LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300 のクチコミ掲示板

(3328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:12件
機種不明

国立競技場でのメッシのフリーキックです泣

初めてこちらで投稿するカメラ初心者です。
スポーツ撮影に適したカメラを検索しており、評判のいい機種がこちらのように見え、同じ利用用途で2023年1月現在でもおススメはLUMIX FZ300を選ぶべきかアドバイスいただければ幸いです。CanonであればPS SX740HSはではあまりスポーツ撮影のコメントがなく、PS SX70HSだとキャノンでのグレードと大きさは上がりますがFZ300が最善でしょうか。。

【使いたい環境や用途】
昼間の開催が多いですが、サッカー、ラグビー、野球をスタンドから極力ズームし、選手を鮮明に撮影したいです。
利用しているiPhone 11で最大限デジタルズームまでしても選手は豆粒で背番号も判読できるかどうか程度でスマホはスナップ用に利用し。新たに分けて撮影する新しい高倍率カメラを考えています。

【重視するポイント】
本当はpowershot sx740hsの光学40倍などあり、サイズや重さに負担が少なく当初検討したのですが、ズームが効いても暗さ、手ブレ、ノイズ等々スポーツ撮影には厳しいとコメントが多く、やはり新たに購入して満足するにはカメラは大きく重くなりますが、FZ300等が今は最適な選択かアドバイスいただきたいです。

【予算】
10万円以内(安ければ嬉しいです)

【比較している製品型番やサービス】
Canon SX740HSで大きさ値段光学高倍率で検討しましたが私の希望している利用シーンの撮影にはマッチしないのではと思い、有識者の皆さま、機種経験者の率直なアドバイスをいただきたいです。

【質問内容、その他コメント】
もし、撮影方法のアドバイスやFZ300のデメリットなどがあればご教示いただけると幸いです。

長文失礼します。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25080171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/03 04:46(1年以上前)

別機種

FZ200にて35mm換算IAズーム1200mm

>superhirarinさん

はじめまして。
私は普段FZ300の先代のFZ200をメインに撮影しているのですが、FZ200は、4K撮影と防塵防滴がないくらいでセンサーも同じなのでほとんどFZ300と変わりはないです。
写真はFZ200にてIAズーム35mm換算1200mmで撮影した月の写真です。
デジタルズームをするならば、画素数が最近の機種より劣りますが、IAズームがあるのでなんとかカバーできると思います。AFも早く精度も良いです。
光学倍率が良い方がやはり綺麗には撮れますが、全域F2.8という魅力は、昼間でもシャッタースピードを稼ぎ、手振れ防止や動体撮影するのに、何者にも変えがたい魅力があります。
デメリットとしましては、やはり全域F2.8なのでコンデジとしてはレンズも大きくかなり重い(一眼レフに望遠レンズよりは軽いですしレンズの付け替えが要りません)です。
あとはやはりセンサーが小さいので高感度と解像感はつらいです。

書込番号:25080180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/01/03 06:05(1年以上前)

お早うございます。

iPhone 11は望遠レンズを搭載していない広角レンズと超広角レンズの構成で最大デジタルズームは35mm判換算26mmの5倍と言う事ですから130mm相当ですね。同じ基準で見るとFZ300は600mmですから更に4.6倍ズームしたものに相当します。しかも光学ズームですから高倍率デジタルズーム特有のディテール潰れ等は目に付きません。

FZ300はAFが空間認識の新しいものを搭載している以外はセンサーが旧式と言われている1/2.3型でISO 1000を越えるようなら結構ザラザラ感が目に付く事が弱みとして挙げられるでしょう。スポーツ撮影ならピタ止めの為にシャッタースピードを上げる事も多いでしょうからISOは高くなりがちだと思います。以下の引用はFZ300と同じ光学性能で1/2.3型センサーのFZ200のISO 1250の例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667842/

その辺りの考慮と予算の10万円以内を勘案するとFZ1000M2の方がお薦めですね。FZ1000M2は1型センサーで高感度ノイズがFZ300に比べると目立たない事と画素数が2000万画素なので光学ズームを越える領域に対する耐性はFZ300よりも高いです。FZ1000M2の焦点処理は光学最大で400mmですがiAズームやEX光学ズームを併用して800mm相当にしてもかなり使えると思います。

書込番号:25080190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/03 06:39(1年以上前)

サッカーを長く撮っています。
よくこのジャンルで、Panasonic製コンデジのFZ300を勧められるでしょう。
どの機材を使おうが、被写体までの距離や角度のよっては、無駄な努力になりかねません。
添付画像のように、2階席から撮れば、どんなに倍率が高くとも、ただの行った記録程度しか撮れません。
ネットで見るような物を撮るなら、1階席の前の方の席を確保することになるでしょう。
サッカー専用やラクビー専用スタジアムならピッチまでの距離が近くていい。
しかし、国立競技場のような陸上競技場はピッチまで遠く、ゴール裏ならなおさわです。
この機材はズームが大きいので、遠くのものもアップで撮れます。
でも、元々のセンサーが小さいので、小さくプリントや、PC画面で見ている分にはいいですが、アップにすると粒子が荒くザラついて見えます。
ナイターを撮るともっと顕著です。
これはピッチ脇にいるカメラマンがあの近距離でも大きいレンズを使っているのが理由です。
安い機材は安いわけがあります。
予算にもよりますが、この金額なら自分なら撮らず生で見続けますね。

書込番号:25080203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/03 06:59(1年以上前)

>superhirarinさん

こんにちは。

>10万円以内(安ければ嬉しいです)

高感度画質や機材の大きさをどこまで
許容するか、ということになりますが、
FZ300と同様の画質のFZ200はすでに
アップされていますが、それより高画質
で予算遺体だとFZ1000M2になると思います。

現行のFZ1000M2の前期種(レンズや
画質は同じ)であるFZ1000で撮られた
isiuraさんという方の作例があります。

・FZ1000でサッカーを撮る2015/05/18 22:10(1年以上前・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18789108/

これより高画質に、連写で瞬間を
プロみたいに撮ろうとすると、
一桁違うご予算(150-200?)
と使いこなしが必要になって
きますので、あまり一般的では
無いかもしれません。

書込番号:25080212

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/03 08:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


superhirarinさん、おはようございます。

作例にアップしたサッカーと野球の写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。

以下のスレッドに、撮影時の設定と、沢山の作例をアップしていますので
サッカーと野球の撮影の参考にしてください。

『FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22567908/

『FZ1000M2の高速連写で野球を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=24932454/

私自身、実際に自分でサッカーや野球を撮影している経験から
10万円位の予算で、気軽にサッカーや野球を撮影を楽しむなら

画質劣化の少ないiAズームで800mmの超望遠撮影ができ
動体撮影能力の高いFZ1000M2がベストだと思います。

superhirarinさんの、スポーツ撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25080275

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/03 08:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離40~140m、換算f=1200~3000mm

画面内の被写体の大きさ(割合)・被写体サイズ・撮影距離 ⇒ 換算fを逆算

>superhirarinさん

日中屋外専用(ナイターを諦める)か、
ナイターも一応は撮りたいか、
で機種選びは変わります。

まずは、そこから。
・・・ミラーレスなどでの高額組み合わせを考慮すると、2種類の超望遠デジカメを買っても安上がり?

※日中屋外専用(ナイターを諦める)であれば、添付画像を参照。


また、1/2.3型機の光学ズーム相応になるような1型機以上のデジタルズーム(超解像「感」含む)の利用は有りですが、
1/2.3型機の光学ズーム時の解像力より劣るような使い方はダメかと思います。
(単に望遠「だけ」では解像しない)

書込番号:25080278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/03 09:22(1年以上前)

添付画像のタイトル修正


距離40~140m、換算f=1200~3000mm


距離40~130m、換算f=1200~3000mm

書込番号:25080294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/03 14:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>superhirarinさん

予算10万ですと、皆様のようにFZ1000M2をオススメするのが良いとは思いますが、結構予算ギリギリですが大丈夫でしょうか?
もしFZ300なら、5万円台に抑えられるので、お財布に優しいのと、スマホズームとの比較なら恐らくそこまで不満は出ないと思います。
あとは全域F2.8なので、isoを昼間なら最低感度で撮影出来ますので、センサーサイズの高感度耐性をカバーできます。
お金に余裕があるのなら、FZ1000M2を買った方が良いとは思いますが、FZ300もセンサーサイズ的には頑張っていますので、そこまで荒い写真にはならないと思います。

書込番号:25080673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2023/01/03 23:01(1年以上前)

