LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(3328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バレーボール撮影

2024/04/20 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:4件

今現在室内バレーボール撮影においてすぐれているコンデジはいまだにこれでしょうか?もしくは違う機種ありますか?予算は10万円以内でお願いします。

書込番号:25707643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/20 21:07(1年以上前)

>ファミ吉さん

SONY DSC-HX99は如何ですか?
81,000円です。
https://s.kakaku.com/item/K0001101247/

書込番号:25707697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/20 21:09(1年以上前)

残念ながら、製造終了です。

もう、大手カメラ店や大手家電量販店では買えません。


なお、
>今現在室内バレーボール撮影においてすぐれているコンデジはいまだにこれでしょうか?

値段次第です。

通常販売時で「数万円以内」であれば FZ300の他に無し。

また、同じく製造終了の FZ1000M2も、大手カメラ店や大手家電量販店では買えませんが、通常販売時の「十万円ぐらい」であれば FZ1000M2他の無し。


※いずれも【シャッター速度などを、しっかり自分で設定した場合】であって、
フルオートでお任せならば、性能の大部分が活用されません。

書込番号:25707701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/20 21:19(1年以上前)

>ファミ吉さん

合わない仕様を HN「ナタリア・ポクロンスカヤ」が無責任に推薦していますが、無視すべきです。

ただし、10万円しか出せない、当然新品!!となると、適度な仕様の機種は、ありません。


誤って合わない仕様の機種を買ってしまう危険性が高いので、注意。

書込番号:25707715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/04/20 23:19(1年以上前)

>ファミ吉さん
こんばんわ 初めまして

ご予算で室内の球技を撮影出来るコンデジは無いですね
もう少しご予算を貯められてから中古のソニーRX10Wクラスを購入されるのがよろしいかと
またはミラーレス1眼カメラの導入を視野に入れられた方が
カメラを趣味にされるのでしたらよろしいと思います。

書込番号:25707878

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/21 00:11(1年以上前)

一応、補足ですが、

>室内バレーボール

・公式競技
・公立校などの暗い体育館照明
の どちらでしょうか?

後者の場合は、特に【高感度性能】が重要になります。

※下記の明るさの目安と、標準的な露出での撮影条件の目安

・公式競技
 ⇒ Lv8 : 撮影(被写体)照度 640 lx(ルクス)

 共通【1/500秒】
 F 5.6 ISO 6400
 F 4.5 ISO 4000
 F 4  ISO 3200
 F 3.2 ISO 2000
 F 2.8 ISO 1600

・公立校などの暗い体育館照明 ※一般家庭の夜間室内照度の平均ぐらい
 ⇒ Lv6 : 撮影(被写体)照度 160 lx(ルクス)

 共通【1/500秒】
 F 5.6 ISO 25600
 F 4.5 ISO 16000
 F 4  ISO 12800
 F 3.2 ISO 8000
 F 2.8 ISO 6400

※1/2.3型コンデジで、画質の許容範囲は せいぜい ISO 800まで、
ノイズが酷い最大感度でも ISO 1600~3200ぐらい

書込番号:25707914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/21 03:29(1年以上前)

今更のFZ300ですか。
ありがとう、世界さんの指摘は重要です。
学校の体育館でカーテンを開けるのか。
県立や市立・町立などの公立の体育館で、カーテンを開けるのか照明は点けるのか。
カーテンを閉めてるなら、高感度特性が大事になります。

書込番号:25707999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/21 09:31(1年以上前)

>ファミ吉さん
こんにちは。

>今現在室内バレーボール撮影

基本的に室内バレーボール撮影は、三脚構えたビデオカメラが多い印象です。

静止画撮影では、どんなシーンを撮るかにもよります。
下記リンク先のような写真を撮る場合は、50万円以上のミラーレス一眼カメラとレンズセットが必要かと思います。

https://img.sportsbull.jp/raw/2024010419381363183300.jpg?v=eaceb172cf

https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202310070001958-w1300_1.jpg

