
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2018年4月4日 16:11 |
![]() |
12 | 17 | 2018年3月30日 09:51 |
![]() |
3 | 3 | 2018年3月9日 20:53 |
![]() ![]() |
32 | 28 | 2018年2月18日 21:58 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2018年2月9日 22:41 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2018年1月23日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
>きたきたきた101さん
娘はiPhone8に保存して再生してますから出来るはずです。
以前はiPhone5Sでもやってました。
スマホアプリの「Image App」 を使ってMP4動画をiPhoneに転送しています。
何かコツがあるのかもしれません。本人に聞いてみます。
娘のカメラはGX7MK2(ミラーレス一眼)ですが、FZ300は出来ないのかな。
書込番号:21717073
0点

きたきたきた101さん
メーカーに、電話!
書込番号:21717202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きたきたきた101さん
データ量が大きすぎて、何らかのエラーになっているという事はないのではないでしょうか。
エラーメッセージを教えていただけえれば、データ転送できない理由が分かると思うので、エラーメッセージを教えていただけないでしょうか。
書込番号:21717404
0点

>きたきたきた101さん
FZ300ではなく、FZ1000でしたね。
FHD(1920×1080)はサイズが大きいので、HD(1280×720)で撮って転送してるみたいですよ。
HDも試されましたか?
書込番号:21717458
1点

>きたきたきた101さん
スマホへの保存(転送)は「Image App」を使っているのでしょうか。
娘に詳しく聞いたら、GX7MK2は「Image App」でMP4動画を転送して再生できるそうです。
以前使っていたGF7は、MP4動画の転送ができなかったらしいです。
デジカメによって出来る機種とできない機種があるようです。
FZ1000は出来ないのかもしれません。
書込番号:21718441
1点

>まるるうさん
>量子の風さん
>nightbearさん
お返事ありがとうございます。
転送は、Image appを使用していますが、
本機で未サポートの形式の画像は除外されます。
とメッセージが出て、転送できません。
HDDとは、どのようにさしたらよいですか。
すいません、カメラのことに全然詳しくなくて。
書込番号:21719146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きたきたきた101さん
Image AppでMP4のデータを転送できないとすれば、MP4のデータをPCにコピーし、
https://mobagate.net/tips/iphone/how-to-move-movie-from-pc-to-iphone/
等の方法でiPhoneに送るしかないのではないでしょうか。
書込番号:21719214
0点

きたきたきた101さん
メーカーに、電話!
書込番号:21719725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きたきたきた101さん
デジカメからスマホに直接保存できない場合は、パソコンに一回保存してから
スマホに転送すると再生できる、と娘が言っております。
ところで、パソコンはお持ちですか?
書込番号:21719813
0点

>きたきたきた101さん
パソコンをお持ちでない場合は、デジカメから直接パナのWebサービスに
画像や動画を保存してスマホで受け取ることが出来ますよ。
ただし、Wi-Fi環境が必要ですし、少し面倒ですがこの方法しかないです。
書込番号:21719862
1点

>まるるうさん
>nightbearさん
>量子の風さん
色々教えて頂いて、ありがとうございます。
今パソコンが壊れてないので、教えてもらったやり方で保存してみようと思います。
書込番号:21727150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きたきたきた101さん
そうなんゃ
書込番号:21727456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
直線がまっすぐ写らない事が気になっています。
特に縦の線の歪みが大きいように思っております。
サンプル写真で電車の窓枠が分かりやすいかと思います。
記録サイズはMの8Mを使っているのですが
気になりだしてからL,M,Sを撮り比べてみましたところ
以外にも記録サイズSが直線の再現性が良いように思います。
特にサイズMが悪くて、想像しますに1200万画素から800万画素画像を
生成する際の処理のクセみたいなものななかなと思ったりしていますが
この件でなにか考えられることはあるんでしょうか。
また解像度も記録サイズLが取り立てて良いようにも見えないのですが
みなさんは記録サイズは何をお使いでしょうか
MにしておけばEXズームの光学ズーム域が720mmまで伸びて
お得感があるかなと思っていたのですが、画質でのマイナス面が大きいと思い
野鳥には600mmでは足りないので、
現在は記録サイズSを多用しています。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

>そうやなあさん
絵をお借りしてみました。
この写真のみについては、ユラユラ写るのはかげろうの影響では?
背景なんかユラユラしまくりですから(写真1:元絵の1000x1000切り取り)。
記録サイズについては、Lで撮っておいたほうがいい場合もありますが、
実質Mが妥当でよいかと思います。
1/2.3型センサーの絵のようすを色々見るに、
最低ISO感度でものすごくうまく撮れたときで800-1200万画素、
大抵は500-600万画素くらいでないと等倍までまあまあいい絵が出ないかんじなので。
そこにさらに機種ごとの画素数落としの際の処理のクセはあるみたいです。
確かP610だかB500だかでそれがあって、最高画質の絵をひとつ下が上回るみたいなの
どこかで読んだことがあります。
にしても、さすがにSでない方がいいような気もしますけど、
お使いの閲覧・印刷環境でそれで足りるのであればファイルサイズも小さくなるし
よいのかなと思いますけど、やっぱMでいいんじゃないかなと。
それで撮っておいてあとで気に入るまで画素数落としすればいいのかなと
(写真2:500万画素まで落として1000x1000切り取りました)。
1000x1000に切り取ったのは、再アップの最大限がそれだから、です。
書込番号:21712665
3点

>1200万画素から800万画素画像を生成する際の処理
ではなく、画素数を犠牲にすることで倍率を稼いでいるのでは?
書込番号:21712692
0点

>そうやなあさん
>直線がまっすぐ写らない事が気になっています。
私はFZ200で、鈍感だからだと思いますが、このような事が気になった事は無いです。
大きな建物に正対して撮影するなどして、厳密に確認をされた方が良いと思います。
余りに酷ければ、何らかの故障も疑った方が良いと思いますので、画像を添えてメーカーに点検してもらった方が良いと思います。(私はLightroom5ですが、結構この機能のお世話になっております。)
尚、一般的な現像ソフトでは、歪みや傾きを補正する機能がありますので、そちらの機能を使用する事をお勧めします。
>みなさんは記録サイズは何をお使いでしょうか
私は大は小を兼ねるという事で、また、600万画素ではさみしいので、Lを使用しています。
ただし、パナオンリーのマイクロフォーサーズの方は、Mで良いのではないかとも思い始めて来ています。
尚、私は貧乏なので、画像を無駄に取らないようにする事を常に心がけ、いらない画像はこまめに削除していますので、チープなノートPCでいまのところ間に合っています。
書込番号:21712835
0点