>tapioka_76さん
ご返信ありがとうございます。
FZ300とFZ200の比較コメントありがとうございます。

>光学倍率が良い方がやはり綺麗には撮れますが、全域F2.8という魅力は、昼間でもシャッタースピードを稼ぎ、手振れ防止や動体撮影するのに、何者にも変えがたい魅力があります。

F2.8という明るさは特に私の様なシチュエーションでキレイに撮るにはやはり魅力的なスペックなのですね・・
みなさん明るいレンズほどいいとコメントが多く、動きや屋外日中が多いとはいえ、
曇天や終了頃にナイターになる事もあるので暗くなる場合は手ぶれ他AFの速さなど有利ですね。
タイミング的にはまずFZ300が候補のひとつであることは間違いないなと確信が持てましたありがとうございます。

デメリットとしましては、やはり全域F2.8なのでコンデジとしてはレンズも大きくかなり重い(一眼レフに望遠レンズよりは軽いですしレンズの付け替えが要りません)です。あとはやはりセンサーが小さいので高感度と解像感はつらいです。

重さが気になり、本日店頭に行ったのですが正月でもありお店の品揃えになく確認できませんでした。
改めて手にとってスポーツ観戦時に運搬や手にとってストレスなさそうか確認したいと思います。コメントありがとうございます。

書込番号:25081422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/03 23:15(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

>iPhone 11は望遠レンズを搭載していない広角レンズと超広角レンズの構成で最大デジタルズームは130mm相当ですね。同じ基準で見るとFZ300は600mmですから更に4.6倍ズームしたものに相当します。しかも光学ズームですから高倍率デジタルズーム特有のディテール潰れ等は目に付きません。

iPhoneではどんなに頑張っても私のシチェーションに見合う望遠は出来ないと分かり、FZ300との使い分けかなと行き着きました。
今の撮影よりも少くとも更に4.6倍になるだけでもだいぶ満足感に近づくのかなと思いました。

>FZ300はAFが空間認識の新しいものを搭載している以外はセンサーが旧式と言われている1/2.3型でISO 1000を越えるようなら結構ザラザラ感が目に付く事が弱みとして挙げられるでしょう。スポーツ撮影ならピタ止めの為にシャッタースピードを上げる事も多いでしょうからISOは高くなりがちだと思います。以下の引用はFZ300と同じ光学性能で1/2.3型センサーのFZ200のISO 1250の例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667842/
その辺りの考慮と予算の10万円以内を勘案するとFZ1000M2の方がお薦めですね。FZ1000M2は1型センサーで高感度ノイズがFZ300に比べると目立たない事と画素数が2000万画素なので光学ズームを越える領域に対する耐性はFZ300よりも高いです。FZ1000M2の焦点処理は光学最大で400mmですがiAズームやEX光学ズームを併用して800mm相当にしてもかなり使えると思います。

なるほど、ご教授ありがとうございます。ISOがやはり高くなりシャッタースピードを上げる必要が出てくるのですね。
FZ1000M2の1型センサーはいのは倍額程度で悩みどころですが130mm<600mm<800mmくらいまで使えるということですね。
FZ300toFZ1000M2の選択には悩みどころですね・・・

書込番号:25081443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/03 23:26(1年以上前)

>MiEVさん

コメントありがとうございます。
なるほど。。。確かに中途半端なスキルで慣れない、または手間取るカメラだと上手く撮れず面白いシーンを逃す事もありますね。
おっしゃる通りでどうにか上手くいかないかと色々本番の試合でいいシーンそのものを見落としていることはあるなぁと思いました。
試合の面白いところは一種なので観るか撮るかは選択ですね。上手くいかないでもたつくなら観ることに専念するのももっともなアドバイスだなと
思いました。今回購入に至るとしてもさっと取れる様な性能と練習が必要だなと思いました。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25081463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/03 23:35(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。カメラを始めて調べ始めてたのですが、とりあえず<趣味でいいもの<プロ用と本当に価格差が大きいものですね。
そこに自分のカメラ知識と慣れやスキルが合わさるなぁと思いました。機種の選択もFZ300かFZ1000M2かは約2倍かーと思いどちらにしようかと非常に悩ましいです。作例の紹介もありがとうございます。参考になりました。2倍の金額と満足感をどこにするか、少し考えてみたいと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25081481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/03 23:40(1年以上前)

>isiuraさん

コメントありがとうございます。写真でのサンプルとても参考になります。
FZ1000M2で撮影とのことですが、サッカーなら表情や動きの躍動感、野球も投げた瞬間などこんなにもリアリティが出るのかと思って興味深くみさせていただきました。機能を使い熟す知識とスキルは必要ですが、使いこなせば私の理想する写真が撮れそうだなと実感しました。FZ1000M2なら機能的には十分かなという私にとっての判断ができました。ありがとうございます!

書込番号:25081490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/03 23:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

比較表なども掲載いただきありがとうざいます。
ナイターを取るか取らないか。。確かにこの選択は必要機種の選択に大きく左右しますね・・
おそらくいきなり初心者で高級車に乗っても良さが分からないような感じかもしれないのでおそらくナイターは諦めるで行くしかないかなと思いました。ナイターは諦めるとして表じっくりみて検討します。

>1/2.3型機の光学ズーム相応になるような1型機以上のデジタルズーム(超解像「感」含む)の利用は有りですが、
1/2.3型機の光学ズーム時の解像力より劣るような使い方はダメかと思います。
(単に望遠「だけ」では解像しない)

のコメントいただいていましたが、これはFZ300だと望遠しても解像度的には不十分でスペック的には最大限能力を発揮しない感じを意味しているでしょうか?すみません。初心者でこの部分が私の理解が至りませんでした。。

書込番号:25081509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/03 23:58(1年以上前)

>tapioka_76さん

予算との兼ね合いも含めてコメントいただきありがとうございます。
おそらくFZ300から始めても一定の満足はあるのですが、私の求める写真が撮れないことがあるのかなぁと思い、本気で悩んでいるところです。
ある程度の写真でも5万円強で一旦納得するか、約10万円でより私が理想する写真撮影のシーンをカバーするか、、単純に2倍するものでもなく
今カメラの選択は本当に難しいなと思っています。カメラは用途やスキルでステップアップしていくものかもしれないのですが、万単位の高額なものではあるので大は小を兼ねるでいくか、ステップアップ的にしていくか塾考してみます。
スポーツに限らないで飛行機も私は好きなのですが、夕暮れじの飛行機はかなりいい雰囲気でキレイに撮れていますね。
ありがとうございます。

書込番号:25081523

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/04 00:23(1年以上前)

>superhirarinさん

レンズの明るさと感度の相関について補足します。

最近の別スレでは「綺麗」を重視で低感度を例示しましたが、
本件では(個人毎の)許容範囲の上限とそて、
1/2.3型 ⇒ ISO 800
1型 ⇒ ISO 3200 で例示します。

基本的に、ISO感度とF値の総合力は、
ISO感度/F値の二乗の関係になり、言い換えると「F1.0換算の感度」とも言えるのですが、そのままでは(私的な)応用しにくいので、定数(250)で割った数値を使います。

1/2.3型 ⇒ ISO 800、F2.8
(総合力)=800/(250*2.8^2)
≒800/(250*8)≒800/2000
≒0.4

1型 ⇒ ISO 3200、F4
(総合力)=3200/(250*4^2)
=3200/(250*16) = 3200/4000
=0.8

上記の(総合力)とは、その数値が大きいほうが良いので、一気に比較がラクになります。

また、定数(250)で割っているのには応用上のメリットがあるからで、
例えば、夜間のサッカー場の照明による撮影(被写体)照度が 1000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.7※ とすると、先の「(総合力)」を掛け算した値が、
標準的な露出になるときのシャッター速度の分母(またはシャッター速度の逆数)の目安になります。

1/2.3型 ⇒ ISO 800、F2.8
(総合力)≒0.4
1000 lxのシャッター速度の目安 ⇒ 1/400
もし、標準的な露出で 1/500秒とするには、ISO1000が目安になります。

1型 ⇒ ISO 3200、F4
(総合力)=0.8
1000 lxのシャッター速度の目安 ⇒ 1/800
もし、標準的な露出で 1/500秒とするには、ISO2000が目安になります。

レンズはFZ1000(m2)のほうが暗いのですが、(個人毎の)許容感度を考慮すると、1型のFZ1000(m2)のほうが有利になるわけです(^^;


※一般家庭の夜間室内照度(80~320 lx≒Lv(Ev)5~7)の3倍から12倍以上



ーーー 以下は気になればご覧下さい(^^; ーーー

※「(総合力)」について。
(標準的な露出になる目安として)