書込番号:25708238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/21 12:50(1年以上前)

機種不明

低照度(動静)撮影条件例⇒ISO感度の推算(単純計算).jpg

動画と静止画では、適切なシャッター速度が違うので、
比較表にしてみました(^^)

※ISO感度を推算

※スポーツ撮影として、シャッター速度【 1/500秒】とは決して速くありませんが、
低照度撮影時の【妥協的な条件例】になります(^^;

書込番号:25708486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/04/21 15:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。後者になります。中高の室内バレーボール競技です。皆さん、めっちゃ親切に返信してくれてるので、有り難いですが、やはり素人には難しそうですね。

書込番号:25708657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/21 15:32(1年以上前)

>ファミ吉さん
>中高の室内バレーボール競技です。
>やはり素人には難しそうですね。

普通は、ビデオカメラを三脚に構えて動画撮影ですね。
これが一番無難に撮れますから。

書込番号:25708664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/21 15:57(1年以上前)

>ファミ吉さん

シャッター速度優先(オート)モードで、例えば1/500秒に設定すれば、(基本的には半世紀前から)
カメラが【自動】で撮影条件を調整します。

シャッター速度の設定自体は、電子レンジの解凍時間設定が出来る程度で良いので、操作さえ教えたら小学生でもできます。


ただし、カメラが【自動】で撮影条件を調整しようにも、基本的な高感度性能が足りない分だけ、
どんどん暗い画像になります。


動画「だけ」の場合は、遅いシャッター速度で済むので、あまり高感度性能を気にせずに撮れます。

※動画を一時停止状態にすると、被写体ブレ(動体ボケ)が酷くなる主原因は、遅いシャッター速度

書込番号:25708694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー覗いても真っ暗です

2023/10/23 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 エック9さん
クチコミ投稿数:7件

初期化してみましたが、ファインダー、モニター共に表示されるのは各種メニューのみで
シャッターをきってみると暗闇を撮影してる状況になるようで「長秒ノイズ除去中」という表示になってしまいます。
これは故障ですよね・・・。
こういった場合の修理にかかる相場等わかる方いたら教えてください。

書込番号:25475479

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/23 19:41(1年以上前)

>エック9さん

レンズキャツプ付いてません?

書込番号:25475499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 エック9さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/23 20:11(1年以上前)

それならよかったんですが。ついてませんね。

書込番号:25475540

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/10/23 20:19(1年以上前)

新品とか中古で買ったばかりとか、
買ってから初期付交換期間超過とか保証期間超過とか、
そんな情報も必要かと(^^;

書込番号:25475553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


So-chanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/23 20:34(1年以上前)

おそらく私のものと同じで、シャッターか絞り(?)が開かなくなっているのではないかと思います。
マニュアルモードかシャッタースピード優先で、メカシャッターで連写すると時々光やまれにぼんやりとした景色が写ることがあります。レンズ正面から見ると途中でふさがっているのが分かると思います。シャッターを切るとそこが少し動きます。

4年ほど前にレンズ部を交換する修理を行いましたが、その時は18,000円くらいでした。
今回は上のような症状ですが、まだ修理していません。おそらくまたレンズ部を交換することになるのではないかと思っています。

パナソニックのウェブサイトで修理がどれくらいかかるかの目安を調べることができますが(https://panasonic.jp/support/repair/delivery.html)
、この症状に完全に一致する選択肢はなさそうです。しかし、レンズを交換することになりそうな症状を選択して見積もると41,000円程度と表示されます。

結局、販売店かメーカーに送って見積もってもらう以外に正確なことはわからないと思います。

書込番号:25475567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 エック9さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/23 21:00(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
試してみましたがレンズ側からのぞき込むとシャッターがまったく動いていないようです。
何か設定してしまったわけではなく故障であることは間違いないようなのでそれがわかってよかったです。

書込番号:25475605

ナイスクチコミ!1


スレ主 エック9さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/23 21:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
新品購入でしたが、確実に保証期間は超過していました。
スポーツ観戦時の撮影用として炎天下や多少の雨でもビニール被せてかなり酷使はしていたので壊れちゃったのかな。
今後機会があったらそういった情報も記入しますね!

書込番号:25475608

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/10/24 00:46(1年以上前)

>エック9さん

どうも(^^;

延長保証も無しなんですね?


>多少の雨でもビニール被せてかなり酷使はしていたので壊れちゃったのかな。

濡れていなくても、内部の湿気の侵入 ⇒ 接点を含めて、電子回路の腐食(錆)の可能性が高そう?

※内部に貼ってある「結露検知シート」が反応していたり、
「浸水検知シート」の仕様がイマイチなら、浸水が無くても結露で反応してしまうので、
絶対に結露させていないユーザーとしてはブチ切れたりするようです(^^;


ところで、バッテリーは健全ですか?

念の為、ACアダプターがあれば、カメラに接続してみてください(^^;

書込番号:25475899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/24 17:58(1年以上前)

別機種

DC-FZ85の1000mm

また新品を5年保証を付けて買いましょう。

自分は昨年DC-FZ85(20-1200mm)を5年保証付き35000円で買いましたよ。

書込番号:25476650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 旅客機を撮れるカメラが欲しい

2023/07/08 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:11件

当サイト、カメラともに初心者です。
この度、スマホでの旅客機撮影では画質に限界を感じたため初めてのカメラを購入しようと考えています。
こちらのFz300を購入するか、はたまた型落ちのデジタル一眼(D5300など?)と中古レンズで安価に揃えた方が良いのか素人の私には判断がつかないため皆様のご意見が聞きたいです。

【使いたい環境や用途】
・滑走路端や空港の展望デッキから撮影
・夕方や夜は割りきって明るい時間にのみ使用

【重視するポイント】
・望遠ができる
・AF性能
・ファインダーがある
・wifiなどのネットワーク接続(できれば)

【予算】
5万円程度(SDカードやバッテリー抜きでの予算)

【質問内容、その他コメント】
基本的にはスマホの弱点である望遠機能の補完として使おうと考えています。
他のコンデジやデジタル一眼でより旅客機撮影に優れていそうな製品があればお聞きしたいです。
このFz300でも問題なさそうであれば背中を押して貰いたいです。
わがままではありますがお力添えお願いします。

書込番号:25335664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/08 21:01(1年以上前)

夜間の撮影をするかどうか、で機種選択が変わりますし、
フルオートのみなら何を買っても頭打ちになります。


特に、速いシャッター速度を設定する撮り方は用途に対して必須ですので、
よくわからない場合は、とりあえず【レンタル】してみては?


書込番号:25335682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/07/08 21:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
夜間の撮影は諦めようと思っています。
決して高望みできるような予算ではないので、、、
「頭打ち」というのは、自分でその場にあった設定ができなければどれも大差ないということですか?
しっかり学んで技量をつけなければ意味がないといったニュアンスですかね?
レンタルは確かにありですね。カメラがどういったものかはっきり理解できていないので実機で見てみたいです。
ありがとうございます。

書込番号:25335733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/08 21:48(1年以上前)

予算5万円ならやめといたほうがいいかも
撮るより誰かが撮ったのを見るだけなら
5万でいけるけど
予算5万で買って撮影してたら
周りがすごすぎて驚くかもしれません

書込番号:25335771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/08 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

動体ボケの基本 ※注釈付き

動体ボケ⇒「画面内の動きの速さ」

>うずらてんさん

どうも(^^)

電子レンジの解凍時間設定ができれば、カメラのシャッター速度設定も出来ると思いますので、悩む必要はありません。


>夜間の撮影は諦めようと思っています。

多くを求め過ぎなけば、適切な設定により、FZ300でも一応撮れますし、
空港の条件によっては、そこそこの作例も探せるかもしれません。


>「頭打ち」というのは、自分でその場にあった設定ができなければどれも大差ないということですか?

