
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2015年11月7日 12:28 |
![]() |
20 | 8 | 2015年10月30日 15:06 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年10月3日 10:56 |
![]() |
56 | 13 | 2015年9月20日 18:11 |
![]() |
45 | 10 | 2015年9月18日 06:21 |
![]() |
15 | 6 | 2015年9月5日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

FZ200と同じ、電動ズームです、
シャッターボタンの外周がスイッチ、レンズ左手側にもスイッチがあります。
自分はFZ200てすが操作は使いやすいと感じてます。
書込番号:19294733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクのFZ300各部名称とダウンロード可能な活用ガイドのp33を照らし合わせて確認できます。ズームレバーを左右に回転するかサイドレバーを上下にスライドさせるかの2通りが可能で回転量やスライド量に応じた2段階の可変速ズームと言う事です。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/appearance.html
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ300_manualdl.html
書込番号:19294762
3点

sumi_hobbyさん
橘 屋さん
ありがとうございました。検討致します。
書込番号:19294768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パパめりさん
メーカーに、電話!
書込番号:19294969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定でステップズームにもできますね^^
書込番号:19295599
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
このカメラを購入検討しております
現在7Dでウェイクボードなどよく撮影しております
スノーボードの撮影の場合機材を少なくしポイントまでの移動なども滑りながらが多く
このカメラ一台で対応可能でしたらと思う次第です
画質などセンサーの大きさや画素数 レンズなどあり違いはありのは承知しております。
種な目的としてはキッカーでのシーケンシャルな写真が撮れればと思います
AF非追随でどの程度の被写体がぶれたりするかをしりたいです
また4kフォトの方が目的に合致するのか知りたく思い質問させて頂きました
勿論7D2で撮影の方がというのはわかりますが、自分もスノーボードを滑る時間も欲しいなどで機材を減らすのが目的ですので、一眼での撮影は本気で撮影のみで同行するときのみ使います
書込番号:19266693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月のカメラマンという雑誌にも書かれていましたが、このFZ300、G7、GX8、CM1に搭載されている4kプリ連写は決定的な写真を撮るのにはベストです。たしかに連写機能は7Dなど1眼レフの方が上だと思いますが、4Kプリ連写はシャッターを押した前後1秒を30枚のコマ撮り(パラパラ漫画をイメージして下さい)しますので、シャッターチャンスは逃しません。
↓
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/4k_photo.html
オリンピックが近づいてきてこの4kフォトはスポーツ撮影に大きな影響を与えるのではと思ってます。
書込番号:19266749
5点

ブレに対しての考え方は普通のカメラと同じだと思います。
シャッター速度を速めに設定すれば4Kフォトもブレはなくなるはずです。
あとはピントはパンフォーカス気味に絞れば簡単に写せると思いますが、撮りたい写真の構図や被写界深度が判らないと何とも言えないかと。
少なくとも4KフォトでAF追従させながら、アップで追うってのはかなり厳しいのではないかと思います。
書込番号:19266893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K撮影で、高速シャッターが使えるのが、4Kフォトの概念です。(シャッター優先)
普通に動画撮影すると、1/60か1/30のシャッター速度に鳴ります。(当然ブレます)
ブレ量は、35ミリ換算と同じだけブレます。(手ぶれ補正で、少しは改善)
この場合は、期待出来ません。(期待するとがっかりします)
高速シャッターで、動いている物が止まる(手ぶれも止まる)筈です。
ただ、>groovysoundsさんが、ご自身で判断するしか、有りません。
投資の価値は有ります。
書込番号:19267510
2点

追記
12連写は、撮影出来る枚数が、知れています。
バッファーの問題です。
4Kフォトなら、29分間迄、撮影出来ます。(30X60x29枚)
ただし、カードに書き込み中は、撮影出来ません。
瞬間を狙うか、一連の中の決定的瞬間を求めるか?です。
カメラの進化でも、人の作業は、残されています。
書込番号:19267537
2点

すこし補足を。
LUMIXの動画講座で教えて頂いた件ですが、4kフォトはフレームの切り出しをしていますので動画(MP4)での保存ですが、基本は連続撮影と考えて良いそうで、動画だからとデジ亀オンチさんも書かれているシャッタースピードSS1/50、1/60で撮るのでなく、SS1/1000ぐらい、もっと早くても良いと言ってます。
動画だとSS1/50で屋外を撮影する場合はNDフィルターが必要となりますが、通常の撮影と考えればシャッタースピード、絞りが撮影者の思った設定に選べるかと思いますし、手ブレも気にしなくなるかと思います。
G7で4kで撮影した作品をアップしますが、動画の再生はさすがにカクカクとなりますが手ブレも無く高倍率ズームの開放テレマクロ状態でも十分撮れてます。同じ曼珠沙華とキアゲハを4人で狙ってキアゲハが止まったのはG7だけでした。
書込番号:19268445
5点

>デジ亀オンチさん
>普通に動画撮影すると、1/60か1/30のシャッター速度に鳴ります。(当然ブレます)
>しま89さん
SS1/1000ぐらい、もっと早くても良いと言ってます。
ここだけにコメント。
動画のフレームレートが1/60や1/30や1/24秒単位になるだけで、動画中の1フレーム静止画のシャッター速度が
1/60や1/30や1/24秒になるわけではありません。
1フレーム静止画のシャッター速度は通常の静止画撮影の時のシャッター速度や絞りと同程度になります。
書込番号:19269606
1点

>えっくんですさん
すみません。動画、4k動画ではたしかにえっくんですさんのようになるかと思いますが、自分は4kフォトの方を言ったつもりで、スレ主さんも連写での撮影を聞いてきていると思ってます。
結構勘違いされている方が多いようですが4kフォトはMP4形式での保存となりますが、そこから選んで保存する写真は設定した撮影データ「Exif情報」付きで作成されます。動画ではありません、撮影した写真です。
書込番号:19271375
3点

皆さんご丁寧な返信ありがとうございます
4kフォト保存はmpeg なんですね
写真として保存するのにどれを残すかなど楽しみな反面手間増える約2秒程とると考え60枚からの選択楽しみではありますが大変な作業かもですね
12枚連写だとバッファ一杯になるの何枚位なのかきになります 調べてみます
4kフォト
シャッターシピードが挙げれるならスポーツどりには最高かも知れませんね
7D出番減りそうですね
後は価格と相談ですね
数日見てると価格下がるのびっくりする勢いなので買い時を悩んでおります
使いたい時期がもう少し先なのでもう少し色々調べたいと思います
こんな写真を作りたいのでaf 非追随連写と4kフォトどちらが便利かなどと考えてました
書込番号:19272446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

どちらもお持ちの方では無く調べた者ですけれどYouTubeの限られた素材のケースになります。FZ300はAFのチリチリ音はしていますがFZ1000で感じられるような連続的で大き目の油の切れた放熱ファンのような雑音ほどでは無いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=SiMeQk-jGls ←FZ300
https://www.youtube.com/watch?v=y8lIy4y37ek#t=60 ←FZ1000
書込番号:19195101
3点

sumi_hobbyさん
早速ご返事ありがとうございます。FZ300のほうは動作音は気にならないレベルのようです。FZ300のほうで検討したいと思います。
でも、まだ高いな〜。
書込番号:19195123
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
FZ300はどの国で製造されるかご存知の方、教えてください。
前モデルFZ200は、当初日本製だったのが、ニュースリリースも無く中国製に変わり、
それを知らずに購入して使ってますが、耐久性が気になって仕方ないです。
某バイク版とか他の製品情報を見ても中国製は素材自体の品質に
問題があるようなので早くに壊れても仕方がないと思っていますが、
次に何を買うかFZ300が日本製なら購入しようかと思ってる次第です。
また、ライカのV-LUX4や海鴎(Shanghai Seagull Camera)のCK20のように
画像エンジンだけ仕様を変えた製品が予定されているのでしょうか。
ハードが似ててもソフトの違いで随分変わるようなのでこれも気になります。
8点

知りませんけど
展示されたら即確認されて日本製なら即買ったら良いと思います(笑)
また、気がついたら変わってるかもしれませんよ〜(^w^)
書込番号:19117583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

知りませんけど
東南アジア製だったなら、スレ主さんはどうなさるのか気になりました。
>ほら男爵さん
顔アイコン付いたんですね。(^皿^)
書込番号:19117640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横レスごめんなさいm(__)m
スマホからだと付くみたいです(^皿^)
今、弄ってるガラケーだと付かないですね(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:19117698
2点

恐らく、初は日本製ではないかな?
日本製でないと、露出60秒は数十枚で
ホットピクセル出まくりです。
FZ200の中国製は、酷かったです。
日本製は、一年以上持ったのですが中国製は
1ヶ月でホットピクセル、出まくりでした。
即、買い直しましたが3台目も持ちません。
FZ200の中国製は、耐久性が著しく悪いです。
別に中国製が悪いわけではなく、中国工場での
品質が悪いだけです。
GRは、2台目ですがトラブルなく5万ショット
超えています。
MX-1は、酷かった。
ストロボのプラ部品が、折れていた。
出荷前の点検が、ザルてす。
海外の再生使用率が、異様に高いため
樹脂部品が、日本の1/2-1/3の耐久性しか
有りません。(使用耐久年数)
書込番号:19117759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中国メーカーの中国製と
日本メーカーの中国製は
同列ではないかと思いますが。。
バイクで金属部は重要ですが、カメラの場合、特にFZは
金属部があまりないかと。
書込番号:19117771
5点

GRD-4は、中国製でしたがダイヤルのプラ部品と
バネが破損して動作しなくなりました。
購入3ヵ月。
GRD-4も3台、購入したかな?
流石にFZ1000は、日本製ですが...
そろそろホットピクセルが、出てきました。
FZ1000mr2出ないかな?
f2.8通しバージョンで。
書込番号:19117821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うどんdaisuki!さん
パナソニックセンターで見た物は、生産国が有りませんでした。
日本で売る物は、海外生産で、海外で売る物が、日本製(笑)と言ってました?
ま、ショールームで、発売前では、情報も知識も有りませんから。
行った時は、これから、社員勉強会が、有ると言ってました。(3日)
FZ200からは、画質以外(画質不明)可なり進歩していました。
17日発売なので、楽しみにしています。
1つ残念な事が。
MFの時に表示されるインジケーターに、距離目盛りが有りませんでした。
書込番号:19118065
4点

FZ200はスタート時は日本製でしたが、その後中国に移したようですね。 部品は同じだと思いますが・・・
書込番号:19119088
2点

先日、当方が買ったTZ70は中国です。
となれば、FZ300も中国でしょう。と考えるのが妥当かと。
書込番号:19120905
4点

>テンプル2005さん
情報ありがとうございます。お蔭で壊れる前に覚悟が出来ました^^。
年々向上してはいるものの、中国を含め東南アジア産の樹脂部品は
日本製に比べるとまだ脆い気が私もします。
>MA★RSさん
具体的にはスーパーカブですが、日本製・タイ製・中国製で発売後の改善数が
違ってました。金属部だけでなくゴム・樹脂のパーツでも報告されています。
設計許容が同じでも素材の精製や金型の精度、工員の行動特性の影響があると思います。
>デジ亀オンチさん
発売前は現物でも生産国は秘密なんでしょうか。
FZ300の仕様変更がとても自分のツボにはまって楽しみなので、余計気になります。
>じじかめさん
FZ200の日本製と中国製を比べた人が”動作音も耐久性も同じ”と言ってくれると安心なのですが・・・。
>エアー・フィッシュさん
最近、中国から撤退する企業さんが増えてるしFZ1000は国産だし、
その流れに乗ってくれてたら嬉しいんですけどどうなんでしょう。
書込番号:19123167
1点

>mozart2007さん
情報ありがとうございました。
日本企業の中国撤退のニュースにパナソニックも名前が載っていたので、
期待していましたがFZ300はまだ中国製のままの様ですね。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44780
将来、日本製になったら即買う予定で今回はひとまず見送ろうと思います。
書込番号:19156864
0点

>うどんdaisuki!さん
私も、中国製と聞きキャンセルしました。
日本製が出回るまで、待つとします。
書込番号:19157202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
カメラ初心者です。
体育館での中学生バレーボールの試合を撮りたいのですが、FZ300とFZ1000のどちらかで迷っています。
試合会場の明るさはマチマチですが、ほとんどは各地の中学校の体育館のため暗めです。
皆様のご意見お聞かせください。
2点

普通に考えてFZ1000
現在の価格ではどんな撮影でも
FZ300は選び難い
書込番号:19144207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>日替わり弁当さん
おはようございます。
画質優先なら、FZ1000
フォーカス優先なら、FZ300
だと、思います。
理由は、1インチと1/2.3インチセンサーの違いは、明らかです。
1インチセンサーは、明るさにも、有利です。
小さいセンサーは、フォーカスが、速くなっています。
後は、実際に触って、手に馴染む方をお勧めします。
私は、FZ200を愛用していますが、FZ300に魅力を感じます。(画質には、満足)
レベルの低いユーザーで、すみません。
書込番号:19144218
5点

暗所耐性の高さと精緻さでFZ1000でしょうね。FZ300はF2.8通しですが体育館のスポーツ撮影となるとそれなりに高いISOは必要でしょう。そのような場合の画質差は大きいと思います。
書込番号:19144274
4点

>体育館での中学生バレーボールの試合を撮りたいのですが、FZ300とFZ1000のどちらかで迷っています。
撮像素子の大きいFZ1000の方が高感度能力が高いです。
その為FZ300のF2.8の明るさよりFZ1000のF4.0の明るさの方が、高感度能力まで考えたら上だと思います。
また、FZ1000は望遠400mm相当までしかありませんが、バレーボールなら(体育館なら)400mm相当でも大丈夫だと思います。
そして、価格もFZ1000の方が安いという事を考えると
FZ1000を選んだほうがいいと思います。
書込番号:19144410
9点

まず、体育館(暗所)で、動く被写体を、ズームで 撮るのは難易度が非常に高い状況です。
FZ1000もFZ300も、他のライバル機に比べるとレンズが明るい分、有利ではあります。
結論としては、他の方々と同じでFZ1000をお勧めします。
FZ300が優れている数値
・望遠端レンズF値2.8(FZ1000はF4.0)
室内撮影の場合は、高ISO感度も大事です。
F値はFZ300が一段有利ですが、高ISO感度画質はFZ1000が一段以上優れているように感じます。
・望遠端焦点距離600mm(FZ1000は400mm)
FZ1000の方がセンサーサイズが4倍程度大きく、画質に余裕があるため、デジタルズーム(EX光学ズームなど含む)を併用すれば600mm以上の焦点距離になりますし、画素数も問題ないと思います。
・重量が軽い
これは実機でご確認を。
FZ300は出たばかりで高値ですし、FZ1000との比較では優位性が低いと思います。
FZ200ならば最安値は過ぎてしまってますが、FZ1000よりも安いですし小さく軽いので、比較の価値はあるかも知れませんが、予算があるのであればFZ1000をお勧めします。
書込番号:19144441
7点

発売を待って画質比較サイトを確認してから考えたほうがよろしいのでは?
暗いところでのFZ1000優位は変わらないと思いますが。
書込番号:19144580
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000664331
コスパでFZ1000に一票!
書込番号:19144615
3点

センサーがTZ 70レベルなので、野外で天気が良ければ画質は十分。
書込番号:19145666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
今のところFZ1000にかなり傾いていますが、
FZ300を実際に見て決めようと思います。
書込番号:19149962
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
薄暗い室内で舞台上のみスポットの当たるピアノ発表会での撮影の場合、FZ300の明るいレンズと、G3Xの大きなセンサー。
600mmで撮影する場合どちらの方が向いていると思われますか?
(もちろん運動会やレジャー・旅行でも使用したいと考えています。)
2点

出てみないと詳細な比較は出来ないでしょうが
FZ300のイメージセンサーとレンズはFZ200と同じものとの事なので
DxOMarkのベンチマークを見ると
FZ200のスコアが114
G3Xのスコアが521と
レンズの明るさの差以上にG3Xの高感度性能が優れているという事になりそうですね。
もちろんJPEG撮って出しの場合
それ以外の要素も出てきますが
実際は600mm未満の広角を使う機会が多くなりそうですから
その差はもっと大きくなるでしょう。
AFはFZ300の方が速いと思われますが
600mm 必須ですか?
レジャーが何かく分かりませんが
運動会や室内発表会なら400mmで足りるシチュエーションが多そうですし
FZ1000も検討機種に入れても良さそうですが。
書込番号:19110640
6点

G3Xは、落ち着いて1枚撮影に向いています。
FZ300は、動く物・連写に向いています。
とくに4Kフォトの恩恵は、大きいです。
連写と違い、速度が落ちません。
室内撮影は、5分ですね。
G3Xは、常用ISO500-800で撮影出来ます。
場合によっては、ISO1600でも可。
FZ300は、望遠でもf2.8ですので低いISO200-400
での撮影も可能です。
G3X所持していますが、FZ300予約しました。
同じ600mmですが、特性は真逆です。
逆にFZ1000が、暇になりそうです。
書込番号:19110871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ300をFZ200と考えるとわかりやすいのではないでしょうか?
(レンズの明るさや撮像素子の大きさが同じなので)
そうすると、レンズは暗くても1.0型撮像素子が威力を発揮しますので
レンズの明るさの2段分の差をひっくり返してしまい
G3Xの方がいいように思います。
ただ、FZ300はFZ200からの技術の向上があると思うので、それがどのくらいかにもよると思います。
それによっては互角になるかもしれません。
もっとも、ピアノ発表会のような暗い場所での撮影では互角になっても
ISO感度を上げなくてすむ運動会等では撮像素子の大きさの差がでてしまいます。
ただ、G形に比べるとFZ系の方がAFは優秀なので、運動会の事を考えるとFZ形の方がいいように思います。
そうすると、1.0型撮像素子を搭載して、AFも高速な
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方がいいように思います。
望遠は400mmまでしかありませんが、超解像ズームで600mm相当で使ってもいいと思います。
書込番号:19110966
2点

皆さんのご意見とても参考になります♪
FZ300の発売を待って購入された方のレビューを参考にしながら、FZ1000も含めて検討したいと思います。
有り難うございました。
またよろしくお願いします♪
書込番号:19111933
0点

書込番号:19112936
1点

G3Xの起動は、体感的には遅くないですよ。
モードダイヤル変更時の処理は、1型素子最遅かも
知れません。
書込番号:19113060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





