LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(3328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

野球撮影用に

2017/12/26 13:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 まる2017さん
クチコミ投稿数:4件

野球撮影のために購入しました。

プロ野球です。

カメラは全くの初心者、今日初めて野球の撮影をしたのですが、ネットにピントが合ってしまい全然撮れませんでした。

撮れる設定などあれば教えてください。

やっとピントがあったものも、綺麗なものと荒いのが…。

出来るだけ綺麗に、ピントを合わせて撮る方法を教えてください。

また、この機種は望遠レンズはつけられるのでしょうか?
バックネット裏で撮影、ショートまでがギリギリという感じでした。

書込番号:21461404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/12/26 14:27(1年以上前)

>まる2017さん
まずこれはレンズ一体型のカメラですんで、
さらに望遠レンズを付けるということはできません。ムリヤリ付けるとすれば
テレコンバーター・テレコンバージョンレンズというものを付けることになります。
たとえばこのようなもの。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
それでも大きくは写るのですが、画質がよくはならないので
それだったら今撮った写真の一部を切り抜く(トリミングする)方が
よいかなと思います。

ピントについてはカメラまかせだとうまくいかないかもしれないので
MF(自分でピント合わせ)する方が速くうまく行くかもしれません。
AF(オートフォーカス)でなんとかしたいとしたら、
フォーカスポイントをなるべく小さく中央などで1点にすると
もしかしたら今よりはよくなるかもしれません。

書込番号:21461457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/26 15:14(1年以上前)

>出来るだけ綺麗に、ピントを合わせて撮る方法を教えてください。

被写体とはまったく関係ない遠くの物(出来れば写したい選手よりも遠い物)で一度ピント合わせをしてから撮るとピントは合いやすいかも?
ピント距離が遠〜くから近くの物に合わせていくので、ネットよりも先に選手にピントが合うはずです。
フォーカス設定は中央一点でAFS。

ネット際まで寄れるなら、出来るだけ寄って撮る。
例えばFZ300の最大光学ズーム時には1メートル以内(設定によっては2メートル)にはピントが合いませんので、それより近づいて撮ればネットにピンとは合わずに、カメラは他の物(選手)にピントを合わせようとします。


>やっとピントがあったものも、綺麗なものと荒いのが…。

ピント以外の設定によるものだと思います。
デジタルズームを使っているとか、過度な高速シャッターに設定されていてISO感度が上がっているとか・・・・


>また、この機種は望遠レンズはつけられるのでしょうか?

テレコンバージョンレンズなら取り付け可能です。
パナソニックの純正品があります。


>バックネット裏で撮影、ショートまでがギリギリという感じでした。

選手をどのくらいの大きさで撮りたいかによりますが、FZ300の最大光学ズーム時の焦点距離は600o相当なので、それ以上の望遠が必要ならトリミングズーム(iAズームやEX光学ズームやデジタルズームなどを利用することになります。
もちろん上記のテレコンを使うのも方法の一つです。

書込番号:21461529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/26 17:09(1年以上前)

別機種
別機種

檻が遠いライオン舎 金網がうるさいです

近づくと金網が透けて目立たなくなります

>まる2017さん

晩飯の支度してたら >豆ロケット2さんと、ほぼ同じなので以下飛ばして構いません(爆) ・・・ ま、せっかく書いたので

軽いフィルターは直付けできますが、望遠レンズ(テレコンバージョン)は、重いので止めといた方が無難てす。(DMW-LT55+DMW-LA7のアダプター使用しないと重みで光軸がずれそうです。)  カメラ本体内のiAズームとかデジタルズームで、ズームした方が良いと思います。 

ネットにピントが合ってしまう時は、ネットにピントが合わないくらい(テレ端で2m以内)に近づくとカメラはネットを無視するようになります。 
AFは「1点」もしくは「ピンポイント」にして、ネットに掛からないように注意して撮れば選手の方にピントが合うと思います。
 近づくとピントだけでなく、ネットが目立たなくなるメリットがありますよ。


書込番号:21461700

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる2017さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/26 17:14(1年以上前)

>パクシのりたさん
>TideBreeze.さん
>豆ロケット2さん


ありがとうございますm(__)m
今から写真を見返して設定をいじってみますm(__)m
そしていろいろ参考になることを教えていただいたのにまた質問で申し訳ないのですが、iAズーム?やデジタルズームなど様々なズームがあるのでしょうか?
右上にあるズームしか使用したことがないのですが…。

書込番号:21461708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/12/26 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確かにズームしまくったほうが
目立たなくなっていいかもしれませんね。

書込番号:21461726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/26 17:56(1年以上前)

>右上にあるズームしか使用したことがないのですが…。

個人的には、それで良いと思いますよ。


>iAズーム?やデジタルズームなど様々なズームがあるのでしょうか?

一応、書いてみます。
光学ズーム以外の○○ズームはデジタル処理(トリミング)による見かけ上のズームです。

デジタルズーム
本来の画像の中央部分のみを切り出して記録します。
FZ300は光学ズーム24倍で焦点距離は600oですが、デジタルズーム2倍なら48倍ズーム相当で焦点距離1200o相当になります。
デジタルズーム4倍なら96倍ズームで焦点距離2400o相当。
デジタルズーム2倍の場合は元々1200万画素の画像の縦横それぞれ1/2の部分の切り出しなので1200×縦1/2×横1/2で300万画素分の範囲の切り出し画像になります。(デジタルズーム4倍なら75万画素、デジタルズーム倍率が高くなるほど画質は低下します)
それを1200万画素(記録画素数設定によりますが)に水増しして記録します。
見かけ上は1200万画素のデータですが、画質は300万画素程度になります。

EX光学ズーム
ある意味、上記の逆の考え方で、例えば記録画素数を予め下げることによって、その記録画素数を下回らない範囲でデジタルズームを使えるという機能です。
例えば300万画素に設定したならデジタルズームを2倍まで使え、300万画素相当のデータをそのまま300万画素で記録します。
デジタルズームと違い、ズームのし過ぎで画質が過度に低下するのを防げます。

iAズーム
トリミングで切り出して小さくなった画像の画素数を水増しする際の画像処理技術が向上したので“デジタルズーム2倍までなら画質低下を感じませんよ〜”という機能です。(あくまでもメーカー基準です)
iAズームはデジタルズームやEX光学ズームと併用できます。

書込番号:21461772

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる2017さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/26 18:00(1年以上前)

>豆ロケット2さん
とてもわかりやすいです。
撮るときに出来るズームは右上のスイッチだけで、トリミングで切り出すということですね。
スマホでよくやります(笑)
買ってすぐうまく撮れずに挫けそうでしたが、載せていただいた画像が綺麗すぎて頑張ろうと思いました…(笑)

書込番号:21461783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/12/26 18:01(1年以上前)

機種不明

>まる2017さん
ズームのことはここよく読むと少し分かるかと
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/zoom.html
電子ズームするととにかく画質は落ちていく一方ですんで
やってもデジタルは1.5倍程度まで、
基本は光学ズームにしておいた方がよいかと思います。
EX光学ズームってのは実質的にはトリミングで、
光学ズームの上限で12Mで撮った絵の一部から
8M/3Mの画素数分の絵を切り出すことによって
あたかもズームしたかの効果を得ているわけで、
高画素が必要ないのならズームの使い方としては
EX光学ズームが効くような設定・
さらに画質が許容なら若干のデジタルズーム
という使い方がよいのではないかと。
超解像技術は、結局はデジタル処理なんであまり頼らない方が。
もちろんデジタルの利点はありますが
(ズームしまくっても手ぶれが増えない点)、
この点はEXズームも同じ効果を期待できるので
まずはそっちかと思います。

書込番号:21461785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/26 18:26(1年以上前)

野球は動きのあるスポーツですから特にナイトゲームとかではカメラ任せにするとブレの目立った写りになってしまうでしょう。画像のノイズ感とのトレードオフではありますが、シャッタースピードを1/500"程度にまで上げるとブレの少ない写りになるでしょう。

書込番号:21461837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/27 02:56(1年以上前)

まる2017さん
メーカーに、電話!

書込番号:21462988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/27 09:04(1年以上前)

>載せていただいた画像が綺麗すぎて頑張ろうと思いました…(笑)

ナイター撮影ばかりですか?

被写体が暗いほど根本的に画質が悪くなるので、
晴れた昼間に撮影してみてください。


また、動きの速い被写体、特にスポーツ撮影では、高速シャッター設定にしていない段階で結果が決まってしまいます。
(良さげなのは被写体が殆ど~あまり動いていないときだけ)

ただし、高速シャッターにすると暗いと被写体ほど高感度ノイズなどの弊害が出やすいので、
どこで妥協するかが重要になります。

書込番号:21463331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる2017さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/27 11:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
平日しか行かないので、ドームかナイターが殆どです。
ドームかナイターならこの機種が明るいということでこれにしました(^_^)

書込番号:21463527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/27 12:14(1年以上前)

はい、レンズが明るいので、1/2.3型としては有利であることは間違いありません。

しかし、1/2.3型の狭小画素機の高感度性能はマダマダですので、スレ主さんの現状の不満につながっているかと思います。


かと言ってAPS-C以上のデジイチなどに買い替え予定は無いでしょうから、
とりあえずはシャッター速度を速くしてみてください。
少なくとも動体ボケ(被写体ブレ)はマシになりますので。

書込番号:21463624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2018/01/09 19:28(1年以上前)

>まる2017さん


もしもEX光学ズームと言うのが判りづらければ、普通のズームで最大画素で撮影して
プリント店でプリントするときにトリミング、という方法が良いかと思います。
というのは、さらにズームする感じになるうえに、ある程度構図が後から決められます。

例えば内野ゴロを拾ってファーストに投げ、受け取った時のファーストの選手を撮影したとします。

あとから、「必死に走るランナーをメインにした方がよかったかなぁ」と思えば、そういう構図にできますし、
「やっぱりファーストをメインにしよう」でも可能ですし、
ファースト、ランナーを画面右端に寄せて左側に空間を作り、ファースト選手が必死に手と足を延ばしている
ということを強調する、とか、構図の勉強にもなると思います。

トリミングの方法を変えて、1枚の写真から複数の意図を持った複数の作品を作れる可能性があります。

書込番号:21497051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 御教授願います

2017/09/25 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:78件

デジイチ購入の予定が予算の関係でダメとなりました。
そこで新たな候補を探しており、御教授願います。
用途は子供のサッカー撮影、犬の撮影、旅行での撮影です。
候補は
FZH1
FZ300
FZ85
その他ソニーのカメラです。
価格に大きな開きがあるので、1番の候補はfZ300と考えてるのですが、私の用途だとこのカメラで充分でしょうか?
尚、写真はL版より大きく印刷することは滅多にありません。

書込番号:21228992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/26 00:51(1年以上前)

ばっちグーでしょう♪
FZ300を選んだスレ主さんに座布団5枚

書込番号:21229099

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/09/26 01:05(1年以上前)

FZH1を買える予算があれば、安めのデジイチかミラーレスならレンズセットが十分買えるのでは?

もし、室内スポーツ撮影をするようになれば、安めのデジイチあるいはミラーレスとレンズセットでも候補の機種より役立つかと。

書込番号:21229118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/26 06:03(1年以上前)

お早うございます。

FZH1は散歩用として持ち出すには重くて大きいんじゃないでしょうか。スポーツ撮影兼用で考えると虎之介☆三さんが挙げられた機種の中ではFZ300が妥当な線かなと思います。FZ85は高倍率ですが同じような機種ですとキヤノンのSX60 HSの方がちゃんと被写体を捉えられるでしょう。

FZ300は全域F2.8のレンズの明るさがあります。勿論、1/2.3型センサーですからISOが上がった時の画質はそれなりでしょうが大きな武器となることは間違いないでしょう。それから空間認識AFと呼ばれる高速なAFとのマッチングも良いです。FZ85はこの部分にやや難がありま。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/mobility.html#dfd

書込番号:21229317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 09:16(1年以上前)

>虎之介☆三さん
雨の日やプールサイドで使わないならFZ85のほうが。

書込番号:21229608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/26 10:04(1年以上前)

こんにちは。

候補のほかにRX10あたりですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869559_K0000808287_K0000910986_K0000938771&pd_ctg=0050

私もバランスではFZ300かなと思いますね。
でも、もし走ってるワンコとか撮りたいならやはり一眼レフのほうがいいような気がします。
予算は10万くらいなんですよね。
前スレ見ましたがとりあえず一眼レフのWズームで始めてみられてはと思いますけど。
Wズームの望遠250mmでは少し望遠が短いかもですが、サッカーの場合選手が近づいて
くることもありますし、高画素を生かしてトリミングという手もあります。

私はキヤノンなんでKiss系を貼っておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000977961_K0000944183&pd_ctg=0049

X7・・・底値は過ぎましたがまだ安い。ただし少し古いです。小さく軽い。
X9・・・X7後継の最新機。X7ほどではないけど小さく軽い。
9000D・・・Kissではないけど最新X9iの操作性重視版。

型落ちのX8iや8000Dもあります。
動画のAFやAF点数が劣りますが、まだまだ十分な実力機かと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_K0000741194&pd_ctg=0049

質問から逸脱失礼。

書込番号:21229692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/26 10:28(1年以上前)

私はFZ200からのユーザーで現在はFZ300が万能コンデジとして活躍しています。
FZ300を選択した理由はレンズ性能とボディサイズとしてこの辺が限度として捉えていたためです。
レンズ交換無しで25-600のF2.8が使えてファインダーも見やすくオートフォーカスも早い、連写性能も高く動画も
きれいに取れますので外でのスポーツ撮影や旅行先での撮影には使いやすくて良いと思います。

人それぞれ納得できる範囲が違うので一概には言えないですがセンサーが小さいのでISO1600程度の静止画では
ノイズがかなりあります、FZ200を長い間使っていたのですが子供の発表会などでもう少し良い画質で静止画・動画を残したい
と思い私はG7を買い足しました、室内では明らかにミラーレスや1眼のなるべく大きいセンサーのカメラが明らかに良いです、
レンズ次第で出てくる絵の質も向上したり面白いと思います。

外でのスポーツ撮影や公園、レンズ交換がしにくい環境においてはFZ300を持っていきますが
持っている荷物の邪魔にならない場合単焦点レンズをつけたG7を一緒に持っていく事も最近では多いです。

FZ300以外の2機種は使ったことがありませんが
1台で室内も含めて全てをカバーしたいのでしたらFZH1・・・大きさを許容できればこれが良いのではないでしょうか
安価に望遠性能を含めて動画も静止画を楽しみたいのでしたらFZ85
こんな感じではないでしょうか

FZ300はIAズームも使えば1200ミリまで可能ですし防塵防滴のボディは質感も悪くはないですし良くできた
万能ネオ1眼だと思います、使ってて最も不満を感じる事は高感度時ではないでしょうか。。。

書込番号:21229728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/26 10:42(1年以上前)

虎之介☆三さん
さわってみたんかな?


書込番号:21229757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2017/09/26 18:39(1年以上前)

>おりこーさん
座布団5枚はなかなか貰えないですねw

>ありがとう、世界さん
安めのデジイチですと結局レンズを・・・。
ミラーレスはまだ見てません。

>sumi_hobbyさん
こんばんは。
FZ300が妥当な所ですね!

>Nakajima Ki-64さん
サッカーなので雨の日も考えられます。

>BAJA人さん
今回は一眼はとりあえず考えから外してます。汗

>masumasukunさん
室内撮影はほとんどない予定なので、その点の心配はなさそうです。
G7の今の価格なら他のカメラを選択するかなぁと。。。

>nightbearさん
その質問・・・。大事ですよね!
大手家電にFZH1を見に行ったのですがありませんでした。そこで手にしたのがFZ300だったと思います。
ファインダーが汚れていたせいか、ファインダーからは見にくさを感じました。モニターだとそんなことはなかったですけど。一眼を見てたせいもあるかもしれませんが・・・。

皆さんありがとうございます!

書込番号:21230675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/09/26 19:29(1年以上前)

>安めのデジイチですと結局レンズを・・・。
>ミラーレスはまだ見てません。

いえいえ、レンズ込み総額ですよ。

「総合力」として、許容可能なISO感度/F^2 で計算して比較みてください。

安めの暗いレンズでもかなりの値になりますよ。

書込番号:21230805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2017/09/27 07:39(1年以上前)

>虎之介☆三さん

先ず、予算が幾らなのかで決まってきますね。

5万以下なら、FZ300。

10万以下なら、エントリー級のレンズ付きデジイチ。
G7あたりの、望遠キット何かが御買い得かも?