E=250*S*(F^2)/ISO

E:撮影(被写体)照度(lx:ルクス)
S:シャッター速度の逆数(またはシャッター速度の分母)
F:絞り値
ISO:ISO感度

E*ISO = 250*S*(F^2)
ISO/(250*F^2) = S/E

ISO/(250*F^2)=0.8、E=1000(lx:ルクス)のとき、
0.8 = S/1000
S = 1000*0.8 = 800 ⇒ 1/800秒

書込番号:25081551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/04 00:46(1年以上前)

別機種

FZ200にてiso3200で撮影 けっこうノイズがのってます。

>superhirarinさん

ご返信ありがとうございます。
ここにも書き込み来ていらっしゃいますが、isiuraさんは、今までのFZシリーズで長らく写真を撮っていて、とても腕の良い方なので、isiuraさんはFZ300でも撮影していますので、FZ1000M2で撮影された写真と比較して満足の行く撮影が出来るか、見てみても良いかもしれません。
私も15年前isiuraさんに影響を受けてFZシリーズを購入しました。
正直FZ300すら買えず、FZ200で撮影している貧乏人の私からすれば、FZ300で良いかと。過信はできませんが、FZ300にはFZ1000M2にない防塵防滴もあります。
結局どこまでカメラにお金をかけられるかなので、とにかくお財布との相談です。

書込番号:25081575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/04 01:45(1年以上前)

別機種

ノイズリダクションした先ほどの写真です

連続投稿失礼します。

広角端ですと、FZ300、FZ1000M2共にF2.8ですが、望遠端ですと、FZ1000M2がF4.0になり、倍率的にはかなり明るいですが、FZ300の方が倍率が高いのにもかかわらず、センサーが小さいため望遠端でもさらに明るいF2.8を成し遂げています。
広角端ですと明るさが同じF2.8なので、高感度性能が良いFZ1000M2が間違いなく良いですが、望遠端ですと使い方によっては意見が分かれそうです。
ですが、ありがとう、世界さんの書き込みを参考にしますと、望遠端のF値は暗いですが少しFZ1000M2がそれをカバーできる高感度性能があるようです。
なので結果的に望遠端でも、FZ1000M2がFZ300を上回る性能が、データ上はあるみたいですね。
コストパフォーマンスに見合うかどうかは分かりませんが。

書込番号:25081615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/04 11:01(1年以上前)

機種不明

「光電変換」として感度を面積比例した場合の例示つき

>tapioka_76さん

実売価格と防滴を考慮すると、FZ300がお買い得と思いますよ(^^)

ちなみに、初代FZ1000を買いましたが、フルオートモードでは少々暗くなれば易々と ISO3200ぐらいまで高感度になり、少しでもシャッタースピードを速くしたいような設計仕様なのかもしれません。
(鳥撮りや特に「月」では SX70HSのほうが明らかに良いので、最近は使っていません ※元々は学校行事や部活の4Kフォト撮影用・・・コロナ禍で死蔵化)

書込番号:25081885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/04 19:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん……コメントありがとうございます
>tapioka_76さん……コメントありがとうございます
>コメントいただいた皆さま

FZ300とFZ1000M2の詳細の比較、アドバイス、コスパまで配慮いただいたコメントありがとうございます。
改めてLUMIXのホームページでもスペック比較などもしてみました。カメラ初心者の私には今とても機種選択に悩むところで、少し俯瞰して見直してみたりしました。ここでLUMIXには一眼からコンデジまで様々なカテゴリに分かれています。一眼はカメラを理解しステップアップしてからかと思いますが、今回ターゲット比較しているFZ300やFZ1000M2に分類される
「フィールドズーム」のカテゴリ商品が私の求めるスポーツ観戦用に最も適すでしょうか?
高倍率ズームコンパクトやプレミアムコンパクトは単に倍率だけをみたりすると数値上は高いものもあり、スペックだけで比較していると分からなくなってしまいました。
お手隙の時に簡単でも構いません。今の私のスポーツ観戦を高倍率で綺麗に写真が撮れる機種はフィールドズームの2機種から選択で進むので間違っていないでしょうか…
初心者の質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:25082607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:7件

3人目の子供が産まれるのを機に、スマホよりしっかりした写真を思い出として残したいためコンデジの購入を検討しています。

まず前提ですが「カメラの性能や機能を理解し使いこなすようなことはしたことがない初心者」となります。

▼どんな使い方を想定しているか
@動き回る子供達のベストな一瞬を切り取りたい
A 使用頻度は屋内(発表会など)が7割、屋外(七五三や運動会など)が3割
B主にデータ保存(印刷したとしても葉書サイズ程度を想定)
C三脚を構えて…というよりは持ちながら(動きながら)撮る
D子供以外では旅先の風景を撮る程度
Eカメラ一択で撮影したいというわけではなく状況によってはスマホでも撮影

▼どんなものを求めているか
A. 被写体に視線が行く自然なボケ感が出せる
B. レンズ交換が必要なものは手間なので対象外
C. 必要なシーンが少ないため望遠はそこまで重要視していない
D. AFですぐ動き回る子供達にピントが合う
E. 予算は10万円以内
F. 形から入るタイプの人間なのでゴツゴツした存在感のあるカメラが良い(すみません…)

▼検討している製品
LUMIX DMC-FZ300
LUMIX DC-FZ1000M2
Nikon COOLPIX P950
CANON PowerShot SX70 HS

情報が足りてないかもしれませんが、これらの条件に対してバランスの良い製品は検討している製品の中にあるか悩んでいます。

P950を買うつもりでしたが、よく考えたらそんな望遠はいらないし、何よりも動く被写体の撮影が苦手との口コミが多く考え直していたら何が良いのか分からなくなってしまいました。

よろしければご教授いただけると幸いです!
よろしくお願いいたします。

書込番号:25088366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/08 18:34(1年以上前)

>machado1173さん

>>C. 必要なシーンが少ないため望遠はそこまで重要視していない

その割に望遠に特化した機種を選ばれている様ですが
スマホの補完としては良いと思います。
予算10万円ってとこですかね?

その中なら少しでもセンサーの大きな
FZ1000M2が画質的にも満足出来ると思います。

しかし説明書は読んで分からない操作は無いようにした方が良いと思います。
(^_^;)

書込番号:25088430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/08 19:23(1年以上前)

>machado1173さん

候補からだとFZ1000M2が良いと思います。

1インチセンサーなので高感度も良いのかなと思いますし、iAフォトで800o相当なので運動会なんかも使いやすいと思います。

書込番号:25088491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 20:00(1年以上前)

>よこchinさん
早々にアドバイスありがとうございます!

>その割に望遠に特化した機種を選ばれている様ですが
>スマホの補完としては良いと思います。
検討中に皆既月食+天王星食があり「こんな綺麗に撮れるのか」とP950の製品ページで驚き、お恥ずかしながら引っ張られてしまっておりました…。
よく考えたら子供もまだ小さく、広いグラウンドでの運動会など望遠が必要なシーンはまだ来ないと思い考え直した次第です。

>その中なら少しでもセンサーの大きな
> FZ1000M2が画質的にも満足出来ると思います。
1.0型センサーという点は良いのかな?と思っていましたが、理解が深い方からのアドバイスをいただけて有難いです。

完全に予算的な観点のみで追加質問させてください。
FZ1000M2より3万円ほど安いCANON PowerShot SX70 HSも個人的には有力候補なのですが、やはりセンサーの差は大きいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25088550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/08 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

室内~ナイター他、低照度下の撮影条件の制約について

撮影距離10~80m、換算f=100~800mmの例示

被写界深度の例示 ※各フォーマットで換算f=300mm F5.6

>▼検討している製品
>LUMIX DMC-FZ300
>LUMIX DC-FZ1000M2
 ↑
この2機種からになるかと。
初代FZ1000は、学校行事や部活などを ほぼ動画の「4Kフォト」からや静止画切り出し目的で買いました。
(その後のコロナ禍で、マトモに使ったのは2~3年、コロナ禍以降は死蔵状態 ※一時貸し出し中)


他の2機種は、レンズの明るい広角側だけであれば SX70HS、しかし、スマホのほうが広角側は もっと明るいので、望遠端も含めての評価になります。

その望遠端については、添付画像1枚目を参照(添付画像については、下記スレを参照)。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=25080171/
※高画質条件ではなく「個人毎に許容できそうな例示」ですので、お間違いなく(^^;


>C. 必要なシーンが少ないため望遠はそこまで重要視していない

(中学校以上の)バスケコート2面の体育館は、その長辺が40mぐらいになります(添付画像2枚目を参照)。


下記は「過剰な期待」がある場合について。
>▼どんなものを求めているか
>A. 被写体に視線が行く自然なボケ感が出せる

(撮像素子の大きな)ミラーレスなり一眼レフの役割です。
※撮像素子の大きさよりも、光学部分の要因になりますが、
どちらにしても物理的に期待すべきではありません。


>D. AFですぐ動き回る子供達にピントが合う
 ↑
「撮れたら、ラッキー」ぐらいの期待が現実的です。
4Kフォトで撮りっぱなしにしていても、
全場面でジャストフォーカスになったりしません。

最新の(撮像素子の大きな)ミラーレスなりをレンズ込みで百万円以上かけて揃えも、確率が増えるだけ。
(撮像素子が大きくなることで、被写界深度が狭く(浅く)なるという制約もあります→添付画像3枚目を参照)


※今回の添付画像は全て自作です(^^;
画像自体の検索をすると過去ログが見つかるか、似たデザインの表が見つかるだけだったり(^^;

書込番号:25088570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 20:16(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
iAフォトである程度は自動で良い画質の写真が撮れるというように理解しました!初心者には頼もしい機能ですね!

書込番号:25088579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/08 20:25(1年以上前)

>machado1173さん

>>やはりセンサーの差は大きいのでしょうか?

センサーだけでは有りません。
カメラは光をレンズで屈折させてセンサーに決像させる物理法則から逃れられないので

レンズもセンサーも大きく重い方が好ましい写真が撮れますね。
※決して価格の高い方がとはあえて言いません。

書込番号:25088597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/08 20:29(1年以上前)

別機種
別機種

この鉄塔の上は撮影距離で何十m

上記と同じ位置から SX70HSの光学望遠端(換算f=1365mm)


コロナ禍以降は、鳥撮りや「月」撮りで SX70HSを最も使っていますが、
その上で室内撮影などは勧めません。
(室内スポーツ撮影であれば論外)


「月」撮りの「月」自体は、日中でも夜間でも殆ど明るさが同じ(ただし半月~満月)という「実は、かなり明るい被写体」ですし、
鳥撮りも趣味の範囲と仕様の制約でも「活かせる」明るい日中限定としています。

※撮影例は、逆光に近い条件ですので、強めに露出補正をしています。


SX70HSの光学望遠端は F6 .5ですので、SX70HSなりの最高画質条件の ISO100固定において、
シャッター速度 1/500秒設定では「晴天」より少し明るい約54000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.4で標準的な露出が得られる目安になるので、
晴天であっても夕方に近くなれば原則として使いません。

しかし、学校行事では、そんなより好みは出来ません。

書込番号:25088606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/08 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算25mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


machado1173さん、こんばんは。

作例にアップした4枚の写真は、私が以前FZ1000M2で手持ち撮影した写真です。

1枚目と2枚目はストリートダンスの発表会を撮影した写真ですが
1枚目の写真は、レンズ焦点距離25mmの広角端で会場全景を撮影しています。
撮影している場所からステージまでの距離と、ステージ照明の暗さが実感できると思います。

2枚目の写真は、同じ場所から400mm望遠端で撮影した写真ですが
激しく動いているダンサーを、なるべくぶれないように撮影するために
ISO 12800の高感度で撮影していますので、お子さんの発表会撮影の参考にしてください。

3枚目は、空中を飛んでいるボールを追って全力疾走しているサッカー選手を撮影した写真です。
広い競技場で撮影したので、画質劣化の少ないiAズームを使い800mm望遠端で撮影しています。
運動会の徒競走で、一生懸命に走っているお子さんを撮影する参考にしてください。

4枚目は、よさこいを撮影した写真ですが、ステージから降りて
やや観客に近いところで踊っている踊り手を400mm望遠端で撮影しています。
後ろのステージ上で踊っている踊り手が、どの位ボケているか参考にしてください。

高感度撮影時の画質や、自然なボケ感にこだわるなら
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
10万円以内の予算では、購入すること自体難しいと思います。

また、どんなに高価で高性能なカメラを購入しても
撮影者が、カメラの性能や機能を理解し使いこなさなければ、良い写真は撮れませんから
どんなカメラを購入しても、その性能を引き出せるように努力して
思い出に残るお子さんの写真を沢山撮ってあげてください。

書込番号:25088627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 20:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳細にアドバイスいただきありがとうございます!

過度に求めている部分がある点、テレ端も含めての評価である点、という理解で拝読させていただきました。
※併用するであろうスマホはiPhoneXと古い端末のためカメラ性能は最新より見劣ると思います。

LUMIX DMC-FZ300は予算的にもありがたいのですが、LUMIX DC-FZ1000M2との初心者でも感じれるであろう決定的な差はあるのでしょうか?

センサーの差など何となくはイメージできますが、FZ300が主な利用シーンにおいてスマホ以上FZ1000M2以下なのであれば予算的にもFZ300が優位になりそうです。

文面上「すべてカメラ性能で何とかしてやろう」と感じてしまわれるかもしれませんが、もちろん使いこなせるよう勉強&実践はしていきます!

書込番号:25088639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/08 21:04(1年以上前)

機種不明

レンズと(個人毎の)許容ISO感度による「総合力」例

>LUMIX DC-FZ1000M2との初心者でも感じれるであろう決定的な差はあるのでしょうか?

個人毎の許容範囲次第ではありますが、先の添付画像1枚目の「総合力」の部分も検討対象になるしれません。

今回の添付画像
「レンズと(個人毎の)許容ISO感度による「総合力」例」
で、
FZ300は「0.4」
FZ1000(※新旧)は「0.8」と、倍も違います。

公立校などの暗い体育館では、例えば、
FZ300は「0.4」で シャッター速度 1/60秒、
FZ1000(※新旧)は「0.8」で シャッター速度 1/125秒、
というぐらいの差が出ます。


シャッター速度が遅くなれば、手ブレよりも動体ボケ(被写体ブレ)のほうがダメージが大きいので、
1/60秒と 1/125秒とは個人的には「雲泥の差」ぐらいに感じています。


ちなみに、現行の「写ルンです」でシャッター速度は 1/140秒。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/utsurundesu-simpleace/specifications


書込番号:25088657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 21:25(1年以上前)

>isiuraさん
具体的にイメージしやすいよう参考画像とセットでのアドバイスありがとうございます!

>2枚目の写真は、同じ場所から400mm望遠端で撮影した写真ですが
>激しく動いているダンサーを、なるべくぶれないように撮影するために
> ISO 12800の高感度で撮影していますので、お子さんの発表会撮影の参考にしてください。
屋内かつ暗く、望遠で撮影してもこれだけの写真が撮れるのは大変参考になりました!

動き回る被写体、ボケ感についても参考画像のような仕上がりであれば大満足です。

カメラの性能を引き出せるよう勉強と実践を繰り返していくつもりです!性格的にもそのままカメラの世界にどっぷり浸かりそうてです。笑

ありがとうございました!

書込番号:25088683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/08 21:38(1年以上前)

機種不明

有効(口)径と撮影素子サイズ⇒換算f

あと、光学部分の制約から、
1型で 1/2.3型レベルで良ければ、デジタルズーム(超解像「感」処理含め)で、光学望遠端の2倍ぐらいまで有効になります。
(過去ログの評価も含めて)

そのため、
1型の光学望遠端の換算f=400mmからのデジタル2倍(超解像「感」処理含め)とは、
1/2.3型レベルで良ければ、その換算f=800mm相当ぐらいの解像「感」になり、
高感度性能は元の1型のままなので、お得感はあるかも?

解像力の上限レベルでは、さすがに代替できません。
(「月」撮りで、光学望遠端の換算f=400mmで不鮮明であったクレーターが、デジタル2倍の換算f=800mmで多少鮮明になったりしません。
⇒結果的に、光学段階の仕様差で SX70HSを購入※根本的に暗い被写体は別です)

書込番号:25088703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 22:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
1. 屋外の日中で充分明るい状況での撮影
2. 日中でも屋内で体育館のような状況での撮影

この2つの状況であれば2の方が多いのは間違いなさそうです。

その上で改めて添付いただいた画像を確認すると、FZ300とFZ1000M2では同じ暗さでも確かにシャッタースピードは倍の差ですね。
被写体ブレはベストショットの確率を下げてしまうという理屈は納得で、更に初心者の技術的な未熟さによる失敗もかけ合わさると性能でカバーできるならそれに越したことはない。という結論に至りました!

書込番号:25088775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/08 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

動体ボケ(被写体ブレ) ※注釈付き

動体ボケ(被写体ブレ)は、実際には「画面内の動き」として、撮影条件が緩和されます

どうも、動体ボケ(被写体ブレ)は必然ですから(^^;

また、アップにするほど、画面内の動体ボケ(被写体ブレ)の割合が大きくなり、
逆に、音速の半分より速く飛んでいる飛行機でも、画面内の動きとしては少なく、
至近距離で動き回っている子供のほうが撮影条件としては厳しくなります(^^;

※添付画像内には、飛行機の条件は入れていません

書込番号:25088820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/09 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


machado1173さん
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

「カメラの性能を引き出せるよう勉強と実践を繰り返していくつもりです!」とのことですが
「動き回る子供達のベストな一瞬を切り取りたい」という希望を叶えるのに最適な練習は
飛んでいる鳥を撮影することです。

AF性能が低いカメラだと、飛んでいる鳥を大きく撮影すること自体難しいのですが
AFが速く、AF追従連写能力が高いFZ1000M2なら
作例にアップしたツバメ、ウミネコ、ミサゴ、アオサギの写真のように、大きく撮影することが可能です。

撮影のポイントは、鳥の飛翔スピードに合わせてカメラを動かし続け
飛翔中の鳥を、常にファインダーに捉え続けながらシャッターを切ることです。

飛んでいる鳥を大きく撮影できるようになれば
「動き回る子供達のベストな一瞬を切り取りたい」という希望を叶える可能性が高くなると思います。

飛んでいる鳥の撮影は、撮影すること自体がスポーツのようで、とても面白いですから
練習を兼ねて、ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:25088967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/01/10 18:52(1年以上前)

>isiuraさん
>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
>with Photoさん
みなさま、色々とアドバイスありがとうございました!

先日、FZ1000M2とFZ300の実機を両方触ることができました。
素人目線で大きな違いはありませんでしたが
・ファインダーの明瞭さ
・センサーの大きさ
・持った感じのしっくりさ
からFZ1000M2に決めることができました!

今後は勉強と実践を重ねてスキルを身につけ、いい思い出写真が残せるよう頑張ります。

書込番号:25091526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/10 21:56(1年以上前)

>machado1173さん

買えましたか(^^)

できるだけ早期に「露出補正」の方法を、
スポーツ撮影の機会の前には「シャッター速度優先モード」での高速シャッターの設定方法を、
そこそこ使えるようにするほうが良いかと思います(^^)

なお、少なくとも上記をソコソコ出来るようになるまでは、
・M(モード)は自粛する(真っ暗になったりしたら、パニクる確率が高い)。 ※マニュアルフォーカスとは違います。マニュアルフォーカスは、ネット越し撮影では必須だったりします。
・M(モード)を使う前に「絞り優先モード」を使ってみましょう。

書込番号:25091803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブ撮影

2022/11/17 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

十数年ぶりに投稿します。
前のiDなどは忘れました。
よろしくお願いいたします。

自分の娘が屋内でのライブ撮影(静止画)をしたいということで
私の防湿庫で眠っていた、EOS50Dにタムロンの18-270高倍率ズームを貸しました。
古いし、駄目だろうと思っていたのですが結構良く撮れていました。(すべてオートで)
使い道がアイフォンに表示するだけなので案外問題無いのかもしれません。
ただ古いし、大きく重いのでもっと軽くて使いやすいものを探してこちらに来ました。

十数年ぶりにカメラのこと調べて
これならなんとか同レベル以上の写真が撮れるかなと思うのですがどうでしょう?
ミラーレス一眼もいいかと思いましたがAPS-C270mm以上だと高くて、デカくなるので無理そうです。
200mmくらいならなんとかなりそうですが、トリミングでもありでしょうか?

他にも良い選択肢あればお教えねがいます。予算10万円強くらいまでで、上記用途。あとアイフォンに簡単に画像が送れるものが良いです。

娘は漠然と一眼が良いと思っているようですが価格と大きさで難しいのでは無いかと思いますが…
50Dではファインダーを見ないで撮っていたらしいのでミラーレスが良いかと思います。

ご教授いただけると幸いです。

書込番号:25013638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/17 14:06(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん
予算は少し超えるかも知れませんが、Sony ZV-E10 + Tamron Model B061ではいかがでしょうか。

書込番号:25013660

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/17 14:26(1年以上前)

強い期待があれば、少々のレスで納得し難い場合もあるかと思います。

そのような場合は【レンタル】で確かめてみることも検討されては?


なお、ご検討中の機種ですが、ライブでも明るい条件と暗い条件では極端な差が出てきます。

また、レンズの明るさに注目していると思いますが、
【カメラ別・個人別】の許容範囲の ISO感度などとの兼ね合いになります。

(仮称)低照度対応性≒許容ISO感度/(250*F^2)

コンデジ例
400/(250*2.8^2)≒400/(250*8)≒400/2000≒0.2

ミラーレスやデジイチ例
6400/(250*5.6^2)≒6400/(250*32)≒6400/8000≒0.8


計算例の比較では、後者が4倍有利

書込番号:25013681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/11/17 20:53(1年以上前)

ZV-E10 + Tamron Model B061の構成は今回の目的に良さそうですね。大きさはEOS 50D + Tamron Model B008TSとあまり変わらないようです。総重量はZV-E10 + Tamron Model B061の方が軽いみたいですよ。
https://camerasize.com/compact/#878.1019,195.313,ha,t

写りに関してはチャート例として明るいレンズの1/2.3型よりはレンズが暗くてもAPS-Cの方がノイズ感も解像感も良さそうです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=panasonic_dmcfz300&attr13_2=sony_a6400&attr13_3=panasonic_dmcgf7&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=800&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8666249968770448&y=0.20477447745585398

スマホアプリに関しては今時の製品だと特に大きな懸念は無いでしょう。ソニーで言えばImaging Edge MobileでiPhoneに飛ばす事が出来ます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00277777

書込番号:25014108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/11/17 20:58(1年以上前)

>maruboriさん

早速にありがとうございます。

Tamron Model B061 ミラーレスで使える300mm以上のコンパクトな望遠はこれ一択のようでした。
α6400か6100で考えてみましたがやはりたかいですね。
ZV-E10は見ていませんでしたが、フラッシュが無いので、娘には難しいかなと思います。
普段も、使ってみたいとは言っていたので・・・
とりあえず、ダブルズームで、しばらくはトリミングでなんとか・・。という感じかと思います。
今日、仕事帰りにヤマダ電機のぞいたら、α6100のダブルズームキット
展示品で¥82800で売っていましたが、ソニーのミラーレスも良さそうですね。

>ありがとう、世界さん

レンタルは良いかもしれませんね。
やはり実際に試してみないと、わからないですよね。

数字データも参考になりました。
ありがとうざいます。

FZ300は古いのがちょっと気になりますよね。
最近のカメラ調べてみると、ここ5年くらいの進歩は早いみたいだし、今ははモデルチェンジの挟間期なのでしょうか?

書込番号:25014114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/11/17 21:12(1年以上前)

>maruboriさん

機種別の画像サンプルありがとうございます。
とても参考になり、わかりやすかったです。
やはりFZ300はつらいかもと、思いました。

ZV-E10はそんなに良いのでしょうか?
ブログや動画メインの機種かと思って全く見ていませんでした。
>sumi_hobbyさん
に言われて、初めて見ましたが、フラッシュが無いのが厳しいなと思ったのですが
α6400や6100に比べて今回の状況に向いているのでしょうか?
よろしければ、簡単にお教えいただけると幸いです。

書込番号:25014130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/11/17 21:19(1年以上前)

>maruboriさん

今、見ましたが、ボディとレンズのサイズ比較ができるサイトがあるのですね。
大変驚きました。
参考になります。
やはり、いろいろ聞いてみるものですね。

書込番号:25014142

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/17 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

出荷台数ベースでは、コンデジは意外と多い

ところが、出荷金額ベースでは コンデジの比率も芳しくない

レンズ交換式カメラのメーカー比率

>レッドインパルス一番機さん

どうも(^^)

たぶん、本件では FZ300を買われないと思いますが、
よくある感想ですので、一応補足します(^^;


>FZ300は古いのがちょっと気になりますよね。

1/2.3型というか、比較的に安価な超望遠ズームカメラで、ナイター照度ぐらいでしたら結構使える「唯一無二の存在」ですが、
昨今のカメラ事情を考慮すると、モデルチェンジ無しで、消えるときは後継も無くなり、少なくとも消えてから数年ぐらいは惜しまれると思います(^^;
(比較的に安価な超望遠ズームカメラで、)


>最近のカメラ調べてみると、ここ5年くらいの進歩は早いみたいだし、
>今ははモデルチェンジの挟間期なのでしょうか?

1/2.3型の場合は、その5年ぐらいの間のモデルチェンジが極端に減り、
「存続か、死か?」みたいになっています(^^;

※コンデジは、添付画像中の「レンズ一体型」に入ります。
(本体が大きいサイズでも、コンデジでは違和感があってもレンズ一体型なら無問題?)


ただし、パナの場合はCANON、SONY、NIKON、FUJIに対して、
レンズ交換式カメラの伸びがアレレです(^^;

※添付画像の3枚目

CANON、SONY、NIKON、FUJIのようにレンズ交換式カメラに注力するためにコンデジを大幅リストラすると「売るカメラが無くなり、カメラ事業から撤退同然」に一直線かと思いますので、
現実逃避しない限りは、まだ延命するように思います(^^;


書込番号:25014221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/11/17 22:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なんだか、カメラ業界も大変そうですね。

自分も子供がおおきくなって、めっきり写真を撮らなくなってしまいました。

今は写真もほとんどスマホでしょうからね。

子供が小さい15年くらい前は、狂ったようにデジカメ買ってましたね。
30台くらいは買ったかな?
オリンパスのEー100RSやカシオのQVなんたらEXなんたら。パナソニックの初代TZ-1だったかな?
高倍率コンデジは一番活躍しましたね。

その後、一眼に移り
EOS50DとKissDN、初代5Dが最後で、ずっと防湿庫でねむってます。

久しぶりに娘に相談されても、まったくわかりません。

書込番号:25014270

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/17 23:05(1年以上前)

>オリンパスのEー100RS

私も買いました(^^)

特にメカシャッターの連写音が気に入っていました(^^;

書込番号:25014282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 アオパンツ 

2023/01/05 19:01(1年以上前)

いつもライブ撮りで使用していて重宝しています。自分もEOSを持っていますが重いですよね。プロのひと達やお金持ってる人は本気カメラやミラーレスを使っていますが、ライトユーザーのファンはフロア内でこのカメラをよく見かけます。普段はフラッシュオフで使用していますが、ホールの2階席からも狙えない事はないですね。紫の照明など中間色はブレる事が多いです。最前のスタンディングライブで揉みくちゃになってもまぁ潰れてもいいか、、と思っているので扱い易いです。しかし、品薄なのか最近ちょっと高いですね。
他スレにもありますが後継機ボチボチほしいです笑。
アプリは遅いですが50枚くらいならそんなにかからないかもですね、自分は500-1000枚なので暫くほったらかしです。最近はSDカードからPCに入れてAirDropか、iPadに飛ばしておいてAirDropです。SONYのアプリも使いにくいですが若干ましかもです。

書込番号:25084139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートズームされてしまいます

2022/09/16 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
子どものバレエの発表会。暗い屋内。

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
子どもの記録用にこちらを買いました。
動き回ってる子どもをすごく撮りやすいので気に入っているのですが、発表会の時にインテリジェントオートで撮ると意図せずカメラが子どもの顔に向かってズームが働きドアップばかり撮れてしまいます。
全身を撮りたい時に困ります。
言うことを聞いてくれる時とそうでない時がありまふが、その差は何でしょうか。
素人の質問で申し訳ありませんがどなたか教えて下さると有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24926069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/16 20:57(1年以上前)

自動ズームみたいな「余計な お世話モード」のような機能があれば、それに設定されているかもしれませんね(^^;

メニューから、工場出荷時状態にリセットされては?

※メモリーカードを取り外して。

※機種によりますが、工具のスパナみたいなマークのところが、この手の設定に関わっている場所だったりします。


・・・それでもダメな場合は、ズームレバーなど、何十回か大きく動かして、接点不良の応急処置をしてみてください(^^;
(接点の種類によれば、動かすことで酸化膜などが取れたりします)

書込番号:24926081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/16 21:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早速分かりやすく教えて下さりありがとうございます!
設定の所のAFFというモードが、恐らく被写体の動きに合わせて動いてしまうのかなと思うのですがAFSにした所であまり変わらずでした。
ズームレバーを動かして改善されるか試してみます。
普段使いではあまりオートズームは働かないのですが、暗い所で何故か勝手に顔に寄ってしまいます^^;
教えて下さりありがとうございます。

書込番号:24926117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/09/16 21:30(1年以上前)

顔認識の関係か?

AFFは主に動画で便利。

書込番号:24926130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/16 21:36(1年以上前)

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
動画の時に便利なのですね!まだ買ったばかりで動画は撮ってないので参考にさせて頂きます。
顔認証などもまだ登録しておらず今改めて見ると「フォーカスセレクト」というモードが働いているのかな?と…。
ただそれもオフになっている時もオートズームされてしまうので困っています。
設定リセットし直したので改善されるか経過を見たいと思います。

書込番号:24926145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/16 21:44(1年以上前)

>はなとまとさん

動画撮影時に同様の現象が発生した例があったようですが、故障の可能性もあるのではないでしょうか。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11245422101

書込番号:24926162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/16 21:54(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん

ご丁寧にありがとうございます!
URLを拝見しましたが全く同じ感じです( ; ; )
初期化してもしまた同じ問題が起きるならメーカーに問い合わせてみます。
新品で買って、最初からそんな感じで私の設定が悪いのかと思っていました…。
ありがとうございます。

書込番号:24926175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/16 22:18(1年以上前)

>最初からそんな感じで

これは、一番最初に書いてください(^^;

良く言えば、初期不良、
ハッキリ言えば欠陥品にアタッてしまっています。

こういう場合、我慢強いのはマイナスです。

初期不良交換期間が過ぎているかもしれませんし、
長期保証に入っていなかったら、有償修理になり、踏んだり蹴ったりです。

対策は・・・とりあえず、質問する。

もちろん、世の中はビョウテキな質問をされるかたもおりますが、
「書き方で なんとなく判る、返信の仕方で ほぼ判る」ので、
心配しなくて大丈夫です。

「・・・もしかして、私は・・・」と思っているかたの ほぼ全数はビョウテキではありません、大丈夫です(^^;


ところで、接触不良のうち、短絡を含む「不必要な通電」のパターンかと思います。

クルマで言えば、勝手にアクセルが踏みっぱなしのようになる最悪級のパターンです。

もし、クルマで、
「私の設定が悪いのかと思っていました…。」
と思いながら乗っていたら、信号待ちの群衆に突っ込んで何十人も轢き殺してしまうようなパターンに相当しますから、
カメラに限らず、
「・・・とりあえず、質問する。」をお忘れなく(^^;


書込番号:24926214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/09/16 22:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧にありがとうございます。
そして言葉足らずですみませんでした^^;
様子見して直るものでもないですよね…
もっと早く質問していればよかったです。
ひとまず教えて頂いた通り設定をリセットしてみました。
早めにメーカーに確認してみます。
思ったより酷い状態だったのですね…
わかりやすくありがとうございます!

書込番号:24926225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/09/17 00:10(1年以上前)

>はなとまとさん
FZ300は持って無いのですが、オートズームの機能は無いと思いますが・・・
取説みた内容からですが、インテリジェントオートで撮るの問題かと、取説だとインテリジェントオートだと顔認識になるのですが、レンズ脇のサイドボタンを押すと追尾AFモードになるので、ズームボタンを押すと人物を追いかけて行ってしまうのではと思います。
無意識にズームボタン触るときにサイドボタンを押しているとか無いですか。
インテリジェントオートよりは露出優先のAモードでフォーカスは顔認識で露出ボタンで露出のプラス、マイナスを調整するの方がいいと思いますし、Aモードの顔認識だと目のピント位置も変えることできますし。
一度取説を読んでみるのもアリですよ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html
からFZ300の活用ガイドをダウンロードしてみてください

書込番号:24926351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/09/17 06:35(1年以上前)

>しま89さん
ご親切にありがとうございます。
取扱説明書はダウンロードしていたのですが、ご指摘の点はいまいち理解できでおらず読み逃しておりました。
追尾が働いていると言うことなのですね。
確かに顔に向かっていく時とそうでない時があり、もしかしたら無意識にボタンを押さえてしまっていたのかもしれません。お恥ずかしいです。
露出優先のAモード、具体的にモードまで教えて下さりありがとうございます!
露出変えたりとかはまだ分かるので、一度そのモードで撮ってみたいと思います!
インテリジェントオートにしていたのも、どのモードがいいか分からずお任せにしていたもので…すごく参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:24926483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/17 19:09(1年以上前)

皆さん色々とアドバイス下さりありがとうございました。
本日インテリジェントオートモード以外でも撮影しましたが、ズームが勝手に働いてしまいました。
メーカーに問い合わせた所、初期不良の可能性が高いとのことでした。
ご指摘下さった通り、自動でズームされる機能はついていないとのことです。
初期化や、設定の見直し等こちらで教えて頂いた対策をした上で問い合わせたのでカメラ素人の私でもスムーズに話を進めることができました。
保証期間内に質問できてよかったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:24927423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/17 19:44(1年以上前)

>はなとまとさん

お疲れ様です、保証期間内というのは、不幸中の幸いでしたね(^^)

書込番号:24927482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/09/17 20:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
詳しく教えて下さり感謝です。

書込番号:24927535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/11 22:18(1年以上前)

お世話になっております。
あれから修理に出しまして、保証期間内なので無償で「トップケース交換」の対応をして頂きましたが、同じ不具合が出たため再度修理に…。
今回も無償でトップケースに加えてレンズ交換とのことでした。これまでの経緯とこの際部分修理ではなく新品と交換して欲しい旨を書いたのですが修理という形での対応になりました。

初心者の質問で申し訳ないのですが、これでまた不具合が出る可能性はありますか?
レンズまで変えてもらうともう安心していいでしょうか。
色々と感情的な部分で書きたいことはありますが、何度も修理に出してまた大事な場面で使えない、ということの繰り返しに疲弊しております…。
どなたか教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:25049346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/11 23:10(1年以上前)

【次回も再発したら、瑕疵担保(カシタンポ)責任として、返品・返金してください】
と言ってみてください。

書込番号:25049402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/12/13 09:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いつもありがとうございます( ; ; )
瑕疵担保責任、早速調べました。
購入した店舗の方にも「次もし不具合が出たら返品返金の方向で交渉する」とおっしゃって頂いたので、そちらの単語を出して話を進めたいと思います。
不具合が出ないことを祈ってますが…。

書込番号:25051159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズーム時のピント合わせ(花の撮影)

2022/11/04 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:10件

超初心者でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

【困っているポイント】
タイトルの通りです;; 
コスモスがたくさん咲いている中で撮る花を決めてズームした後、
その決めた花にピントを合わせることが全然出来ません…!

技術&知識不足はもちろんあると思いますが、
設定がおかしければ教えていただきたいです。

【使用期間】
半年ほど。
普段は違う設定で屋外でスポーツを撮っていますが
ピント合わせにそれほど不満を感じたことはないです。

【利用環境や状況】
晴れた日・特定の1日ではなく複数の日に渡って、
花でズームしたら全然ピント合わないな〜と感じてます。

【質問内容、その他コメント】

撮影モード:PかA
AFモード:AFS・1点(合わなさ過ぎてカスタムマルチにしてみたりもしました)
F2.8 ISOオート に設定しています。

前ボケ・後ろボケを作りたくて少しズームした上でピントを合わせたいのですが、
シャッター半押ししても全体的にぼやけたままになってしまいます。

画面タッチでAFエリアの移動は出来るようですがピント合わせはできますか?
フォーカスセレクト機能は使ったことがありません。

例えば『1輪だけ飛び出た花』等にはちゃんとピントが合うので
花の密集地は難しいのかな?と思ったりもします・・・

もし何かありましたら、ご教示いただけると嬉しいです!><

書込番号:24994757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/04 22:41(1年以上前)

スペック情報に
最短距離で 30cm
マクロモード(チューリップマーク)で1cm
になっています。 

書込番号:24994775

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/04 23:24(1年以上前)

>はなちゃん335さん

既にレスがある通りの【最短撮影距離】より遠い状態で撮影するか、
【適切なクローズアップレンズを使う】かの、
どちらかになると思います。

※努力「だけ」では解決できません

書込番号:24994830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/04 23:29(1年以上前)

>はなちゃん335さん

こんにちは。

>前ボケ・後ろボケを作りたくて少しズームした上でピントを合わせたいのですが、

このカメラの最短撮影距離は以下のようで、
再望遠側では2m以内はピントが合いません。

「合焦範囲 通常:30cm(W端) / 2.0m (T端) - ∞」

1mぐらいの近くであっていても、望遠にズーム
することで(してしまったことで)、最短撮影距離
が2mになって合わなくなった、とかはないでしょうか。

その場合、マクロ / MF /インテリジェントオート / 動画:
のいずれかでは、1cm(W端) / 1.0m(T端) - ∞に
することができるようです。

マクロ(近接撮影モード)を選んでも、
最望遠側で1m以内だとピントは
合わなくなりますが。

書込番号:24994844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/04 23:35(1年以上前)

別機種

MFでピント合わせした例。DC-FZ85 1200mm

>はなちゃん335さん

AFモードをMFにして手動でピント合わせましょう。
ただし、センサーが大きいデジタル一眼(ミラーレスを含む)と違い前後ボケが小さいので、ピント合わせは難易度高めです。

書込番号:24994854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2022/11/05 06:01(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

>はなちゃん335さん
>撮る花を決めてズームした後、その決めた花にピントを合わせることが全然出来ません…!

ズームした後とあるので、2m以上の距離をとってないのだと思います。
これを「最短焦点距離」と言います。

最大ズームでなくても、それなりに距離をとらないとピントが合いません。
ズームするほど、撮影できる距離が長くなります。
高倍率ズームカメラにはよくある制約です。

ズームした状態で、シャッターボタンを押したり放したりしながら、ピントが合うところまで離れてください。
これは「テレマクロ」という撮り方で、背景をボカして撮ることが出来ますよ。

室内でも練習できるので、やってみると良いでしょう。

書込番号:24994988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2022/11/05 06:27(1年以上前)

修正です。
>シャッターボタンを押したり放したりしながら、
半押しでシャッターボタンを押したり放したりしながら、


>はなちゃん335さん
「テレマクロ」を使うと花の撮影が楽しくなりますよ。
是非チャレンジしてみてください。

「テレマクロ」で検索すると詳しい撮り方など沢山ヒットします。

書込番号:24994997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/05 08:42(1年以上前)

はなちゃん335さん こんにちは

>コスモスがたくさん咲いている中で撮る花を決めてズームした後

コスモスまでの距離はどの位でしょうか?

望遠側で花を撮る場合 コスモスのように風を受けると簡単に動いてしまう花の場合 ピント合わせても花が動きピントが来ないことが多いので この場合は 花が動いていないタイミングで撮影するしかないと思います。

また 花を大きく写すとき ピントが合う範囲狭くなるので 絞って撮影すると良いかもしれません。

書込番号:24995107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/05 10:54(1年以上前)

最短撮影距離時の撮影範囲は、
単純計算でも下記のようになります(※実際には もっと広い)。

【望遠(T)端(換算f=600mm※実f=108mm)】
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/spec.html

・通常:2.0m - ∞
⇒ 2m時の撮影範囲:長辺11.5cm・短辺8.7cm(※単純計算)

・マクロ / MF /インテリジェントオート / 動画:1.0m - ∞
⇒ 1m時の撮影範囲:長辺5.8cm・短辺4.3cm(※単純計算)

撮影距離が判らなくても、上記より狭い撮影範囲になっているとアウトです(^^;
(最短撮影距離よりも短距離 ⇒ 設計上でもピントが合わない)

※みなさんは「最短撮影距離を計測しろ」とは言っていませんので、そこは勘違いしないでください(^^;
最短撮影距離よりも短距離であれば、そもそもピントが合わないので、最短撮影距離よりも短距離でしょう?と指摘されているわけです(^^)

書込番号:24995277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/11/05 13:20(1年以上前)

みなさま、色々教えていただきありがとうございます。

前ボケを作りたいが為に、対象の花にそこまで近づいてはいなかったように思いますが、最大ではなくても多少ズームしていたのでそれなりに距離をとらないといけなかったのですね。

また、撮影時に別のカメラも使ってみて、こっちならピント合うのにな?と思っていたのですが、そちらは調べたら最短撮影距離が5cmだったので納得です。

これまで最短撮影距離を気にしてカメラ(レンズ)を選んだ事がなく、とても勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:24995505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/05 14:22(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

(被写界深度の例示用)SX70HSの望遠端(換算f=1365mm)で約1.8m

(被写界深度の例示用2)SX70HSの望遠端(換算f=1365mm)で約2m

FZ300とSX70HSの被写界深度:広角端と望遠端などの単純計算例

>はなちゃん335さん

どうも(^^)

>前ボケを作りたいが為に、対象の花にそこまで近づいてはいなかったように思いますが、最大ではなくても多少ズームしていたので

多少のズーム程度では、ボケにくい(十分に浅い被写界深度を得られにくい)かと(^^;
(添付画像の3枚目に広角端と望遠端などの単純計算例。
途中の画角は公表値が無いので、単純計算すら出来ません(^^;)



書込番号:24995576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/07 18:23(1年以上前)

はなちゃん335さん こんにちは

花の撮影によく使う焦点距離で、レンズの先端から最短でピントが合う距離をつかみ

どの位まで合うか体に覚えこますと、いいと思います

日の出後、日の入り前の光が柔らかく、花の横からの光で綺麗に撮れる事が多いですね

雨上がりの水滴も面白い写真が撮れると思います

光の状態でずいぶん撮れ方が違ってきますので、意識すると撮影が楽しくなると思います

書込番号:24999060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:49件

みなさんこん〇〇は

現在、FZ300を使用しています
用途はサッカー(Jリーグ)動画(65%)&写真(35%)です
光学ズーム帯85%、iAズーム帯15%の割合で使用しています
主に日産スタジアムメイン2Fから撮影しています

上記用途においてFZ300から買い換えしても満足の行く機種(メーカー問わず&コンデジ)はどの辺りになりますでしょうか?

価格帯の希望としてはMAX10万、できれば6,7万です

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:24965139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/10/15 02:04(1年以上前)

夜勤中の者です。DC-FZ85を使っています。

FZ400が出るのを気長に待ちましょう。
それまで、新品FZ300を買い増して使い倒しましょう。
10万円だしても、20万円出しても25-600mm F2.8のデジカメは買えません。

書込番号:24965150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/15 02:12(1年以上前)

一眼レフ買いましょう!

書込番号:24965154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/15 02:33(1年以上前)

>SawtoothAGP400さん

サイバーショット DSC-RX10M3 の中古
https://kakaku.com/item/K0000869559/

1/2.3型 から1インチセンサーにすると画質の向上が見込めます。

書込番号:24965160

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/10/15 03:09(1年以上前)

FZ300はライカでOEMで販売して無いし、パナソニックのコンパクトカメラは1.0型センサーのTXシリーズだけになって、1/2.3型センサーの機種は作らないと言ってますので、中古の明るい望遠ズームレンズと中古のミラーレスカメラを候補にした方がよさそうですかね。

書込番号:24965167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/15 05:28(1年以上前)

>SawtoothAGP400さん

こんにちは。

>上記用途においてFZ300から買い換えしても満足の行く機種(メーカー問わず&コンデジ)はどの辺りになりますでしょうか?

FZ1000M2あたりが似た使い勝手で
画質も改善が見込めるかもしれません。

いずれもisiuraさんというFZ使いの方の価格のスレですが。

FZ1000(旧機種)
・FZ1000でサッカーを撮る2015/05/18 22:10(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18789108/

FZ1000M2(現行機種)
・FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22567908/


f=9.1-146mm(35mm 判換算: 25-400mm)F2.8-F4です。
iAズームですが最大4倍(1600mm相当)、センサーの
面積が4倍になりますので高感度ISO画質が2段の
改善が見込め、FZ300の望遠端F2.8からF4で高感度
ISO画質が1段分不利になりますので、差し引き1段分
高感度画質が期待できそうです。

iAズームも最大4倍は画質がわかりませんが、
2倍(800mm)程度ならFZ300で使用されている
(換算)焦点距離をうまくカバーできませんでしょうか。

書込番号:24965191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2022/10/15 05:59(1年以上前)

この機種でサッカーの画像をよく見ます。
はっきり言って、画像はザラっぽく綺麗ではありません。
理由はセンサーが小さいのと、設計が古いからでしょう。
APS-Cやフルで撮ったことがある人なら勧めないでしょう。
薦めてもいい人は予算が少ない、機材が大きく重くなると撮ることに支障がある人くらいでしょう。
ほとんどプリントとしない、PCやタブレット・スマホで大きく見ないならいいでしょう。
予算が許せるなら、センサーのサイズを考えて選択肢を増やすことを薦めます。
しかし、日産スタの2Fって、どんだけ遠いのですか。
かなりのここで撮りましたが、1Fの横通路の前でしか行ったことありません。
開場して直ぐに、横通路より後ろで座ったことありますが、ピッチまでが遠く被写体顔が伏せ気味になってきます。
2Fなら尚更でしょう。
プリントしても貰った人が感動しませんね。

書込番号:24965201

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/10/15 09:18(1年以上前)

以前に同じ質問をされていますが、その時から状況は変化無しと思っていただいて結構かと思います。即ち、動画(65%)&写真(35%)、光学ズーム帯85%、iAズーム帯15%の割合を考慮するとFZ1000M2のメリットは見出しにくいと言う事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=24401154/#tab

予算を無視してRX10M4に触手を伸ばしたとしても光学ズームを越えるとワイドエリアのAFしか選択出来ない撮影時の難しさはあると思います。買い換えしても満足の行く機種と言う事であればやはりミラーレス一眼を考慮に入れる必要はあると思いますけれど望遠ズームが必要なら予算内、大きさ、重さとも厳しいでしょうね。

書込番号:24965322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/10/15 11:18(1年以上前)

>SawtoothAGP400さん

FZ300の後継機は出てないですから他機種になると思います。

600of2.8相当のレンズは魅力あるので本来なら後継機を出して欲しいのですが、コンデジが売れないので厳しいように思います。

ワンランク上になりますがFZ1000M2がベターかなと思います。

書込番号:24965432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/10/15 14:20(1年以上前)

FZ300の後継機は出ていませんし、これから出る見込みも立っていません。この機種に不満がなければ使い続けたほうがいいでしょう。

次点としてはビデオカメラですね。静止画の画素数はあまり多くはありませんが、4Kまでは大丈夫です。
ビューファインダーはありませんが、たとえばFDR-AX45Aなど。
https://kakaku.com/item/J0000038959/

書込番号:24965676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2022/10/15 20:18(1年以上前)

>holorinさん
>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
>しま89さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ちょっとだけ出てます!さん
>乃木坂2022さん

皆様
沢山のコメントありがとうございました

コンデジでは、これ!と言う機種は無さそうとのこと理解しました
現在FZ300で画質に不満は特にない(写真の印刷はほとんどしていません)
手持ちのFZ200の代替機種としてFZ300以外で何かないだろうかと思いまして質問した次第です
(前回の質問から1年ぐらい経過したので現状がどうだろうかと思いまして再度質問いたしました)

一眼は予算の問題と言うよりも手軽さ(含む サイズ感)の点で現状考えておりません
RX10M4は価格帯が予算を大分超過していますが、これしかないなら検討してみようと思います


RX10M4とFZ1000M2は価格が倍ぐらい違いますが当方の使い方において価格差に見合う差はあると思われますでしょうか?
追加の質問となりますが可能であれば教えて頂きたくお願いいたします

書込番号:24966162

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/15 21:39(1年以上前)

>SawtoothAGP400さん

ナイター撮影はありますよね?

その前の夕方の段階で、スポーツ撮影⇒高速シャッターに耐えうる超望遠コンデジが挙げられている機種のみですが(^^;

書込番号:24966276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/10/17 12:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

FZ300の1200mm<における1080p60FHD動画切り出し

RX10M4の1200mm<における1080p60FHD動画切り出し

FZ300は1/2.3型センサーの1200万画素で光学最望遠600mm、RX10M4は1型センサーの2000万画素で光学最望遠600mmとなります。超解像(iA)ズーム領域は光学600mmに更に2倍とし1200mmとするならFZ300は1/4.6型相当の300万画素、RX10M4は1/2型相当で500万画素です。FZ1000M2は800mmでRX10M4の領域に達してしまうのでSawtoothAGP400さんの使い方における光学最望遠600mmと400mmの差はとても大きい事になりますね。

さて、超解像(iA)ズーム領域の1200mm<におけるFZ300とRX10M4の1080p60FHD動画切り出し画像を貼っておきますが、シャギーやモアレの無さで圧倒的にRX10M4が上回っています。手軽さと言う点で考えるとFZ300比でRX10M4は一回り大きくなるのと400g近く重くなります。FZ300に350g内容量の缶飲料を乗せた感じですかね。
https://camerasize.com/compare/#630,722

RX10M4はF2.8スタートで最望遠はF4の1型センサー用としては大きなズームレンズを搭載していますが、その他の売りとして315点の像面位相差AFセンサーの配置とAF・AE追随 最高約24コマ/秒の高速連写があります。SawtoothAGP400さんの方で撮影の幅を広げる形でこれらを活かせばより楽しめる機種となるでしょう。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/index.html#L1_10

書込番号:24968632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2022/10/20 08:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ご説明ありがとうございます
知識不足で理解が及んでおりませんが、当方の使い方においてFZ1000M2とRX10M4の性能差は価格差に見合っているという事で認識いたしました

書込番号:24972624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月17日

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング