
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2023年1月20日 14:13 |
![]() |
20 | 3 | 2021年3月30日 21:46 |
![]() |
11 | 3 | 2020年10月24日 08:29 |
![]() |
16 | 11 | 2019年5月6日 17:12 |
![]() |
8 | 1 | 2019年3月6日 20:05 |
![]() |
19 | 9 | 2018年10月26日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
雨が降ってなかったら、ほぼ毎日川辺を往復で3kmほどウォーキングしてます。
カミさんと歩いているので、一分以上立ち止まると怒られるという厳しい条件下です(汗;)
ま、たまにはと思いFZ300を持ち出しました。撮れただけみっけものという腕前なのですが(笑)
鴨よりは小さい黒い水鳥(足が長い)、潜るのでカイツブリ類?かなという水鳥(小さい)、もう一羽、この色合いはカワセミですよね。鴨類はいっぱいいます。1.5km間に152羽。
適当にトリミングしました。
7点

こんばんは。
バン、カイツブリ、カワセミ、ですね。
カモ類を狙って猛禽も出そうで、良い散歩コースがお近くにあって羨ましいです。
書込番号:25104940
2点

ピョン吉@岡山さん、おはようございます。
作例にアップしたハクチョウ、オナガガモ、カワセミ、アオサギの写真は
私が以前、FZ300にTCON-17Xというテレコンを付けて撮影した写真です。
FZ300は、気軽に野鳥の撮影を楽しむのに、とても良いカメラだと思います。
こらからもFZ300で、いろいろな野鳥の撮影を楽しでください。
書込番号:25105102
4点

>でそでそさん
ありがとうございます。知らない鳥が多くて(汗;)
左の鳥はバンの仲間なんですか。年末には、オオバンが三羽ほど来ていたんですが、年明けからは見てません。
猛禽類はあまり見ないです。鳶くらいかなあ。
>isiuraさん
凄い写真ですねえ。みんな飛んでいる(驚)
TCON-17Xというテレコンは、つい最近話題になってましたね。しやはや、よく追従できたものだと感心いたします。(^o^)/
書込番号:25105327
1点

>ピョン吉@岡山さん
ご返答ありがとうございます。
バンの仲間というか、正確には「クイナの仲間のバン」となりますかね。
見慣れてくると、トビ以外の猛禽にも気づく場面も増えると思いますので、カメラ片手に楽しんでくださいませ。
書込番号:25105563
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
先日初めて念願のブルーインパルス訓練飛行を撮影した際に、FZ300でも少しだけ撮影したのでUPします。
当日天候は曇りで逆光という厳しい条件で、本機での撮影演目は「ラインアブレストロール」一つだけでしたが、
フォーカスは迷う事なく、2.8通しのレンズは画角によらずSS1/1600、ISO100設定で上手く写し撮ってくれました。
さすがに映えるような写真とはいきませんがそこは差し引いてご覧いただければと思います(^^;
※画像は軽くトーン修正、解像度変換しています。
※主な撮影設定は以下の通りです。
・撮影モード:P
・AFエリア:中央1点
・AFエリア大きさ:中サイズ
・連射:メカシャッター時 中速(M):約6コマ/秒
・フォーカスモード:AFC
10点

ブルーインパルス続きです。
画角を変えるために一度連射を止めなければいけないのですが、
その際にオートレビューをOFF設定していなかったので1〜2秒ほど
待ち時間が発生してしまい、その間飛行が進んでしまいました(汗)
書込番号:24050226
5点





デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
関心がありまして…差し支えなければ…ご予算や状態など…
書込番号:23695157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、初めまして。
今年の3月頃、確かアマゾンで24,000円位で購入しました。
状態はとても美品でした。
前オーナーは、560枚程度シャッターを切られた物のようです。
現在の段階で、問題なく使えています。
余談ですが、
昨年カワセミ撮影の為に使っていた一眼レフと望遠レンズを手放し、
今はこの機種とFZ1000の2台でスナップを散歩がてらに使っています。
書込番号:23695486
2点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23744715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
中古美品を3万5000円程度で購入しました。やすくて防塵防水でf2.8で光学ズームで文句のつけようがありません。どうしてこの機種が爆発的にうれなかったのでしょうか?
書込番号:22555418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮像素子が小さいからでしょう。
1/2.3型 総画素数1280万画素 高感度MOSセンサー
書込番号:22555425
2点

だから安いんですね。スポーツ撮影では十分すぎるとおもいますが。
書込番号:22555450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ200が売れまくって、FZ300が買い替えするほどのものでないからでしょう。
高速AF、大型EVFと足回りはかなり進化しましたが、
ワンショットの画質は変わりなかったようです。
書込番号:22555451
3点

そうですかfz200は結構うれたのですね。
書込番号:22555457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーが進歩しなかったから‥‥買いませんでした。 FZ200はまだ持っています。
書込番号:22555519
1点

望遠がもう少し長ければ…
f2.8通しだと難しいかな?
書込番号:22555580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>88_shoさん
望遠端までレンズが明るいFZシリーズを見てみると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001138203_K0000808287_K0000664331_K0000402689
基本的なスペックはFZ200で完成してますから
バルブ撮影と4K動画に魅力を感じなければ
FZ200を買ったヒトはわざわざ買い換えないでしょうし
やはりそこが必要なければ値段的なこととかでFZ200買ったヒトも
いたと思います。
背景としてこういう超望遠機種は
全体として換算1000mm前後が主流だったりもあって
開放F値2.8が必要なくとにかく焦点距離がほしいような場合は
そっちを選ぶかんじで(ニコンPシリーズ・Canon SXシリーズあたり)
パナFZシリーズの出番はやや暗めの場所でやシャッタースピードをかせぎたい
スポーツなんかを撮る際に有利という位置づけですかね。
また、少し前までは1型センサーのFZ1000も同時に存在してたので
画質・暗所撮影・ボケ量あたりでそっちが有利だったんで
若干望遠妥協してそっちに行く方も多かったと思います。
ていうかFZ1000はついにマーク2出たんですねー(笑
書込番号:22555817
1点

息子のサッカー撮影用に購入し値段以上にすばらしいので投稿しましたが、素晴らしいのが確信てきたので良かったです。
書込番号:22555882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比較サイトでも評価たかいですね。
http://monomania.sblo.jp/s/article/138670280.html
書込番号:22600756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部スペック情報が間違ってはいますけどね。
書込番号:22649558
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今更と思われるかもしれませんが、FZ300購入しました。
もともと旅先の風景写真をスマホで残すのが趣味でしたが、もっと美しく残せないものかと考えた結果です。
ひょっとするともっと用途に合った機種があるのかもしれませんが、いやいやいや。
なかなかきれいに撮れたと自己満足です。
これからの季節に活躍させたいですね。
7点

いい機種ですね( =^ω^)
写真としては、二枚目の風情が好きです。
旅先で出逢うなら…風景ある美人が好きです(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22513544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
購入後直ぐに防滴を信頼するにはいささか不安でしたが傘をさしながら撮っててみました。
F2.8通しのパナライカレンズと手振補正は頼もしいです。
時々タオルで拭きながらでしたが結構濡れました。帰宅後柔らかい乾いた布(レンズ拭き)で拭き、しばらく放置して除湿庫保管。
基本:絞り優先・スタンダード(シャープネス+2・ノイズリダクション▲2・手振れ:通常・超解像度:弱・AFエリア:中央一点・単写)
JPEG(補正有)・4:3・Lサイズ・IAズーム設定(fn2割当・1200o)
お気づきの点がありましたらご教示願います。
3点

ほんと・・・やめたほうがいいですよ・・・・FZ300は持ってませんがFZ200ユーザーです。
ゴミが入りやすいことからして絶対雨には弱いと思われます。 雨の日はペンタックス\(◎o◎)/!
書込番号:22204450
6点

杜甫甫さん コメントありがとうございます。
FZ300は「防塵・防滴」仕様になっていますが「ゴミが入りやすいことから絶対雨には弱いと思われます。」でしょうか?
すいません 勉強不足で申し訳ございません。が、 FZ200は「防塵・防滴」仕様でした?
PENTAX K-70 18-135キット(防塵・防滴仕様)機種変更時悩みました。超高齢者故「大きさ・重さ」でGX7M2を購入しました。
80代になるとレンズ交換が面倒で一眼レフより軽量なネオ一眼へ機種変更しました。
雨が降り出したのでテストしただけで健康面からも雨降りには撮らないようにします。
書込番号:22205209
0点

あくまでも水滴を防ぐ物ですからね
水滴が集まれば・・・
防塵防滴仕様といっても、メーカーが歌っているだけで統一規格は無いですからね。
ペンタやオリンパスは防塵防滴仕様は優秀ですが
シーリングは必ず劣化しますからね・・・
前回良くても、今回はって事が無いように、定期的なメンテナンスが必要かと。
書込番号:22205791
4点

okiomaさん コメントありがとうございました。
FZ300(2015年9月17日発売)「内容・コメント」を再度読みましたが「防滴・防塵」に関するクレーム書き込みは見当たりません。
運動会で「砂対策・・・2017年01月08日投稿」がありましたが購入された由。その後、書き込みがなく「防塵」効果はあったのかな?
ご指摘の通り「過信」は禁物でしょうね。使用については注意いたします。
>シーリングは必ず劣化しますからね・・・定期的なメンテナンスが必要かと。
okiomaさんの「定期的なメンテナンス方法」是非教えてください。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22206554
0点

>aburayama597さん
ご返信ありがとうございます。
FZ300の取説より
FZ300は防塵防滴に配慮した構造であって
埃や水滴を完全に防げるものではないと表記されています。
あくまでも配慮した構造であって、防塵防滴仕様ではないと。
言い換えれば水滴でも取扱いに注意が必要と言うことかと思います。
防塵防滴仕様って防水と違って統一規格がありませんので
メーカーが勝手にうたっていると解釈した方がよいかと思います。
メーカーによっても同じメーカーでも機種によって、
防塵防滴仕様であっても、性能差があるようですし・・・
私は、防塵防滴仕様であっても
防水ではありませんので雨中での撮影は止めます。
どうしても撮影が必要な場合は機材が濡れないよう配慮します。
ちょっと濡れた場合は、
使用後乾いた布等で表面を拭き、防湿庫に入れるくらいです。
ですから、定期的メンテナンスは行っていません。
定期的メンテナンスは
メーカー等に頼んで行うもので、
シーリングの交換等ですかね・・・
書込番号:22207015
4点

okiomaさん ありがとうございます。
福岡市動植物園には数多くの方が野鳥や花・動物を撮影されています。が、そういえば、雨の日はお目にかかりませんでした。
定期的にメンテナンスに出したら新品が買えそうな気がします。(笑い)
書込番号:22207234
0点

キタムラのFZ300の中古、GR級に埃付きが多いです。
Panasonicの古代表示は、FZH1以来信じていません。
書込番号:22207298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ300は防塵が甘いのですね、ちょっと驚きです。
古いFinePix S1は、
かなり乱暴に使っており、少し砂を噛んで鏡筒に傷が出来ましたが、
内部にゴミはありません。
書込番号:22207975
0点

感激です エアー・フイッシュさん・テンプル2005さん コメントありがとうございます。
博識の方々のカキコ大変参考になります。返信でカキコ回数が稼げますから。今後ともよろしくdesu。
保証期間に「不具合」が生じたらメーカーへ点検依頼します。
その節は、ホコリ・防塵を証明する方法を教えてください。
購入価格帯(41,750円)で後継機が出れば機種変更(パナライカレンズF2.8通し)するでしょうね。多分?
書込番号:22208211
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