書込番号:21232134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/27 08:09(1年以上前)

別機種
当機種

G7

FZ300

>虎之介☆三さん

室内の予定があまりないのでしたら大丈夫かもですね
写真は素人レベルなので参考になるか解らないですがG7とFZ300で撮影した蝶の画像アップしてみます。

自分がG7を購入したときはレンズキットで67,000円でした現在の価格は安くないので
今購入するとしたらG8かGX8かなぁ

書込番号:21232201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2017/09/27 23:42(1年以上前)

みなさん色々と御教授ありがとうございます。
金庫番と話し合いの末予算は5万円位になり、こちらを購入することになりました。私的には20万、ダメなら10万位と考えていたのですが、やはり感覚が違いますね。汗
徐々にカメラにハマればもっといいものを購入するようになると思う?ので、その時はまた御教授願います。

書込番号:21234429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2017/09/28 11:45(1年以上前)

>虎之介☆三さん

予算5万でしたか。
FZ300も良い機種ですよ。
作例、楽しみにしています。

書込番号:21235337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/29 21:21(1年以上前)

>虎之介☆三さん

GOODアンサー頂き恐縮です。

室内での向き不向きなど述べさせて頂きましたがフルサイズの1眼やミラーレス・1インチセンサーと比べるとという事で
室内が取れないという事ではないので少し画像が悪くなる条件においても撮っておけば良いかと思います。

自分はFZ200で長い間色々な思い出を記録してきました、動画・静止画共に大事なデーターとなっています。

編集用のPC&バックアップのHDD&保存用のBD-R、印刷したい場合はプリンターという具合に
カメラ本体以外にも必要ですもんね・・・

FZ300というカメラのサイズ感と使いやすさは他に比べる機種が少ないと思っています。

書込番号:21239005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/31 19:21(1年以上前)

虎之介☆三さん
おう。

書込番号:21322647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での運動会撮影

2017/10/15 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

体育館で子供の運動会が行われます。去年はペンタックスk50のwズームキット付属の望遠レンズで撮影したのですが、もう少し望遠出来るレンズが欲しいと思いHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを購入しようとしました。ところがこのレンズを買うなら、運動会用にFZ300を買う方が安くて良い写真が撮れると言われました。判断出来ずに帰ってきたのですが、どちらが賢い選択になるのでしょうか?またこれとは別の選択肢(他のk50用レンズや他のカメラなど〕はありますでしょうか?

書込番号:21280217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/15 15:14(1年以上前)

>naokishiさん

体育館はちょっと暗い環境なので、F値が2.8より小さい値の大口径レンズが必要になります。

なので、FZ300の方が全域F2.8なので、すすめられてきたのだろうと思います。

書込番号:21280242

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 16:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速のお返事、ありがとうございます。店員さんのおっしゃる事はもっともな回答という事ですね。ただ、この回答はベストなのかが不安ではあります。

書込番号:21280355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2017/10/15 16:16(1年以上前)

体育館だと、たとえ開放F2.8でもISO感度を800から1600、場合によってはそれ以上にする必要があるでしょう。

FZ300の高感度特性(ノイズ特性)はお世辞にも良いとは言えないので、ペンタックスに比べて大幅に不利です。

そのほか、合焦速度やズーミング速度などの問題などもあります。

望遠側が不足する問題は、撮像素子の大きさを生かして、後でトリミングすることで対処できると思います。

とりあえず、今の機材でやってみることをお勧めします。

書込番号:21280392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/15 16:23(1年以上前)

>naokishiさん

お子様の成長記録なので、その瞬間の繰り返しが出来ず、「一切失敗は許されない」かと思います。

一眼レフで揃えられると、「HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW」のレンズが必要となりお値段が掛かります。

運動会以外にも以上のレンズを使うことが無い限り、FZ300の方が無難かと思います。

書込番号:21280410

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/15 16:27(1年以上前)

ベストかはnaokishiさんが満足するかにかかってくるかと。


室内の撮影はカメラにとって苦手な場所です。
さらにスポーツなど動き物となると難易度が非常に高くなります。
まず、被写体をある程度止めるには
シャッタースピードは1/500前後にしたいところ。

55-300などの暗いレンズですと望遠側で
学校の体育館であればISOを12800から25600、
状況によってはそれ以上にあげることになります。
その時に高感度によるノイズに満足出来るかです。

満足出来ず今のボディで撮るならば、
明るいレンズが必須になってきます。
被写体までの距離に、またどう撮るかで変わりますが
55-300程度の焦点距離を必要とするならば
焦点距離が短くなりますが
純正ならHD PENTAX-D FA 70-200mmF2.8ED DC AWのレンズとなるかと。
サードパーティのレンズであればタムロンのA001もありますが
AFスピードが遅いので要確認となります。


で、レンズに投資するかFZ300で我慢?するかになるかと思います。


書込番号:21280416

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/15 16:58(1年以上前)

ペンタのユーザーではないので悪しからずですが

>体育館で子供の運動会が行われます。・・・・・

体育館の状況(照明と窓のカーテンの開閉の具合)と
運動会以外に2台持ちでコンパクトでもない筐体の使い分けを
どう切り分けるのって事ですよね。

昨年のデータを見て決められてはと思います。
50-200mm F4-5.6ED で撮ったexif情報で
ISO感度とF値が解ると思いますので概ね300mmF4.5-6.3ED
のスペックで対応出来そうであればレンズ買い増しで良いと思います。

FZ300も決して悪い訳じゃないと思いますが
1/2.3型MOSでは高感度耐性はK-50には到底及ばないと思います。

同じような筐体で一眼だと望遠側と広角側とか使えるけど
焦点距離が被るような2台持ちは面倒なだけだし
運動会専用ってのももったいないし

K-50のマウントで(よく知らないですが)
タムとかシグマとかにもっと良いレンズが転がってるかも解らないし。
(純正の安心感はないし、フォーカス速度とかも十分調べた方が良いと思います)
K-50にレンズ追加の方で検討された方が良いと思います。

書込番号:21280483

ナイスクチコミ!3


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 17:47(1年以上前)

>タナボタ大好きさん
ご意見ありがとうございます。「そのままで行く」という事は去年と異なる条件を考えると事ですね。去年の条件は調べれば分かると思います。FZ300のようにF=2.8はなかったと思うので(F=4だったような…)条件、探さないといけませんね。

書込番号:21280630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 17:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。店員さんに他のレンズについても聞いたのですが、高額になるのでお客様が納得して買わないと宝の持ち腐れになると言われました。またそこに高額を出すくらいなら同じFZの上位機種がイチオシとの事でしたが、レンズから予算を考えてFZ300をオススメしていただいた次第です。

書込番号:21280646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 18:01(1年以上前)

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。レンズはやはり高額なものになりますね。最初に思ってたものでは役不足になりましょうか。FZ300で問題ないならこちらの購入がベストですかね。

書込番号:21280664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/15 18:03(1年以上前)

機種不明

室内撮影条件計算例

>naokishiさん

毎度の体育館ネタですが、

・レンズの明るさだけで決まるような単純問題ではありませんし、
しかもレンズの明るさの二乗分の一で比較する必要があります。


・カメラ毎~個人毎のノイズや画質など【許容できるISO感度】によって、結果が数倍から十倍以上変わります。

例えば超狭小画素の1/2.3型コンデジはあまり高感度にできず、
広大な画素のフルサイズはかなりの高感度に出来ます。


・体育館の明るさでも結果が変わります。

カーテンを閉めて照明のみの場合は、例えば公立学校の場合は、一般家庭の夜間室内より暗かったり、多少明るかったりしますが、正式な室内競技が可能なとこでは、公立学校などの施設よりずっと明るいことが多いけれども、
当然ながら太陽光より数百分の一ぐらいだったりします。


上記の関係を式にすると、

S = ISO*E/(250*F^2)

※S:シャッター速度の逆数(※分母部分)
※ISO:ISO感度
※E:被写体の明るさ(被写体照度、単位→ルクス[lx])
※F:(F値)絞り値、※F^2(=F*F)に注意