その通りです。

なお、
添付画像1には、動体ボケ(被写体ブレ)の基本を書いていますが、
夜間でフルオートでは為す術もないような感じになります。

添付画像2では、添付画像1の補足になります。
「画面内の動きの速さ」として、離陸速度が 240~300km/hでもソコソコ撮れる理由に関係しています(^^;

書込番号:25335794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/08 22:05(1年以上前)

>うずらてんさん

ご存じのように何でもかんでも物価高で
5万円で数年使えるデジカメが買える時代では無くなりました。

レンタルから始めて機種選定して
購入する時には最低20万円は予算を組んではどうですか?

手始めにレンタルなら安いSONYのRX10M4ぐらい借りてみては。

書込番号:25335803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/08 22:36(1年以上前)

>うずらてんさん

D7000の中古とAF-S70-300F5.6あたりが良いと思います。5万ちょうど位で買えます。

これで撮れないものは近場で飛んでる小さい鳥以外はありません!ので。 ^^


このカメラとレンズで先ずは始めてみて、はまってしまって撮る様になれば、その先は既にご自分で選べるようになっている事でしょう。

書込番号:25335861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/07/08 23:18(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん
客観的に見ると当然そうなりますよね、、、
予算不足なのは重々承知ですが、学生で時間と興味があるうちにカメラを触ってみたいんです。
今は財力こそないですが、それを理由にやりたいことを制限するのはなんか抵抗があって。
すみません、自分語りで返してしまって。

書込番号:25335913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/07/08 23:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい参考資料ありがとうございます。
勉強になります。
環境と設定さえ合えば、どんなカメラでも可能性はあるといった感じですね。
やはり後悔しないためにも一度レンタルで機種選びと練習をしておこうと思います。

書込番号:25335922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/07/08 23:33(1年以上前)

>よこchinさん
具体的なプランありがとうございます。
やはり安価な1/2.3型センサーのコンデジでは限界がありますよね。
高い買い物ですので、事前のレンタルでそこら辺も見極めて再度検討してみます。

書込番号:25335928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/07/08 23:41(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
なるほど。一眼でも買い方次第ではそこまで金額を抑えられるのですね。
後々のカスタマイズが出来る点では一眼を持っておくのも良いですね。
ご教授いただきありがとうございます。
ちなみになんですが、中古で買う場合はネットサイトでも問題ないのでしょうか?素人のうちは店舗まで出向いた方が良いですか?

書込番号:25335937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/08 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


うずらてんさん、こんばんは。

作例にアップした旅客機、F-15J戦闘機、T-4中等練習機の写真は
私が以前、FZ300を使って撮影した写真です。

『FZ300で旅客機を撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19404629/

『FZ300でF-15JとT-4を撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19227344/

上記のスレッドに、撮影時のカメラの設定と共に
もっと沢山の作例をアップしていますので、良かったらのぞいて見てください。

私自身、実際に自分でいろいろな飛行機を撮影している経験から
FZ300は、5万円位の予算で飛んでいる飛行機を撮影するのに最適なカメラだと思います。

うずらてんさんの、飛行機撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25335939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/07/09 00:03(1年以上前)

>isiuraさん
とてもきれいに撮れてますね!素晴らしい写真ありがとうございます。作例とスレッド参考になりました。
スマホでの旅客機撮影ではAFと望遠が目も当てられない状態だったので、FZ300のパフォーマンスの良さを改めて実感出来ました。
一度FZ300をレンタルして空港持って行きたいと思います。

書込番号:25335961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/09 00:04(1年以上前)

>うずらてんさん

中古で買うならばネットはやめた方が良いですね。

フジヤカメラや、マップカメラ等の実店舗で店員さんと相談しながら選べば中古でもほぼ間違いありませんよ。^^b

書込番号:25335962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/07/09 00:19(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
アドバイスありがとうございます。
確かに店員さんの手を借りれば、素人の私でも後悔することなく良い中古品を見つけられそうです。
通学路の沿線にそこそこ大きな実店舗があったので今度尋ねてみようと思います。