>パクシのりたさん
なるほど「かげろう」と考えると納得できますね。
これより前のカットでは600mmくらいで撮影していてゆらゆらが大きいです。
知識はないのですが豆粒センサーの高画素が懐疑的になっていまして
1200万画素のフル画素から演算する際に悪さをしているのかなと感じておりました。
M(8M)の場合、600mmまで光学ズームが作動し、その後は光学ズームは動いている素振りなく
ファインダー内では720mmまでアップされるので、単なるクロップではないみたいと思っております。
近未来を見据えて動画は4Kで撮り始めていますが
静止画はたまに孫の写真をL版にプリントするくらいで基本はブログに使うだけです。
とは言え、やっぱり3Mは寂しいですよね
最大望遠がほしい時は仕方ないですけど
普段は8Mというのはこころ強いアドバイスです。
ありがとうございました。
書込番号:21712901
0点

>杜甫甫さん
パクシのりたさんへの返信にも書いたのですが
光学ズームの挙動を見るとカメラ内でなにか演算してるんじゃないかと言う思いがあります。
元々このクラスのセンサーに画素数は期待していないのでクロップでも構わないのですが
3Mの画質が案外良いので8Mってどうなのかなと思いました
御返事ありがとうございます
書込番号:21712920
0点

>量子の風さん
空気のゆらぎの影響の少ない、もう少し近い距離で建物などを移して比べるのが良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
豆粒センサーですからあまり期待していないのですがそれなりの差があるなら
本来の12Mで残したいところです。
主な用途がブログなので3Mでも十分なんですけれど
そこはなかなか割り切れない思いもあります。
基本的にJPEGしか使っていません、使っているソフトはPSエレメントです、
8ビット処理なのでいじるとトーンジャンプをしたりしますので最小限で使っています。
ほぼブログオンリーなので使ってしまえば似たカットは捨ててしまって良いのですが
なかなか捨てられない貧乏性です。
お返事ありがとうございました。
書込番号:21712948
0点

季節も進んで春ですね、暖かくなって
空気のゆらぎが犯人と分かって、FZ300の濡れ衣が晴れました。
早々にお三方からアドバイスを頂きありがとうございました。
勝手ながら>パクシのりたさんの返信をグッドアンサーと選ばさせて頂き
解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21712956
0点

>そうやなあさん 返信ありがとうございます。
センサー自体はもう、物理的に1200万画素(かそれ以上)なんで
その画素数(データ)そのままだと逆にキレイに見えず、
カメラ内の処理エンジンでコミコミでやられる画素数落としで出てくる絵が
なんかキレイに見える、ということなんだと思います。
元の画素ピッチのままの絵は角が立つ感じに見え、
画素数落としでそれがいいかんじに潰れるというか、
その画素数の割には精細に写ってるようにみえるとか、
そういうことなんでしょうかねー
書込番号:21712970
1点

記録サイズL-iso100-f2.8-600mm相当撮影をリサイズしています |
記録サイズLの中央部等倍切り出し画像です、絞りによる変化を見ています |
記録サイズMです、等倍サイズの近い720mmで撮影しています |
記録サイズSです、600mmで撮影、等倍画像を2倍にしています |
>パクシのりたさん
お話の趣旨は同感です。
不勉強なものでしっかりとした知識としてではないのですが
感覚的なものとして読み取っていただければと思います。
各メーカーの高画素機がそろそろ限界に近づいて
フルサイズで5000万画素、フォーサーズが2000万画素あたりですね。
1/2.3センサーはフォーサーズの1/8しかないわけですから
物理的には300万画素くらいがいいとこなんじゃないかという思いがあります。
むかし、500万画素くらいが花形のころオリンパスのE-100RSがわずか150万画素で
ダイナミックレンジの広いシャープな画像を生成しておりました。
今、E-100RS-mk2が300万画素でプリキャプチャーが搭載されていれば買います(^_^;)
1800万画素とか2000万画素とかの豆粒センサーの中にあって
1200万画素というのはほんの少しE-100RSmk2の匂いを期待しました。
現実は厳しいわけですが、それでもf2.8通しとか、iso6400とかは画素を抑えた産物と思っています。
話は戻りますが
記録サイズMが6Mなら迷わないのですが8Mというのが、なんかしっくりしません
EXズームのお得感とか、ある意味仕方なく8Mでいくかと思っておりました。
空気のゆらぎに思いが至らず、なんでなんだろうというところからはじまり
各記録サイズ別に試写してみた画像を添付しておきます。
特筆すべきは記録サイズSのサンプルが等倍画像を比較しやすいように
等倍切り出しの2倍拡大画像ということです
自分的には3Mでいいか、という結論なんですが、でもなあ〜って心境です。
書込番号:21713216
1点

添付画像の説明が抜けておりました。
申し訳ありません。
等倍切り出し画像は3枚とも
左からf2.8,f4.0,f5.6,f8.0です。
望遠端の画像で見る限りf4.0が良いです
サンプルは上げていませんが広角端、標準域では
f2.8もf4.0も差がありません。
f8は明らかに解像感が落ちています。
書込番号:21713241
0点