※上記についての計算表も作成しているので、アップしました。


たとえば、E(被写体照度)が(やや暗めの)160ルクスのとき、適当な数値で計算するか、表から探してみてください。

書込番号:21280669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 18:07(1年以上前)

>DLO1202さん
ご意見ありがとうございます。DLO1202さんはレンズ推しですね。今、手元に去年のデータがないので何とも言えないのですが、F=4だったと思います。ISO感度はごめんなさい忘れてます。

FZ300を購入した場合はF50はお休みして、運動会はこれ1つで行こうかと考えてます。

書込番号:21280680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/15 18:11(1年以上前)

考えるまでもなくPENTAXの方がはるかに上位カメラ。
コンデジの豆粒のようなセンサーで室内撮影ではノイズの嵐。
ただ綺麗な写真を撮ろうとすればF2.8クラスの明るいレンズは必需品。
店員はコンデジの派遣社員じゃないの。

書込番号:21280691

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/15 18:41(1年以上前)

>naokishiさん

ご返信ありがとうございます。

55-300でよいかは、高感度なっても妥協できるか否かにかかってきます。
さらには、明るさ自体も暗幕を引くのか引かないのか、
引かなくても外の天候次第でも体育館内の明るさは大きく違ってきます。

満足出来るか、妥協するかはnaokishiさんの考えかた次第です。

50-300で出来るだけISOを下げるとしたら、
シャッタースピードを下げることになりますので、
多少被写体がブレてもOKにするのか、
動きが遅いときを狙うとか、
流し撮りで撮るとかになるかと。


FZ300であれば絞りを開放にして
シャッタースピードをある程度確保した場合
ISOが3200〜6400位でなんとかなるかな・・・
その時の高感度ノイズがどうかにかかってくるかと。

FZ300のAF性能に関しては動き物に対し、
どうなのかは分かりませんが・・・

書込番号:21280770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/15 19:01(1年以上前)

>naokishiさん

関東にお住まいですと、F2.8のレンズをレンタルする会社があるようなので、
レンズを運動会の時だけ借りるのもありかと思います。

書込番号:21280828

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。体育館のお話、確かによくお見かけします。書き込む前にチェックもしてみたのですが、距離感や対象の物など細部が違うとやはり、直接的なお話を聞きたくなりました。

表、及び計算式の方は大変分かりやすいですね。具体的な会場のルクスが分かるとさらに効果的ですね。ありがとうございます。

書込番号:21281167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:10(1年以上前)

>kandagawaさん
ご意見ありがとうございます。レンズですね。しかもF=2.8でないと厳しいとなると考えないといけないです。k50の前にFZ38というパナソニックのデジカメを使ってまして、その旨を店員さんに伝えたところFZ300とその上位機種(FZH1)のお話をいただいた次第です。店員さんとのお話の流れが機種、及びメーカーの偏りに繋がったのかも知れません。

書込番号:21281191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:17(1年以上前)

>okiomaさん
重ねがさね助かります。暗幕はなかったと思いますが結構密閉されてたイメージがあり、体育館の天井の照明が頼りだったような気がします。その状況でブレないシャッタースピードの時にISO3200以上…。ん〜何か厳しいニオイがして来ました笑。

書込番号:21281217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/15 21:18(1年以上前)

ペンタックスに300の方がマシだと思います
機種によっては最新のレンズ(PLM)は使えないので注意が必要ですが
最新はF値が高くなってるので丁度良いかも知れませんね

書込番号:21281219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
追記、ありがとうございます。あいにく関東在住ではないのですがレンタルは当たってみる価値アリですよね。一度調べてみます。

書込番号:21281223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokishiさん
クチコミ投稿数:27件

2017/10/15 21:26(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます。最新のレンズ=HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REになりましょうか。F=4.5〜だったと思います。当初、買いに行ったものです。

書込番号:21281248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の運動会・お遊戯会で使用予定です。

2017/09/11 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:8件

子供の保育園での最後の運動会とお遊戯会の為に、4K動画で撮ろうと思い探しています。

このカメラか、同じパナソニックのビデオカメラのHC-VX985Mを検討しています。

動画ならビデオカメラの方が良いのかとも思いましたが、こちらの方が全域でF2.8撮影となっていますし、光学で24杯ズームと少し倍率が高いし、防塵防滴と言うのもあって、良いのかと思い。
値段も1万円ほど安いですし。

運動会は今年は体育館ですが、来年からはグラウンドです。
お遊戯会は、室内でステージのみ照明という状況です。

あと、写真は4K動画からプリントアウトしようかと思っています。

もう少し倍率が欲しくて、FZ85やニコンのクールピクスB700も考えましたが、どうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21188825

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/11 23:33(1年以上前)

>ぼへみあ〜んさん

こちらのカメラでしたら、動画機能も充実していますし、デジカメ一般にある連続撮影時間の30分規制もなさそうなので、良いのではないでしょうか?

あと問題になるとしたら動画時のバッテリーの持ちぐらいですね。
ビデオはバッテリーが外部に付く形で標準バッテリーの他、大容量バッテリーなどが選べます。そうすると5時間とか6時間とか撮影可能です。
一方デジカメはバッテリー容量がビデオに比べると大きくないのでせいぜい1時間程度(スペック上は連続で170分実可動で85分みたいですね。
まぁ1時間〜2時間という感じでしょう。
これでもこれだけ撮れれば一般には十分だし、予備バッテリを持っていればその分撮影時間を延長できるし、総合的には、FZ300でいいような気がします(^^)

動画をお考えでしたら、連続撮影時間の30分規制があるかという点と、バッテリーの持ち時間を確認されればと思います。
一般のデジカメはEU諸国の関税対策で30分以上の連続撮影ができないようになっていますし、そもそも小さく軽くするためにバッテリーが小さいので30分以内の撮影を繰り返してもせいぜい1時間程度しか撮影できない機種が多いと思います。

書込番号:21188982

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/12 00:14(1年以上前)

この予算内ということであれば
いいと思いますよ〜。

ただ、もし自分がぼへみあ〜んさんの立場でしたら
きっとこの機種は買いません。
もう少し予算を頑張って上げ
センサーサイズが1型以上の中から選ぶと思います。

書込番号:21189105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/12 08:00(1年以上前)

FZ300の4K撮影は29分制限と4GB制限があります。29分制限はなんとか切り抜けるとして4GB制限は大体7分毎位にファイルが分割されますからこれはたまったもんじゃないですね。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/movie.html

VX985なら本体メモリーかSDXCカードへの記録なら3時間連続で分割されすに記録出来ます。それからビデオカメラならではの優位点として安定したAF性能と帯域の広い音声記録も挙げられるでしょう。光学倍率は確かにVX985が20倍でFZ300が24倍ですがVX985は35mm判換算で30.8mmスタートなので最望遠はFZ300の600mmを上回っています。

書込番号:21189513

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/09/12 11:21(1年以上前)

>Paris7000さん

返信ありがとうございます。

なるほど、デジカメはビデオカメラよりも電池容量が少ないんですね。
そこは気付いていませんでした。

運動会やお遊戯会くらいなら満タンなら大丈夫そうですが、旅行とかだと1日中外に居たりするので予備が必要そうですね。

ありがとうございました。

書込番号:21189927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/12 11:46(1年以上前)

>〜PC しょしんしゃ〜さん

返信ありがとうございます。

1インチ欲しいです。(笑)
でも1インチタイプは望遠が少ないか、値段が予算オーバーなんですよ。
室内撮影をするので大きなセンサーがあると良いんですけど。

その点ではソニーのFDR-AX40の方が良いのでしょうか?
FDR-AX40はセンサーが専用で有効に使っているとお店で言われたもので。

書込番号:21189990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/12 12:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます。

30分も撮り続ける事は無いと思いますけど、7分は短いですね。
分割されたら見る時どんな風に再生されるのでしょうか?

安定したAF性能と帯域の広い音声記録。
音声の事は忘れてました。
確かにビデオカメラの方が音に関しても専門ですね。

そうなるとFDR-AX40が気になってきます。
まあそうすると25,000円ほど高くなってしまうのが難点ですけど。

書込番号:21190030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/12 13:44(1年以上前)

個人的には動画メインならビデオカメラの方が良いのでは?と思います。

動画は手持ちでしょうか? 三脚などを使いますか?
手持ちなら、重さや構えやすさなど考慮したほうが良さそうです。
撮影時間が長い場合、手持ちだと個人的にはFZ300は重たすぎるように感じます。


>光学で24杯ズームと少し倍率が高いし

動画(16:9)での画角はHC-VX985Mが30.8〜626o、FZ300は静止画の4:3で25〜600oなので16:9の場合は単純計算で約27〜675o、動画だと更に狭くなるので広角端で28〜30o、望遠端で700〜750o程度かと推測します。
望遠端の626oと750o(推測値)を比べると約1.2倍の差ですが、大差ないような、そうでもないような微妙な差ですね。


>お遊戯会は、室内でステージのみ照明という状況です。

お遊戯会はおそらくズームしますよね。
レンズが暗いFZ85やB700では力不足だと思います。


>あと、写真は4K動画からプリントアウトしようかと思っています。

個人的には4K動画からの切り出しはどうかなぁという所です。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ300_manualdl.html
コチラから閲覧できる『DMC-FZ300(「4K PHOTO」かんたんガイド) 』の最下部に「4Kフォトが苦手なシーン」という部分があります。(4K動画からの切り出しと4Kフォトは微妙に違うのかも知れませんが)
「まさにお遊戯会のことなのか?」と思わせるような内容です。
これはビデオカメラでも同様だと思います。

動画メインなのか、静止画(4Kフォトでない)も撮るのか、でカメラが良いのかビデオカメラが良いのかは変わりそうです。

書込番号:21190275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/12 19:13(1年以上前)

まず最初に画角の件ですが豆ロケット2さんの書かれている内容の方がより正しいですね。アスペクト比やセンサーのスキャンの制限とかは他の機種ではみっちり調べていたくせに今回はすっかり忘れていました。詳しい情報が以下のリンクにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19105373/#19106616

次に4Kの分割の件ですがちょっと古いですけれどLX100での例では本体再生で繋ぎ目は明確に途切れてしまうようです。AVCHDの分割ファイルは専用ソフトが無くてもピッタリ繋がりますが4KのMP4はちょっと厄介な所があるんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18485487/#18485487

それからAX40の件ですが、アスペクト比16:9のビデオカメラ用センサーをわざわざ起こして使っているのは事実ですね。類似機種での比較になりますけれどしかもYouTude動画で編集の具合もあるかもしれませんが暗所撮影は明確に差が認められます。後はぼへみあ〜んさんが思い切ってお金を積むかどうかでしょうか。、
https://www.youtube.com/watch?v=-S2qjjWaK9s
https://www.youtube.com/watch?v=sV1Ckhex97Q

書込番号:21190945

ナイスクチコミ!1


Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2017/09/12 22:22(1年以上前)

FZ300で動画を撮影しています
4KではなくてAVCHDでですが。私も同じビデオカメラと比較してFZ300を選びました。決めてはEVFです。ビデオカメラでは同じ価格帯にファインダー付きがなくてファインダー付きも見やすさではFZ300です。
古いビデオカメラでは日中ほとんど液晶モニタが見えませんでした。だいたい満足していますが、撮影中のズームはスピードが一定じゃなくてダメです。

書込番号:21191582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 10:04(1年以上前)

>豆ロケット2さん

返信ありがとうございます。

運動会やお遊戯会は、1脚を使っての撮影になると思いますが、子供を連れて出掛けた時は持ったままになるかと思います。
まぁその時はそんなに長くは撮らないと思いますけど。

FZ85やB700は、やはり厳しいですか。
安くて良いのですが。

子供を相手しながら、カメラとビデオカメラを使い分けるのが難しいので、全て動画で録って後から写真用として切りだそうと思っているので、4Kなら出来るかなと思って。

書込番号:21195432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 10:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます。

あまりパソコンに詳しくないので、別のソフトウェアを使って動画編集とかは気持ち的にハードルが高いので、スムーズに繋いだり出来るか心配ですね。

やはりAX40の方が画像は綺麗なんですね。
ますます迷いますが、AX40は胴体がかなり太いので、小柄な嫁さんが持てるかちょっと心配ではあります。

書込番号:21195449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 10:22(1年以上前)

>Tomasiさん

返信ありがとうございます。

一眼型のカメラなので、EVFが付いているのがメリットなんですよね。
明るい外での撮影にも便利だし、真っ暗な所で液晶モニターを開かなくても撮影出来るので。

ズームのスピードですか。
その辺りは慣れるしかないですかね。

書込番号:21195462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/01 15:34(1年以上前)

皆様、たくさんの返答ありがとうございました。

嫁の意見では、カメラで動画を撮るのがどうも納得できないみたいで、ビデオカメラを買うことになりました。
全域F2.8だとか防滴モデルだとかLVEだとかは、残念ながら考慮には入りませんでした。

ならVX985Mにしようかと思ったのですが、徐々に値段が上がって来たのと、逆にFDR-AX40が徐々に値段が下がって来たので、思い切ってFDR-AX40を買うことにしました。
今なら外付けハードディスクがもらえるキャンペーンもやっているらしいので。

ネットショップで買った場合に、キャンペーンが使えるのか不安ではありますが。

無事買えましたら、またレビューなど書いてみたいと思います。

書込番号:21243522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高校野球の撮影で背景をぼかしたい

2017/07/03 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

こんばんは。カメラ初心者のものです。これから、子供たちの野球の試合撮影を担当することになりました。望遠がきいて画質が良く、できるだけ安価なものを探しているうちにこちらにたどり着きました。ところで、なるべくカッコいい写真を撮るためには、素人としては背景がボケていたらいいなと思っています。こちらのカメラをお持ちの方にお聞きしたいのですが、そういう写真は撮れるのでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:21017358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 00:49(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
レンズの性質として、ピントが合ったように見える(写る)部分に対して
そこから離れれば離れるほど大きくピントがボケるわけですので
ピントを合わせて写したいもの(被写体)に対して
背景が十分遠くにあれば、大抵の場合はちゃんとボケるわけです。

その基本に対して、それをさらに助長させる要素として
・センサーサイズ
・焦点距離
・レンズのF値
があります。
センサーサイズが大きいほど、焦点距離が長い場合ほど、F値が小さいほど
ボケが大きくなるわけです。

FZ300は、センサーは小さいですが開放絞り値はF2.8と小さい方で
なおかつ撮影するものが野球の試合ですから焦点距離も長いわけで、
上記3つ中2つについてはまあまあクリアしているかんじです
(もちろんもっと大きなセンサー機種でF2.8の望遠撮影には劣るでしょうが)。
なのであとは、最初に書いたように背景を十分離して撮ればよいでしょう。

例えば外野の選手を撮る場合は、
浅く守っているようなときはバックネットなどの背景は結構ボケると思いますけど、
バックネット際の守備みたいなときはほとんどボケないでしょう。
こういうのも時と場合によるとは思いますから、
ボケのことはあまり優先して考えなくてもよいのではないかなとは思います。
それでも本当にこだわるなら、
とりあえずはもっと大きなセンサー機種でF2.8くらいのレンズで行けばよいかと。
ただ金額的には、10倍払っても足りないかもしれませんが・・・

書込番号:21017458

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 01:17(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
コンデジのみで考えると、望遠焦点距離が500mm以上あって
シャッタースピードかせぐためにもなるべく開放F値の小さいレンズで
なるべく安価にってなると、やはりFZ300以外ないかんじですね。
少し前なら1型センサーのFZ1000がありましたが400mmまでだったと思うし。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-4&pdf_ob=0&pdf_Spec306=400-

少し脱線してレフ機で考える場合のお話ですが
例えばカメラはこんなのでもいいのですけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000610352
このレンズを付ければFZ300の望遠端と同じ換算600mm F2.8では撮れます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141299_K0000652528
4kg超えで100万近辺です(爆

それでもセンサー面積が13倍近く違うため、ボケ量は3段以上ボケるわけです。
逆に言うと、同じボケ量はF10くらいで得られることになりますから、
こんなレンズでも換算600mm F6.3でのボケ量はFZ300を上回ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0000945854_K0000976562_K0000976561

換算600mmまでいらず400mm前後でよいなら、このへんのキットがコスパがよいかもです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000942559
画質良く、も考えるなら、レフ機にできるならそうしておいた方が良い気もします。

書込番号:21017493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/04 01:23(1年以上前)

>カナルクルーザーさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%EC%8B%85&pattern=B#tab
斜め上から背景が近い地面だとボケが少ないですが、

なるべく水平に構えて 背景との距離を開けると、ある程度ボケてるように見えると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19619430/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%EC%8B%85&pattern=B#tab

カメラで底上げ狙うなら ソニーのRX10M3あたりかな? 低予算ならFZ300がベストチョィスな気がします。

書込番号:21017503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/04 04:40(1年以上前)

>カナルクルーザーさん

センサーがコンデジと同じサイズですので、
同じF値と焦点距離でも、フルサイズ並みのボケを得るころは難しいです。
以上のことは妥協して下さい。

書込番号:21017563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/07/04 07:43(1年以上前)

パクシのりた様
早々のご教示ありがとうございました。
なる程、背景ボケ写真の撮り方まで教えて頂きありがとうございます。大変勉強になります。
一眼レフは全て予算オーバーと思っていましたが、手頃なキットもあるのですね。再考してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21017726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/04 07:52(1年以上前)

以下のリンクのBokeh simulator/DOF calculatorでボケ具合の見当をつける事が出来ます。
http://dofsimulator.net/en/ ← オンライン版
https://play.google.com/store/apps/details?id=pl.michalbemowski.dofsimulator ← Android インストール版

一番上のInterfaceはAdvancedを選びます。そうすると被写体とバックグラウンドの距離を別々に設定出来ます。BackgroundはBuldingの設定が見当を付けやすいでしょう。今回のFZ300は1/2.3型のセンサーですからSensor sizeは1/2.3"を選びます。

試しにf=30mm、f/2.8、Model (focus): 1500cm=15.00m、Background: 2500cm=25.00mを入力するとこの程度ではあまりボケません。次にModelをWomen (1.7m)からBoy 2 (1.00m)に変え、f=51mmに変更してみましょう。少しボケてきましたでしょうか。ではRX10M3を想定してセンサーサイズを1"に変えてf=105mm、f/4に設定してみます。また更にボケたでしょうか。

色々いじってみるとModelとBackgroundの距離差が大きい、fが大きい、f/が小さい、Sensor sizeが大きい方がボケやすい事が分かります。fに直接影響するSensor sizeのインパクトは大きいですね。FZ300では通常撮影で凄いボケというのは難しく、かなり意図的にModelとBackgroundの距離差を取る、光学倍率をなるべく上げる等をする必要があると思います。

書込番号:21017738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/07/04 08:13(1年以上前)

>TideBreeze.さん
わかりやすいスレッドのリンクありがとうございました。
ところでソニーのRX10M3いいですね。予算と相談して再考してみます。

書込番号:21017768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/04 10:02(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
おはようございます。

拙も、予算を考えたら、
この機材が一番のような気がします。
RX10MkVだと倍くらいしてしまいますし。。。。

ただ、センサーサイズ考えると
>TideBreeze.さんが仰るように
底上げにはなります。

拙も、色々と機材使ってる割には
この手のネオ一眼好きな変態ですんで
両機種とも使用経験ありますが
きちんと使える機材だと思います。

少年野球を撮るのは
お写真の勉強に良いかもしれません。

ボケについては
>パクシのりたさんが仰ってることを理解しておいてください。

ただ、少年野球とはいえ、広い場所で撮影するんで
@望遠側で、
A絞りを開放近くにして、
B背景が遠くなるようにすれば
そこそこのボケで被写体を際立たせることができます。

「写真は引き算」という古い言葉がありますが
できるだけ切り詰めた構図を試みることも
被写体を際立たせることになります。
つまり、野球写真では望遠側多用ですね。

当日の光線状態を見て、絞りが開放付近になるようにしますが
(少し絞った方が画質は向上したように思います)
スポーツですんで被写体ブレを避けるには
(被写体ブレを活かした写真も撮ってみていいと思いますが)
一定のシャッター速度が必要です。
また、望遠側で撮るにも一定のシャッター速度が必要になります。
(換算焦点距離分の1と言われますが、これにブレ防止の恩恵を+です)

このあたり、
@露出の仕組み=シャッター速度+絞り+ISO感度の組み合わせ(+露出補正)
Aオートの仕組み=シャッター速度優先+絞り優先+ISOオート(+プログラム)
  (そしてマニュアル撮影の意味について)
をお勉強しておいてください。

簡単撮影の「スポーツ」などは、
シャッター速度早めのシャッタース速度優先のオート設定ですんで
ボケのための絞り値が付いてこない場合もあります。

それと、>TideBreeze.さんが仰るように
背景を遠くするためには
できるだけ水平方向にカメラを向けて撮れる位置取りが大切だと思います。
スタンドからの俯瞰撮影では全く期待できなくなります。
(プロ野球をスタンドから撮影した写真と
グラウンド脇にあるカメラマン席からの写真の違いですね)

ただ、ボケ効果だけではなく、
ピシッと全面にピントの来ているストレートフォトも撮ってみましょうね。
(ボケの逆をやれば良いです。つまり絞って撮る、です)

それと、被写体が眠い写真の原因ですが、
機材の責任よりも
カメラブレや被写体ブレ、
ISO感度の設定や輝度の管理の失敗、
などの場合の方が多いです。
(拙のような下手はそうです)。。。(;^_^A

ピーカンでの撮影が多いので光は十分だと思いますが
早めのシャッター速度を稼ぐにせよ
遅めで「被写体を流す」効果を撮るにせよ
必要に応じて一脚を導入されても良いかもしれませんね。

ぜひ、お子さんたちの「良い写真」撮ってあげてくださいね。

書込番号:21017921

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/04 12:07(1年以上前)

こんにちは。

野球は門外漢で距離的なものがよく分からないのですが、
例えば、

キャッチャーの後ろの観覧席(撮影場所)→セカンド(50m)→センター(80m→)バックスクリーン壁(100m)

として、下記サイトで下の数値を入れると、女性がセカンド、男性がセンター
として「だいたいこんな感じ」で写るイメージが見られます。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

・機種 1/2.3型コンデジ
・35mm換算焦点距離 :600mm
・f値(絞り): 2.8
・カメラから被写体1までの距離(ピント面):50m
・カメラから被写体2までの距離 :80m
・カメラから背景までの距離 m :100

書込番号:21018112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/07/04 12:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なる程、どこまで突き詰めるか難しいですね。
予算と性能、腕前のバランスですね( ^_^)

書込番号:21018186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/07/04 12:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
とっても参考になるサイトありがとうございました。
なる程、と唸りました。距離とf値が重要なんですね。もっと勉強してみます。またご相談させて下さい。

書込番号:21018214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/04 13:02(1年以上前)

>一眼レフは全て予算オーバーと思っていましたが、手頃なキットもあるのですね。再考してみます。

スポーツ(ラグビーやバレー・バスケなど)を色々撮っていますが、

パクシのりた さんが書かれている

>例えばカメラはこんなのでもいいのですけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000610352

この2機種。 私はニコン使いなのでニコンしか分からないのですが、少なくともD3300は

>子供たちの野球の試合撮影を担当することになりました。

撮影係として使うならお勧め出来ません。
野球といっても、小学生から春・夏の甲子園決勝が全国ニュースになる高校野球まで色々あって、グラウンドレベルから撮れるのか、県予選がローカルテレビで放送されるそれなりの設備がある球場でやるのか、外野席が開放されてそこでも撮れるのか、内野でファールボール対策のネット越しの撮影なのかによっても違ってきますが、FZ300が望遠600mm相当まであるので、それと同程度の望遠となると
タムロンかシグマの150-600mm等のレンズになりますが (一例 タムロンのニコン用 http://kakaku.com/item/K0000641592/

このクラスになると重さも2kg程になり、カメラ側もそれなりに剛性があった物の方が良いのですが、ニコンのD3300はニコンの中では最も安いクラスのカメラで、軽量でママが普段のワンシーンや運動会で我が子を撮るのに必要最低限の機能に絞り込んだもので重量級のレンズをつけるとかなりバランスが悪いです。 
勿論レンズはつけられますし、写真も撮れますが… 
もし一眼レフも購入検討されるなら、少なくともボディはD5300 http://kakaku.com/item/K0000586661/
レンズは先程のような物になるかと。

書込番号:21018233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 13:40(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
>ハワ〜イン♪さん
一度リンク貼ってますが、D3300でもD5300でもX7でも
FZ300同様の換算600mm前後になるレンズは実焦点距離400mmのこんなのですけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0000945854_K0000976562_K0000976561
タムロンの便利ズームなら約700g・シグマのライトバズーカなら1.2kgくらいですね。
タムロン便利ズームの画質は今のところ未知数ですけど、
このへんの軽めのものと組み合わせればトータル1.2kgくらいでなんとか収まりそうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000610352
それでも、トータルの画質・ボケっぷりについては上を行くとはいえ、
FZ300は700g弱ですのでなるべくそれに準じて小さく軽くだと、
換算600mmを死守するならタムロン便利ズーム・さらに小さく軽くだと
X7ダブルズームキットで換算400mmまでってのがトータル800g程度で大差ないかんじです。

また、より重たいレンズを手持ちで行くほど体力あるならバランスは気になるでしょうけど
レンズ自体が2kg近くもある重たいのにはレンズに三脚座があってそれを三脚固定がデフォでしょうから
宙ぶらりん部分がむしろ軽いボディの方が余計な負担がかかりませんけど・・・

書込番号:21018295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/04 15:23(1年以上前)

カナルクルーザーさん
パクシのりた さん

>FZ300同様の換算600mm前後になるレンズは実焦点距離400mmのこんなのですけど

フルサイズ換算だとニコンのAPS−C機は1.5倍の計算になるので400mmで良いですね。 先程のレンズは間違で、失礼しました。

ただ、先程も書きましたが、個人的には
〉撮影係として使うならお勧め出来ません。

というのは変わりません。 
やはり一眼ならD5000系以上の方が良いかなと思いますが、これ以上はスレ汚しになりそうなので私はここまでで失礼させて頂きます。

書込番号:21018457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 16:16(1年以上前)

>カナルクルーザーさん
>ハワ〜イン♪さん
FZ300が現在5万弱ですからその予算も考えてのX7・一応対抗馬としての安いD3300ですんで
そこから大幅に離れてもよいならそりゃ上位機種でしょう(それでも入門機ではありますが)。
あくまでもFZ300の金額を考慮した例えで話しています。7万近い予算で
さらなるAF性能も考えて最安値ならばD5300AF-Pダブルズームキットでしょうね。

X7やD3000シリーズが撮影係に向かないかどうかについては僕にはよく分かりません。
なんにしても、FZ300程度の予算でレフ機だったら、を紹介したまでなので似た予算の話でしかないのと、
コンデジならFZ300は悪い選択でない(現状比較的安いのはこれしかない)のとがスレ主さんに伝わればいいかんじです。

書込番号:21018522

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/07/04 20:29(1年以上前)

センサーサイズが大きいとボケが大きいというのは、まあ、同じ画角を得ようとすると実焦点距離が長くなって、レンズが大きくなるから、って感じですけどね。

ボケの大きさはレンズの有効径に比例します。
それぞれ35mm判フルサイズ600mm相当で比較しますと以下のとおりです。

パナソニックFZ300:センサーサイズ1/23型、実焦点距離108mm、F値F2.8、有効径108÷2.8≒38.6mm。

ソニー、RX10M3:1型、実焦点距離220mm、F値F4、有効径220÷4=55mm。
http://kakaku.com/item/K0000869559/

キヤノンKissX7+タムロン18-400mm:APS-Cサイズ、実焦点距離400mm、F値F6.3、有効径400÷6.3≒63.5mm
http://kakaku.com/item/K0000484119/
http://kakaku.com/item/K0000976562/

というわけで、
FZ300のボケの大きさを1とすると、
RX10M3は55÷38.6≒1.42倍
kissX7+18-400mmは63.5÷38.6≒1.65倍
です。

これが大きいとみるか、小さいとみるか。

書込番号:21019031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/04 20:52(1年以上前)

ボケ云々は皆さんが完璧なアドバイスしてらっしゃるので僕は根本的なアドバイスをさせてもらいます。
まず、いくらボケてようがなかろうが、構図が良かろうが悪かろうが、写真というのは良い思い出ならみんな大喜びしてくれます。そんなもんです。
つまり、野球の試合に勝つ事です。
そして野球は投手でほぼ決まります。
投手には打たして取れ。とか言ってはダメです。打たれるだけです。
全部三振狙いで投げろ。とアドバイスしましょう。それでやっとこさ打たして取る事ができます。
そして低めに投げろともアドバイスしましょう。
なお、低めに投げた恩恵として打たれにくいのもありますが、内野ゴロになりやすいというのもあります。
すでにアドバイスあったと思いますが被写体と背景を離すとボケますよね。
つまり内野ゴロは外野フライよりボケるんです。
つまりつまり低めに投げると試合が有利に進み、良い写真にもなるんです。
そして試合に勝ってみんなハッピー
「カナルクルーザーさん写真上手いですね〜」
「えっプロみたい。昔から撮られてるんですか?」
「今度うちの娘を撮って下さい」
などなど気色良いこと言ってくれますよ。

頑張って下さいね〜


書込番号:21019087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 23:46(1年以上前)

>holorinさん
この有効径の計算、なんとか覚えたいです。頭に入らないーwww
有効径(mm) = [実焦点距離] ÷ [F値] なんですね。

もし換算400mmのときで比べると
FZ300なら       72 ÷ 2.8 ≒ 25.7mm
X7に望遠キットズームで 250 ÷ 5.6 ≒ 44.6mm
なので約1.74倍、でよいのかな。

最初の100万近いレンズでの換算600mm (Canonは640mmだけど) だと
FZ300は         38.6mm
APS-Cの方は 400 ÷ 2.8 ≒ 143mm
でなんと約3.7倍なんですね。

そしてこれの絞り段数差への変換は、
([倍率] - 1) x 2 段 でいいのかしら?
計算してもらった100-400 F6.3での換算600mmのときの1.65倍なら
(1.65 - 1) x 2 = 1.3段で、ここで書いたF10(F9だったかもですが)になるので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21017358/#21017493

同様に上記換算400mmのときだったら1.5段分、
高いレンズだとなんと5.4段分ですか。スゲーwww そりゃ100万するわけだわw
でも絞り1段半違ったら、結構ボケ量の差は大きいと思うのですけどどうなのかな。

書込番号:21019614

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/04 23:54(1年以上前)

機種不明

(被写界深度)後方深度例

>カナルクルーザーさん

>距離とf値が重要なんですね。

添付の画像(表、グラフ)はF300を含めてテキトーな計算例なのですが、
特にグラフを見ていただくと、下記のような感じになります。

撮影距離>換算焦点距離(f)≧実焦点距離(fo)≧~>F値

よくわからなかったら、買いやすい範囲でできるだけ撮像素子が大きくなるものを検討することになり、
たいていはAPS-C系に落ち着くと思います。


また、撮影素子サイズが大きいほど(上限をフルサイズとすれば)換算焦点距離(f)と実焦点距離(fo)との差が小さくなっていきます。

(撮影素子サイズは、換算焦点距離(f)と実焦点距離(fo)とで代用できるような結果になります)


なお、
撮影距離>換算焦点距離(f)≧実焦点距離(fo)≧~>F値
の関係のコワイところですが、
【近づける距離には限度がある】ならば、
ワンランク上を金の苦労をして買っても、
撮影の影響が支配的になって苦労に見合う結果が得られなかったりします。

そのため、ちょっとモッタイないかもしれませんが、レンタルなどでレンズとカメラ本体を実際に使ってみてください。

結果的に、
「これだけ大きくて重くて高額なセットを使ってもこの程度か…OTL…(TT)…」
となったら、
ずっと苦痛か、ずっとモッタイ無い感とか残念感を持ちながら使うことになりますので。


書込番号:21019636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/04 23:59(1年以上前)

あ、カナルクルーザーさん、

・ピントの合う合わないのボケ

・「ボケ円」を示す意味でのボケ

はある程度は共通しますが、アプローチが違いところもありますので、どちらを求めているか明確にするほうがいいかと思います。

※先に私が画像としてアップした表とグラフは、記載の通り「被写界深度(の後方深度)」ですので、
被写体より後ろの背景などのボケ方に関わるものです。

書込番号:21019650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルターを購入するときの注意点

2017/07/21 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件 LUMIX DMC-FZ300の満足度4

皆様、いつもお世話になっています

DMC-FZ300を注文しました
保護フィルターは純正品は高いので、ケンコーあたりの52mmのフィルターを購入しようと思っています
ただ、ケンコーでも色々有るようでどれを購入するか迷っています
枠の幅など注意点を教えていただきたく書き込みしました

よろしくお願いします

書込番号:21059999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/07/21 19:07(1年以上前)

機種不明
別機種

>VirginAirさん
ご購入おめでとうございます。

フィルターは、お好みでなんでも良いと思いますが、
ケンコーなら、定番のPRO1D が無難でよろしいのではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-252581/dp/B000PIZTW6?th=1

私は、LUMIXのミラーレス一眼を使ってますが、薄枠(2mm)のレッドフィルターを付けてます。
素っ気ないブラックのボディ&レンズに、ド派手なワンポイントのレッドがお気に入りです(笑

書込番号:21060118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/21 19:13(1年以上前)

ケンコーなら、
値段を、機能を考えながらでいいのでは?
PRO1D plus かな
撥水タイプとかは使った事がありません。

あとはマルミかな

書込番号:21060132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/07/21 19:33(1年以上前)

KenkoならPro1Dです。薄枠で枠部4.3mm ねじ部を含む厚さは6.5mmです。
なおマルミならDHGが相当します。

書込番号:21060166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/07/21 21:02(1年以上前)

>VirginAirさん

マルミのDHGで解決です。

書込番号:21060341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/21 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハクバ のXC-PRO。文字が目立ちます。

マルミのDHGスーパー。この画像よりも文字は目立ちません。

各フィルターの反射率は以下の通り。

【マルミ】
・EXUS SOLID 0.2%
・EXUS 0.3%以下
・DHGスーパー 約0.6%
・DHG 約0.5%以下

【ケンコー】
・ZX 0.3%以下
・ZX SLIM 0.3%以下
・Zeta Quint 0.3%以下
・Zeta 0.3%以下
・PRO1D Lotus 0.3〜0.5%
・PRO1D plus 0.5%
・MCプロテクターNEO 1%

【ハクバ】
・ULTIMA 0.3%
・XC-PRO 0.3%
・SMC-PRO 0.5%
・MCレンズガード 1.5%


あったら便利な機能は、撥水・撥油コーティング。指紋が簡単に拭き取れます。

スペック的にお買い得なのはハクバ のXC-PROで、反射率0.3%+撥水・防汚コーティング(\1,949〜)。でもハクバのフィルターって、文字が目立つので好きじゃないです。

個人的にオススメは、マルミのDHGスーパー(\2,225〜)。マルミの撥水・撥油コーティングは評価高いですし、文字も灰色でほとんど目立ちません。

書込番号:21060369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/22 01:41(1年以上前)

VirginAirさん
メーカーに、電話!

書込番号:21060988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件 LUMIX DMC-FZ300の満足度4

2017/07/22 07:24(1年以上前)

皆様、ありがとうございました
ケンコーのproIDを注文しました
カメラもまだ届いていないので、到着が楽しみです

書込番号:21061211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/22 07:38(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

撮影を楽しんでくだざいね。

書込番号:21061237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/22 11:56(1年以上前)

VirginAirさん
おう。

書込番号:21061781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/31 11:04(1年以上前)

>まるるうさん
人様のスレで失礼ですが、まるるうさんのレンズフィルターが気になっています。1番右はライカ単焦点だと思われますがレンズフィルターはどちらのものですか?参考にしてカラー枠でブルーを購入しましたが(marumi46mm)内側に入ってるような見た目でイメージと違いました。まるるうさんのように枠いっぱい外にせり出したカラーのフィルターを探しています。ステップアップリングを使われているのでしょうか。
スレ主様失礼しました。

書込番号:21083493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 12:15(1年以上前)

機種不明

内側は黒が基本

>ttpfさん

こちらのスレが参考になるかと。
http://kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=20825832/
たぶんこちらの商品ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CL6J34A/

ブルーだと52mmはありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CBP9JKS/


ちなみに、フィルターでも内側は黒色の方が良いですよ。シルバーフードを見れば分かるように、内面反射しないように内側は黒色になってます。
内側までカラーのフィルターは安物のイメージ。

書込番号:21083621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/31 17:45(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
まさに知りたかった情報です!
ありがとうございました!

書込番号:21084159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/07/31 18:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

UNラバーフード装着

LUMIX G8

>ttpfさん
>ステップアップリングを使われているのでしょうか。

ステップアップリング46→52で、ほぼレンズの外形ピッタリですよ。
同じこと考えている人がいて嬉しいです。ブルーもいいですね。

ただ、52mmにすると付属のフードが使えなくなるので、UNのラバーフードを
使ってます。正面から見ると赤がさり気なく見えるのも好みです。
これは、フィルターの内側もレッドだからですね。

フィルターについては、にゃ〜ご mark2さんのURLリンクを参照してください。
ブルー色はサイズがあまり無いようで、超薄枠ではない場合があります。
購入の際は注意してくださいね。


>にゃ〜ご mark2さん
>内側までカラーのフィルターは安物のイメージ。

確かにそうかもしれませんが、私は高級感を出したいとは思ってないので。
無骨な黒一色のカメラに、ワンポイント欲しかったのがキッカケなんです。
特にG8は・・・

書込番号:21084231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 20:45(1年以上前)

機種不明

> 私は高級感を出したいとは思ってないので。

保護フィルターごときで高級感が出るわけないじゃん。まぁ、金色文字で高級感を出そうとしているフィルターはありますが。

ちなみに僕もグリーンのフィルター持ってますよ。ただし写りへの影響が気になるので、内側は黒色の方が良いです。

書込番号:21084520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/31 21:12(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます!画像まで貼っていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
色々制約は出るかもしれませんが抜群に好みです。カッコいいです!

書込番号:21084611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/07/31 22:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>ただし写りへの影響が気になるので、内側は黒色の方が良いです。

そんなに写りへの影響が気になるなら、保護フィルターなんて使わないほうが良いじゃん。

書込番号:21084788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/01 00:34(1年以上前)

・フィルターを付けない人

・フィルター付けるけど、こだわって高いのを買う人。

・フィルターなんて安いのでいい人。

・オシャレ重視のフィルターを付ける人。

どれも否定しません。

書込番号:21085146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/01 02:21(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>・フィルターなんて安いのでいい人。
>・オシャレ重視のフィルターを付ける人。

私が使ってるレッド枠の保護フィルターはこれに相当しませんか。
なにがお洒落と思うかは人それぞれ違います。

内側が黒じゃないと、少なからず写りに影響があることは承知してます。
保護フィルター自体が写りに影響することがあるのをご存知ですか。

写りへの影響が気になると言いながらも、保護フィルターを使う時点で
最終的にやっていることは同じじゃないですかね。

書込番号:21085237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/01 03:04(1年以上前)

> 保護フィルター自体が写りに影響することがあるのをご存知ですか。

知ってます。ガラスが1枚増えるので、少なからず影響あるのは間違いないでしょう。


まるるうさんは、『オシャレ重視のフィルターを付ける人』に該当すると思いますね。で、まるるうさんなら写りへの影響を知りながらも、オシャレな赤色のフィルターを選んだと思います。否定しません。

ただ、ttpfさんは写りへの影響をご存知ないかもしれないので忠告しました。それを知っても、(内面まで)青色フィルターを選ぶのは否定しません。


僕はどちらかというと、『フィルター付けるけど、こだわって高いのを買う人』になるのかな。フィルターは付けるけど、どうせ付けるなら少しでも影響が少ない方が良いという考え方は理解できませんか?



そうそう、保護フィルターは無色透明ですが、UVフィルターはほんのり黄色味がかります(説明には無色透明と書いてるのに)。その代わりパープルフリンジに少し効果があるので、パープルフリンジが気にならないレンズなら普通の保護フィルターの方が良いと思います。

書込番号:21085254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/01 12:19(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>どうせ付けるなら少しでも影響が少ない方が良いという考え方は理解できませんか?

保護フィルターの影響を知っているなら、「お洒落」と「影響が少ない」は両立が難しいのを理解して欲しいです。
要するに、どちらを重視するかです。私は前者を重視しました。

書込番号:21085822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング