
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2017年6月26日 01:56 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年6月7日 19:53 |
![]() |
24 | 19 | 2017年6月7日 06:21 |
![]() |
0 | 3 | 2017年6月3日 02:52 |
![]() |
29 | 12 | 2017年5月24日 16:51 |
![]() |
7 | 7 | 2017年5月24日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
使い慣れてる方へ
撮影ショット後
プレビュー表示になるのだけど
断片的に連写中など凄く邪魔なのですが
プレビューを消すにはどうすればいいですか?
説明書見ても分かりませんでした
4点

>dreamlichisさん
カスタムの中のオートレビューってのは違いますか?
『写真撮影後に撮影画像を表示する時間を設定します』とあります。
これをオフにしたら? FZ300の活用ガイドだとp35です。
書込番号:20934365
2点

アフタビューかな。
メニュ → スパナアイコン → オートレビュー → OFF
多分。
書込番号:20934392
2点

こんにちは。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwiD06yvmpzUAhUBq5QKHWjgBAUQFggoMAA&url=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fp-db%2Fcontents%2Fmanualdl%2F1428161380033.pdf&usg=AFQjCNENkiTUGrGJ99lnq9VzSERWhr-OPw&sig2=mhUQ2bKNStIEkeg9sgjuDg
MENU→カスタム→オートレビュー→時間「OFF」
書込番号:20934398
2点

すいません・・・
うさらネットさんとカブりました。
書込番号:20934401
1点

皆さま
返信ありがとうございます
今、メニューーカスタム
まで、表示させましたが
オートビューが無い
もう少しいじってみます
触ってるところが違うのかな
書込番号:20934730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました
解決しました
共通して言われてた
オートレビュー
はインテリジェントオートモードではメニューに出ないみたいです
プログラム優先、シャッター優先モードにすれば、出て来ました
オフもできました
助かりました
書込番号:20934810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりオートレビューが出ないのは
タイムラグが解消して撮りやすいです
ただピントはやはりまだ甘く
良い方法を手探り中です
書込番号:20996373
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
質問お願いします。
現在5年ぐらい前に購入したRX100を使用し、主に子供の写真を撮っています。
子供の運動会やサッカーの試合を撮影する機会が増え、RX100では離れた距離にいる子供達に限界を感じています。
そこで望遠機能に優れているFZ300かFZ1000の購入を考えています。
ここの投稿を見るとFZ1000の方が優れているような気がします。
ただタイミングが悪かったのか、FZ1000はもう新品での購入は無理な気がします。
そこでご質問なんですが、中古でもFZ1000を買うべきなのか、新品でおそらく今が底値のFZ300の方がいいのか。
皆様のアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20925469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>息子LOVEさん
FZ300はFZ1000よりもセンサーが小さいですが、
その分大きさもFZ300のほうがボディも小さいです。
FZ300はズーム全域F2.8ですし、あえて中古のFZ1000を
買う意味は無いと思いますよ。
フォーカスセレクトなど新機能搭載のFZ300が良いと思います。
書込番号:20925571
1点

お早うございます。
FZ1000とFZ300の目立つ違いを挙げるとセンサーサイズはFZ1000が1型と大きいがFZ300は1/2.3型、手に持った時のボディーの大きさ感はFZ1000よりもFZ300の方が手頃、最望遠の焦点距離はFZ1000が400mmに対してFZ300が600mmと1.5倍稼げると言った所になります。
サッカー撮影について昼間のみと考えるなら低ISOでの写りにFZ300とFZ1000ではノイズの面でそうそう大きな差は無いと思います。画質的にはFZ1000のほうが精緻感はありますがRX100の超解像モード撮影を試されて息子LOVEさんの許容範囲内ならFZ300で不満が出ることは無いと思います。
逆に夜間の撮影も有ったり屋内撮影も視野に入っていてISOが上がるとなるとFZ1000が断然有利になって来るでしょう。FZ300はISOが800まで上がるとそれなりにノイズが目立って来ますがFZ1000やRX100もそうですがISO3200でも同等以上かなと思います。過去の撮影シーンでそういう状況が多数有ったかどうかも含めて確認した上で機種選定されてはと思います。
書込番号:20925992
2点

>sumi_hobbyさん
>まるるうさん
ありがとうございます。
カメラ本体の重さは気にしないんです。
屋内でもそこそこ撮る機会があるので迷ってしまうんですよね。
屋外が一番重要ではあるんですが。
腕次第なのかもしれませんが、やはり屋内ではFZ300だとRX100のような画質は厳しいんでしょうか?
書込番号:20928454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり厳しいと思います。作例頼りですけれどFZ300と同じセンサーを積んでいる前機種のFZ200の体育館での撮影例として以下のような感じです。撮影した本人は超解像と書いていますがファイル容量からすると一枚前の写真が超解像でこの写真は通常の光学ズームの範囲内と判断します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667841/
書込番号:20938239
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
中古のFZ1000に気持ちがだいぶ傾いてるんですが、カメラを中古で購入したことがないので故障や動作不良とかが怖いんです…。
それがクリアできればFZ1000にしちゃうんですけど。
悩ましいところです。
書込番号:20949167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今 オリンパス EM10MarkU と25mmF1.8を持っています。 被写体は保育園児〜小学生のわが子です
運動会、おゆうぎ会、学芸会など保育園〜小学校行事に 広角から望遠が欲しいのですが、マイクロフォーサーズレンズを買い足すべきなのか、レンズ交換不要のネオ一眼を買ったほうが使いやすいのか、悩んでいます。
予算も5〜6万位で、あまり高いレンズも買いたせません
色々な口コミやレビューなどを拝見させて頂きましたが、FZ300がいいのかな?と思っています
暗いところに弱いというレビューも見かけたのですが…どうでしょう?
素人なので、御手柔らかに教えてください(^_^;
書込番号:20944664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スヌーピー@555さん
特に室内のおゆうぎ会・学芸会など、ISO感度が上がる場面では、
今お持ちのE-M10Mk2の方がセンサー面積が8倍近くあるため高ISO感度時のノイズが少なく有利ではあります。
焦点距離としては、保育園のうちは25mmで広く撮る他に45mm F1.8があれば多分足ります。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
ズームがよい、となるとPROレンズがありますけど、高いですよね。で、単焦点2本(25/45mm)で行くとすると
ズームが出来ない点は不便ではあります。ただ、どちらもF1.8のレンズですから、
FZ300のF2.8と比べて1段半明るいわけで、その分速いシャッタースピードが切れます。ブレにくくなるわけです。
また、センサー面積が8倍違いますから、
例えばFZ300のISO800はノイズが多くガサガサな絵ですがE-M10Mk2ならあまり目立たないはずです。
この部分は、単焦点を付け替える煩雑さと画質を天秤にかけるかんじです。
運動会の方は明るいところでの撮影ですので、FZ300でもあまり変わらなく感じるかもです。
http://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
運動会の場合はレンズ交換もいらず換算600mmまであるFZ300の方が、楽ではあるかもです。
E-M10Mk2へのレンズ追加としては
キットズーム(特に望遠の方)ならばやはり保育園なら十分足りますが小学校になるともう少し望遠がほしいかんじと思います。
レンズ交換しない場合は、14-140mm (FZ300と合わせると、換算28-280mmです)などの便利ズームを買うか、
もう少し望遠側にシフトさせて100-300 / 100-400mm (換算200-600/800mm)なんてのを買うことに。
キットズームは安いでしょうけど、他は少し出費ありますね。
こちらの場合は、FZ300を買うのと比べてレンズによっては出費が大きくなる、というかんじです。
このかんじですから、なんとか出費を抑えたいとなるとどうしてもFZ300買うことになってはしまいますが、
せっかくE-M10Mk2お持ちなのにもったいないなーというのが実感です。僕が買い取りたいくらい・・・
書込番号:20944809
1点

>スヌーピー@555さん
運動会、おゆうぎ会、学芸会など保育園〜小学校行事
⇒それらを見ると
旦那さん⇒スチルカメラ
奧さん⇒ビデオカメラ
が多く感じます。
ビデオカメラと、ネオ一眼は
ダブる感覚なので
奧さん⇒ビデオカメラ
旦那さん⇒フォーサズ一眼
で どうでしょうか?
書込番号:20944825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックの45-200の新型はどうですか。通販でもまとなお店で安く買えますし、リニューアルして手ぶれが良くなってAFも早くなってます。
オリンパスのズームレンズはお持ちじゃないようですのでズームの回転方向は気にしなくて良さそうですし。
http://kakaku.com/item/K0000938778/
書込番号:20944871
4点

アドバイスありがとうございます!ホントにど素人なので…宝の持ち腐れしないようにしたいものですが…
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 I
というレンズも魅力的に感じていて、しかし、F値だけを見ると、このレンズでは学芸会など室内撮影は厳しいのでしょうか…、
書込番号:20944872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
初心者に詳しい説明ありがとうございます!
単焦点付け替えるのも確かにわずわらしいではありますが、明るい1.8のレンズで室内撮影の魅力は素人ながらに感じます!!
プロシリーズは欲しいですがなかなか手が出ませんよね… 悩むところです
>M郡の橋さん
旦那はカメラ全然ダメで( ・᷄д・᷅ )私がいつも撮っています…。皆さんのようなカメラに詳しい旦那さんだったらいいのですが…
>しま89さん
こういうレンズもあるんですね!!ありがとうございます!
書込番号:20944890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
ちなみに、プロシリーズでは、どの辺のレンズがおすすめですか?参考までに!
また、今持っている単焦点でデジタルテレコン?という機能を使ってズームがわりに?大きく写したりもしていました!画質は変わったりするのでしょうか?
書込番号:20944917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スヌーピー@555さん
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 I
僕が便利ズームと呼んでる奴が、まさにそれです。僕はオリE-PM2ですが、半押し手ぶれ補正ができないので
常時レンズ内手ぶれ補正付きのパナ14-140にしてるんです。
確かにそれだとレンズ交換なしに広角(広く撮れる)から望遠(遠くを大きく撮れる)まで行けますよね。
でも少し高いです。キットズームと写りは大差ないのに、中古のキット外し新古品でも3万5千円くらいはします。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
安く済ませるには、やはり40-150とか45-150のような、望遠キットズームがいいです。
望遠ズームはこのへんのものが候補になると思いますが、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=140-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-100
45-175までは200g前後でとても軽く使い勝手がいいです。45-200から突然重くなります。
45-175は電動ズームだったりで、もし動画撮影があるならこれがいいかもです。
あ、パナのレンズも使えますからね。手ぶれ補正がボディ・レンズ両方になるので、どちらかを選べますwww
暗さが気になると思いますが、実はFZ300と比べるなら大差ないかもです(焦点距離が換算600mmまでは行きませんが)。
理由はセンサーの大きさが8倍(2x2x2倍)違うから。
おおまかにですが、ISO感度上昇に伴うノイズの増加は、センサーが2倍違うと2倍増えるかんじなんで、
もし周りの環境がFZ300でF2.8 / ISO400で撮るような明るさの場合、
E-M10Mk2でF5.6で撮ろうとするとISO1600になるわけですが、
FZ300のISO400のノイズのようすはE-M10Mk2なら400 x2 x2 x2 = 3200くらいでE-M10Mk2のISO3200相当なんで、
E-M10Mk2でISO1600で撮ったほうがノイズが少なく感じるはずです。
ここで45mm F1.8のような明るいレンズを動員すれば鬼に金棒なんですが、
それができない・運動会にも流用できるものを1つだけ買い暗いところもそれで妥協・というのであれば、
45-175を買ってそれでがんばってみるというのがよいかと思います。
今の状態でもし僕が悩んだら、運動会が先にあるならまず45-175を買ってダメ押しで45mm F1.8を買うかな。
暗所撮影が先なら、まず45mm F1.8、万全を期せば同時に45-175、同時が無理なら運動会前に、というかんじと思います。
書込番号:20944933
0点

>スヌーピー@555さん
デジタルテレコン部分とりあえず答えます。
僕は多分こだわりすぎなので、オリの2倍デジタルテレコンはほとんど使いません。
大抵のテレコン(電子テレコンもレンズ前・後につける物理的テレコンも)は、
1.5倍くらいまでがギリギリ許容かなと思っています。
ヒトによってはオリデジテレいいよーって方も結構いますので、許容範囲次第かな。
なんとなく、線が太く描写して実際の詳細はツブレたかんじなので、僕は嫌なのです
(実際、詳細の解像が上がってるわけではなく、データを補填してるだけなんでそうなるのは当然なんですが)。
もしほんのちょっと望遠が足りないような場合は、僕ならトリミングしちゃいます。
また、もしデジタルテレコンで撮る場合は、RAW+JPEGでデータ保存しておくといいです。
JPEGはデジテレの画角で撮るんですけど、RAWファイルの方はデジテレなしで撮っていますので、
あとでRAW現像する際に、自分の好きなサイズにトリミングも可能で、
こういうところからしても(僕はRAW+JPEG撮りしてますし)僕にはデジテレはいらないかんじなんです。
後であまり画像をいじりたくない・面倒だ・というのであれば、使ってもよいかなと思います(画質が許容範囲なら)。
書込番号:20944947
0点

>スヌーピー@555さん
PROレンズこんなのですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418188_K0000938781_K0000910962_K0000693529
高いですよね。。。オススメは、ないです。僕はこの部分、かなりゲテモノなことやっちゃってるんでwww
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
Canon EFマウントのF2とかF2.8の単焦点中古を安く買って、
KIPONのEF-MFT AFというアダプターを介して200mm F2 / 400mm F2.8として使ってます。
実際には1.7倍フロントテレコン(45mm F1.8とも使っています)や1.4倍リアテレコンなんかと組み合わせて
100mm F2を 170mm F2 / 140mm F2.8 / 238mm F2.8 として、
200mm F2.8を 340mm F2.8 / 280mm F4 / 576mm F4 なんかにして使ったりしてます。
とにかく、どうせ10万払うなら元々のマイクロフォーサーズPROレンズのスペック上限を超えたくてやりました(爆
マイクロフォーサーズはリアテレコンが付けられないので、フロントテレコンをひとつ持つと
トリミングしないで若干望遠になるので便利です。僕は暗所室内撮影時は、45mm F1.8と組み合わせて重宝してます。
オリンパスのテレコンTCON-17Xというものが、色々試した中では最も画質がいいです。
もうこれも旧製品ですが、これのひとつ古いものがTCON-17、さらにひとつ前がB-300という型番です。
中古で5000円以内で買えればよいかな。
これを、37mm→55mmステップアップリングを介してレンズ先端に取り付けるわけです
(45mm F1.8側が37mm、TCONが55mmで取り付けなので)ステップアップリングは安いものは500円程度です。
フロントテレコンは、F値を下げずに絵を大きく(画角を狭く)できます。多少画質低下あると言われますが。
リアテレコンは(MFTではできませんけど)画質低下が少ない一方、1.4倍でF値が1段・2倍で2段上がってしまいます。
いつのまにかテレコンの話もしてしまいました・・・ごめんなさい
書込番号:20944966
2点

>100mm F2を 170mm F2 / 140mm F2.8 / 238mm F2.8 として、
>200mm F2.8を 340mm F2.8 / 280mm F4 / 576mm F4 なんかにして使ったりしてます。
ごめんなさい。これ、マイクロフォーサーズ(MFT)での使用ですから全部2倍で、さらにテレコンなしのも忘れてました。
100mm F2を 200mm F2 / 340mm F2 / 280mm F2.8 / 476mm F2.8 として、
200mm F2.8を 400mm F2.8 / 680mm F2.8 / 560mm F4 / 952mm F4 なんかにして使ったりしてます。
これが正解です。
書込番号:20944977
0点

>パクシのりたさん
すごい!!勉強になります!!たくさんの情報量なので(ど素人には)近々また読み直して返信させていただきます!いやぁーありがとうございます!
また、色々相談に乗っていただけるとありがたいです
書込番号:20944978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スヌーピー@555さん
すみません・・・書きすぎ、分かっています。
とにかくたくさんのパラメータのせめぎ合いだったりなので、
その雰囲気が伝わっていいものを選んでいただければ、です・・・
書込番号:20944984
0点

お早うございます。
パナソニックのFZ1000の中古というのはいかがでしょう。換算で400mmが最大ですがEX光学ズームやiAズームを併用すれば見た目1/2.3型程度の画質を保ったまま800mmもいけますし元々が1型センサーですから暗所はFZ300よりも断然強いでしょう。人気のあった機種ですから玉数も多いと思います。
FZ300はこの大きさでF2.8通しというのが魅力ですが如何せんFZ200時代から変わっていない1/2.3型 1210万画素のセンサーを使っているようなので室内撮影の常用域でもあるISO800でもそれなりにノイジーでしょう。
書込番号:20945149
2点

>スヌーピー@555さん
室内で動体撮影される場合は、F値が2.8より小さい値の大口径レンズを使われる必要がありますので、
レンズ交換式のカメラでのレンズ追加は、ご予算が足りないので、おすすめ出来ません!!
SSが稼げない状況ですと被写体ブレが発生するかISO感度を犠牲にして画質がノイジーになるかが我慢出来るのでしたら、F値が2.8より小さい値の大口径レンズでなくても撮影出来るかと思います。
でも、センサーサイズが小さいカメラですので、我慢出来るかはスレ主さま次第でございます。
書込番号:20945189
1点

>スヌーピー@555さん
は
普段E-M10で写真撮っていますか?
(イベント時以外はスマホとか)
普段から使用している場合はレンズ交換(追加)も良いかもしれません
普段余り使わない場合はレンズ交換が要らない
超望遠まで使えるネオ一眼も有りでしょう
普通の方が使う場合屋外使用ではネオ一眼でもE-M10でも
撮影結果の差は殆ど無いです
むしろ広角から超望遠までレンズ交換が要らないメリットも有ります
※屋内だとE-M10でも難しい
FZ300やFZH-1又は中古のFZ1000やFZ200
は運動会で活躍すると思います
(いわゆるCP高い)
機材も重要ですが
撮り方も大切です
事前に公園等で練習しておいた方が良いです
書込番号:20945277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スヌーピー@555さん
お悩みですね。
自分も sumi_hobbyさんと同じく パナソニックFZ1000の中古をお勧めします。
とにかく スグ近くから望遠まで綺麗な写真が撮れます。
また動く子供に ピント合せが速くて 運動会には重宝すると思います。
レンズ交換無しに 色々と撮影可能なカメラは 正しくオールマイティーな万能カメラだと思いますよ。
良い選択を (^^)
書込番号:20945305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ300の前機種FZ200ユーザーです。(基本画質は大差ないはず)
画質にこだわらなければ、晴天下の運動会は大きな問題はないと思います。
むしろレンズ交換無しで広角から望遠まで撮れますし、連写能力も高めなので使いやすいと思います。
問題はお遊戯会や学芸会のような、「室内」×「ズーム撮影」×「動く被写体」です。
FZ300は望遠でもレンズが明るいメリットはありますが、高ISO感度画質があまり良くありません。
FZ200では個人的にはISO800は緊急用ですし、ISO400ですら出来れれば使いたくない位です。
それでもステージ照明が明るければ、ゆっくりな動きであれば何とか撮れています。
照明が弱いとかなり厳しいです。
FZ1000(手に入るなら)はズーム倍率は若干弱くなりますが、室内性能はやや有利だと思います。
m4/3センサー機で望遠端F5.6程度のレンズの場合も同程度だと思います。
書込番号:20945696
2点

皆様 たくさんアドバイスありがとうございました!
普段は、EM10は室内で子供を撮ったりが多く重宝しています。徐々にレンズも買い足して練習したいと思います!
近々運動会があり、購入検討中です。
小さい子供がいるので、私にはレンズ交換不要というメリットが今回合うかもしれませんね!
勧めていただいたFZ1000中古を検討してみたいと思います!ど素人にはきっと十分すぎるカメラだと思います!
皆様のご意見が聞けて助かりました!ありがとうございました!
書込番号:20947665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スヌーピー@555さん
基本的に運動会は日中屋外で動きも激しい、お遊戯会は屋内でおそらく照明もかなり暗い(動きはそれほどでもない?)、この辺でレンズやセンサーサイズの差が出てきますね。
予算もあるでしょうから、今ある機材を中心に何が足りないのかでしょうね。
日中屋外ならF値の大きな普通のレンズである程度の望遠があればいいと思いますが、お遊戯会はちょっと・・・。
使えるならスピードライトを買った方がいいかもしれませんよ。
書込番号:20947669
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
どこかに引っかけたのか、知らぬ間にアイカップが破損してしまいました。
マニュアルを見ると、「アイカップは取り外し出来ません」といった記述がありますが、修理に出すしかない者なのでしょうか?
ネジ止めを外すと交換も出来そうなのですが、代替品はないものですか?
0点

>修理に出すしかない者なのでしょうか?
どうもそのような感じですね、以前のスレッドを見ていますと。
純製品は販売していなかったような気がします。
修理についても以前のスレッドでは結構いい値段がするとの事。
代替品というか、これで行けるかどうか・・・
パナソニック製なんですけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B011R0PQDW
書込番号:20937335
0点

>yamaxxさん
>代替品はないものですか?
ないでしょうね。
アイセンサーの位置や形状が違うと装着できないです。
ボディ側が破損している可能性もあるので、
修理に出すしかないと思います。
書込番号:20937723
0点

yamaxxさん
メーカーに、電話!
書込番号:20937815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
レンズ交換式のFZ300後継機があればいいと思いませんか?
レンズを分ければ、小さいセンサーでももうちょっと画質が良くなると思うのです。
標準レンズ 4.5-108mm(換算25-600mm) 全域F2.8
別売り交換レンズ
3-6mm(換算16.7-33.3mm) 全域F2.8
9-54mm(換算50-300mm) 全域F2.4
27-108mm(換算150-600mm) 全域F2.5
18-162mm(換算100-900mm) F3.2-4.5
54-162mm(換算300-900mm) 全域F3.5
108-216mm(換算600-1200mm) 全域F4.5
108-324mm(換算600-1800mm) F4.0-6.3
6.3mm(換算35mm) F2.0
9.0mm(換算50mm) F1.5
15.3mm(換算85mm) F1.5
24.3mm(換算135mm) F1.8
36mm(換算200mm) F1.8
54mm(換算300mm) F1.8
72mm(換算400mm) F1.8
108mm(換算600mm) F2.0
144mm(換算800mm) F2.8
216mm(換算1200mm) F4.0
超広角の20mmとか22mmとか24mmから1000mm以上の超望遠までカバーする
何十倍ズームの超高倍率ズームデジカメ(ネオ一眼)と比べれば、
光学ズーム倍率が低い分、ちょっとはマシな描写のレンズが出来ると思うんですが。
出してくれませんかね?
0点

レンズは1/2.3型以外にも、1/17型にも対応できるように設計しておけば、
高画質狙いの1/1.7型センサー搭載機でも上記のレンズが使える。
例
1/2.3型センサーでは、108-216mm(換算600-1200mm) 全域F4.5
1/1.7型センサーでは、108-216mm(換算504-1009mm) 全域F4.5
こういうの作ってよパナさん。
書込番号:20911519
0点

>まるちゃんですさん
レンズ交換式にすれば
レンズ交換する時に、光が入らない様に
シャッターユニットが必要になり
高価な コンデジになってしまいますね。
書込番号:20911524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M郡の橋さん
>レンズ交換する時に、光が入らない様にシャッターユニットが必要になり
>高価な コンデジになってしまいますね。
なるほど、そうですね。
では今のFZ300シリーズはそのままにしておいて、別シリーズでレンズ交換式のコンデジ出してくれませんかね?
1/2.3型センサーのクロップを活かせるような超望遠撮影がしたいです。
ペンタQはもはや死にかけだし、Q用の純正超望遠ズームもありませんし。
マウントアダプターをかませるとMFになってしまうから動体撮影には向かないんですよね。
パナのFZ300のAFなら動体もいけるんで、似たようなかんじのレンズ交換式カメラ作ってくれませんかねー。
書込番号:20911544
0点

レンズを交換しなくても良いのが売りだと思いますが…
書込番号:20911602 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>☆松下 ルミ子☆さん
>レンズを交換しなくても良いのが売りだと思いますが…
でも、4.5-108mm(換算25-600mm) 全域F2.8だけじゃあつまらないんですよ。
もっと望遠を撮りたい。そう思ったときに、レンズ交換式だったらどれだけいいことか。。
ニコンP900なんてAFが遅すぎるので論外。
書込番号:20911617
2点

>まるちゃんですさん
>レンズ交換式のFZ300
>別シリーズでレンズ交換式のコンデジ
発想は面白いですが、それって撮像センサーが小さい
ミラーレス一眼になっちゃいますよね。
パナは m4/3 のミラーレス一眼を展開しているので、
あえて別マウントの開発はしないと思いますよ。
と言うか、FZ300などのネオ一眼はレンズ交換無しで、
マクロから超望遠までカバーできるところがメリットです。
コスト掛けて開発してそれなりの価格にはなるだろうし、
中途半端でユーザーに受け入れられないと思います。
ペンタQの運命を辿るのではないでしょうか。
書込番号:20911625
5点

>まるちゃんですさん
>4.5-108mm(換算25-600mm) 全域F2.8だけじゃあつまらないんですよ。
いろいろなレンズを楽しみたいのでしたら、ミラーレス一眼を買ってくださいな。
私はG8とGX7MK2を使ってますが、今週発売の8-18mm/F2.8-4.0が届くけど、
気がつけばレンズが10本になってた(汗
書込番号:20911647
2点

>1/2.3型センサーでは、108-216mm(換算600-1200mm) 全域F4.5
ボディサイズが問題だと思う、のですよ。
FZ300は換算25mm〜600mmでこのサイズ。
換算1200mmのレンズを装着出来るようなボディ(超高倍率ズームレンズに耐えられるようなボディ)は、
もっと大きくなってしまうでしょう。
それでも構わないとおっしゃるかもしれませんが、
そうすると今度は「6.3mm(換算35mm) F2.0」のようなレンズを付けるにはバランスの悪いものとなる可能性が高いです。
ペンタQに超高倍率のズームレンズがない理由もここにあるのではないでしょうか。
(逆に言えば、超高倍率のズームレンズを想定していないからあのサイズに収まっている。)
書込番号:20911653
1点

>108-324mm(換算600-1800mm) F4.0-6.3
↑
これとか、望遠端では有効(口)径が50mmを越えるわけで、
レンズユニットとしてはP900級のレンズぐらいになり、
それを脱着式にするということは、
マウントに負荷が集中してしまいますね。
そうすると、撮像素子は1/2.3型なら有効面は小指ぐらいに小さいにも関わらず、
Q10よりもNikon 1のレンズ群を思い浮かべて
マウント径は【一人前にデカくしなければならない】かもしれません。
感じとしては、
ミカンより径が大きいかも知れないマウントに
干しブドウぐらいの小さな撮像素子がコンニチハ(^o^)
という感じですね。
そういうところにリソースを回せるほど余裕が無いような?
仮に登場してもNikon 1専用レンズ群までにはとても種類が届かないかも?
書込番号:20911684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるるうさん
いや、現行のミラーレスはどれもセンサーが大きいのでね。
オワコンのニコワンやペンタQが理想なんだけれども、もうすでに終了気味でしょ。
それをのぞけば、いちばん小さいセンサーでもマイクロフォーサーズ。でかすぎるセンサー。
やっぱり1/2.3型や1/1.7型のレンズ交換式のが欲しいなぁ。
いまさらペン田Qを買うのもなんかイヤだし。
>しおしおだにさん
換算1200mmのレンズといっても、実際は216mmとかですよ?
108-216mmなんて、たかだか2倍ズームだし、F値も全域F4.5とかでいいんで、
そんなに巨大なものにはならないと思いますが。
>そうすると今度は「6.3mm(換算35mm) F2.0」のようなレンズを付けるにはバランスの悪いものとなる可能性が高いです。
そうですね。私はそのレンズは使うつもりはありませんので、そこまで考えてませんでした。
私は超望遠ズーム専用で使うことを想定してたので・・・
正直、このカメラに広角や標準域は求めてないです。
>ありがとうせかいさん
そうですねー。では1800mmまでの望遠はなくてもいいですよ。1200mmまででじゅうぶんですから。
書込番号:20911754
0点

だから?
FZ85 が製品化された(^-^;
書込番号:20915309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるちゃんですさん こんにちは
>でも、4.5-108mm(換算25-600mm) 全域F2.8だけじゃあつまらないんですよ。
使う人から見ればそうかもしれませんが 作る方から見ると1台のボディの為に 交換レンズを何本も作らないといけないので難しい気がしますし
レンズ一体式だからこそ レンズの最適化がはかれ 取り付け部部品などに対しコストダウンや軽量化が出来るのだと思います。
書込番号:20915335
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
FZ300での星空撮影について
Q1.
バルブ撮影時に(ISO1600)15秒ほどで ゛長秒ノイズ除去中゛ と出て止まってしまいます。
ISOを800にするともう少し長い秒数で ゛長秒ノイズ除去中゛と出ます。
この機能を停止することはできないのでしょうか?
星空が弧を描くような撮影ができたらなと思っていたのですが…
いろいろと調べたのですが、FZ300で星空撮影している方が見当たらなく
こちらに投稿させていただきました
また、星空撮影時の焦点をうまく合わせる方法をご教授いただけますでしょうか
なかなかうまく合わないんです…
星空AFみたいなのがあったように思うのですがいまいちどれのことやらわからず困っています。
Q2,
以前はFZ200を使用していました(旅行中に無くしまして…)
カメラ初心者なので通常AiかPで基本設定を変えずに風景写真を撮っているのですが
FZ200に比べて、FZ300は何か違和感があり、たぶん日の光が当たる部分が異常に白飛びするような気がします
Ai時の何か良い変更方法などありましたらご教授願いたいです。
よろしくお願いいたします
1点