>そうやなあさん
感覚が、とっても同じ気がしますよ。
このへんは、他で超望遠やってる数人の方や
僕なんかよりものすごく造形深いありがとう世界さんなんかとも
同意見なところなんですが、1/2.3型は
ホントに上手く撮れれば10M前後・
6Mくらいならまあ大抵キレイ・
厳密に考えちゃうと3M程度
なかんじなんじゃないかと思います。
僕はかなりアマアマなんで8Mくらいでいいかな(爆
ダメなときはやはり5Mくらいかもですが。
Sサイズの絵も見させていただきましたが、
ノイズが若干目立つかもですがほとんど大差ないですね。
絵のベタ塗り感が大きくなってしまう代わりに
コントラスト高くキリッと解像するかんじにはなるので
ここはいじらなくても出てくる絵の好み次第なんでしょうかね。
3Mでいいか、の結論もとても納得です。
絞りの方は、やはりセンサーサイズ小さいと絞ってもダメですよね。
1/2.3型の場合は、絞らなくていいんじゃないかなーと思ってます。
この1/2.3型のかんじからして1/1.7型にはかなり期待したのですが
時代は1型にシフトしてしまってちょっと残念です。
1/1.7型くらいが機材も大きく重く高くならずでちょうどよく
一回り上のちょうどいいものと思っていたし、
実際Styulus 1のような素晴らしい物もあったわけで、
多分大人の都合(1型量産に舵取りした業界の都合)ででしょうけど
今やカシオしか1/1.7やってないってのは、
本当に買う方のニーズを考えてない気がして
こういうのがカメラ業界全体の危機をより加速してる気がするんですよね。
確かに大センサーの方がさらに絵が良かったり暗所耐性上がったりですけど
カメラの場合そこにサイズや価格もトレードオフで入ってくるわけで
ちょうどな中庸のサイズ感が読み切れてないんじゃないかなーと。
書込番号:21713251
1点

>そうやなあさん
絞りの追加のこと、F8はきっと小絞りボケなんでしょうね。
大抵の場合明るさが足りなかったりなんで
(僕は1/2.3型は基本的に最低ISO感度でしか使わなかったりなんで)
自動的に絞り開放で撮ってしまったりです。
書込番号:21713260
1点

>パクシのりたさん
返信有難うございます
3Mでいいか
と思うと結構気が楽ですよ、もやもやは残っていますけどね。
1/1.7センサーの件も同感です(^_^;)
お話の通り、今でもカシオがZR3200とか4100に使っているようですが
手持ち在庫限りで、もうセンサー自体廃盤なんじゃないですかね。
1/2.3センサーが出た時はそんなに小さくするんだあと思いましたけれど
各社右へ倣えでコンデジの標準サイズになってしまいました。
今ではスマホの台頭が著しくてコンデジの存在意義が薄れつつありますね。
1インチセンサーはスマホと差別化するには有効かとは思いますし
興味津々のRX10M4なんかは良いなと思いますが
センサーサイズに比例して価格も4倍です(^_^;)
レンズ交換するほどじゃなくて、ましてや自己満足的な優越感ではなくて
手軽に写真を楽しみたいと思う層とか
僕のようにイチガンは重くなりましたと嘆く層に
ちょうどよいくらいのクラスは無いのが実情ですね。
僕の場合はファインダーを覗いているときが至福のときなので
お財布と相談できる範囲の中ではFZ300はほぼ一択でした。
用途的には問題はないはずですけれど
そこは趣味の世界ですから
やっぱり1インチセンサークラスが頭から離れないのも事実です。
まさにメーカーの思うつぼ・・・ですかね。
色々とお話ありがとうございます。
書込番号:21714097
3点

>そうやなあさん
こちらこそありがとうございました。
価格の大半の方は、もう少しシビアな感覚の方が多くて
とても僕はその基準には到達できないんですが、
カメラに対する感覚がとても近いと感じたので
楽しく(僕だけ楽しくてすみません)お話させていただきました。
今も無知ですが特に始めたばかりのころは
そこはかとなくレフ機じゃないとーとか
そういうものに過剰な期待をしていたのですが
とにかくカメラは色んなこととのトレードオフが必ずあり
それらが微妙に関連しあってて
なかなか自分の思い描く丁度なものは存在しないし
そういうものをメーカーも作ってくれない中で
どこかを妥協しながら選んでいく
なんとも歯切れの悪い歯がゆいもんだなーと言うのが
今の素朴な感想だったりします。。。
とにかくありがとうございました。
書込番号:21714551
1点

済みませんが、
>私は大は小を兼ねるという事で、また、600万画素ではさみしいので、Lを使用しています。
は
>私は大は小を兼ねるという事で、また、800万画素ではさみしいので、Lを使用しています。
が正解でした。
因みに、私は画像をこのサイトにアップする時には、貧乏性なのでというか、昔グダグダのシステムのパフォーマンス改善等をいやなほどやらされてきたので、データ量が無駄に大きくならない様、データサイズが無駄に大きくならない様、jpegデータの品質を落として画像をアップするようにしています。
書込番号:21714585
0点

>量子の風さん
記録サイズMの件は了解です、最初のお返事のときから800万画素と受け取っておりました。
普通はL、M、Sの区分けをすれば1200万、600万、300万でしょ、800万画素ってなんなんでしょうね。
パナは4Kがうりなのでそのあたりの関係かなと思っておりましたがメリットを感じないなら
素直に1200万画素を使うのがベターだと思います。
僕の場合は、ほとんどがブログに使うだけなので、この書き込み前後の自分なりの判断で
記録サイズS(3M)を多用するようになりました。
スペックの1/4で使うくらいならもっと小さい機種でも良かろうということですが
FZ300のレンズとファインダーはクラス筆頭と評価しています。
お気軽にファインダーの中の世界で遊ばせてくれるのはこれでしょうという選択です。
P900という別の意味ですごいレンズを搭載したカメラもありますが、サイズがお気軽じゃないです。
僕がS(3M)を多用している理由は
自分なりに色々比較してみて、3Mでいいじゃんと判断したのですが
鳥さんを撮るときにシームレスに約1200mm相当が使えるということもあります。
記録サイズLでiaズームを使うよりはずっと良いです。
ついでに書きますと、画質の設定は高画質ではなくて、標準画質でした。
理由は殆ど差がないからです。
標準画質でしたと過去形で書いたのは、流石にS(3M)では高画質で記録するようにしています。
ブログやサイトへの投稿の際はPSエレメントで5位、多分高圧縮と中圧縮の間くらいの感覚です。
巾1000ピクセルほどの画像ですから、あっさり高圧縮でも良いんでしょうけどね。
ちょっと、うだうだとした話になりましたが
ご返信ありがとうございました。
書込番号:21715077
0点

>パクシのりたさん
お顔も見えないのになにか親しい思いがいたします。
何十年か前にNETで伝言板をやっていた頃を思い出します。
あつ、これも伝言板ですね(^_^;)
ご返信いただくのは嬉しいことではありますが
この手のコミではオシマイの線引きがなかなか(^_^;)
また、響き合う話題がありましたら
お相手して頂くのを楽しみにしおります
ありがとうございました。
書込番号:21715107
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
ユーザーの皆さんこんにちは。
撮った写真をSNSにアップするのにImage Appを頻繁に使用しているのですが、最近2,3枚取り込んだところでアプリとカメラの接続が勝手に切れてしまい、途中で止まってしまいます(取込%表示が全く進まない)。スマホのwifiおよびカメラの電源を切り入りし双方再起動して繋ぎ直し、再び取り込もうとしても2,3枚でまたフリーズしてしまいます。
また取込写真選択画面を開くと、一部の写真がプレビューされません(単にSDカード内の写真が多すぎて読み込めないのかもしれませんが)。カメラ側か、アプリ側か、それともスマホの問題なのか分かりかねています。なおスマホは富士通のF-02H(Docomo)で、Android7.1です。
ユーザーの皆さんのカメラにおいてそのような事象は発生していますでしょうか。教えて下さい。
0点

>Yosshy-Oさん
FZ300は使ってませんが、同社の他機種(TX1、FT5、G8、GX7MK2)を4台使ってます。
原因はハッキリ分かりませんが、以前Wi-Fi接続が調子悪くなったことがあります。
そんなときは、最初から接続設定をやり直すと治ることがありました。
あと、デジカメ(FZ300)のWi-Fiは2.4GHz帯なので他のWi-Fiと干渉することがあります。
もしも室内で接続が切れたり転送が遅いのでしたら、これが一番怪しいです。
最近になって、Wi-Fi(ワイヤレス)機器などを増やしてませんか。
我が家では、電子レンジやテレビのワイヤレストランスミッターをを使うと転送が
遅くなったりするので、転送中は使わないようにしてます。
同社のGH5は、電波干渉に強い5GHz帯のWi-Fiが使えるようになりましたね。
書込番号:21178508
2点

自分も最近購入しましたが、最後まで転送できた事がなくやり直す度に同じ画像が携帯に増えるをくり返しw諦めてPCから転送しています。携帯はiPhone7pです。その時は画像一枚8Mで1000枚ほどでしょうか、2.300枚で気付けば接続が切れたり止まっていたりでした。友人がCANONの8000dを使っていますが、そんな事もなく転送できているのがうらやましいです。
書込番号:21189279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近スマホを機種変し、イメージアプリをインストールして使ってみてますが、今のところ取込エラーは起こっていません。
原因がwifiか機種本体の問題か明確になっていませんが、SDカードをTransferJet対応のものにし、状況に応じて使い分けることにします。
書込番号:21662226
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
はじめまして。初めてクチコミ掲示板を利用させていただきます。
今年第1子が入園予定でして、カメラの新規購入を考えています。
2007年に購入したニコンD40レンズキットがあるので新しくレンズの購入も考えましたが、それなりに使ってきたことと、素人のガサツな扱いでそろそろ本体に不具合が出てきてもおかしくないタイミングなのかなと…。
学芸会等の室内撮影に強いものを探しますと、LUMIX FZ1000の評判が良いですが、中古で現在5〜6万円、予算的にちょっと厳しいです…。
それと中古であることに少し不安も感じます。
そうなると同じく評判の良いFZ300新品の購入はどうかなと思っています。
2018年2月現在。これから発売予定のものもありましたらそれも含めて、下記の条件に合う機種が他にありましたら、教えていただきたいです。
日常やお出かけでのスナップを主に、
今後は運動会や学芸会、入園卒園式等にも対応できるようにしたいです。
予算は4万円代までに収められたら…安ければ安い程助かります(>_<;)
現像に関してはL判かフォトブックにする程度なので画素数はそこまで求めてはいません。
ビデオカメラを所有しているので、予算内のカメラが難しければ、学芸会等の室内撮影はカメラ撮影を諦めそちらをメインにします。
頻繁に買い換えられないので長く使える耐久性のあるもの。
いきなり子供を抱き上げたりするので、そこかしこにぶつける可能性があります…。
重さは女性が首から下げてある程度移動しながら撮影できると助かります。
D40は持ち始めは重いと感じますが、忙しく撮ったりなんだりしていると、重いなんて言ってられん!状態になります。
しかし首から下ろしたときに感じる開放感はかなりのものです(苦笑)
これ以上の重さは常に存在感を感じるのかなぁと、少し不安なのが正直なところです。
以上です。長々と申し訳ありませんでした。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21597231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ300の、内容的には
FZ1000より下かと思います(防塵防滴除き)
ボディ…ボディの更新だけならD3XXXあたりなら買えそうですが…
書込番号:21597249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3100+VR18-55mmでもと思いましたが、D40でも少々重いですか。
税込 26800
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=60689
高感度を考えると、こっちが少々良い。D5300ボディのみ 税込36500
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=60420
書込番号:21597286
2点

>柚子ペッパーさん
現像に関してはL判かフォトブックにする程度なので
⇒フィルムには、最終利用目的が決まってた。
ネガフィルム⇒プリント
ポジフィルム⇒スライド、印刷原稿
目的が決まってるから、それに合わせた設計ができる。
デジタルカメラは
テレビで観るのか?
L判プリントで観るのか?
インターネットに投稿なのか?
目的が決まってない。
パソコンで観た時は
綺麗に見えたのに
プリントしたら、その画質にガッカリした。
と、言う経験は無いかな?
L判や、フォトブックにすると
パソコン画面より、コントラストが強まる。
四つ切にプリントすると、パソコンと
同じくらいのコントラスト
ポスターに引き伸ばすと
パソコンよりコントラスト低い
「拡大」だから引き伸ばせば、影も薄くなる理屈
L判や。フォトブック目的なら
コントラスト低めに撮ったほうが
プリントした時にちょうど良いコントラストになります。
書込番号:21597319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンお使いでしたらセンサーが同じニコンのCOOLPIX P900はどうですか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_J0000011801&pd_ctg=0050
書込番号:21597393
2点

質問文の推敲中にまるっと消してしまっておりました。
実はD40の標準レンズのAF機構が最近怪しく、作動しない現象が時折見られるように…。
その前はカチャカチャと空回りするような音もしていました。
他に所有しているコンデジのズームも不調で、4月の入園を前に、このままではちゃんと撮れるカメラがなくなってしまうかも…!ということで焦ってしまったのであります…。
なので、デジタル一眼レフの場合はレンズキットの購入が必要になります。
後出しの形になってしまって申し訳ありません。
>ほら男爵さん
お値段を考えれば当然ですよね…!
FZ1000が眩しいです(>_<)
ボディのみは上記の理由で厳しく…。
D3000シリーズはレンズキットで軒並み5万円代で購入できるのですね
あともう少し財力があれば…!
当初は3万円程を考えていたので4万円台でもかなり頑張ってるという悲しい状態です
>しま89さん
やはり中古も視野に入れると、かなり購入できる幅が広がりますよね!
中古というものはどれ程リスク(早期の故障、もとからの故障、予想以上の傷等)があるのでしょうか…
こういったクチコミやレビューを調べていると、結構な割合で中古で購入された方をお見かけします
そしてそれらの方々はすべからく磨かれた知識と経験故に、リスクの回避力が非常に高いように思えます
カメラの購入において中古は一般的なのでしょうか
私のような素人が手を出しても良い領域なのでしょうか
キタムラや、 しま89 さんが挙げてくださった大手中古ショップでの購入なら、リスクはある程度回避できるのでしょうか?
書込番号:21597489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>しま89さん
がー!お名前を間違えてしまいました!最悪のミスです!申し訳ありません
しま89 さん ではなく、
うさらネット さんへの返信でした。
明らかに寝ぼけています…本当に申し訳ございません…
書込番号:21597504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご指南下さった内容を色々と調べながらの返信で予想以上に時間がかかり…眠気が限界に達してしまいました…
返信先を間違えるという悪質なミスをしてしまい、穴に入りたいです
中途半端な返信で申し訳ございませんが、明日、謎の写真家 さん、しま89 さんへの返信をさせていただきます。
皆様こんなに早速のお返事ありがとうございました!
驚くと共に、とても嬉しかったです(o^^o)
ではまた明日、書き込みに参りますm(_ _)m
書込番号:21597513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柚子ペッパーさん
こんにちは。
僕はFZ300良いと思います。
子供のイベントにFZ200を使っていますが、とても使いやすいです。
FZ300は機能が増えた分FZ200より少し重くなったけど、一眼よりウンと軽い。
FZ1000は初級一眼+望遠ズームくらい重いです。
一眼やミラーレスも持っていますが、それとの比では
◎ポイント:軽い。広角から望遠までカバー。シャッター音が小さい。動画。
×ポイント:連射。暗所性能(舞台くらいなら撮れます)。ボケ。
室内イベントではシャッター音は凄く重要なポイントです。合唱は一眼は絶対ダメです。
写りは一眼>FZ1000>FZ300でしょうが、ピントは正確なのでまぁまぁ撮れます。
書込番号:21597520
2点

キタムラやマップカメラ等の中古ならば
保証が付くはずです(1万円以下や修理期間終了後は対象外)
キタムラ中古ならば
D3100,D3200.D90等が2万円程度
これに18-105ならば15000円前後
初期の18-200Gが2万円前後くらいですかね
シグマの18-200も2万円前後でしょうか
書込番号:21597528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柚子ペッパーさん
さわってみたんかな?
書込番号:21597618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ300の前機種のFZ200ユーザーです。
柚子ペッパーさんの想定するシーンならFZ300で良いと思います。
というかご予算を考えるならFZ300しかないです。(中古は除く)
幼稚園までなら軽量なカシオのE-100F(ちょっと高いですが)をお勧めしたいですが、小学校の運動会まで考えるなら望遠力があり電子ビューファインダー搭載で連写などの使い勝手の良いFZ300かなぁと思います。
しかし、所詮は小さな1/2.3型センサー機ですので画質はそれなりです。
もっともL判プリント程度なら画質の粗も感じにくいと思います。(画質と価格&重さはトレードオフです)
想定するシーンで一番厄介なのが学芸会や入園卒業式などの室内イベントをズームで撮る場合です。
これに関しては照明の明るさと被写体の動きによって結果は大きく違います。
ステージ上で照明がしっかりしていればFZ300で1/100程度(=ゆっくりした動きなら被写体ブレを目立たない程度に撮れます)以上のシャッター速度で撮れるはずです。
しかし照明がしっかり当たっていないと厳しい場合もあると思います。(私の経験だと、卒業式の入退場で厳しい結果になりました)
耐久性・・・・
FZ300は防塵・防滴には考慮されていますが耐衝撃性は謳われていません。
レンズ鏡筒が伸びた状態で鏡筒を強くぶつければ壊れると思ってください。
これはFZ300だけではなく、ほとんどのカメラに言える事ですが。
なので極力、ぶつけたりしないようにしてください。
ちなみに私はFZ200用のカメラケースを腰に提げています。
ネックストラップは『子供を抱き上げたりするので、そこかしこにぶつける可能性』があるので使わず、グリップストラップを使っています。
女性が使うにはごついですが。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103040001-4H-00-00
書込番号:21598057
2点

D40をお使いとのことで、まま初心者ではないと推察。で、中古も範疇かなと思いました。
わっしのところにはD40 2台おります。手元のD40には因縁がありましてね、だいじにしております。
初めての中古のポイント
@ヤフオクなどの個人取引は避けます (相手も素人で、商品チェックが不十分)。
A外観の並品は避けます。私は価格如何で購入しますが、後刻嫌気のさす懸念を伴います。
また、往々にして落下等の不具合が内在していることがあります。
B外観の良いものは個人所有に多く、管理が行き届いています。
特に機材マニアが使っていた物 --- 連写マニア機はちょっとね〜ですが。
ニコン機の場合、良心的なところではシャッタカウントの提示があります。前述リンク先業者など。
書込番号:21598072
1点

>柚子ペッパーさん
D40の問題は、ボディにあるのかレンズか
これをまずなんとか解明した方がいいのかなと
故障箇所を買い換えるのが、画質まで考えればいいような気がします。
それでももしD40で望遠を求めれば
今の標準キットズームより確実に重く大きくなりますし
(最低でも700g超えが850g超えになるかんじ)、
望遠端も明るい(開放F値の小さい)レンズを求めると
最低でもレンズだけで1kg以上・10万以上になるわけで、ムリですかね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=200-&pdf_so=p1&pdf_pr=100000-
L判印刷だけならセンサーの小さな機種でもいいのかもしれませんし
(画素数の大きさではなく。L判なら500万画素あれば十分ですから)
運動会(望遠が必要)も学芸会・入卒園式(暗所撮影)もとなれば
なるべく大きなセンサーで望遠もあってレンズは明るくてと
大きく重く高くなる条件を求めていることになりますので
ここはセンサーサイズをあきらめてというのがよいのかな。
1型センサーを選ぼうとすると大きく重く高いので(最低でも900g超えで12万超え)、
そうなると700g弱で4万強のFZ300という選択肢は悪くないと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=2.8-5&pdf_so=p1&pdf_Spec306=400-
にしても、D40での絵に感じる『なんかいいなー』な部分は
あまり過度に期待しない方がよいとは思いますけど、
選択の方向としては僕もFZ300推しておきます。
書込番号:21598665
5点

>謎の写真家さん
丁寧に御教授ありがとうございます!
なるほど、スマホやコンデジで撮って、パソコンの画面でこれイイネ!なんて思っていたものがプリントすると「あれ…?」となるのはそういった理屈だったのですね…
そりゃそうですよね。画面と写真とじゃ、色の表現方法が違いますもんね。
光とインクを同じに扱うのは不可能ですよね。
そうなると確かに、コントラストのいじりが一番の近道な気がします。
自分で調べて色々やってみます!
>しま89さん
まずは昨日、返信先として他の方とお名前を間違えてしまい、申し訳ございませんでした(>_<;)
Coolpixp900も候補に加えておりましたが、保存データにRAWが無いことがネックでして…
数を打ってあとは良さそうなものをPhotoshopで色々いじる!という無茶なやり方をしていたもので…
だから撮影技術が上がらないというのはありますよね(TT)
価格もしっかり範囲内ですし、スペックと評判をもう一度よく調べてみます。
書込番号:21599774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安主さん
先輩お父様の経験からのアドバイス、いくつもの種類のカメラを所持されている視点からの比較考察、とても参考になります!
なるほど、シャッター音は恥ずかしながら考慮に入れておりませんでした…。
確かに屋内のイベントではなるべく控えるべき音ですよね。
ミラーレス一眼、というのもどうなのかなと思ったのですが、
発売されてから1度も手に取ったことがなく、
長所短所、子供の撮影にどうなのか、ピンと来ないのが実情です…。
一眼、ネオ一眼、ミラーレス、コンデジ、さらにその中に多種多様の機種…
選択肢が多くて頭が混乱してきます(苦笑)
それでもFZ300が、私の条件(撮りたいもの、シーン、重さ)ではやはりベストなのかもしれませんね。
>ほら男爵さん
中古も視野に入れると、大手利用を条件にしてもかなり機種の幅が増えますね
具体的な相場、ありがとうございます!
1年保証は心強いです。
キタムラですと、D40を購入した店舗が近くにありますので、10年振りに少し覗いてみようと思います。
書込番号:21599910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他は知りませんが
キタムラの、中古保証は半年な気がします
書込番号:21599928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柚子ペッパーさん
私はFZ200ユーザーでしたが、画質があまり良くないので、オリンパスのSTYLUS1に乗り替えました。
もう新品では買えませんが、フジヤカメラには中古があるようです。
学校行事などではこれ一台で足りてしまうと思います。
レンズが明るいので、室内や夜での撮影に威力を発揮します。
中古に抵抗がなければということで。
書込番号:21600038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予想を上回る沢山の方からの丁寧なアドバイスに、ひたすらに感謝感謝です…!(TT)
育児家事雑事の合間でのパソコン作業ゆえ…返事が追いつきません…
ちょっと今日は体調不良のため早めに就寝させていただきます…申し訳ございません(>_<;)
全てのアドバイスをしっかり受け取り、考え、お返事させて頂きたいので、亀ペースではありますが、どうかよろしくお願いいたします
また明日参ります
書込番号:21600242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もD40を所有しています。FZ300は大きさも似たような感じです。
FZ300は主に学芸会カメラとして使っていますが、室内でもけっこう綺麗に撮れます。
私の場合は4Kビデオ撮影をする機会が多く、音楽発表会のようなズームが必要なシーンでは一脚を使用しブレと手の疲れを防いでいます。
D40は名機ですけど最近のカメラと比較するとさすがに画素数が低くパソコンで拡大すると細部が粗いです。
センサーサイズが小さいとはいえFZ300に買い替え(あるいは買い増し)しても画質で不満はないと思います。
何よりFZ300は防塵防滴で気軽に外に持ち出せるので何かと使い勝手がいいです。
これ一台でビデオと写真の両方をそつなくこなせて、とても重宝しています。
子育て世代にはおすすめできます。
書込番号:21600366
0点

FZ300で子供と鉄道を撮影しています。
動体を撮る際のAF性能に不満は感じていません。
ISOは1000以下になるように使っています。
画質について私の主観ですが、極端な環境での撮影でなければL判かフォトブックは大丈夫だと思います。
PCで画像を等倍確認すると厳しいな〜と思うことが多いです。
画質が不安な場合はお手持ちのSDカードをお店に持って行って何枚か撮らせてもらって家で確認されるのをおすすめします。
私個人の経験談になりますが、 FZ300を買う前に1週間だけFZ1000が手元にありました。ネットで買った美品中古でした。外観と動作は問題なかったのですが、ヤニの臭いがひどく、無水アルコールで1週間手入れをしましたが、臭いが取れなかったので手放しました。返品はできませんでした。臭いは状態評価に入っていませんでした。
FZ1000は中古しかないので、もしご購入される場合は、お金を払う前に直接触れて嗅げる(笑)店をおすすめします。
書込番号:21601542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
最初ほかのカメラを買おうとしていた際に、当サイトの方にこちらのカメラを勧められ購入の候補に入りました。
今までには、普通のデジカメやiPhoneで写真を撮る程度でした。
週末に旅行を控えているので、この機会に買おうと思いました。
ディズニーランド内、風景、プロ野球の選手やキャラクター(内野席、フィールドシートから)などの写真が撮れればいいなと考えています。
こちらのカメラは初めてカメラを買う!などの初心者にも使いこなせるようなものですか?
細かい設定などを出来る自信が正直あまりありません(´・_・`)
などで最初の方はオートフォーカス?などでとりあえず撮れればいいかななんて考えてはいるのですが^^;
書込番号:21579614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honeysshさん
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz300/menu02.html
をご覧いただければわかりますが、このカメラには、「iAモード」というモードがありますので、このモードを選択すれば、殆ど問題なく撮影できるはずです。
私はこのカメラのひとつ前の型のFZ200を所有していて、「iAモード」がついていますが、私が考えて設定するよりも、「iAモード」の方が良く撮れる場合がおうおうにしてあります。
ただし、夜間撮影は要注意なので、本番前にテスト撮影を行い、不都合があればこちらでまたご質問いただければ、親切な方が一杯いらっしゃるので、即座に有効な回答を得る事が出来ると思います。
書込番号:21579656
0点

>honeysshさん
どちらのカメラを選んでもフルオートのモードは付いているので安心してください。
そんなに使いこなしを気にする必要はありません!
このクラスですと、いかに望遠までズームできるかですが全域F2.8という明るいレンズがついてて24倍ズームという超高倍率ですのでスレ主さんのご要望にお応えできるカメラだと思いますよ〜!!(^^)
書込番号:21579694
0点

>量子の風さん
>Paris7000さん
コメントいただきありがとうございます!!
色々調べていくうちにこのカメラの方がいいかも…という状態になってきています!!
色々と使っていくうちで慣れていけたらいいですもんね!
書込番号:21579708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらWiFiに対応しているものでしょうか?
調べても見方がわからないほど知識ありませんでした(><)
WiFi対応がどうではなく、手持ちのiPhoneにデータ?が送れるものがいいなと思っています。
書込番号:21579716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honeysshさん
はい、そうなんです!
レンズの性能がやはり写りには重要で、F2.8通しってレンズを搭載しているコンデジは少ないんです。
大体望遠域にズームしていくと暗くなるレンズが一般的なので〜
どうしても遠くのキャラはズームするじゃないですか?
その時に暗くなるレンズはSSが落ちるかISOが上がるかでSS落ちれば手振れしやすくなるしISOが上がればノイズザラザラな絵になります。
そういう意味でこのカメラは大きさは大きいのですが、明るいレンズ搭載なので良いと思います!
書込番号:21579726
0点


>Paris7000さん
ありがとうございます!!
WiFiがついているということは、よくあるWiFiつき?のSDカードなどではなく普通のSDカードを買ったらいいってことですよね(・・;)??
何から何までお聞きしてしまって本当に申し訳ないです( ; ; )
書込番号:21579860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうゆうことです( *´艸`)
>Paris7000さん
ごめん、美味しいところを盗みます(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21580038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

honeysshさん
簡単な設定もあるからな。
書込番号:21580412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

honeysshさん
↓
書込番号:21580417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honeysshさん
FZ300ですが、大きさ重さは大丈夫でしょうか?
またFZ300は画質があまり良くない印象をうけるので、そのへんも考慮して機種を選択されるといいのかなって思いました。
書込番号:21580435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honeysshさん
はい、普通のSDカードでOKです
サンディスク、東芝、パナソニックなどのメーカーがおススメです
書込番号:21580789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honeysshさん、こんばんは。
iPhoneやデジカメ(低倍率機)で普段撮られていたならば、高画質を追求するなら確かに一眼レフ
が良いと思いますが、手軽に高倍率や動画/4K等の多機能とピンボケの少ない写真を撮るなら
FZ300もなかなか良いですよ。
サイズと重さが気にならなければ、このカメラのフォーカスの速さとサクサクしたストレスのない
操作感はカタログでは判らない良さだと実感しています。
少し位の雨ならあまり神経を使わなくてもいいので、屋外のスポーツ撮りにも向いています。
もうタイミング的に遅いかも知れませんが(^^;
どの機種を選ばれても、どうぞ旅行の思い出を沢山写し撮ってきてください。
書込番号:21585214
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今までCanonのEos Kiss X2 を使用していましたが、持ち運びにレンズがかさばるのと重たいので、こちらのFZ-300の購入を検討しています。
使用用途は主にスポーツ撮影(サッカー)です。
ものすごい望遠とかはあまり必要なく、綺麗に撮れることにこしたことはありませんが、綺麗に撮れたらいいなと思います。
予算はできれば5万円以内にしたいです。
ぜひ、皆さんのご教授を願います。
書込番号:21527144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アナスチグマートさんと同じFZ200は持っています。
F2.8でシャッタースピードを高くしやすいですが、キヤノンの一眼に比べるとセンサーサイズが小さく、ISO感度を上げての高感度撮影ではノイズが出やすいかもしれません。
また、600ミリが一番望遠になりますが、客席からですともう少し長い方がいいかもしれませんね。長すぎなくてもいいとのことですが、買ってみて「短い?届かないかも」と思うよりは長い方がいいでしょう。
FZ85も値段は同じくらい(少し安い)ので比較検討をお勧めします。
http://s.kakaku.com/item/K0000938771/
センサーサイズはFZ300と同じです。
FZ300(24〜600ミリ)に対し、FZ85(20〜1200ミリ)とかなり長いです。
書込番号:21527538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナスチグマートさん
具体的な写真を載せていただいてありがとうございます。
とてもイメージしやすかったです。
LUMIXの性能を改めて確認することができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21527832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
正直FZ-300しか視野に入っていなかったので、FZ-85は頭の中にはありませんでした。
早速商品ページを見た所、同じサッカーの写真を撮られている方の写真を拝見し、またイメージしやすかったです。
望遠はあまりなくてもと言いましたが、後で短いと言うよりかは、あった方がいいと思いますのでFZ-85を購入する選択肢に入れようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21527842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUZUSAKURAさん
X2で望遠キットズームしか使っていなかったのなら
(250mmまでのもの。換算だと400mmまで)
このコンデジなら換算600mmまであるので十分ですね。
またFZ300の望遠端はF2.8と明るいんで、
最低ISO感度で撮れるくらい明るいところでの撮影なら
X2より2段速いシャッタースピードで撮れるのでかなり有利ですし
暗めのところでもX2とのセンサーサイズを考慮した
高ISO感度でのノイズ増加を考えても(これも約2段くらいなので)
画質的にどっこいどっこいくらいなのでオススメだと思います。
他の超望遠コンデジはさらに焦点距離長いですけど
結局望遠端はX2の望遠キットズーム同様に暗く、
結果としてセンサーサイズ分の2段画質が悪くなるだけなんで
そっちは考えずやはりFZ300でいいと思います
(超望遠があまり必要ないということも考慮すれば)。
逆に換算300mmまでで十分だと言うなら
カシオのEX-100Fってのがあるのですが
(レンズはオリStylus 1/1sのOEMなんですが)
センサーサイズがFZ300より大きい1/1.7型で
暗めのところに少し強くより高画質が保ちやすい点と
重量が350gとFZ300 (691g)の半分近く小さく軽いのはすごいですが
(この部分評価するなら)、300mmまでない点と
値段が見合わなく高い点がちょっと、です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=2.8-3&pdf_pr=-60000
結論としてスレ主さんのニーズにはFZ300でよいかと思いますよ。
書込番号:21529587
1点


>YUZUSAKURAさん
>アナスチグマートさん
そっか。Stylus 1もFZ200もお持ちなんですね。
サッカーの場合にどっちが(焦点距離かセンサーサイズか)イケてるのか
のところや操作性などはおまかせいたします(ダメかな?)!
にしてもやはり換算300mmでは足りないとは思いますし
ファインダーなくなってさらに高いとなると
EX-100Fはやはりナシでちょっとなとは思うのですが
(Stylus1後継機種があればなーです)
書込番号:21529837
0点

>パクシのりたさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
すみません、私はFZ200は持っておりません。
私はX2の時は最初はレンズキッドで撮影して、後に300mm望遠レンズを購入しております。
タムロンやシグマの500mm望遠レンズにも憧れがありましたが、いくらお金があっても足りないからと割り切り撮影していた部分があります。
今回、そんなに望遠が必要ではないと言った理由としまして、昨年と観戦する席を変更し近くの席に移動したからです。
でも、やっぱり望遠への憧れがないかと言えば違いますが…。
書込番号:21530307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
写真を探していただき感謝しています。
本当にありがとうございます。
カメラを選ぶ際の参考にさせていただきます。
書込番号:21530319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YUZUSAKURAさん
300ミリのレンズをお持ちだったと言うことで、Kiss X2は焦点距離X1.6なので480ミリ程度までは撮れていたと言うことですね。
FZ300は望遠端600ミリ、その差は120ミリ。
120ミリの差って「大した違いはない」ってくらいのものだと思います。
長けりゃいいとは申しませんが、1000ミリ以上を使ってゲーム終了後などにバストアップを撮るのもアリかと思います。
パナソニック以外にもキヤノンやNikonにも1000ミリ以上はいろいろありますね。
書込番号:21530352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
すみません、焦点距離までの詳しいことはわかりませんが、今まで自分自身が撮ったことがない写真を新しく購入する機種で撮影したいと思っています。
皆さんがいろいろ書いていただいた機種を参考にして、新しく購入する機種を選びたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:21530890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUZUSAKURAさん お返事ありがとうございます。
超望遠への憧れの話ありがとうございます。ようすよく分かります。
僕含め遠くの小さいもの撮るヒトはみんな同じようなものですので(爆
そこで大きさ重さコストが吹っ切れちゃえばX2で行くのでしょうけど
僕もX7ですがそちらでも換算544mmまでで、まあそうなりますよね。
確かに大きく撮るために光学焦点距離を伸ばすことも大事なんですが、
レンズが暗いとシャッタースピード(SS)を遅めるかISO感度を上げるしかなく、
特に焦点距離を伸ばせばSSを速めないとブレることもあって
(手ブレしにくいSSは、1 / [換算光学焦点距離] 秒と言われています。
600mmなら1/600秒、1200mmになれば1/1200秒ってことです)
むやみに焦点距離を求めず明るいレンズの方が、歩留まりはよくなります
(上手に・キレイに撮れる写真が出やすいってことです)。
例えば機材ごとの手ぶれ補正機能の差については考えず
1/125秒・F5.6・ISO100という露出で撮ることを考えてみましょう。
もし今のX2に300mm (換算480mm) F5.6? で撮るとすると、
約1/500秒で撮れば手ブレしないわけですので
1/500秒・F5.6・ISO400という露出で撮ることになります。
また、動きの速いものなら被写体ブレを防ぐべくもっと速いSSが必要で
1/1000秒・F5.6・ISO800とかで撮ることになるかも。
ISO感度が上がれば、画像は荒れノイズが出てきて画質は落ちていきます。
X2などセンサーが大きい機種ならISO800くらいなら画質低下は少ないですが、
見て分かるとおりこのへんの望遠端が換算720mm以上の機種は
もれなく1/2.3型センサーに暗いレンズなんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=720-
全体表示でもかなり分かる程度に画質低下が起きます。
これがFZ300ならF2.8(F5.6より2段明るい)で撮れますんで、
1/1000秒・F2.8・ISO200で撮れ、X2の場合程度の画質が保てるわけです。
まあ、この条件は少し暗めを想定してるんで、逆に言えば
上記リンクの機種はとにかく光がたくさんある明るいところでなら
超望遠で撮影するのには適している機種だと言えます。
FZ300はそれらに比べ暗所耐性が高いこと、
ヘタに焦点距離を伸ばしていない分、手ブレしにくいこと、
同じ露出を取るにしてもISO感度の上がりを抑えつつ速いSSが切れること
あたりが利点であり、特に速いSSが必要なスポーツ撮影には
ある程度以上の望遠機種中では秀でていて使いやすいかと思います。
書込番号:21531142
1点

>パクシのりたさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
いろいろ見て検討したいと思います。
書込番号:21533808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレをしていただいた皆様、ありがとうございます。
FZ300かFZ85の2つに絞って選びたいと思います。
本当にご教授ありがとうございました。
書込番号:21533815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