書込番号:25335976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/09 00:37(1年以上前)

機種不明

被写体の比率・大きさ・撮影距離・換算f ⇒ 早見表

>うずらてんさん

どうも(^^)

中古は【まだ、純正バッテリーが買えること】と
初期不良交換または返品=返金可能な【マトモな販売店】で(^^)


ついでに、
・画面内の被写体の大きさ(比率)
・被写体の大きさ(m)
・撮影距離(m)
・換算f(焦点距離) (m)
の関係の早見表です。

例示は、
・国旗の「日の丸」比率(対角線の約1/3)
・旅客機に近い約57m
・撮影距離 1000m
⇒ 換算f≒255mm

FZ300の換算f=600mm、
旅客機が例えば 65mであれば、1000*(600/255)*(65/57)≒2683mと、空港の遠方でもソコソコの大きさで旅客機を撮れます。

なお、APS-Cの一眼レフの場合、実f=300mm⇒換算f=450mmとすると、1000*(450/255)*(65/57)≒2012mと、換算fの違いだけ変わります。

書込番号:25335993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/09 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


うずらてんさん

FZ300が旅客機の撮影に適している最も大きな理由は
高速で近付いて来る旅客機に、ピントを合わせ続けながら連続して撮影できる
AF追従連写能力が高いことです。

FZ300のAF追従連写能力が実感できる作例を8枚アップしますので、ご覧になってください。

書込番号:25336051

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/09 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


うずらてんさん

着陸体勢をとりながら、こちらに向かって高速で近付いて来る旅客機を
6コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真を8枚アップしましたが
FZ300のAF追従連写能力の高さが実感できると思います。

旅客機の撮影は、とても面白いですから、もしFZ300を購入されたら
ぜひ、FZ300の性能を引き出して、旅客機の撮影を楽しんでください。

書込番号:25336060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2023/07/09 04:03(1年以上前)

最近は飛行機の写真も撮りませんが・・・

連写とか、大サイズ写真やコンテストや写真展に出すような高画質を望まなければ、
大抵のデジカメで、焦点距離に応じた大きさでは撮れるかと。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/#17329550
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=17314541/#tab

ただ、
焦点距離が短いと、遠くのソレは小さくしか写りませんし、
焦点距離が長くても、日中、舗装の滑走路は陽炎が強くて、
その焦点距離を活かしたソコソコ画質の写真ですら撮れないことも。

まぁ、300万画素ほどに縮小リサイズした写真であれば、
気にするほどではないのかも、ね。

<注意>

上のリンク1番目は、写真が多いので通信環境によっては表示に時間がかかるかもしれません、あしからず。

機器選択には疎いので本当の意味での最適機種については語れません、メンゴ。

書込番号:25336094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/07/09 08:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
2個目の資料ありがとうございます。
撮影距離はそのように計算できるのですね。
それだけ撮影距離が長ければ滑走路上の旅客機は十分撮影出来そうなので安心しました。

書込番号:25336271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/07/09 08:30(1年以上前)

>isiuraさん
追加の作例ありがとうございます。
5万円でここまできれいに写真を撮れるのであれば個人的には文句なしです。
やはりこの機種を第一候補として、まずはレンタルしてみようと思います。

書込番号:25336290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:2件

FZ300のマニュアル撮影をしたいのですがシャッタースピードが1/50より速い数値しか表示されません。また、メニューにあるシャッター方式のボタンが暗く、押すことができません。どこか障害になる設定を触ってしまっているのかどうかわかりません。どうにかなりませんでしょうか?

書込番号:25271872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2023/05/23 21:51(1年以上前)

すいません。「連射速度」をLOWにしたら解決しました。失礼しました。

書込番号:25271881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

背面モニターは180度開き切りますか?

2023/02/10 13:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件

今、同社のFZ150を使っているのですが、背面モニターをパカッと開けると180度開きません。
微妙(178度?)な角度に開くので、レンズ軸に対して、モニターが90度正面を向きません。
そこからモニターを下向きに回転させて、机の上のものを撮影したりするときには、モニターが傾いているので水平がとりにくいです。
FZ300のモニターは180度開き切るでしょうか?

書込番号:25136310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/02/10 17:41(1年以上前)

取説 17ページに記載あり

取説 ダウンロード先
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ300_manualdl.html

書込番号:25136646

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件

2023/02/10 17:56(1年以上前)

FZ150の取説でも、180度開きますと書いていますが、実際は開きません。
現物を持っているかたの情報をお待ちしています。

書込番号:25136681

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/02/10 19:12(1年以上前)

別機種
別機種

FZ300の液晶パネル開き具合

FZ1000M2の液晶パネル開き具合

店頭で実機確認しましたがFZ300の液晶パネルの開き具合は180°の僅かに届かずと言う感じでした。写真を撮っておきましたのでご確認下さい。FZ1000M2も確認しましたがこちらはもっと開きませんでした。FZ1000M2も取説には確かに180°開くと書いてありますが正確ではありませんね。

書込番号:25136816

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件

2023/02/11 00:57(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!どちらも180度は開きませんね。
FZ300はFZ150と同じくらいでした。
FZ1000m2はもっとひどいですね。
メルカリ出品の商品を撮るときに気になるのですが、そのときだけがまんして FZ1000m2にしようかなと思っています。

書込番号:25137298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 ibiteさん
クチコミ投稿数:19件

接写に興味が出てきたため、クローズアップレンズ(フィルター)の購入を考えております。
本機種には、純正のクローズアップレンズDMW-LC55(55mm)があり、これを利用するためにはアダプターDMA-LA7が必要となります。
一方、社外品のクローズアップレンズ(52mm)を直接カメラ本体に取り付けることもできるようです。
前者の場合、クローズアップレンズの位置はアダプター先端位置に固定されますが、後者の場合はカメラのズームと共にクローズアップレンズの位置も合わせて動くことになります。
この両者の違いによる影響はどのようなものになりますでしょうか? なんとなく気になってしまいました^^
よろしくお願いいたします!

書込番号:25088203

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/08 17:17(1年以上前)

クローズアップレンズぐらいの重量であれば、
フィルターネジに取り付けタイプでも差し支えないと思います。
ズームレンズの伸長を気にせずに使えますし。


ただし、フィルターネジを強く脱着するような、物理的に非常識なことをやってしまいがちであれば、メーカー推奨の通りのアダプター経由のほうが安心かもしれませんね(^^;


※フィルターネジは、脱落しない程度に締めればよく、
逆に、力いっぱい締めたりしてはいけない、というごく当たり前なことを了解していれば良いだけのことです(^^;

書込番号:25088268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ibiteさん
クチコミ投稿数:19件

2023/01/08 18:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信、どうもありがとうございます!
純正品を使うと「55mmのクローズアップレンズ+アダプター」という組み合わせになってしまうのは

・モーターに負担がかかるためアダプター利用した方が無難
・純正品が55mmのクローズアップレンズしかないため、アダプター利用するしかない

という話はクチコミを調べていて見かけておりました。
カメラ本体への重量負担は気にするほどではないのであれば、アダプター無しで直接取り付けた方が身軽で良いですね!
その一方で、「アダプター利用してクローズアップレンズ位置を固定した場合」と「アダプターなしでレンズにクローズアップレンズを直接取り付けて可動する場合」とで、どのような違いが出るのだろう?ということが気になっています。
私のような初心者にとってはどちらでも大差ない(難しい話は理解できませんので^^)、ということであれば直接取り付け可能な52mmを選ぼうかと思います。

書込番号:25088408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/08 19:16(1年以上前)

>ibiteさん

クローズアップフィルターはプロテクターなんかと比べると厚かったりするので重さによる不具合対策、レンズ先端装着時のレンズ保護などを目的としてるためメーカーはアダプター経由にしてるのだと思います。

レンズ先端に装着したとしてもモーターに大きな負荷はかからないとは思います。
ただ、装着時はズームを伸ばしてレンズを手で固定して装着するなどした方が良いと思います。
実際に使っている方もいるようですし。

純正の場合、テレコンモードにするなどの設定は必要のようですね。

書込番号:25088481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/08 20:38(1年以上前)

>ibiteさん

極端なハナシとして、僅か1gであっても、モータなどへの負担は増えることになりますが、
「フロントテレコンなどの、明らかな負荷荷重」ぐらいでどうかな?というところかと思います(^^;


ちなみに、クローズアップレンズは3種類持っていますが、
ステップアップリングとセットで大きめサイズにしたところ、あまり使う機会がなくなり・・・
モッタイナくても、使い易いサイズを買うほうが良いでしょう(^^;

書込番号:25088624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/08 21:26(1年以上前)

クロースアップレンズはMCタイプとACタイプとあってMCタイプは軽いですが、画質がかなり落ちるので薦められません。

画質劣化の少ないACタイプはそれなりに重さがあり、レンズ先端に装着するとモーターに負荷がかかります。DMW-LC55はNo.2相当で、60gあるようですが、No.2で足りず、度数を上げるとさらに重くなります。DMW-LC55は、キヤノンの500D(No.2)(約60g)と同じようなクロースアップレンズだと思いますが、No.4(250D)だと重さが1.5倍になります。

FZ1000で500D(60g)を使うと、ズームしたときのモーター音が変わり、相当な負荷になっているのがわかるので、それほど高価でもないのでアダプターDMA-LA7を使った方がいいと思いますよ。

アダプター利用してクローズアップレンズ位置を固定した場合ですが、広角側でアダプターと距離ができるとケラれやすくなりますが、クロースアップレンズを使うのは大きく撮りたいときで望遠端になると思うので問題になりにくいと思います。数cm離れるぐらいなら違いは出ないと思います

書込番号:25088685

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/08 21:48(1年以上前)

>ibiteさん

私の持っているものは、軽量のMCタイプで、殆ど虫眼鏡と同様(^^;

書込番号:25088719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibiteさん
クチコミ投稿数:19件

2023/01/09 10:08(1年以上前)

>with Photoさん
>johndoe*さん
>ありがとう、世界さん

皆さま、ご返信どうもありがとうございます!
アダプターの有無によるクローズアップレンズ位置については、あまり気にする必要はないのかも知れないですね…

それよりも気になるコメントをいただきました!
johndoe*さんの、
「FZ1000で500D(60g)を使うと、ズームしたときのモーター音が変わり、相当な負荷になっているのがわかる」です。
私が撮影対象として考えているのは昆虫でして、撮影日においてはおそらくレンズは取付けっぱなしと思うのでモーターへの負担を考えてアダプターを使った方が良い気がしてきました。

それと、「MCタイプは軽いですが、画質がかなり落ちるので薦められません」です。
なんとなく入門者はMCで十分かな…と、社外品であればケンコーのMCNo.2か3あたりを考えていたのですが、最初からACを選択してしまおうかと^^
MC以外を選択肢に入れると、気になっているのがRaynoxのDCR-150というレンズです。海外の方がコンデジにつけて昆虫を撮っているのをよく見掛けるんですが、とても綺麗な写真なんです。レンズ3枚とのことなのでさらに重そうですが^^

ということで、長々と書いてしまいましたが、気持ちはアダプター入手に傾いてきました!
どうもありがとうございました!