持ってませんが(^-^;
取説を見る限り以下のようです。
Q1.長秒NR の無効化はできないようです。(全てのモード)
Q2.取説29ページ に iAモードでの、明るさ変更(露出補正といいます)が記載されてます。
書込番号:20912930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星空が弧を描くような撮影ができたらなと思っていたのですが…
コンデジではバルブと言っても60秒までしかシャッターが開きませんので星空が弧を描くような撮影は出来ません
またノイズリダクション機能は基本的に露光時間と同じ程度時間が掛かりますのでその間は待つしかありません
書込番号:20913656
0点

>価格猿さん あ、非ユーザーですが・・・(^_^;)ヾ
@ FZ300の星撮りはあきらめる ・・・のが、最善手かもしれません。いろいろ制約有りそうですね。
>x10aゼノンさんの回答を参考にするなら、まともに解除は不可ですね。 あと可能性としては
マニュアルモードはバルブでなく30秒とか秒指定にして、ドライブモードを単射でなく連射モードにする。リモートレリーズはロックして押しっぱなし だと オリンパス機なら長秒NRがキャンセルされるので、パナ機でもキャンセルできるかもしれません。
星撮りは基本MFで遠くの街灯などでピント合わせしてから、レンズを星に向けてください。
軌跡は一枚で撮るのは不可能なので、後でソフトで合成します。フリーソフトのkikuchimagicかsirius-compが良いでしょう。
Aは露出補正を下げて白飛びを防ぐか、 それで画面全体が暗くなりすぎるようなら Dレンジコントロール(オプティマイザー)とかHDRを試してみてください。
書込番号:20913685
3点

>TideBreeze.さん
FZ300は、構造上NROFFは出来ません。
1/2.3型唯一の、露出60秒を考えればね...
NRを使っても、60秒を1万枚撮影すると
ホットピクセルが、出まくります。
しかも、NRしきれなくなる。
(FZ200経験談)
星空だけなら、1/2.3型最強の天体適性の高い
機種です。
星雲撮影が、可能な機種ですので。
書込番号:20913830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持って無いので当てずっぽうで申し訳ないのですが、連写機能は使えないのでしょうか?
古いオリンパスのXZ-1というカメラを持ってますが、連写設定では超秒時NRが働かないため、星のグルグルや流星群を撮るのに役立っています。
ご参考まで。
書込番号:20914142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星の日周運動を、露出時間の制限されたカメラで撮影する時は、比較明合成という方法を使えばできますよ。
FZ300には星空AFは無いはずです。ローライトAFという暗い場所用の機能はありますけど、星には使えないはずです。
電動で動かすフォーカスで、ピントを一発で綺麗に合わせるような、凄い技は多分ないです。
書込番号:20914263
1点

>>x10aゼノンさん
ありがとうございます。
Q1,やっぱりできないんですか(TAT)
バルブ機能と掲載されてたのでできるものかと思ってたのですが…
Q2,やっぱり露出補正なんですね、いじってはみたんですが いまいちしっくりと来なくて
>>餃子定食さん
>コンデジではバルブと言っても60秒までしかシャッターが開きません
知りませんでした。勉強になりました。
ありがとうございます。
>>TideBreeze.さん
Q1,
>リモートレリーズはロックして押しっぱなし
始めにスマホでレリーズ遠隔してたのですが もしかしたらと思いためしましたがだめでした…
>マニュアルモードはバルブでなく30秒とか秒指定にして、ドライブモードを単射でなく連射モードにする
なるほど、週末に晴れたら試してみたいと思います。
Q2,
>露出補正を下げて白飛びを防ぐか、 それで画面全体が暗くなりすぎるようなら
そうなんですよ。露出補正ためしてたんですがかけると暗すぎるというか…
Dレンジコントロール・HDR試してみます。
詳しくありがとうございました。
>>テンプル2005さん
やっぱりノイズが問題になるんですねー
>星雲撮影が、可能な機種ですので
星雲とかいいですねー でもまだ回転雲台使えるほどでもないので…
とりあえず静止(?)の星空撮影うまく撮れるようにしたいと思います。
>>とある宇宙人さん
基本デジカメでの星空撮影は後で合成なんですねー
ありがとうございます。
>>M.Sakuraiさん
>比較明合成
はじめて聞く言葉です。調べてみます。
>星空AF
あるはあるみたいなんですが… 実用的ではないのかな
ありがとうございました。
書込番号:20914795
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





