
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 3 | 2016年6月11日 20:03 |
![]() |
30 | 3 | 2016年4月5日 20:37 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2016年3月29日 23:41 |
![]() |
8 | 4 | 2016年3月27日 09:35 |
![]() |
30 | 3 | 2016年3月19日 20:26 |
![]() |
11 | 3 | 2016年3月9日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
みなさん、こんばんは。
地元チームの試合観戦と応援を兼ねて
FZ300で野球を撮影してみました。
アップする作例は全て、600mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
11点

撮影時の設定は、絞り優先AEで絞りF2.8、−0.3EVの露出補正
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
撮影当日は、晴れ時々曇りの天気だったので
撮影時の光線状態に応じて、ISO100とISO200の
2パターンで撮影しています。
書込番号:19948177
10点

FZ300の高速連写能力の高さを活かし
選手の一瞬の動きを狙って撮影しています。
メカシャッターで12コマ/秒以上の高速連写ができるデジタル1眼に
600mm F4のような単焦点望遠レンズを付ければ
もっと良い写真が撮れるのは分かっていますが
カメラとレンズを合わせた値段と重さは
撮影者の大きな負担になりますね。
書込番号:19948199
15点

野球はサッカーと並んで、とても人気のあるスポーツですから
みなさんも観戦される機会があるかもしれません。
FZ300で野球の撮影をしてみたいとお考えのユーザーの方や
野球選手の一瞬の動きを撮影するために
高速連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19948221
42点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
みなさん、こんばんは。
FZ300のAFの速さとAF追従連写能力の高さを活かし
TCON-17Xを付け、1020mmテレ端で
アオサギの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、6コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
8点

撮影時の設定は、ISO100、絞り優先AEで絞りF4、露出補正無し
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの6コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:19761767
6点

春になって暖かくなると、野鳥たちの活動も活発になりますね。
枝に止まっているところだけでなく、翼を大きく羽ばたかせて
大空を自由に飛翔しているシーンを撮影できると
野鳥撮影が、更に面白くなりますから
みなさんもぜひ、飛翔シーンの撮影にチャレンジしてみてください。
書込番号:19761785
6点

野鳥の飛翔シーンを撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高い動体撮影能力が必要ですね。
FZ300で野鳥を撮影されている方や、野鳥の飛翔シーンを撮影するために
超望遠動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19761803
10点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
高倍率レンズと深度の深いセンサーサイズなので、マクロ撮影も面白いです。
マクロコンバージョンレンズ(レイノックスDCR-250)使用。
https://youtu.be/lgVIcFjo7SI
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
昨年中は価格が高かったので正月明けに購入しました。
ほぼ現在の価格と同じです。
撮影モードは3種類あります。
1.4K連写
2.4K連写(S/S)
3.4Kプリ連写
がありますが、
カタログ等には説明が詳しく出ていませんが、
撮影後のバッファ−の書き込みに時間がかかります。
始めに
Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-I U3対応 TS64GSDU3
カタログによると最大転送速度
読み出し:95MB/s 書込み:60MB/s
を使っていましたが、
4Kプリ連写(2秒撮影)でも、書き込みに時間がかかり
次のいいチャンスを逃がすことが多々あります。
4K連写・2.4K連写(S/S)では、撮影時間が長いと書き込み
中に画面が黒くなり故障したのか?と思うほどです。
現在売られ
てる最大転送速度が最も高いもの「SDカードB」を購入しました。
Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-II U3対応 TS64GSD2U3
カタログによると最大転送速度
読み出し/285MB/s 書き込み/180MB/s
値段は倍以上します。
使用感についてはわずかですが書き込みが早くなったようです。
このカメラ“Panasonic LUMIX FZ300”の改善点の第一はここだ
と思います。
[撮影写真データ:私のブログから]
@http://masaoga.blog6.fc2.com/blog-entry-4287.html
Ahttp://masaoga.blog6.fc2.com/blog-entry-4289.html
Bhttp://masaoga.blog6.fc2.com/blog-entry-4299.html
Chttp://masaoga.blog6.fc2.com/blog-entry-4301.html
Dhttp://masaoga.blog6.fc2.com/blog-entry-4306.html
Ehttp://masaoga.blog6.fc2.com/blog-entry-4309.html
Fhttp://masaoga.blog6.fc2.com/blog-entry-4315.html
[4K PHOTO]で撮ったカワセミの写真を、“フォトムービー”
にしてみると、
https://youtu.be/BmphX1pnAjA
明るい場面ではピントが良いですが、暗い場面や手前に
枝などがあるとピントがずれるようです。
これは仕方がないことのようです。
*「フォーカスセレクト」も使っているのですが???
1点

>次のいいチャンスを逃がすことが多々あります。
メイン機とサブ機と2台用意するんだよ。プロはむかしからそういうふうに工夫をしてきた。2台で足りなきゃ3台でも。
書込番号:19731308
4点

一つ突っ込ませて頂くと、
FZ300はUHS-Uには対応してませんね。
書込番号:19731933
1点

SDXC UHS-I U3 R95、W85MB/s でも十分では?
サンディスクではUHS-II 非対応の機種だとPCなどへの転送速度は速いくデータの取り込みが高速に行なえるという点は大きな利点になると思うけど、カメラ内部での転送速度は、カメラ側の仕様によって決まりますので、今回の製品を利用したからといって、より高速な連写が可能になるというようなことはない。というコメントが出てます
書込番号:19732119
0点

SDカードについて メーカーでは、
「100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード
UHS-T U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。」となっていますが、
UHS-II対応カードも使えます。
しかし『しま89さん』のご意見のように、カメラ内の転送速度はカメラ側の
仕様によって決まるようで、UHS-II対応カードを利用したからといって、より
高速な連写が可能になるというようなことはなく わずかな効果しかありませ
んでした。
単純に 転送速度のデータだけを参考にし、値段分の効果を期待したのは
おろかでした。
ご意見/ご指摘ありがとうございます。
書込番号:19732675
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
みなさん、こんばんは。
FZ300の動体撮影能力の高さを活かし
高速走行中の北陸新幹線を撮影してみました。
アップする作例は全て、415mm、6コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
8点

撮影時の設定は、ISO100、−0.3EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/1600秒
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの6コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:19708896
6点

高速走行中の新幹線をファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
走行スピードに負けないようにカメラを動かし続けて
新幹線をファインダーに捉え続けながら連続撮影していますが
ファインダーの中で、連写中にピントが合い続けているのが良く分かるので
とても楽しく撮影できました。
書込番号:19708921
6点

レールの上を走行している新幹線の撮影は、動体撮影の難易度は比較的低いですが
高速走行中の新幹線に、1枚1枚ピントを合わせ続けながら連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF性能とAF追従連写能力が要求されますね
FZ300で鉄道撮影をされている方や、新幹線などの鉄道撮影をするために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19708940
10点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
【EX-S】ズームのテレ端35o換算1172oと【EX-S】光学ズームのテレ端35o換算600o比較をしました.
ピクセル等倍で鑑賞(あらさがし)を必要としないので、さらに1024x768pxに縮小してあります.
PCモニターでの鑑賞かスライドショーをTVで見ている私にとって必要、十分な画質です.
TCON-17Xを併用すると35o換算2000oとなるので機会を見て試し撮りをしたいと考えています.
5点

>ラノリンさん
想像以上にいい感じですね〜!!
すごいなぁ、FZ300!
書込番号:19674653
1点

思い立ったが吉日、早速TCON-17Xをつけて近くの河川敷へ、あいにくシラサギは数羽しかおらず、そのうえ夕立に会い散々でした.
それでも数枚気に入ったのが有りましたのでアップしておきます.
今回の作例4枚はすべて【EX-S】ズームのテレ端35o換算1172o + TCON-17Xで35o換算約2000o f/4です.
書込番号:19674906
1点

ラノリンさん、こんばんは。
【EX-S】ズーム+TCON-17Xの35mm換算
約2000mm F4の作例を拝見しましたが、ピントがシャープで
FZ300のAF性能の高さが実感できます。
FZ300を使った野鳥撮影は、とても面白いですね。
書込番号:19675439
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





