
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2019年5月21日 12:08 |
![]() |
6 | 12 | 2019年4月30日 23:49 |
![]() |
1 | 4 | 2019年4月29日 15:28 |
![]() |
3 | 4 | 2019年3月28日 18:14 |
![]() |
2 | 10 | 2019年3月27日 12:18 |
![]() |
6 | 20 | 2019年3月15日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
いつも参考のために楽しく拝見しております。
飛行機撮影に興味が出て、撮影機材の選定を
しております。
成田空港そばのさくらの丘公園や、入間基地での
航空祭での撮影が出来ればと思い、ある程度望遠が
遠くまで出来て、購入額として7万円上限位を
想定して、FZ300かキヤノンのSX70HSのどちら
かにしようと検討しておりますが、望遠側は
ダントツでSX70HS、本体の質感はFZ300が
好みです。
フォーカスの精度が素人の私にはサッパリわから
ないのですが、どちらが飛行機撮影に向いている
などのアドバイスがいただければ幸甚です。
よろしくお願いします。
書込番号:22679500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

manarさん、こんにちは。
その条件でしたら、一眼レフの方が、より綺麗な写真が撮れると思いますが、今回は、FZ300やSX70 HSのようなコンデジで検討しておられるのでしょうか?
書込番号:22679895
1点

>secondfloorさん
有難うございます。
金銭面と手軽さでネオ一眼を狙っております。
店頭で触り、この二機種に絞ったのですが
どちらの方が性能面で優位なのかがわからない
部分もあって、こちらに助けを求めています。
書込番号:22680250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

manarさん、こんばんは。
作例にアップした飛行機の作例は
以前、私がFZ300で撮影した写真です。
4枚全て、6コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋しています。
今、私はFZ1000M2を使っていますが
自分で実際に、ジェット戦闘機や旅客機を撮影している経験から
1/2.3型の撮像素子を搭載した高倍率ズーム機の中で
AFが速く、AF追従連写能力の高いFZ300は
気軽に飛行機撮影を楽しむのに最適なカメラだと感じています。
manarさんの、飛行機撮影用のカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22680274
6点

>isiuraさん
有難うございます。
私が撮りたいなって思っている写真、機種ですね(^^)
AFの追従能力が初心者の私に問題無いようであれば、
店頭で触った感覚からFZ300が頭一つ出た感じです。
写真まで載せて下さって有難うございます。
書込番号:22680468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅客機なら何でも撮れますが、
戦闘機だとFZ300かなぁという気がします。
ただ、今テスト中ですが、
SX70HSのAFの食いつきもなかなかです。
単機だと自分が追いつかないのが現状なので、
今後はドットサイトEE-1を装着してテスト予定です。
ただ、SX70HSだと取り付けにドットサイトブラケットが必要です。
書込番号:22681149
3点

>エアー・フィッシュさん
有難うございます。
実家から近い入間の航空祭には毎年行っているので、
戦闘機が撮影出来る性能は重視したいですね(^^)
予算的にオプションで対処する余裕は無いので、FZ300に気持ちが固まりつつあります。
有難うございました。
書込番号:22681297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>secondfloorさん
>isiuraさん
>エアー・フィッシュさん
皆さん、ご丁寧に情報頂きまして有難うございます。
御三方とも有益な情報を下さいましたので、GOODアンサーとさせて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22681606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
FZ200なのですけど、板がないので、ここに書かせて頂きます。ごめんなさい。
先日、7〜80センチの所から落としてしまい(ケースに入れたまま)、
再生画像が上下逆になる不具合に陥ってしまいました。
それぼどの衝撃では無かったような気がするのですが、これは修理に出すしかありませんでしょうか?
同じような事を経験された方、教えて頂きたく、宜しくお願いします。
書込番号:22624310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験者ではありませんが、取り敢えずカメラの設定を初期化してみて回復するかどうか確認してみましょう。直らなければ加速度センサーがいかれてしまった可能性はありますので修理に出さざるを得ないですね。
修理料金は下記のリンクから高級・タフモデルの内部部品交換が伴う修理に該当しそうですから14,400円(税抜)でしょう。昨今の修理料金高騰の流れからするとまあまあ良心的な価格かなと思います。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/dc.html
書込番号:22624340
1点


>nampuさん
>再生画像が上下逆になる不具合
EVFではなく、フリーアングルの液晶の方でしょうか・・・。
液晶パネルの角度を変えてみたり、駆動部分を指などで押さえてみたりして、症状を見るのはどうでしょうか・・・。
電子部品のコネクター類は小さく、経年劣化や落下させた事で、接触不良・作動不良となっているのではないでしょうか・・・。
修理見積に出してみるのが良いと思います。
撮影そのものが出来なくなっているとしたら、一番の致命傷ですよね・・・。
書込番号:22624388
0点

いちかばちかで同じ様に落としてみる!
ってのもブラウン管時代のTVかな、
書込番号:22624480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん早速のご教示、かたじけなく存じます。
初期化など、帰ってからやってみます。
修理費用の情報も有り難いです。
とりあえず御礼まで。
書込番号:22624667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定のリセット、試みましたが好転せず。
修理に出すか、何か他に新調するか、
検討します。
皆さんありがとうございました!
書込番号:22625321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おそらく、落下した衝撃で縦横センサーがカメラを逆さにした状態で固定されているのではないかと推測します。
この為に撮影した写真は全て逆さに写したことになっており、縦横の情報を元に表示する機器は全て逆さに表示するのでは?
カメラ本体だと、表示時に自動的に回転はON/OFFが可能です、通常はONですのでOFFにすればとりあえず逆さにならないと思います。
もともと、縦横情報は必ずしも正確ではないので、修正できるソフトで修正すればよいのでは?
書込番号:22627855
0点

仰るとおり、再生画像だけでなく、表示がすべて逆さまになっています。
モニタ表示の設定をoffにする、という操作が(メニューからそれらしい所をいぢってみたのですが)、不勉強ながら分かりません。
御教示いただければ有り難いです。
書込番号:22627994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampuさん
おはようございます。
再生時だけですが、回転表示をOFFにする方法は
「セットアップメニュー」→「回転表示」→「OFF」
となります。
悩ましい症状ですね。
書込番号:22634441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます!
詳しい御教示、ありがとうございます!
外出中で(今日は夜遅く)帰ってから試してみます。
うまくいくと良いなと思っています。
たぶん深夜になりますが、
結果を書かせて頂きます。宜しく!
書込番号:22634481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『回転表示』ではなく、『画像回転』という項目は出ますが、これをoffにするという操作が、
不明にして分かりません。
どうも修理に出す他は無さそうです。
色々、教えて頂きありがとうございました。
また、このボードをお借りしお邪魔した件、
まことにすいませんでした。
書込番号:22636558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

失敗した作品をアップしてはいかがでしょう?
バルブだけではわからないと思います。
バルブの時間、ISO設定、F値が必要です。
星をどう撮りたいのか・・・・点?軌跡? など。
書込番号:22632172
1点

haru7204さん こんにちは。 「光学ズーム24倍」で どのような星空をお望みでしょうか?
画像は2月2日 午前6時半 光学12倍×デジタル2倍のFZ2で撮りました。200万画素です。
書込番号:22632221
0点

訂正 → FZ2 光学12倍ズームをコンパクトサイズで実現 (デジタルズーム使用時最大36倍)
書込番号:22632227
0点

>haru7204さん
絞り開放(F2.8)・ワイド端(24mm相当)・ISO3200・バルブ30秒で、星にピントが合ってれば、明るい星は写ると思いますが?
(長秒時NRは必ずONで撮ります。) 都会の空はこれだと明るいかも・・・、うちはど田舎で、この条件で新月だと光量不足です。
星を撮るにはF2.8でもまだ暗いかなと感じますが、このカメラの限界ですね。
本気で星撮りするなら、高感度に強い1インチセンサーと、ワイド端F1.8〜F2.0の明るさは欲しいと思います(キャノンG7X:F1.8 or ソニーRX100(M6除く):F1.8、パナLX9:F1.4など)、
輝度を上げるためには、カメラで処理はSSかISO上げるかだけど、30秒を超えると星がだんだん長細く流れて行きます。 ISOを上げると、だんだん画質が落ちます。 編集ソフトで暗部を持ち上げるとノイズが盛大に出ます。 なので、適度に妥協しながらバランスの良い落し所を見つけてください。
書込番号:22632659
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
>亀五郎kamegoroさん
私はまだ試していませんが下のURLに説明があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz300/fz300_c03_08.html
旨く撮影できましたらアップロードした下さい。
書込番号:22564054
1点

取扱説明書 活用ガイドの方に、一定の間隔で自動的に撮影する(インターバル撮影)の項があるので、そちらをご確認ください。
撮影した写真を繋げて動画に変換できます。
書込番号:22564071
1点

亀五郎kamegoroさん、こんにちは。
「コマ撮りアニメ」という名前の機能になると思いますので、カメラの撮影メニューを確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:22564074
0点

>亀五郎kamegoroさん
タイムラプス動画(パナはインターバル動画と言ってます)を作るには、まずインターバル撮影します。
次にインターバル動画を作成します。カメラ内で作成できます。
機種は違いますが、私がインターバル動画をテスト作成した動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=pGfmzwU1Zgk
インターバル動画を作成するときに、速度や画質などを設定できますよ。
>secondfloorさん
コマ撮りアニメは、まったく別の機能ですね。
書込番号:22564289
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
先日こちらを購入して子供のミニバスの試合を撮影しています。
EOS Kiss X9i ダブルズームキットにも興味がありそちらでも質問をさせて頂き、一旦はFZ300を使いこなしてみてから買い替えを検討する事で気持ちが落ち着きました。
早速、設定を弄って撮影してみましたので質問させて下さい。
まず被写体照度lxがどの程度なのかカメラではわからなかったので対象を全体、スポット等から全体にしてみました。
次にi Aモード、シャッター優先Sモード、絞り優先 Aモードでそれぞれ撮影してみました。
iAモードモード
で静止した写真
F2.8/80/ISO3200/露出+1/AWB
動きのある写真
F2.8/100/ISO 1600/露出+1/AWB
F2.8/125/ISO 3200/露出+1/AWB
どちらも写真がとても明るく室内であっても写りがいいですが、動きにブレが出ました。
Sモード
F2.8/400/ISO800/露出+1/AWB
会場がかなり暗いですがボールや選手の動きの一瞬を切り取れてます。
シャッタースピードは400がやはり良さそうなのでISO1600▶3200▶6400と上げて行くとi Aの1600くらいの会場の明るさに近づきましたがまだ暗いです。
ここで質問なのですがシャッタースピードを400にした場合、会場が暗いのでISOをマックスの6400まで上げてもなお暗いなぁ?という時は露出補正をプラス側に上げていってもいいのでしょうか?
Aモード
F2.8/400/ISO 1600/露出+1/AWB
この設定ですと会場がかなり暗くなってしまうのでシャッタースピードだけを80くらいにしました。
会場は非常に明るくなる代わりに、フリースローのボールや被写体の手の回りがブレブレになってしまいます。
会場の明るさを優先してシャッタースピードを100前後にしてしまうと歩いている選手でさえ少しブレてしまいます。
絞り優先では会場は明るくなるもののシャッタースピードが上げれない?せいかブレてしまい、シャッタースピード優先で動きを止めようとすると会場が暗くなってしまうのは露出が足らなので上げる、ISOも6400まで上げると言った対応でよろしいのでしょうか?
改めてご教示頂けると助かります。
書込番号:22552692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会場が明るい暗いではなく、撮影した画像が明るい暗い・・・ですよね?
いくつかの撮影パターンを挙げておられますが、適正な明るさで撮れたのはiAモードで撮った3パターンでしょうか?
それでも1つ目の「F2.8/80/ISO3200/露出+1」と2つ目の「F2.8/100/ISO 1600/露出+1」では2つ目の方が一段分以上暗く写るはずですが・・・
仮に1つ目の「F2.8/80/ISO3200」が適正な明るさだったとしますと、シャッター速度を2倍速い1/160秒の場合はISO感度は6400で同じ明るさで写ります。
シャッター速度をさらに2倍速い1/320秒だとISO感度は12800が必要です。(FZ300では設定できません)
>会場が暗いのでISOをマックスの6400まで上げてもなお暗いなぁ?という時は露出補正をプラス側に上げていってもいいのでしょうか?
露出補正をすると、実際はISO感度やシャッター速度やF値の数値を変えて明るい画像にします。
上記の場合はシャッター速度は固定されていますし、F値も限界ですし、ISO感度も限界ですので、+補正しても変えられる要素が無いため意味は無いはずです。
iAでもSモードでもAモードでも、動きを止めるだけの速いシャッター速度で撮るには、結果的にはほぼ同じ組み合わせの各数値になるはずです。
露出補正をむしろマイナスにして、その分速いシャッター速度にしたり低めのISO感度で撮るのが良さそうです。
書込番号:22552802
0点

>Haru_papa^^;さん
PCを使わないという前提でお話ししますね。 条件的には厳しそうなので、ノイズは別として、明るさを保つためには絞りを開放にし、isoをmax(6400)にするしかないですね。それでシャッタースピードがどれだけ上げられるかということになります。
>動きのある写真
F2.8/100/ISO 1600/露出+1/AWB
F2.8/125/ISO 3200/露出+1/AWB
どちらも写真がとても明るく室内であっても写りがいいですが、動きにブレが出ました。
動きがあるときの写真の明るさとしてはこれが一番良さそうなので、これをベースに考えますと、
シャッタースピードを250にあげるとisoが6400(max)
となるので、シャッタースピードを1/250あたりで動きがある程度止まれば、一応明るさも確保でき、まあまあな写真になるかと思います。
対策その1
シャッタースピード1/250で動きが止められるようなタイミングで撮影するなど、腕をあげる
ただ、やっぱり1/400くらいまでシャッタースピードをあげたいというのは正直なところでしょう。撮影時での対策としては約1段露出不足ということになるけど、カメラの設定としては限界になるので、次の策を考えます。
対策その2
RAWでも撮影しておいて、撮影が終わってからカメラ内RAW現像で対応する
*FZ300ではカメラ内RAW現像で露出補正に対応しているようなのでこれを活用します。
取扱説明書の226ページの通りに再生画面からRAW現像を設定します。露出補正を1段だけですが、明るくできるようですので、設定します。その他、ノイズリダクションなども必要なら設定し、現像すると新しくjpegファイルが作られます。露出補正できるのはたった1段だけかもしれませんが、貴重な1段になるかもしれませんね。
取り急ぎ、ご連絡まで
書込番号:22552856
1点

(目的の)被写体(特に顔)がそこそこの露出であれば、
撮影(被写体)照度 E [lx] = 250*S*(F^2)/ISO
※S=1/T
>F2.8/100/ISO 1600
→ 250*100*(2.8^2)/1600≒123 lx (※Lv(=Ev) 5.6)
>F2.8/125/ISO 3200
→ 250*125*(2.8^2)/3200≒77 lx (※Lv(=Ev) 4.9)
平均で(123+77)/2 = 100 lx (※Lv(=Ev) 5.3)
・・・たぶん、多くのご家庭の居間より暗いと思います(ご自宅で試写してみてください)
※照度計算は通常の電卓や電卓アプリで出来ますが、
Lv(=Ev)は関数電卓や表計算アプリ(ソフト)が欲しいところですし、昔からの撮影計算が出来るかたの参考に追記しているだけですので、特に必要を感じなければ計算の必要はありません。
※「Lv(=Ev)」のEXCEL関数例→ =log(照度/2.5,2)
↑
撮影条件から直接Lv(=Ev)を求める事もできますが、照度計算の後で変換するほうがラク
書込番号:22552991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりかなり厳しい(暗い)会場のようですね。
他の方も仰っていますが、
>ここで質問なのですがシャッタースピードを400にした場合、会場が暗いのでISOをマックスの6400まで上げてもなお暗いなぁ?という時は露出補正をプラス側に上げていってもいいのでしょうか?
絞りF2.8でISO6400というのはこのカメラの上限値なので、撮影時 露出補正を指定してもこれ以上明るくは出来ません。
少し暗く写る筈だったり、明るく写る筈の設定値で撮った写真が同じ位の明るさに見えるのは、会場内の明るさが均一でないからだと思います。
>シャッタースピードは400がやはり良さそうなので
もう少しだけ遅くして1/320秒で暫く撮ってみてはいかがでしょう?
動きの速いプレーだとブレるかもしれませんが、先ずはこの程度
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=22541698/ImageID=3174704/
で撮るのはどうでしょう。
FZ300の取扱説明書を読んでみたのですが、S(シャッター優先)モードだとISO(感度)オートに出来ないんですね。 前回の質問で少し説明しましたが、ISO感度が低い方が綺麗なので、本当はISOオートで撮った方が良いのですが
(私が使っているカメラだとISOオートでカメラ任せにすると被写体との距離とか位置で倍以上ISOの値が違ってくるので)、
次回はISO6400と3200でどちらの方が綺麗に撮れる写真が多いか撮り比べてみるのが良いように思います。
gocchani さんが書かれているRAWで撮影して後で露出補正して明るくするのも試してみると良いと思います。
カメラ内でも出来るようですが、パナソニックのカメラはRAWファイルの調整に「SILKYPIX 」というソフトが使えるようですので、
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/ パソコンで少し弄ってみる気力があるなら、評判の良いこのソフトを使ってみるのも良いと思います。
RAWというのは、カメラが記録している生のデータの事で、
(説明サイトです https://photo-studio9.com/raw-jpeg-difference/)
後で色々調整したい時、JPEGより調整幅がありますが、JPEGファイルに変換しないと専用ビューワ以外ではパソコンやスマホで見られないのが普通で、ちょっと不便な部分もあります。
また、露出補正出来るといっても限度があり、なるべく綺麗に撮っておくのが基本です。
機種は違いますが、RAWで撮っているので、露出補正するとどうなるかちょっとやってみました。
分かりやすくするために+1.5していますが、選手入場で凄く暗い状態で撮った写真だと露出補正するとザラザラしたノイズが目立ってくるのが分かると思います。 これはもともと暗い写真を無理やり明るくしようとしているので、ザラつきが目立ちますが、ここまで酷くなければ+1程度明るくする分にはノイズ目立たないと思います。
カメラの背面液晶だと露出補正かけた後のノイズとか分かりにくいかもしれませんので、少しずつ露出補正の値を変えて、出来ればパソコンなどの大きな画面で確認してみるのが良いと思います。
書込番号:22553240
1点

>豆ロケット2さん
お世話になります。
確かに撮影した画像が明るい、暗いと言った事なんですが動きのある被写体をそれなりに撮るとなると、明るいと思った場所はそうでもないんだと知りました。
シャッタースピードを倍にするとISOも倍になる事もわかり今回の設定ではこれが限界で、ここから露出補正しても意味がない事も理解出来ました。
来週また試合がありますので露出補正をマイナスにしてシャッタースピードを上げて見ようと思います。
>gocchaniさん
お世話になります。
RAWで撮影していませんでしたので両方保存できるように設定し直して、次回挑戦してみようと思います。
こちらのRAWという言葉は聞いた事ありましたが、私には何のことやら?と気にもした事ありませんでした。
しかしながら対策2として試す手段があるなら俄然やるしかないと言った所です、貴重な一段を知らずに諦めるより、試してみたい気持ちの方が強いです。
ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
改めてお世話になります。
私はてっきりカメラを向けると被写体照度をカメラが計測してくれる物と思ってました。
こんな無知な状態で質問を挙げている時点で恥かと思っています、申し訳ございません。
こちらは自分なりにもう少し時間をかけて理解を深めてみたいと思います。
>ハワ〜イン♪さん
お世話になります。
お写真を拝見ありがとうございます、わかりやすかったです。
RAWについてもわかりやすい内容を載せて頂きありがとうございます。一度読み返すだけでは到底理解できませんのでこちらも時間をかけて勉強させてます。
SILKYPIXというソフトも試してみようとおもいます。
まずは貴重な一段を最大限に活かせるようにシャッタースピードを320位にして出来るだけ綺麗に撮るよう腕も上げたいと思います。
書込番号:22554844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はてっきりカメラを向けると被写体照度をカメラが計測してくれる物と思ってました。
カメラ内で、撮影(被写体)照度同様の測定(ただし機械的に近い推定)を行っていて、それを元にカメラ内のプログラムによって撮影条件が決まります(露出補正無し値がそれに相当)。
その値は直接表示されませんので、シャッター速度、F値、ISO感度に分別された数値から計算しなおす事になります。
今回、Haru_papa^^;さんは露出補正をされているように、カメラは人の感性や撮影の目的がありませんので、撮影者はカメラが自動的に出した条件を変える必要もあるわけです(^^;
先の私のレスで、2例の計算をしていますが、露出補正後の撮影条件ですので、標準露出に近いものと仮定して計算しています。
なお、混乱するかも知れませんが、カメラ側で測定可能なのは「被写体輝度」です。
人などの被写体自体は発光できません(^^;が、光を反射しているから、見える、撮れる「反射輝度」があります。
被写体が特定の反射率であれば、照度と輝度の変換計算が出来るので、その条件であると仮定すると、表向きは撮影(被写体)照度の計算で事足りますし、
「入射光式露出計」というものがありますが、それは撮影(被写体)照度の測定相当になります。
※露出計メーカー「セコニック」のHPに、露出計の使い方や入射光式と反射光式の違いについての解説があります。
難しい事ではありませんので、気になれば読んでみてください(^^)
書込番号:22555988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お世話になります。
>カメラは人の感性や撮影の目的がありませんので、撮影者はカメラが自動的に出した条件を変える必要もあるわけです(^^;
なるほど、おっしゃる通りですね汗
今回の会場でi Aのオートで撮影するとシャッター速度は80前後が多いのですが、一般的に今までの私の様に素人が求める写真は暗い写真よりは明るい写真であって、その犠牲となるのがシャッター速度であり被写体のブレだったんですね。
しかし今回の私は会場の明るさだけでなく、動きを止めた様な "撮影の目的 "があると言う事で、被写体照度から大まかな基準を決めちゃいましょうとなる訳ですね。
ここまででも結構難しかったので露出計メーカー セコニックさんの内容は手をつけられてません汗
せっかく教えて頂いた内容なんですが、余裕が出来た時に拝見させて頂きたいと思います(笑)
書込番号:22557687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日コメントした際ちょっと書き忘れがあったので、少しお邪魔します。
今回の質問とは直接関係ないのですが、スポーツを撮るときはAF補助光をOFFにして下さい。
先日マニュアルを調べてみた時、AF補助光発光しそうだな〜と思ったので…
(デフォルトだとONだと思ったのですが、勘違いでしたらスミマセン)
AF補助光とは、暗い場所などピントが迷いやすい時、フラッシュ程明るくはないのですが、シャッターボタンを半押しするなどピント合わせするとカメラが勝手に僅かな光をあててピントを合わせやすくするのですが、スポーツの際、選手がこの光に気をとられてプレーに支障が出るといけないので、大きな大会ではフラッシュ禁止と共にAF補助光もOFFにという案内があります。
眩しいほど明るく光るわけではありませんがマナーですし、補助光は弱い発光でスポーツ撮影の際のピント合わせには約に立ちませんので。
書込番号:22557845
0点

>Haru_papa^^;さん
どうも(^^;
推定の撮影(被写体)照度が(平均)100ルクスと、ちょっと暗いですね(^^;
実際に、それぐらいに暗い体育館での撮影経験もありますが・・・(^^;
さて、
この機種は通しの開放F2.8ですので、絞り優先F2.8とISO2000で固定できて、露出を適度に補正できた時のシャッター速度の分母が、撮影(被写体)照度相当になりますので、段階的表示になりますが、間接的な照度計代わりになります(計算上)。
また、ISO感度固定で、上記の撮影(被写体)照度で標準露出の場合のシャッター速度が決まります(アンダー露出にすれば、さらに速いシャッターになりますが)。
【撮影(被写体)照度 100 lxのシャッター速度の目安】
ISO1600 ※この機種でノイズ許容できますか?
・シャッター速度の分母≒1600/(250*2.8^2)≒1600/2000≒0.8 → 100*0.8 = 80 → シャッター速度:1/80秒
ISO3200 ※この機種ではノイズが・・・
・シャッター速度の分母≒3200/(250*2.8^2)≒3200/2000≒1.6 → 100*1.6 = 160 → シャッター速度:1/160秒
ISO6400 ※この機種でノイズ論外?
・シャッター速度の分母≒6400/(250*2.8^2)≒6400/2000≒3.2 → 100*3.2 = 320 → シャッター速度:1/320秒
※「ISO/(250*F^2)」で、撮影(被写体)照度[lx:ルクス]に対するシャッター速度(の分母)を推算しています。
書込番号:22558480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
お世話になります。
AF補助発光はしてないようなので大丈夫です。私の知識だとやりかねないので教えて頂いて良かったです、ありがとうございました。
選手が集中できないような形での撮影はマナー違反ですね。気をつけようと思います。
>ありがとう、世界さん
お世話になります。
被写体照度を100lx程度とした場合、シャッタースピードを320確保するとISO6400が妥当ということですかね。
一度シャッタースピードを320で試してみたいと思いますが載せて頂いた参考値も目安に色々試してみたいと思います。
書込番号:22561611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今更感もあるかも知れませんが、昨日購入しました。
もうちょい待てば新機種も出るかも知れないですが、子供の成長は待ってくれないのでポチっちゃいました。
息子のミニバスの動画メインで使う予定ですが、動画から写真も切り抜きできるこちらを選択しました。
その一方で、娘の吹奏楽もこちらで録画、録音したいと考えています。
ステージから後方、前方どちらで撮影するかわかりませんが外部マイクの購入を考えてます。
DMW-MS2/AT9945CM/AT9940を候補にあげてますがfz300はプラグインって使えるのでしょうか?
値段も思った以上に高いのもあって、外部マイクは今まで考えてもなかったのですが非常に気になっています。
書込番号:22527003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Haru_papa^^;さん
ご購入おめでとうございます!
外部マイクよりタスカムなどの録音専用機で
編集時にミックスする方が音は良くなりますよ。
書込番号:22527037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は屋外で野鳥撮影ですが、VW-VMS10を使ってます。
カメラに内臓のマイクに比べ、収音効果が上がった様に感じます。
一番は、付属のウインドジャマーを使い、風切り音を防止する事が一番の目的でした。
内臓マイクは、弱い風でも風切りノイズが発生しますが、殆ど感じられなくなりますし、
風の強い日は、内臓マイクよりも、大幅に軽減されます。
https://youtu.be/zpCRKMDyNPg
書込番号:22527079
0点

>上がった様に感じます。
僅かですけど・・・。(^^;
書込番号:22527088
0点

>よこchinさん
こちらでもお世話になります(^^)
専用録音機も考えましたが、私には編集は難しいかな?とか、出来ればFZ300で完結出来ればと思い外部マイクで検討してみようと思います。
それでもアドバイス頂けて嬉しかったです、ありがとうございます。
>フルセさん
私の使用環境は、基本屋内になりそうです。
それでも外部マイクとFZ300で精一杯録音できる機材を探しているところです。
でもまあ、純正は高いですね汗
ショックマウント無しってのも結構問題になるのでしょうか?
アマゾンでしらべてみるとRODE ロード SM3Rが使えるようです。
んー、セットで買うと出費がデカ過ぎです(笑)
そこまでこだわるべきか、もう少し悩んでみます。
書込番号:22527298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、カメラが届きました(^^)
まずファインダーがデカイ!しかも鮮明でびっくりしました!
これだけでも凄い進化です(笑)
ピントもfz200 と比べると早いですね〜。
と、いい事ばかりなんですがイマイチ理解不足で買ってしまったんですが…
買い替えた目的の1つに
体育館の中でミニバスの試合を動画で撮影する際に4k動画から写真を切り抜きたいと考えていました。
私の理解では4k動画の29分59秒マックス動画を保存した後に、お気に入りのシーンの写真を切り抜きたいと考えていたのですが、やり方が分からず汗
4kフォトの4k連写(s/s)にすると動画の中から写真を選べますが、動画としては全部保存できませんよね?
動画メインで動画は保存、その中から写真を切り抜いて写真も保存ってできるのでしょうか?
教えて頂けると助かります!
書込番号:22530712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4k動画の29分59秒マックス動画を保存した後に、お気に入りのシーンの写真を切り抜きたいと考えていたのですが、やり方が分からず汗
取説参照で解決する程度の問題かと(^^;
※カメラ本体で切り出すほうが操作法としてはラク、長時間作業には適さないけれども
書込番号:22530740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お世話になります。
取説みてるんですがよくわからなくて質問しちゃいました^^;
もうちょっと調べてみます
書込番号:22530796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空のメモリーカードに入れ替えて、4K動画(4Kフォト含む)モードで、なんでもいいので撮影してみて、
それを元にして切り出しの練習をしてみてください。
多くの場合は、大事な撮影を失ってしまう懸念や恐怖が、より適切な判断を大きく阻害してしまうので、操作の練習には失っても全く問題ないモノを使えば良いと思います(^^;
たったそれだけの事で、何の躊躇も無しに操作できるようになりますから、操作の習得の効率が数倍以上アップするかもしれません(^^)
※バックアップデータを使っても良いと思いますが、バックアップの仕方が不適切であった場合は、関わるハズのなかった面倒が発生するかもしれませんので、撮影データ自体は問題無いものを使うべきかと(^^;
書込番号:22530805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お世話になります。
詳しくアドバイス、ありがとうございます。
通勤電車の中で取説を見ながらやっとやり方を見つけました。
動画再生中に十字キーの上で一時停止→真ん中のメニュー/セットボタンを押すと動画から写真を作成できるみたいなので、帰宅してから挑戦してみます。
あと、4k動画をブルーレイに焼いたりするのはどうやるんだ?と新たに疑問が…
こちらも取説読んで確認してみます(笑)
書込番号:22531217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
4k動画から無事に写真を切り抜きできました!ありがとうございました!
でも4k動画したものをソニーのブルーレイレコーダーに保存しようとしたらやっぱり無理なんですね汗
4kで録画した方はどうやって保存してるんでしょうか?
パソコンに保存が基本なんでしょうか?
最終的にブルーレイに焼きたいとおもいましたが4kのままだと無理なのがわかりました。
何とかブルーレイに焼く、簡単な方法ってありますか?
書込番号:22533628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haru_papa^^;さん
4K動画の保存方法ですが
・外付けHDD
・クラウドにアップロード
・Blu-rayディスクにデータとして
私は以上の3種類でバックアップしています。
書込番号:22533638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
何度もありがとうございます。
保存方法は全てパソコン経由でしょうか?
うちのパソコンはブルーレイに焼けないので、普段はブルーレイレコーダーを使用しています。
FZ300 本体では調整できないないとなると…。
ブルーレイディスクに、データとして保存とは通常のダビングとはちがうのですか?
書込番号:22533710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haru_papa^^;さん
何だかだ家電を使うと相性合わないとか
それこそめんどくさいので全てパソコンが中心です。
Blu-rayの書き込みが出来る外付けドライブも多く安く成ってるので検討してみてはいかがでしょうか?
CDでもDVDでも同じですが
・CDプレイヤーで再生出来ない
・DVDプレイヤーで再生出来ない
だけでどのメディアもデータの保存先としてHDDと同じ様にとは言いませんが
アプリケーション経由でデータディスクとして使えますし
先ほどの外付けBlu-rayドライブでも書き込み(ライティング)ソフトが同梱されている商品も有りますよ。
書込番号:22533836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haru_papa^^;さん
Windowsでしたらこの辺はチョット高めですが安心して勧められますね。
出来ればACアダプターを使うとより安心です。
Pioneer パイオニア Win & Mac対応 BDXL対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ ブラック BDR-AD07BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B077SX3L5Q/
書込番号:22533855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
改めて、ご相談に応じていただきありがとうございます。
早速で恐縮なんですが、一つモヤモヤしている事があります。
そもそもFZ200の動画撮影で満足していましたし、動画を撮りつつ写真も撮れてましたがここだ!といった決定的瞬間にはなかなか間に合わない事が多く…
これを解消すべく
FZ300の4k動画で録画をキチンとして、自宅に戻ってから印象に残ってるシーンだけを800万画素の写真で切り抜きできたら、なお良いな!と思い購入しました。
動画はどちらかと言うとAVCHDで満足ですが好きなシーンだけを切りぬく為だけに4kで撮るのはもったいなかったりしますか?
動画は取り回しの軽いAVCHDで、録画中に4k連写ができたらベストなんですが。こちらはできませんよね?確か試しても出来なかったので。
とはいえ、4kの保存はパソコンを使う手間もあるので大変ですね。
今まではブルーレイレコーダーに直接保存、ブルーレイに焼くのが簡単でしたので今回はちょっと勉強不足でした(笑)
こちらの外付けブルーレイを購入してみようと検討中ですが、こちらの機器でブルーレイにデータを落としたものは基本的には家電のブルーレイレコーダーで再生、レコーダーのHDDに保存できるという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:22534212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、また欲しくなってきました( ̄▽ ̄;)
25-600 f2.8通しって、無いんですよねー。
GRIII、買ってしまったし
ZC32Sの車検で、結構な散財でした。
車高調入れたし。
書込番号:22534241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haru_papa^^;さん
私は基本的にMP4保存なのでやってみたことは有りませんが
>>基本的には家電のブルーレイレコーダーで再生、レコーダーのHDDに保存できるという解釈でよろしいでしょうか?
この質問に関しては再生出来ないと思います。
どうしてもTV観たければ、ディスクに入れる時点でフォルダ構造を変えない様にして
再びSDメモリーカードにコピーしてカメラをTVに繋いでの再生でしょうか。
私はオーサリングしてFullHD画質でブルーレイプレイヤーで見たことは有りますが
UHDの規格が安定しないのでUHDBlu-rayプレイヤーを購入していません。
主に800万画素写真の切り出しの為に4Kで撮影しています。
書込番号:22534300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
そういう事ですね!
スッキリしました!
私も4k動画は800万画素の写真の切り抜きか普通にAVCHDで録画します!
これでとりあえず大きな疑問はスッキリ解決でした、最後まで丁寧にお答え頂き感謝しています。
ありがとうございました(^^)
早速明日は息子の新人戦、カメラ持って楽しんできます!
書込番号:22534494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haru_papa^^;さん
お父さん頑張って! 笑
書込番号:22534577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーレイディスクに、データとして保存
単なるデータとして保存すると、普通のBDレコーダーやBDプレーヤーで再生できません(^^;
なお、BDは外付けドライブがありますが、4Kは負荷が大きいので、それなりの性能のPCが必要になります。
書込番号:22534602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





