
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 11 | 2015年12月8日 21:47 |
![]() |
13 | 0 | 2015年11月23日 00:30 |
![]() |
49 | 3 | 2015年11月11日 20:45 |
![]() |
39 | 7 | 2015年11月2日 22:00 |
![]() |
118 | 13 | 2015年11月15日 08:08 |
![]() |
17 | 6 | 2015年10月14日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
みなさん、こんばんは。
FZ300の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
TCON-17Xを付け、1020mmテレ端で
飛翔中のトビを撮影してみました。
アップする作例は全て、6コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
14点

撮影時の設定は、ISO100、絞り優先AEで絞りF4、露出補正無し
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの6コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:19345805
11点

トビは比較的、飛翔スピードが遅いので
飛翔シーン撮影の難易度は低いですが
飛翔中の表情が分かるくらい、アップで鮮明に撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高い動体撮影能力が必要ですね。
書込番号:19345832
8点

野鳥の飛翔シーンの撮影は、とても面白いですし
撮影者自身の動体撮影技術を磨く、良い練習になります。
みなさんも機会があったら、ぜひチャレンジしてみてください。
野鳥の飛翔シーンを撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19345859
8点

>isiuraさん
何時も素晴らしい作例、有難う御座います.
私もいずれオリンパスのTCON-17Xを買うつもりでFZ300を購入しましたが、パナソニック・香港では取り扱っていませんし、オリンパス・香港には有るのですが、日本での価格の+50%以上なので、今度日本に行ったときに購入するつもりです.
所で、FZ300とTCON-17Xの間に入れるアダプターですが、isiuraさんはパナソニックのDMW-LA7をお使いですか?それとも他のアダプターをお使いになっているのでしょうか?お差し支えなければお教え願えれば助かるのですが.
ぶしつけなお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:19346247
3点

JEE3@HKさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は、アダプターはパナソニックのDMW-LA7を使っています。
DMW-LA7を使うと、TCON-17XをFZ300のボディにしっかり固定できるので
野鳥の飛翔スピードに合わせて、カメラを自由自在に振り回すことができますよ。
FZ300+TCON-17Xのテレ端、光学1020mmF4の明るい超望遠レンズは
FZ300のAF追従連写能力の高さと合わせて
野鳥の飛翔シーン撮影に最適だと思います。
書込番号:19346378
6点

>isiuraさん
情報、有難う御座いました.
今後も色々とお教え願うことがあると思います、よろしくお願いします.
書込番号:19347593
2点

JEE3@HKさん、こんばんは。
止まっているところだけでなく、翼を大きく羽ばたかせて
大空を自由自在に飛翔するところを撮影できると
野鳥撮影の面白さが、更に大きくなりますね。
動体撮影能力の高いFZ300は、野鳥の飛翔シーンの撮影が楽しめる
数少ない高倍率ズーム機の一つだと思います。
これからもお互い、FZ300で野鳥の撮影を楽しみましょう。
書込番号:19349019
3点

isiuraさん、今晩は.
来年日本に帰るのを待ち切れず、日本の購入代行業者に依頼したTCON-17XとDM-LA7が今日の午後届きました.
早速近くの河川敷にシラサギの飛翔を撮りに行ってきました.
恥ずかしながら愚作を張らせていただきます.
4枚目は50%にクロップしてあります.
まだまだ技量、経験共に不足しております、何かお気づきな点が有りましたら、ご指摘いただければ幸いです.
書込番号:19384410
3点

JEE3@HKさん、こんばんは。
早速、作例を拝見しましたが
とても綺麗に撮れていると思います。
特に2枚目と3枚目の作例は
背景がボケて、飛翔中のシラサギに
しっかりピントが合っているのが良く分りますね。
1020mmの狭い画角の中に、飛翔中の鳥を捉え続ける
JEE3@HKさんの撮影技術の高さも、作例から拝察されます。
私もまた機会が有ったら、FZ300+TCON-17Xで
野鳥の飛翔シーンを撮影してみたいと思っていますので
お互い、FZ300の性能を引き出して撮影を楽しみましょう。
書込番号:19385101
2点

isiuraさん、おはようございます。
お褒めのお言葉をいただいた事に気を良くして、愚作を後4枚張らさせていただきます.
実際、飛んでいる鳥を35o換算1020oの超望遠でファインダー内に収めることは私には出来ません.
私は数年前にD3100ダブルズームキット(300o)用に買ったドットサイトをアクセサリーシューに取り付けています.
それでも8割くらいはフレームからはみ出してしまいます.
その上鳥の飛ぶスピードとカメラの動きが一致しないため、ピンボケと手振れ、被写体ブレの大量生産です.
1000枚位撮った中から数枚から十数枚を選別するのも楽しみの一つですが...
書込番号:19386395
2点

JEE3@HKさん、こんばんは。
また素晴らしい作例をアップして頂き、ありがとうございます。
私は、ファインダー専門で撮影していますが
アクセサリーシューにドットサイトをしっかり固定できるのは
FZ300の長所の一つですね。
私の今までの経験から、野鳥の飛翔シーン撮影の成功率は
撮影経験数に比例して、高くなっていきますよ。
ぜひ、撮影経験を重ねて成功率をアップさせていってください。
書込番号:19387965
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
今日は日曜日でスモッグもひどくなく、雲もあまりなく良く晴れているので、月を撮影しました.
撮影条件は:−
絞り優先:f/2.8
ISO:100
フォトスタイル:スタンダード:デフォルト(調整項目すべて+/-0)
オートブラケット:7-2/3(7枚の内の1枚を選択)
オートフォーカス
撮影はすべて手持ち、JPG撮って出し、リサイズ=2048x1563px
私見ではございますが、フォーカスの速さと精度、解像度、手振れ補正すべて満足できるレベルです.
13点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
みなさん、こんばんは。
FZ300の動体撮影能力の高さ活かし
ディスクドッグを撮影してみました。
アップする作例は全て、6コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
犬の大きさや犬との距離に応じて、レンズ焦点距離を
600mm、500mm、400mm、300mmの
4パターンに変化させて撮影しています。
10点

撮影時の設定は、フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
撮影日は、曇り時々晴れの天気で、常に光線状態が変化していたため
ISO100、シャッター優先AEでSS1/1000、1/1300、1/1600
−0.7EV、−0.3EV、露出補正無し
ISO200、絞り優先AEで絞りF2.8、露出補正無し
と、いろいろ設定を変えながら撮影しています。
屋外イベントの撮影は、いつも晴天下とは限りませんから
ズーム全域F2.8の明るいレンズは
撮影者の大きな助けになってくれますね。
書込番号:19308645
11点

ディスクをキャッチする瞬間を撮影するためには
撮影するカメラ自体にも、高い動体撮影能力が要求されますが
FZ300は、その厳しい要求にも十分に応えてくれます。
動いていない犬なら、どんなカメラでも撮影できますが
犬が活発に動き回る瞬間を撮影するなら
動体撮影能力の高いカメラが必要になりますね。
書込番号:19308673
12点

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの6コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
全力疾走している犬に、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
犬をファインダーのAFエリアに捉え続けながら連続撮影していますが
AF追従連写能力の高いFZ300は、しっかりピントを合わせ続けてくれますね。
元気一杯に動き回る愛犬を撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19308700
16点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
みなさん、こんばんは。
FZ300にTCON-17Xを付け、1020mmテレ端で
ホバリング中のカワセミを撮影してみました。
アップする作例は全て、6コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
11点

撮影時の設定は、ISO100、絞り優先AEで絞りF4、露出補正無し
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの6コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:19279641
7点

枝に止まっている鳥なら、どんなカメラでも撮影できますが
飛翔中の野鳥を撮影するためには
撮影するカメラ自体に高いAF能力が必要ですね。
AF能力の高いFZ300+テレコンの組み合わせは
1/2.3型撮像素子を搭載した高倍率ズーム機の中で
野鳥の飛翔シーンを撮影するのに最適な組み合わせだと思います。
飛んでいる鳥の撮影は、とても面白いですから
みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください。
野鳥の飛翔シーンを撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19279677
10点

相変わらず、見事ですね。
テレコン装着で、追従AFが効く事。
ISO100で、追従し撮影出来るサンプル画像を
掲載した事が凄いです。
明らかに、FZ200より進化していますね。
isiuraさんの撮影技術も、相変わらず冴えていますね。
書込番号:19279895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テンプル2005さん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
FZ1000を使って動体撮影をしている時も感じることですが
FZ300にも搭載されている空間認識AFは
コントラストAFの概念を超越していますね。
大きく見易くなったファインダーと合わせて
FZ300は、更に動体撮影が楽しめるカメラに進化していますよ。
書込番号:19280078
2点

>空間認識AFはコントラストAFの概念を
超越していますね。
そうですね。
FZ1000の時も思いましたが、私でもコゲラを
追従出来ましたので凄いです。
動体は、E-M5markIIよりも速く感じます。
実際のAFより、動体の予測とも言える処理が
凄いのかな?
空間認識AFを搭載しているGX8が、欲しく
なりました。
FZ300も欲しい所ですが…
書込番号:19280478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isiuraさん、おはようございます。
isiuraさんのスレ[FZ300でサッカーを撮る}に衝撃を受け、このカメラなら飛んでいる鳥を撮れるのではないかと思い、2週間ほど前に購入しました.
まだまだ試行錯誤の毎日ですが、スレ主さんの作例を参考にして、飛ぶ鳥を射止めたく四苦八苦しております.
駄作ではございますが、現在までのベスト??をアップさせていただきます.
画質はともあれ、EX+iAズームを併用して35o換算2344of/2.8での撮影は最高の楽しみです.
書込番号:19280551
2点

テンプル2005さん、JEE3@HKさん、こんばんは。
出掛けていたので返事が遅くなりました。
テンプル2005さん
カメラのAF性能の良し悪しは、自分の撮りたい写真が
撮れるか撮れないかの大きな分かれ目になります。
風景や静物など、動きの無い被写体を撮影するだけなら
AF能力の低いカメラでも可能ですが
動きのある被写体を撮影したいのなら
絶対に、AF能力の高いカメラが必要になりますね。
JEE3@HKさん
早速、作例を拝見しましたが
野鳥をファインダーに、しっかり捉えていらっしゃいますね。
購入されて2週間で、これだけの写真が撮れれば素晴らしいと思います。
これからもお互い、FZ300の動体撮影能力の高さを活かして
野鳥の撮影を楽しみましょう。
書込番号:19282404
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
みなさん、こんばんは。
FZ300のAFの速さ、AF追従連写能力の高さを活かし
F-15J戦闘機とT-4中等練習機を撮影してみました。
アップする作例は全て、6コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
焦点距離は500mmと600mmの
2パターンで撮影しています。
21点

撮影時の設定は、ISO100、シャッター優先AEでSS1/1600秒
露出補正無しと−0.3EVの露出補正の2パターンで撮影しています。
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの6コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:19227367
16点

着陸態勢をとりながら、高速で近付いて来る機体に
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
飛行スピードに合わせてカメラを動かし続け
機体をファインダーのAFエリアに捉え続けながら連写しています。
ファインダーの中で、機体にピントが合い続けているのが
はっきり分かるので、とても気持ち良く撮影できました。
書込番号:19227394
18点

飛行機の撮影は、とても面白いですから
みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください。
航空祭などで飛行機の撮影を楽しむために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19227410
19点

isiuraさん、バッチリ撮れてますね。
これ着陸するところですね。どこの基地でしょうか?
福岡県の芦屋基地だと、頭上を横切るので広角ズームでも高速シャッターであれば
画面いっぱいに撮ることが出来ます。
書込番号:19227726
3点

isiuraさん
AF精度すごいですね!
このカメラ、欲しくなりました!
書込番号:19227776
4点


taku 987さん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
FZシリーズは、以前からAF性能の高いカメラでしたが
FZ300は、空間認識AFの搭載で
更に高いAF能力を持ったカメラに進化しましたね。
1/2.3型撮像素子を搭載した高倍率ズーム機の中では
手持ちで気軽に飛行機撮影を楽しむのに
FZ300は、最適なカメラだと思います。
書込番号:19228439
7点

>isiuraさん
流石ですね。
isiuraさん、FZ300買われたんですね。
FZ1000と比べると、如何でしょうか?
AF性能・追従性能等々。
もしかすると、AF性能はFZ1000より改良されて
いるのでしょうか?
流石に、其処までは無いかな?
書込番号:19230014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テンプル2005さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
AF性能は、7コマ/秒のAF追従連写を搭載したFZ1000が上だと思います。
やはり、FZ1000のほうが1型撮像素子の画質を含め
兄貴分(上位機種)としての貫録を感じますね。
それでも私がFZ300を購入した理由は
FZ200を使っていた時に、とても気に入っていた600mmF2.8のレンズの魅力と
TCON-17Xをしっかり固定して、1020mmF4の超望遠動体撮影を楽しみたいからです。
FZ1000とFZ300はどちらも、とても完成度の高いカメラなので
撮影する被写体や、その日の気分で両機を使い分けて撮影を楽しもうと思っています。
書込番号:19230627
6点

>isiuraさん
そうでしたか。ありがとうございます。
しかし、FZ300悩ましい機種ですね。
ある程度、ミラーレスのレンズ揃えたら
購入検討して見ようかな?
書込番号:19231119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプル2005さん、こんばんは。
動体撮影能力の高さは、FZシリーズの良き伝統ですね。
これからもFZ300で、いろいろな被写体の撮影に
チャレンジしてみたいと思っています。
良い写真が撮れたら、また作例をアップしますので
良かったら購入検討の参考にしてください。
書込番号:19233133
7点

>isiuraさん
見事な撮影ですね。
私もFZシリーズを愛用しています。
今使っているカメラ(FZ48,FZ150)が壊れたら
FZ300を購入しようかと思っています。
そこで実機を使用している方に質問なのですが
FZ300では高速連写後にオートレビューを
表示させないことはできますか?
FZ48やFZ150 では連写後には必ず
オートレビューが約1秒表示されます。
(連写ではオートレビュー設定ができません)
航空祭での戦闘機の機動飛行の撮影では
その1秒でファインダーから消えるので困っています。
宜しくお願いします。
書込番号:19316719
0点

うどん王国のよっしーさん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は、撮影時のレスポンスを最優先に考えているので
いつもオートレビューをOFFに設定して撮影しています。
今回、F-15JやT-4を撮影した6コマ/秒のAF追従連写は勿論ですが
12コマ/秒の高速連写でも、オートレビューをOFFに設定すると
FZ300はオートレビューを表示しませんよ。
カメラ店にSDカードを持参され、店員さんの許可をもらってから
展示されているFZ300で、実際に試してみると良いと思います。
もしFZ300を購入されるのなら、アドバイスがあります。
私は、パナソニックの64GB(クラス10、UHS-I 3)のSDXCカードを使っていますが
書き込みスピードの速いSDXCカードを使うと、連写中でも連写が途切れることがなく
連写後に、書き込み待ちがなく、すぐに次の連写ができます。
うどん王国のよっしーさんのカメラ購入の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19318885
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
動画とスチル写真の試写をしてきました.
限られた時間と空間、動画はガラス越しの上、外は小雨が降っている最悪な条件を勘案してご覧になって下さい.
私見ではございますが、フォーカスと手振れ補正はかなり秀でていると見ました.
7点

>JEE3@HKさん
私は、パナソニックセンターで、発売前のFZ300を触りました。
FZ200よりも可なり速いAFを感じました。
MFも、サイドダイアルで、操作性が良いです。(購入には、価格が、ネック)
1点だけ不満が、FZ200のMF時に、距離表示が、有りましたが、それが、インジケーターに変わっていました。
置きピンが、したい時に、し難いです。
森脇カメラマンの話では、FZ1000の不満点を改良したとの事です。
防塵防滴構造(水中まで使えると、もっと良い!)
しかし、大きさが、殆ど変わらずに、機能アップした事は、魅力的です。
センサーサイズが変わらないので、貶す人は、多そうです。
私は、FZ200で、満足しているので、充分です。(人それぞれ)
書込番号:19202047
5点

>デジ亀オンチさん
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
コメント有難う御座います.これからもよろしくお願いします。
英国では先行発売されていたようで、詳しいレビューを見つけました.
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-fz330-fz300-review-27970
英文ですが、タブ[Performance}に多くの作例がリサイズなしで掲載されています.
このレビューを見てさらに購買欲をそそられ、現在金策に奔走してます.
皆さんの参考になれば幸いです.
書込番号:19222693
1点

>JEE3@HKさん
おねーさんはみんな綺麗(≧∇≦)
書込番号:19222849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誘惑に負けて昨夜店頭にて購入しました.
今朝、窓を開けたら交差点にマクラーレンが停まっていたのでパチリ.
2枚目はiAズーム2xで1200o相当です.
ピクセル等倍での鑑賞を趣味としない私にとって、この画質なら文句のつけようが有りません.
今後は別のスレッドを立てて報告したいと考えています.
書込番号:19225674
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