書込番号:25089271

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/13 21:03(1年以上前)

別機種

XZ2 + DCR-150

>気になっているのがRaynoxのDCR-150というレンズです。海外の方がコンデジにつけて昆虫を
>撮っているのをよく見掛けるんですが、とても綺麗な写真なんです。
>レンズ3枚とのことなのでさらに重そうですが^^

昆虫マクロ撮影には必須アイテムってぐらいレイノックスを使っている人多いですね。
日本ではマクロレンズが買えない人が使う低性能百均虫眼鏡って思われてて数百円で売ってたりしますが。

DCR-150は径が小さい(φ35)のでDMW-LC55よりちょっと軽く、50gです。フリーサイズアダプター10gを使って同じぐらい。FZ300で使うと35mm換算3倍から等倍ぐらいになるようです。ズーム可動域が8x-24xになるのは、径が小さく換算焦点距離200mm以下ではケラれるからかもしれません。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/pdf/Panasonic_DMC_FZ300_jp.pdf

十円玉より小さい虫の撮影にはちょうどいいぐらいかもしれませんが、もう少し大きい虫なら4.8ディオプターより倍率が低いものもあった方がいいかもしれません。FZ300は0.5倍ぐらいまで確か撮れますが、0.5倍から等倍が撮れないと使いにくいかもしれません。

書込番号:25095871

ナイスクチコミ!2


スレ主 ibiteさん
クチコミ投稿数:19件

2023/01/14 16:08(1年以上前)

>johndoe*さん

追加のご返信、どうもありがとうございます!

レイノックスは昆虫マクロでは有名なレンズなんですね。
日本であまり目にしないのは、「マクロレンズが買えない人が使う低性能百均虫眼鏡」って思われているからでしょうか^^
外国の方が使っているのを見ると、直接レンズに付けている人が多いみたいですね。

johndoe*さんの写真もいいですね!
このくらいのアップを撮るには250の方かと思っていました。

Raynox、Amazonで調べたら高いんですよ! 中古で探した方が良さそうですね。

書込番号:25096979

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/16 00:21(1年以上前)

機種不明

CM3500の11.8diopter(たぶん)とXZ1

>外国の方が使っているのを見ると、直接レンズに付けている人が多いみたいですね。

そうですね。わたしも取り付け部分が動かないレンズにはそのまま使っています。扱いに注意すればFZ1000やFZ300でも大丈夫なのかもしれませんが、ちょっと神経使います。(FZ300はどうかわかりませんが) FZ1000で撮った写真を再生確認していると15秒でレンズが格納されるんですが、このときにディフューザーが挟まってズームが動かなくなってしまったことがあって。 XZ2では筒型のアダプターを使っていて、ディフューザーが上に着けられてレンズ可動部分も筒内で保護されて枝や水滴なども気にならなくなり扱いやすさを実感しています。

最近あまり見なくなったような気もしますが、CM-2000がDCR150と250のセットで千円ぐらいでよくオークションに出てました。FZ300にはどうかわかりませんが、もう少し倍率の上がるセットがCM-3500も安価で、ちょっと探してみましたが今は3000円ぐらいものしかありませんでした。先週ヤフーで「RAYNOX製のMacroscopic Lens 4x」11.8ディオプターのものが120円でした。
http://www.raynox.co.jp/japanese/35mmacc/jpcm2000.htm?utm_source=pocket_reader
https://www.closeuphotography.com/raynox

DMW LC55 and DMW LA7 の使用例がDPREVIEWに。
https://www.dpreview.com/forums/post/60200885

書込番号:25099247

ナイスクチコミ!4


スレ主 ibiteさん
クチコミ投稿数:19件

2023/01/17 09:08(1年以上前)

>johndoe*さん

CM2000のセットというのはマクロ探検隊というものですね!
これ150と250のセットなんですか、それで1000円くらい! お得ですね〜!

11.8ディオプターのはミクロ探検隊に含まれるレンズですね。
ピント範囲が相当狭くなりそうなので、外で使うのは難しそうですね。それにしても120円とは!

海外サイトも見てみました。
Raynoxの付属のアダプター、しばらくすると外れる傾向ありとか、壊れやすいとか困りますね(笑)。
たしかに、バネで留めてあるだけのようですので、ちょっとした衝撃でも気を付けなくてはいけないですね。


今回も色々と有用な情報、どうもありがとうございます! ヤフー、チェックしてみます^^

書込番号:25100924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング