると、
ISO/(F^2) = 6400/(6.3^2) ≒ 6400/39.7
≒ 161
↑
になり、この数値が大きいほど、暗い場所などでのシャッタースピードを速くする事が出来ます。
1/2.3型の場合は「せいぜい、ISO 800」ですから、
ISO/(F^2) = 800/(2.8^2) ≒ 800/8
≒ 100
↑
になります・・・答えの数値は、元の三割引きより【悪くなっている】ので、
同じシャッター速度で且つ同じ露出(≒画像の見た目の明るさ)で撮ろうとすると、
1/2.3型の場合は、ISO「1300ぐらい」にする必要があり、
ハッキリ言って【買って、画質劣化で愕然とするパターン】かと思います。
今は「何か面倒くさそうな人が、何か面倒くさいこと言っているなぁ(^^;」ぐらいにしか思われないかも知れませんが、
【 ISO/(F^2) 】
↑
この関係を、頭の中で必要十分にイメージできる人は【極めて少ない】と思いますから、仕方がありません(^^;
注※【ISO/(F^2)】
関数電卓やExcelなどでは「ISO/F^2」で正答が出ますが、
四則演算を優先順位を間違えると「(ISO/F)^2」←これと同じ間違いをしてしまうので、【 ISO/(F^2) 】のように、わざわざ「()」を付けています(^^;
書込番号:22887728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KHCAさん
「今使っているレンズは
https://kakaku.com/item/K0000615548/
こちらです。」
そうでしたか。。。そうなると、私がご提案したレンズでは焦点距離が足りず、少し大きく写そうとすると、最低でも300mmクラスのレンズが欲しいところですね。そうなると、このリストから選ぶと、70-300mm f4.5-5.6 のレンズになっちゃいますね。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=200-300,300-400,400-500,500-800&pdf_so=p1
重さ854gで12.4万円。重さ的にも値段的にもおいそれと買えるものでもないような気がしますが、α6000につけようとするとこれが一番安い。。。でも、このお値段とこの重さなら、カメラが他社になっちゃいますが、こちらのカメラセットを買われた方がリーズナブルなような気がします。どちらも望遠レンズは300mmまであってそこそこ軽いですので。
https://kakaku.com/item/K0001084543/
https://kakaku.com/item/K0000922073/
ファインダーを覗いてシャッターボタンを押して撮影してください。(どちらも縦が1.5倍の大きさで写せます)
書込番号:22887918
2点

>ありがとう、世界さん
とってもわかりやすいです!
これから色々検討していく中でとても役立ちそうです!
ありがとうございました!
書込番号:22888356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
今持っている以上の距離が必要となってくるとEマウントでは選択肢が少なすぎますよね‥あってもなかなかのお値段‥
今の機種を購入した時は息子がまだホッケーを始めていなかったのでα6000にしたんですが、その時既にホッケー始めていたら購入する機種も違っただろうな〜としみじみ思ってます(笑)
書込番号:22888368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
ちなみに、FZ85でしたら、
ISO/(F^2) = 800/(5.9^2) ≒ 800/34.8
≒ 23
↑
になります・・・161に対して約14%(約1/7)ですから、論外ですね(^^;
書込番号:22888464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう手もある
ぐらいな感じですが…
あくまでも例えばなので
アダプターをシグマMC11(キヤノンマウント)にするとかVILTROX(キヤノンマウント)にするとか……
レンズを別のにするのも出来ます
まぁ、対応、非対応あるので
純正セットです
書込番号:22888622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今まで写真はAndroidスマホと川や海遊びでFinpix XP90を使う程度です
旅行先の暗い室内ではそのどちらもまともに見られない撮影しかできず、こだわる方のようなクオリティは求めませんが、せめてスナップ写真として見られる写真を撮りたいと購入を検討しています。
値段的に5万円くらいまでかな?と思い価格コムで絞って行ったところ、コンパクトなTX1にしようか、こちらのFZ300にしようかと思い、過去スレ見たりしてますが、
どちらも広角側のF値は2.8なので、暗めの所で取れる画質は、ど素人の私なら同じって思える感じですかね?
「同じくらいだよ」ということなら、あとは、小ささを選ぶか、ズーム倍率を選ぶか、って事で選ぼうかと
過去スレ見てると、同じくらいとも取れるし、1インチ素子のTX1のがいいとも取れます
さほどこだわりのない家族などの写真をそれなりに残したい程度の事なら同じくらいと思っていい感じですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:22840338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じF値ならセンサーが大きい(受光面積が大きい)TX1の方が、画質も良く明るいと思われます。もちろんF値の良い同等のセンサーサイズのカメラと比べると劣りますが。TX1はコンパクトで使い勝手の良い万能カメラだと思いますよ。
書込番号:22840362
4点

>のんほいパークさん
FZ300は望遠側のF2.8を評価する機種だと思います。
書込番号:22840414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

より正確には、
「FZ300は【1/2.3型の仕様】において、望遠側のF2.8を評価する機種だと思います。」
かな?と(^^;
総合的な感度においては「許容ISO感度 / (F^2)」の関係になりますので、機器別の検討が必要なので面倒くさいですね(^^;
書込番号:22840466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございました!
悩みましたが、コンパクトなのを重視してTX1を先程買ってきました!
良い写真が取れるといいなと。
書込番号:22840566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





